頼朝は征夷大将軍を望んでいなかった!?

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 7. 09. 2024
  • #征夷大将軍 #源頼朝 #鎌倉殿の13人
    ※概要
    かつては源頼朝が征夷大将軍に任命された1192年が鎌倉幕府成立年とされていましたが、そうではなくなった理由について解説しています。
    2022年、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」解説動画です。
    Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
    / rgdfu0kgzh2anki
    ▼使用効果音
    「効果音ラボ」
    soundeffect-la...
    「DOVA-SYNDROME」
    dova-s.jp/
    ▼使用画像
    「Wikipedia」
    ja.wikipedia.o...
    「鎌倉殿の13人公式ツイッター」
    nh...
    ▼使用動画
    「MotionElements」
    www.motionelem...
    ※素材提供ありがとうございます!
    ▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
    tonreki.ch☆gmail.com

Komentáře • 102

  • @jum6615
    @jum6615 Před 2 lety +20

    昔日本史で習った時は、源頼朝=征夷大将軍が大きく表立って、それが頼朝が目指した権威の象徴で本人も望むところだ!と思ってましたが、それは頼朝の本意ではなかったと知ると、歴史って奥深くて面白いなぁとしみじみ感じ入りました😅 またひとつ勉強になりました
    ありがとうございました😊

  • @savagebear2610
    @savagebear2610 Před 2 lety +42

    三人ともおしゃれになりました

  • @satoko_asatsuki
    @satoko_asatsuki Před 2 lety +16

    せーいたいしょーぐーん!
    って夫婦でキャッキャウフフしてたのに二年後に征夷大将軍を辞めていたとは!
    今回も楽しくためになりました!

  • @mio7599
    @mio7599 Před 2 lety +25

    きりゅうさん、ラットちゃん、く〜ちゃん、みなさん雰囲気変わってよりステキに❤
    今回も歴史のエピソードが聞けておもしろかったです。

  • @thugstyleforever
    @thugstyleforever Před 2 lety +12

    あれれ!皆んな垢抜けたー!笑笑
    ラットさん、ショートめちゃくちゃ似合ってるー!☝🏾❣️

  • @user-uk8lz9os9y
    @user-uk8lz9os9y Před 2 lety +6

    勝手に変えられても困るんですけど🤣
    花押→石鹸の花王🤣
    今回も笑わせていただきました!

    • @user-gb3ow9um3u
      @user-gb3ow9um3u Před 2 lety +1

      思わず「ハンコだと思ってくれぇ😣」とツッコんでしまった。(^_^;)

    • @user-gb3ow9um3u
      @user-gb3ow9um3u Před 2 lety +2

      「実務が分からん千葉の爺さんにも困ったものだ」by義村(笑)

  • @kya1962926
    @kya1962926 Před 2 lety +8

    皆さん、おしゃれになって素敵です🎵

  • @COSF101
    @COSF101 Před 2 lety +22

    「いよっ!! せえい〜たいしょ〜ぐーーんーーー!」と頼朝の行列に声を掛けてみたい!!by高杉晋作の祖先w

  • @hoggood6876
    @hoggood6876 Před 2 lety +13

    4つの大将軍のくだり、初めてしりました。ありがとうございます😊

  • @kishikino203
    @kishikino203 Před 2 lety +9

    大泉頼朝は顔芸多数で動画作るときの汎用性高いですね!

  • @user-zn2xw6mn8m
    @user-zn2xw6mn8m Před 2 lety +6

    ラットちゃん髪型素敵♡

  • @tllworld5775
    @tllworld5775 Před 2 lety +11

    Twitter の意見が反映されてる!!
    ラットさんのニューヘアスタイル好きです👍

  • @user-fo3cf9zu9n
    @user-fo3cf9zu9n Před 2 lety +13

    武家政権始まりの時らしい、流動的な状況がよくわかるエピソードですね。
    こういうカオスな状況こそが鎌倉時代の魅力ですよね。

  • @user-co3jr4gt9i
    @user-co3jr4gt9i Před 2 lety +4

    いつも楽しく視聴しております。花押のくだりはNHK-BSの「英雄たちの選択」でも観ました。その後にきりゅうさんの解説を観て理解が出来て納得しました☺️
    「鎌倉殿の13人」は、毎週土曜日の再放送を観ているので、きりゅうさんの動画は観る前と観た後2回観てます。そうすると日本史オンチの私も理解出来て次のお話に備えられます(笑)
    なんと言ってもきりゅうさんとくーさんとラットさんの掛け合いが面白くて😆❤️
    次の解説も楽しみに待ってます❗

  • @Kari-Kari422
    @Kari-Kari422 Před 2 lety +11

    いい箱作ろう・・・
    箱物行政か〜

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 Před 2 lety +10

    きりゅうさんと武士道くん、レキショックさんの三者見てれば補完は完璧ですw

    • @user-ke9ci1gn4m
      @user-ke9ci1gn4m Před 2 lety +2

      私もその3チャンネル各位のお世話になってます!そこに最近は、ドラマとしての演出解説の意味で、ヤギシタさんのチャンネルも拝見しています!

  • @user-kq5hs4hx2i
    @user-kq5hs4hx2i Před 2 lety +12

    ラットさん、髪型カッコいい😊✨
    似合ってて素敵です✨

  • @user-bj6kd7yq8d
    @user-bj6kd7yq8d Před 2 lety +1

    ラットちゃん、その髪型めっちゃカッコいいです。とても似合ってます。

  • @hanuru6951
    @hanuru6951 Před 2 lety +3

    きりゅうさん〜❤️
    とってもおしゃれ〜😍
    赤がとても似合いますね☺️
    ラットさんも、ショートヘアとっても会います🥰
    クーさんも、お帽子が変わってる👍
    皆様のおかげで、本当に歴史が大好きになりました❤️
    これからもよろしくお願いします❣️

  • @user-rr7ln4bj4v
    @user-rr7ln4bj4v Před 2 lety +2

    ドラマで頼朝と九条兼実が「法皇亡き後はヨロシクゥ」みたいなことをゴソゴソやっていましたが、あれが征夷大将軍の任官のことだったのかと想像されます.

  • @user-zb2is5jj8c
    @user-zb2is5jj8c Před 2 lety +3

    きりゅうさん、いつも面白く分かりやすく解説をありがとうございます🥰いつも楽しみにしています。今日はお洋服のイメージががらりと変わってステキでした。髪の毛はボブが似合うのでは、、あれこれ妄想スタイリストしてみていました!私が30年通っている代官山のエアノイアという美容室の酒井さん、ベテランで、似合う髪型にして、そして、何ヵ月たっても、それなりのヘアスタイルが保てて、技術のある方なので、髪型変えてイメチェンどうですか?

  • @user-gd9fh5oy5r
    @user-gd9fh5oy5r Před 2 lety +3

    頼朝の花押は、頼の左側の「束」と朝の右側の「月」を合成して作られていますね。
    サインの歴史は、長いですね。

  • @masa-ox5gi
    @masa-ox5gi Před 2 lety +1

    チャイナドレスいいですね。画面が明るくなりました。ラットさんは、背景と服がかぶってちょっと残念かな。

  • @fujieda_w
    @fujieda_w Před 2 lety +1

    某コントグループの大好きなコントのネタで、いい国取り繕う鎌倉幕府 というのがありましたが、言い得て妙な感がありました

  • @miko2781
    @miko2781 Před 2 lety +5

    きりゅうさんに、平家物語の読み聞かせチャンネルを作ってほしいです。
    琵琶の伴奏もつけて…
    もちろんきりゅうさんが、琵琶を奏でながら語ってくださるのが一番きぼうです。
    源氏物語の読み聞かせも良いなぁ~。
    あまさんのコスチュームだったら、なおよし‼️

  • @benikuzutobe
    @benikuzutobe Před 2 lety +1

    律令にはそもそも”検非違使”も”〇〇将軍”も職制に無くて”令外の官”ですよねー。

  • @Shin-cd9co
    @Shin-cd9co Před 2 lety +3

    千葉のじいちゃんの気概みたいなもの好っきゃなぁ

  • @zenzakki9535
    @zenzakki9535 Před 2 lety +1

    今回の法皇との話し合いの中で、自分は戦のない世の中をめざしているのに武士どもは違う、と頼朝が言ったり、その一方で頼朝に対する不満を抱く御家人の動きや、曽我兄弟仇討では頼朝ターゲット説も取り入れたりして、頼朝と関東武士たちの「すれ違い」みたいのを描き出しているのをみると、この先の頼朝急死事件への三谷解釈がどうなるか、いまから楽しみですな

  • @user-ze3tw5es7k
    @user-ze3tw5es7k Před 2 lety +1

    ラットちゃん、髪型素敵ですよ。
    良く似合ってますよ。

  • @sowayuwa5587
    @sowayuwa5587 Před 2 lety +2

    そもそも幕府と言う言葉は江戸時代にできたのだから、歴代の武家政権を幕府と呼称するならば共通の定義が必要、その共通項が征夷大将軍。
    尊氏にしろ家康にしろ征夷大将軍を欲して任官したのは頼朝が先例を作ったから。
    故に幕府成立はいつかと決めるならば初代が征夷大将軍に就任した年とするのが妥当。
    そうしないから鎌倉幕府の成立は1185年、1182年、1180年と主張する専門家が現れる、武家政権は順々に肉付けして組織的政権に発展していくものだから、ここから幕府の始まりなどと単純なものではないが、敢えて決めるならば征夷大将軍就任からとしたほうが分かりやすい。

  • @fumiominato3066
    @fumiominato3066 Před 2 lety +4

    朝廷は、前例を重きにおきますね。
    だから頼朝以後も征夷大将軍は、源氏という前例になりましたね。だから平氏を名乗った信長は、将軍になっていないし、秀吉も将軍にならずに関白になりました。
    その点、家康は将軍を目指していたので、早くから源氏を名乗っていましたね。

  • @mellowyellow1246
    @mellowyellow1246 Před 2 lety +6

    みんな輝いておりますよ、最高!
    センセ、その服、とっても可愛い。
    見てるだけで幸せな気分ルンルン、で御座います。

  • @user-sq5fj2lo6o
    @user-sq5fj2lo6o Před 2 lety +1

    花押は今の内閣でも使われてますし
    政宗の鶺鴒の花押とか
    エピソードはいろいろありますね

  • @user-cw3mq8zw9t
    @user-cw3mq8zw9t Před 2 lety +4

    鎌倉幕府の最初の頃は、征夷大将軍のブランド力は、あまり無かったのですね!

  • @nobsan8036
    @nobsan8036 Před 2 lety +3

    ラットちゃんイメチェンだねー‪wヘアスタイルも色も変えたんかなぁ?!イヤリングもねーꉂꉂ(ˊᗜˋ*)ʬʬ

  • @kenichihilobe8756
    @kenichihilobe8756 Před 2 lety +2

    もし頼朝が征夷大将軍でなく上将軍に任官していたら、足利尊氏も徳川家康も上将軍だったのかも、などと考えています。あるいは、途中で別の大将軍に称号が変わっていたかも、など想像するのは楽しいですね。

  • @tututu192
    @tututu192 Před 2 lety +2

    話を聞けば聞くほどに頼朝さんのプラン、構想ってどうだったのか酒飲みながら誰にも語れない本音を聞いてみたいですね

  • @user-wb3mm1nq5l
    @user-wb3mm1nq5l Před 2 lety +2

    頼朝が御家人を日本中の荘園の地頭に任命する人事権を持つことができるようになったことが大きい。最初は頼朝の個人名で辞令交付をしていたが、右大将家政所下文とか将軍家政所下文という形の辞令交付がされるようになった。

  • @user-rz7xn6tt
    @user-rz7xn6tt Před 2 lety +2

    聖徳太子→厩戸皇子
    大化改新→乙巳の変
    新しい言葉、NGワードが出て来ますね。
    坂本龍馬はどうなってんだろ?

  • @akihikoishitani4728
    @akihikoishitani4728 Před 2 lety +1

    伝源頼朝像の足利直義説とか、異説がどんどん出てきますね。

  • @fzr5458
    @fzr5458 Před 2 lety +9

    今天桐生先生穿的旗袍很漂亮❣️🤗💖

  • @jodasow
    @jodasow Před rokem +1

    義経が入京して朝廷と一体になった1184年を「鎌倉時代」の始まりとし、「鎌倉幕府」の始期は確定しえないということでいいと思ってます。
    鎌倉幕府の成立年が問題になるのは時代の区切りであるからなので、であるなら時代の区切りにふさわしい画期の方に着目したほうがいいのではと思います。

  • @peterraccoon2160
    @peterraccoon2160 Před 2 lety +1

    幕府は近衛大将の唐名で、頼朝のことを幕府と呼び出したのが始まりですから、鎌倉幕府の成立は1190年、鎌倉武家政権の成立が1185年でいいんじゃないでしょうか?

  • @discovery-defender
    @discovery-defender Před 2 lety +1

    何を持って統治機構の確立とするかの考え方でしょうね。室町幕府や江戸幕府の開府と同列には考えられないということですね。でも、歴史を語るうえで、「新しい事実が出現」したのではなく、「既存の事実の考え方の解釈を変え」ことで物事の考え方が変わるのはいかがなものでしょうか。

  • @HT-bv5fm
    @HT-bv5fm Před 2 lety +2

    鎌倉幕府の成立は1185年だ!という説、実は結構昔からあるんですよね。50年くらい前の本にも「何年を鎌倉幕府の成立とするかは諸説ある」と書かれている。

    • @kashimashi_rekishi_ch
      @kashimashi_rekishi_ch  Před 2 lety +2

      そもそも鎌倉幕府の成立年を決めようっていうのに無理があるようにも思いますwww

  • @user-gb3ow9um3u
    @user-gb3ow9um3u Před 2 lety +1

    ダメよーダメダメ、懐かしい。🤣

    • @user-zz7hs4pk4i
      @user-zz7hs4pk4i Před 2 lety +1

      頼朝にあけみちゃん女装してほしい😂

  • @nobsan8036
    @nobsan8036 Před 2 lety +1

    服も明るい赤でいいですねー
    先生の濃い赤もいいですよー
    益々↑↑♪で楽しみですねー🙆🏻⭕️

  • @q27de
    @q27de Před 2 lety +1

    今回の話を聞くと臨時の1185年よりも1190年の方が幕府成立にふさわしいような気がする

  • @vladimirgeorge
    @vladimirgeorge Před 2 lety +1

    こどもの頃(1970年代前半)みた年表は時代を区切る線が斜めになっていて平安時代から鎌倉時代に漸進的に変わっていたように書いてあったから、自分の頃の1192が1185になっても不思議はなかったです。というか30年前に既に個人的には1185だと思って雑談で人に言ったのを覚えています。マツケンの義時が征夷大将軍はお飾りのくせに一御家人の地頭職は後鳥羽上皇の罷免要求は断固拒否という『草燃える』を観て、征夷大将軍より地頭権のほうが鎌倉武士には命なのを知っていたのもあります。ただ、いつから鎌倉時代かはどうでも良くて、1180鎌倉入り、1185後の守護地頭になる職を設置、1192征夷大将軍という理解でいいと思います

  • @masa-ox5gi
    @masa-ox5gi Před 2 lety +1

    1960年代後半、塾に通っている生徒が訳の分からないことを喋り、競い合っていた事を思いだしました。ちょっと苦い思い出。後、後鳥羽天皇が守り抜きますと言った事が私達は知っているので、今後どの様に描かれるのか楽しみであり、悲しいかな。

  • @sammit6764
    @sammit6764 Před 2 lety +1

    鎌倉幕府や室町幕府(足利幕府)、江戸幕府(徳川幕府)は、現在の認識(歴史教育)では、政を行う総体として呼ばれています。しかし広く時の政権が幕府と呼ばれるようになったのは、江戸幕府の幕末のころだったようですね。将軍の御座所は正式には幕府と呼ばれたみたいですが、幕府という言葉自体人々が使うことはほぼなかったみたいですね。江戸時代では、幕府じゃなく、「公儀」ですよね。

  • @dsydxyl8
    @dsydxyl8 Před 2 lety +2

    ラットちゃんが変わった気がする、ただそれだけです。

  • @user-du1ep5md4o
    @user-du1ep5md4o Před 2 lety +3

    大泉さんの黒服?あの姿かっこよかった。
    鎮守府将軍ならわしの先祖新田義重も亡くなった後に任命?されたけどね!   
    藤原秀衡宛

    • @sanhide6210
      @sanhide6210 Před 2 lety +2

      伝源頼朝の肖像画の衣装でしたね
      格好良かったです

  • @aisora2724
    @aisora2724 Před 2 lety +4

    きりゅう先生、最近オシャレやねぇ。花押は今でも内閣が署名するときに使ってる国会議員がおります。

  • @morimon8735
    @morimon8735 Před 2 lety +2

    ラットさんキャラ変!?

  • @kamui9037
    @kamui9037 Před 2 lety +1

    雰囲気が変わっても楽しさは変わりませんね。
    雑誌で読んだのかなぁ?
    あまり情報源はおぼえてないんですが、源氏系は最高位が、征夷大将軍で、
    平氏系の最高位は、関白だと聞いた?見た?ことがあるんですけどこの頃からなのですか?

  • @user-wx2yh7fq6c
    @user-wx2yh7fq6c Před 2 lety +3

    政所と北政所についての補足をぜひ

    • @shakushishou2171
      @shakushishou2171 Před 2 lety +1

      公卿の正室の呼び名ですよね。通称は「北の方」とも呼ばれていたかと。この時代ですと、近衛家に嫁いだ清盛の娘、平盛子や平完子が北政所でしたね。

    • @user-wx2yh7fq6c
      @user-wx2yh7fq6c Před 2 lety

      @@shakushishou2171 ありがとうございます

  • @savagebear2610
    @savagebear2610 Před 2 lety +2

    つまり1185年が鎌倉時代の始まりなんですね?

  • @user-gw1zs7uj7p
    @user-gw1zs7uj7p Před 2 lety +3

    きりゅう先生、最近綺麗になりましたね。
    でも私は、少し前までの、隣のおばさんの様なきりゅう先生が好きでした。
    今も好きですけど、、、

  • @user-xh9lz9ud3m
    @user-xh9lz9ud3m Před 2 lety +3

    ラットさんが女性になった( ゚Д゚)

  • @user-em7ql5fs2p
    @user-em7ql5fs2p Před 2 lety +1

    何か作るんかい。

  • @user-hs1td5ul4v
    @user-hs1td5ul4v Před 2 lety

    1185年を使いたかったら鎌倉幕府という言葉を使ってはいかんよなぁ、守護設置権もったら幕府開けるわけではないし。逆に言うと征夷大将軍になってなかったら幕府という言葉じゃなく別の言葉になっていたであろうということで、幕府じゃないと権勢振るえなかったわけでもないという。でも、やっぱ言葉なんで、鎌倉幕府は?って言われたら1192年っていうかな、鎌倉時代は?っていうと1185年ぐらいじゃない?って感じだけど

  • @virgoshaka5601
    @virgoshaka5601 Před 2 lety

    きりゅうさん・ラットさん・く~さん、お疲れ様です😌💓
    なるほど、最近では1185(いい箱)になってるんですね🤔
    征夷大将軍に関してですが…
    元々、坂上田村麻呂が征夷大将軍の地位に就いたのも、朝廷の命で蝦夷地(今の東北より北)で勢力を延ばす蘇我氏を討伐する為に与えた役職に過ぎず、坂上田村麻呂が武家のトップになる為でも幕府を作る為でもなかったわけですからね😅
    頼朝が征夷大将軍に執着などする筈がないんですよね😅
    この時も、頼朝は奥州攻めに行くのですから、かつての蝦夷地と呼ばれた場所への遠征ですから、征夷大将軍ってのは妥当な選択だった気がします😅

  • @user-mp1gu4pg9f
    @user-mp1gu4pg9f Před 2 lety +1

    花王w

  • @user-mh4lp8lc5h
    @user-mh4lp8lc5h Před 2 lety

    征夷大将軍たから幕府を開けると勘違いしてました。鎌倉幕府は武士政治の形作りの時期だったのですね

    • @user-gb3ow9um3u
      @user-gb3ow9um3u Před 2 lety +1

      昔の大河で家康が秀忠に政治の真髄を説くシーンを思い出した。「政とは、仕組みを作ることじゃ」と言っていた。頼朝がやったのはまさに仕組み作り。家康はこれをリスペクトしていたようです。葵徳川三代だったかな、津川家康と西田秀忠でした。

    • @user-mh4lp8lc5h
      @user-mh4lp8lc5h Před 2 lety

      秀吉の五大老五奉行を一本化して大老を設けたり御成敗式目みたいな武家しょはっと

    • @user-mh4lp8lc5h
      @user-mh4lp8lc5h Před 2 lety

      を設けたり鎌倉幕府にかなりリスペクトしてますね

  • @hiropon9
    @hiropon9 Před 2 lety +5

    でも、そうだとすると、関ケ原の戦いの後に自分で論功行賞を行った(主家である豊臣家を65万石まで削減した)1600年をもって、江戸時代の始まりになりませんか?

  • @user-ks5sv3jw9l
    @user-ks5sv3jw9l Před 2 lety +1

    鎌倉幕府がいつ成立したか を考える時に一つ忘れてはいけないのが、
    鎌倉幕府より前に武家による今日(こんにち)幕府と呼ばれる様な組織はなかったわけで
    先例がない中で組織や体制が作られたわけなので
    しかも1000年近く前の事ですから、そこの解釈に関しては当時の文献・実態がわかるほど
    当然変わる余地はあるんじゃないでしょうか?

  • @tostom3701
    @tostom3701 Před 2 lety +1

    自称、誠意大将軍さんは今ごろ何をしてるやら

  • @user-gf4xr8dr1y
    @user-gf4xr8dr1y Před 2 lety

    1180を作ろう

  • @riricaluxxx
    @riricaluxxx Před 2 lety

    歴史の常識って、変わりますね😅
    1192作ろう鎌倉幕府は、簡単に覚えられた語呂合わせなのにー😢いいはこってなんやねん!と思っちゃいます

  • @user-iz3rm3gh5w
    @user-iz3rm3gh5w Před 2 lety +1

    あれー化粧してますよね
    かわいい💞です

  • @user-zz7hs4pk4i
    @user-zz7hs4pk4i Před 2 lety +1

    日本エレキテル連合のあけみちゃん達が出てませんでしたか😅

  • @user-kr1vp9wo7g
    @user-kr1vp9wo7g Před 2 lety +1

    頼朝より、清盛のほうが官位は上ですね~400年後の豊臣秀吉が上ですね

    • @kashimashi_rekishi_ch
      @kashimashi_rekishi_ch  Před 2 lety +2

      秀吉のときは朝廷の権威が下がっていたので比較は難しいですが、清盛は1位までいってますからね~。

  • @tarishihiko
    @tarishihiko Před 2 lety

    面白い動画ですね。 関係ない話ですけど。「794(泣くよ)坊さん平安遷都」で覚えました。このほうが、鳴くよウグイスより平安遷都の本質を表しているように思います。なんでも、坊さんが差別用語にあたるとか… 自分にはまったくわかりませんw

  • @user-xv6bq5lq8s
    @user-xv6bq5lq8s Před 3 měsíci

    他の幕政時代が初代征夷大将軍の就任年なんだから鎌倉だけ変えないで欲しいですね。だったら室町時代も権力が確立した南北朝の合一からにしたり江戸時代は元和偃武からに変えるのかって話ですよ。声の大きな研究者が言い始めたのかどうか知らないけど場当たり的な変更は勘弁願いたい。

  • @seemo8948
    @seemo8948 Před 2 lety +2

    当時の役職って貰ったって事が大事でそれに就いている事はそんなに大事じゃなかったって事なのですかね?
    前例主義 今も昔も前例が~前例が~って言ってたと思うと笑えてきますね

    • @user-fo3cf9zu9n
      @user-fo3cf9zu9n Před 2 lety +1

      前例がないでやらないと永遠にやらないことになりそうですな(*´・ω・)。

  • @KAKU560
    @KAKU560 Před 2 lety

    皆おしゃれしていますね。
    あと、誰もいないところでマスクしなくても良いと思いますよ。

  • @ichthys358
    @ichthys358 Před 2 lety

    1185年の件には不自然さを感じている。1192年で良いと思う。1185年の根拠で言うなら、室町幕府も南北朝が統一された1392年であって1336年ではないと言うことになるのではないか。足利義満が初代将軍ということになるのか?? そして、源氏将軍がとだえて北条執権が実権を掌握しても公家を擁して征夷大将軍に据えていたということからしても、幕府と将軍は不可分としても良いと思う。

  • @user-gx5io1bu7y
    @user-gx5io1bu7y Před 2 lety +1

    🤗🤗🤗🤗🤗

  • @murt2286
    @murt2286 Před 2 lety

    鎌倉政権なら1185。
    江戸政権なら1600。