【徹底比較】数学の参考書の違いは意外とある!コツコツ頑張る教科だからこそ自分に合った参考書を使って効率よく受験勉強を進めよう!

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 4. 08. 2024
  • 数学の参考書ってどれも似ているイメージがあって、あまり違いはないんじゃないか?と思っている人いませんか?有名参考書9冊を徹底比較した結果...違いがたくさんありました!数学は「コツコツ型」の教科なので、いかに自分に合った参考書を使うかが合格への分かれ目となります。動画の後半では現状から志望校合格までの参考書の流れを紹介しているので、自分に当てはまるパターンを探してみてください!
    受験数学の3ステップを紹介した動画はこちら↓
    • 【数学】受験勉強を始めたばかりの人でも、目指...
    00:00 オープニング
    00:36 受験数学3つの段階
    01:45 網羅系問題集 オススメ4冊
    01:57 4STEP
    02:51 基礎問題精講
    03:54 青チャート
    04:34 FOCUS GOLD
    05:15 ピンポイント問題集 オススメ3冊
    05:19 高校これでわかる数学
    05:45 数学が面白いほどわかるシリーズ
    06:08 合格る計算
    06:23 入試レベル問題集オススメ2冊
    06:34 1対1対応の演習
    07:05 数学の良問プラチカ
    07:58 参考書のオススメの流れ①
    08:40 参考書のオススメの流れ②
    09:18 参考書のオススメの流れ③
    09:54 まとめ
    Nodokaが教える自宅限定Web数学コーチ
    www.ikstudie.com/articles/2705
    「問題集はたくさん回しているのに、模試や過去問だと解けない」
    「理系なのに数学が苦手で、志望校レベルまで引き上げられる気がしない」
    「自習で数学を進めているけど、解説でわからないところが多すぎる」
    「共テ40点から旧帝大を目指したいけど、数学が苦手だから厳しいかも」
    と悩んでいる生徒に向けてNodokaが教える自宅限定Web数学コーチ!
    マンツーマンで数学を入試レベルまで引き上げるオンライン個別指導で、志望校のレベルに合わせた数学の対策を一歩ずつ丁寧に進めます。
    #大学受験 #大学受験数学 #数学 #勉強法 #難関大学 #参考書

Komentáře • 4

  • @user-sg3gs2lk2f
    @user-sg3gs2lk2f Před 3 měsíci +1

    これでわかるの後は基礎問を挟んでから青チャートをやるべきですか?

    • @Nodoka-room
      @Nodoka-room  Před 3 měsíci

      基礎問をやるべきかどうかは目指すレベルによって変わってきます。
      ・共通テストの目標点が7割以上の人
      受験本番までに青チャートのコンパス③までを8割以上解ける状態+1対1など入試レベルの問題集を進めている状態にしたいので、できるだけ早く青チャートに入りたいところです。これでわかるで全分野の基礎をさらうことができればすぐに青チャートに入っていいと思います。
      ・共通テストの目標点が7割未満の人
      いかに基礎を徹底させることができるかが重要です。受験本番までに青チャートのコンパス③までを6.7割解ける状態にしたいところです。これでわかるのあとに、1冊がうすい基礎問を解くことでより早く全分野の基礎をさらうことができます。そのあとに青チャートでより基礎を徹底させるというイメージです。
      受験本番までの時間と参考書の目指すべき状態を考えて参考書の流れを立ててみてください!

    • @user-sg3gs2lk2f
      @user-sg3gs2lk2f Před 3 měsíci

      @@Nodoka-room 詳しい回答ありがとうございます
      なるほど、、 しっかり自分の状況と照らし合わせて使用していきたいと思います
      参考になる動画をたくさん作ってくださり本当にありがとうございます
      受験頑張ります!