[ゆっくり解説]『石城日記』から見る江戸時代の武士の食事

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 28. 08. 2024
  • 他にも石城さんはこんな物も食べていたみたいですよ。
    ここでご紹介するのは1861年の夏の食事です。
    7月1日
    朝:茄子の煮付け
    昼:そうめん、からし菜の種をすった物(?)
    夕:なまり節(カツオを煮たり蒸したりした料理)、茄子、ささき(これは恐らくささげ?)の煮付け
    7月3日
    夜:茶碗蒸し、なまずの煮付け、玉子焼き
    7月4日
    時間帯不明:しじみ汁、煮豆腐
    8月2日
    時間帯不明:うどん
    8月5日
    夜:油揚げ
    以上、夏も全く食に執着のない石城さんでした。
    〈関連動画〉
    石城日記第一弾(江戸時代の食事 下級武士編)
    • [ゆっくり解説]江戸時代の食事(下級武士編)
    石城日記第二弾(江戸時代の食事 下級武士編 弐)
    • [ゆっくり解説]江戸時代の食事(下級武士編 弐)
    江戸時代の食事(四大名物編)
    • [ゆっくり解説]江戸時代の食事(四大名物編)
    江戸時代の食事(庶民編)
    • [ゆっくり解説]江戸時代の食事(庶民編)
    江戸時代の食事(吉原遊郭編)
    • [ゆっくり解説]江戸時代の食事(吉原遊郭編)
    江戸の大食い大会
    • [ゆっくり解説]江戸時代の大食い大会
    江戸の年越しそば
    • [ゆっくり解説]江戸の年越しそば
    曲亭馬琴の食べごと
    • [ゆっくり解説]曲亭馬琴の食べごと
    天明の飢饉と大飢餓
    • [ゆっくり解説]天明の飢饉と大飢餓
    昭和(戦前・戦中・戦後復興期)の食事
    • [ゆっくり解説]昭和(戦前・戦中・戦後復興期...
    〈他のチャンネル〉
    ゆっくり合戦絵巻
    / @yukkuri_kassen_emaki
    闇の歴史
    / @yamino_rekishi
    注)ゆっくり歴史グルメとは違い、違うチャンネルの動画は収益化しています(本当はかなり抵抗があるのですが、こうでもしないと自分の小説のPV費用集められないので)。ただし、ゆっくり歴史グルメは未来永劫収益化しないのでその点はご安心下さい。広告が出ていたとしてもそれはCZcamsさんのものです。
    ツイッター
    / hidori_asuka
    参考文献
     ・江戸の食生活

Komentáře • 121

  • @abbtk14
    @abbtk14 Před 3 lety +71

    経済的にギリギリの暮らしをしているのに食費を削ってでも酒を飲んじゃうって人が現代でもいるし、好きなものはやめられないんでしょうね。それでもたまに良いものを食べているし、武士の暮らし向きって本当に様々です。

    • @2bot557
      @2bot557 Před 2 lety +6

      酒!飲まずにはいられないっ!

    • @showa358
      @showa358 Před 2 lety +4

      ストレス社会に、
      バンザーイ🙌

  • @ayhht1768
    @ayhht1768 Před 3 lety +75

    この石城さん、実は元々禄高100石の中級武士で、武士飯で良く比較される紀州藩の酒井伴四郎が禄高30石に対して、3倍以上でした
    それが政治思想を咎められて降格、禄は約1/5くらいまで減ってますが、妻子のない身で伴四郎の2/3と思えばそれほど困窮もしていません
    また、絵や詩が上手い人でそれでお金を稼いだり、数百冊もあった蔵書を売ったりしています
    食事内容が酒を好んだり魚介が多かったり、下級武士にしては贅沢に見えるのも、元の食生活がまだ抜けきれていないのかも

    • @ksmsepk607
      @ksmsepk607 Před 3 lety +16

      量、頻度はともかく、とても食に関心の薄い人のメニューには思えないし、
      そもそも普通の人達も記録しなかった食事内容をそういう人がイラストまでつけて後世に残すなんて不自然ですよね。
      自分はこんなにいけてる食通な遊び人なのに、
      上役の意地悪のせいでこんなに困窮してる。
      でも俺良い奴だし友達一杯だからみんなご馳走してくれる、
      てなインスタ上のアピールなのかな、と思いました。
      食い意地も飲み意地も張った私には信じられません。
      記録してないだけで自分ちでもめっちゃ食べてるはず。

    • @user-oy1kr7rf3c
      @user-oy1kr7rf3c Před rokem +1

      魚が好きなんでしょうかね 肉と野菜が殆ど無い

  • @ZXA04750
    @ZXA04750 Před 2 lety +10

    石城さんは本当に、食べること以外は何もしていない様子ですね。きっと世が明治に移ったとき、働かなくても食えたあの頃の方がよかった、と懐かしんだことでしょう。

  • @user-qy8ct1bf5g
    @user-qy8ct1bf5g Před 3 lety +28

    この石城さんてひと、もし現代に生きてたら、
    カップ麺ばかり食べてそうw

  • @user-yc6kn4re6n
    @user-yc6kn4re6n Před 3 lety +52

    地味に待ってた!!
    なんか質素で満腹とは程遠いけど武士は食わねど高楊枝を体現してて好き
    プライドとかもあったのかもなー
    まぁ長生きは出来ないんだけど

    • @showa358
      @showa358 Před 2 lety +3

      かれは
      色々な、複雑な気持ちがあったのかもしせません。
      ですが、時に孤独に時に仲間と
      食を交わう記録に、寂しさと、
      友情を感じさせて頂きました。
      明治政府に出仕したとはいえ、
      無名の孤高の戦士が、今甦る。
      我が街に、成田さん意外に
      いてくれて
      ありがとうございます🙇

  • @user-ft8um8nr2s
    @user-ft8um8nr2s Před 3 lety +8

    徳島のちらし寿司に金時豆が入っているのは、ご馳走だった名残なんだろなぁ。

  • @COSF101
    @COSF101 Před 3 lety +21

    江戸時代の人は現代人より、かなりの量の白米を食べていたと聞きます。この武士も1食辺りの白米の量が多かったのでは?

  • @user-op6xw6fd7h
    @user-op6xw6fd7h Před 3 lety +12

    今の時代と食事の内容が全然違い、栄養失調に近い状態だったのですね。お酒は毎日呑めていたんです。
    食事の文献が少ないなか、いい内容の録画でした。‼️

  • @user-zj1qv1yc2u
    @user-zj1qv1yc2u Před 3 lety +24

    ちらし寿司は倹約令が出てもハレの日なら黙認して貰えた模様。※あんまり締め付けすぎると農民とかが一揆を起こしかねない
    当時としては混ぜご飯は贅沢になるようなので、今ならちらし寿司の素とかで簡単に作れるが、具材の煮しめから作り始めたら
    結構手間がかかる。山岳地ではうどんが祝いの時に出されたりするので、地方ごとにご馳走が違うのも興味深い

    • @user-ik3ec5xg3b
      @user-ik3ec5xg3b Před 3 lety +2

      地方だと蕎麦の所もあります
      福島とか

  • @kieyama9328
    @kieyama9328 Před 3 lety +24

    1日1食はさすがに栄養に偏りがありますね。
    ボラの刺身を食べられていたとは。
    江戸時代の食についてのお話を
    楽しく視聴させて頂きました。
    ありがとうございます!

    • @showa358
      @showa358 Před 2 lety +4

      我が街な行田で
      ボラ食われたのかー
      しかも
      刺身かー

      驚愕なんですが、
      江戸時代にカンパーイ🍸️✨🍸️

  • @Giitakun
    @Giitakun Před 3 lety +7

    五目寿司、実際ごちそうだったな。昭和42年生まれだけど、握り寿司食べるようになったのは小僧寿しのようなチェーン店でもまだ高くて、回転寿司が登場した80年代半ばかな。

  • @user-kt7ub7bn9h
    @user-kt7ub7bn9h Před rokem +7

    江戸時代の酒呑みのおじさんの食事まとめただけの日記がなんでこんなにおもろいんや

  • @xurenai
    @xurenai Před 3 lety +6

    埼玉の行田市でボラの刺身ってことは、荒川や利根川を遡ってきた魚を取って食べていたって事かな?
    昔は、堰とかなかっただろうから、ボラやシーバスなどの遡上するタイプの魚はかなり上流でも捕れただろうし、
    今ではドブ水のせいで臭い魚も、当時は水が綺麗で刺身で美味しく食べられたかもしれませんね。

  • @user-ru5vr3km6m
    @user-ru5vr3km6m Před 3 lety +11

    じゅんさいは三杯酢で食べれば、呑兵衛のツマミになるな
    鍋も美味しいけど。

    • @user-zj1qv1yc2u
      @user-zj1qv1yc2u Před 3 lety +2

      昔、魚市場の寿司屋で赤だしを頼んだら、魚のアラと一緒にじゅんさいが入っていて非常に美味しかった記憶があります

  • @takahiroi5522
    @takahiroi5522 Před 3 lety +10

    埼玉の行田市でボラの刺し身が食べられた事が驚き

    • @user-hr5us3kw5f
      @user-hr5us3kw5f Před 3 lety +4

      僕は行田に住んでます
      高崎で ボラが取れた 記録が有ります、 今は栗橋まで ボラが来るみたいだね‼️

  • @kutsukakato
    @kutsukakato Před 3 lety +14

    待ってました!第三弾、嬉しいです。

  • @FXS-ve8kj
    @FXS-ve8kj Před 3 lety +6

    待ってました。 
    現代だと「お通し、先付け、口取」ってほぼ同じ意味合いで使われている気がします。前菜だと「3、5、7品一緒盛り」
    口取は小鉢より少ない量で 会席料理やちょっと気取った店舗(客単価5千円↑)だと「口取」なんて書いたりしますかね
    同業さんの意見も聞きたいです。

  • @user-kr1bu6rl2q
    @user-kr1bu6rl2q Před 3 lety +4

    待ってました!
    BGM
    がちょっぴりさわがしいかな

  • @user-ww7uv5vi3d
    @user-ww7uv5vi3d Před 3 lety +6

    石城さん度々お呼ばれで飯食ってるけど「あいつ普段ほとんど食ってないみたいだからなぁ~」とか周りから心配されてそう
    同じく藩政に意見があった友人とか・・・

  • @mickey6150
    @mickey6150 Před rokem +3

    石城日記を実写でドラマ化してくれないかなぁ・・・ 尾崎石城役には松重豊で。

    • @arar3798
      @arar3798 Před 7 měsíci +1

      それ超みたい!

    • @user-cj6bm3hv6b
      @user-cj6bm3hv6b Před 26 dny

      江戸時代バージョンの孤独のグルメやないかい!でも見たい

  • @fum1y462
    @fum1y462 Před 2 lety +2

    石城日記なしでは生きられない体になってしまいました

  • @user-et6vx6gz4b
    @user-et6vx6gz4b Před 2 lety +1

    石城さんって貝類も好きだよね🦪

  • @user-yr5og4vy5z
    @user-yr5og4vy5z Před 2 lety +1

    ジュンサイの酢の物や澄まし汁はご飯に合ってすごくおいしいですよ。

  • @user-fg2uv2th5e
    @user-fg2uv2th5e Před 3 lety +11

    さすがにほぼ毎日夕飯一食は極端なので、居候だから朝ご飯は毎日茶漬で同じなので記載してないとか考えられませんか?

  • @user-lb2cm2se3i
    @user-lb2cm2se3i Před 3 lety +8

    今度は上級武士や殿様、将軍様の食事を解説お願いします

  • @ss-vk2xv
    @ss-vk2xv Před 3 lety +3

    待ってました!!!!!!!!!!!!

  • @ooutsuke1560
    @ooutsuke1560 Před 3 lety +6

    大根おろしは醤油をかければ
    とりあえずご飯は食える
    消化酵素アミラーゼのおかげで
    玄米をたらふく食べても大丈夫
    大根おろしは馬鹿にできない

    • @user-fy8gw2my2v
      @user-fy8gw2my2v Před 3 lety +1

      おろして、すぐに食べないと、どんどんビタミンC壊れるけど。江戸時代の寺院て、タニシは生臭とか、殺生じゃなかったの?

  • @user-bv7ze6oo2c
    @user-bv7ze6oo2c Před 3 lety +12

    相変わらず量は少ないですが、たんぱく質系よく食べてますね。
    お酒と肴でカロリー摂ってる印象さえあります。
    今回も楽しく観させていただきました、次回も楽しみにしています。

  • @user-nyanya3727
    @user-nyanya3727 Před 3 lety +8

    石城さんシリーズめっちゃ好き( •̤ᴗ•̤ )♡

    • @showa358
      @showa358 Před 2 lety +3

      続編希望ですよね~🎵

    • @showa358
      @showa358 Před 2 lety +2

      @@lmzk さん
      前回 行田里帰り中に
      石城さん最新動画を
      観れたので
      今年のSummerに期待に
      候う🙇

  • @makotomokomoko2234
    @makotomokomoko2234 Před 3 lety +12

    内容が良いのだからBGM控えめのほうが好いかな…
    注:個人の感想です

  • @user-dh8we8kx6d
    @user-dh8we8kx6d Před 3 lety +4

    江戸時代の頃って今と比べてもっとウナギが手に入りやすかったとかですかね?
    江戸湾を「ボラの沸く海」というほどボラが取れてたらしいですし

  • @ttteeettteee9646
    @ttteeettteee9646 Před 3 lety +4

    このチャンネルでは織田信長並の知名度になったアル中石城さん

  • @user-ps9sj2kz2w
    @user-ps9sj2kz2w Před 2 lety

    冒頭のコメント、すごく良いです!!

  • @hiro-ft3vc
    @hiro-ft3vc Před 3 lety +2

    この動画を待ってた!

  • @Funyasan
    @Funyasan Před 3 lety +16

    武士の家計簿のように小説化
    「NHK教育から映画化」
    そして印税、自分の小説の書籍化とPV制作
    がんばれー

  • @Heidi.A
    @Heidi.A Před 3 lety +10

    うん、今ではちらし寿司はご馳走ではないな・・・
    余った野菜とか使って簡単にできるしな。
    でも昭和生まれの私にはちらし寿司と言えばご馳走のイメージだよw

    • @user-fy8gw2my2v
      @user-fy8gw2my2v Před 3 lety +2

      1956年、長野県の某市の生まれのあたしは、ラーメンとうどんは、お客さんが来た時にとる物。カレー、ちらし寿司は、誕生日、巻き寿司←かんぴょう、おいなりさんは行楽、運動会、お祭り用だった(^^;;

    • @user-zj1qv1yc2u
      @user-zj1qv1yc2u Před 3 lety +2

      戦後生まれの母の話では、遠足・運動会のときに巻き寿司か、稲荷寿司を母親が作ってくれるのが一番の楽しみだったそうです。
      私も子供の頃は親が煮しめから手作りでちらし寿司を作ってくれたりしたんで、喜んで食べましたねーw

  • @user-ej2hh2bk5y
    @user-ej2hh2bk5y Před 2 lety

    夕食大根おろし。
    石城さぁん。
    妹夫婦に邪険にされてなかったらいいんだけど。
    妹の旦那と晩酌とかしててほしいな。

  • @fxg2825
    @fxg2825 Před 3 lety +3

    動画の内容は興味深いものなのですが、もうすこし緩急ゆったりしたBGMですと、聞いていてすっと耳に入ってくるのではと思いましたが、いかがでしょうか。一視聴者の反応と言うことでご参考まで。

  • @user-pf1ii4mg1q
    @user-pf1ii4mg1q Před 3 lety +4

    尾崎石城さんには同じ下級武士の酒井伴四郎さんの食生活を見倣って欲しいわ(笑)😎

  • @まる2
    @まる2 Před 3 lety

    毎回お酒を飲む。
    ふと、ムツゴロウさんのエッセイで、お酒が好きで好きでたまらない人が、戦時中の配給に「米はいらない、自分は酒で生きている」って、役所だか軍部だかに日参して御願いして、お米の代わりにお酒の配給をされた人がいたと言うのを思い出した。
    本当にお酒が好きな人は、そう言う物かも知れない。

  • @user-mp7ki9fb2r
    @user-mp7ki9fb2r Před 3 lety +1

    じゅんさいは美味しんぼに載ってたなー実物は見たことないけど

  • @user-mhk2
    @user-mhk2 Před 3 lety +2

    じゅんさいはうめーぞお
    1袋400円くらいする

  • @user-li2qj4cj6f
    @user-li2qj4cj6f Před 3 lety +3

    オッサンが子供の頃は、お誕生日にちらし寿司食べたもんよ。

    • @user-xf3wr3xp2o
      @user-xf3wr3xp2o Před 3 lety +1

      ウチもお寿司と言えばちらし寿司で誕生日に小僧寿しを買ってもらってた友人がうらやましかった。

    • @user-ik3ec5xg3b
      @user-ik3ec5xg3b Před 3 lety +1

      笹寿司だった私
      サバ缶とゼンマイ、クルミ、田麩は家では使わなかった

  • @user-jp3fb3rf9l
    @user-jp3fb3rf9l Před 3 lety

    豪勢なものを食べているときがあれば粗食のときもあるし栄養バランスかなり偏るな。それでいて大酒飲みだし。

  • @user-wt8we2rn3z
    @user-wt8we2rn3z Před 11 měsíci +1

    幕末は割と魚も食えてたのだろうか。江戸時代だと裕福な家庭でも魚は月に5回も無いくらいって言うけど江戸時代が250年位続いてるからなんとも言えないな

  • @Miki_Nanase
    @Miki_Nanase Před 3 lety +12

    「石城日記シリーズ」として再アップされてはいかがでしょうか?

    • @showa358
      @showa358 Před 2 lety +2

      る~パン
      (三世)賛成🙌
      埼玉だけに(笑)
      ※解説
      ルーぱん
      埼玉にある
      フランチャイズのお店です。
      だけに
      埼玉と、いうわけです。

  • @ブナシメジ
    @ブナシメジ Před 2 lety +2

    俺達の時間を一秒でも多く奪うために編集で沢山の時間を奪われてんじゃねぇか(笑)
    サンキューな!

  • @user-lb3lh3yv3z
    @user-lb3lh3yv3z Před 2 lety

    この一連の動画を見て幕末下級武士の絵日記と言う本を買って読み始めたところです

  • @user-dn1my3ci1n
    @user-dn1my3ci1n Před 3 lety +5

    蓴菜については漫画「美味しんぼ」の「呪われた結婚!?〈後編〉」に詳細がでてますね。

  • @ahashim-khajiit2249
    @ahashim-khajiit2249 Před 3 lety +1

    食禄は少なくても友達には恵まれててちょっと安心できました
    でも食禄戻してあげてほしいって相変わらず思ってしまう(;_;)

  • @user-hr6ly6xp8o
    @user-hr6ly6xp8o Před 2 lety

    石城やりますね!
    コレは初めてだった。
    だって予告名と全然違うし分からんしw

  • @user-tu7qy4dn7p
    @user-tu7qy4dn7p Před 2 lety +1

    尾崎石城という人を初めて知りましたが、ウィキによれば無事維新を超えて暮らす事ができたようでほっとしました

  • @user-mc4zx6ft7okazehikimasita

    じゅんさいは出汁の薄い味付けで食べるもんでないかな?

  • @prc148mbitr
    @prc148mbitr Před 3 lety

    新潟市内に「じゅんさい池公園」ってあるけど名物だったのかな?

  • @charOkamoto
    @charOkamoto Před 3 lety

    お寺でタニシが出てくるとはビックリ❗😱

    • @user-ik3ec5xg3b
      @user-ik3ec5xg3b Před 3 lety +1

      タニシと言うと魯山人

    • @charOkamoto
      @charOkamoto Před 3 lety

      @@user-ik3ec5xg3b 様
      いろいろ知らなくて、お恥ずかしい。
      教えて頂き、ありがとうございます。m(__)m

  • @user-xt9kl2oy2p
    @user-xt9kl2oy2p Před 3 lety

    興味深い

  • @user-ik3ec5xg3b
    @user-ik3ec5xg3b Před 2 lety

    ジュンサイは、美味しんぼでも出てきてたでしょ

  • @user-hirotaka0123
    @user-hirotaka0123 Před 3 lety +2

    これって日記にはその日食べたおかずだけ記したるんやない?
    白飯と汁は基本だから書いてないだけで、ただお茶漬けやちらし寿司は白飯でないから記載したとか。白飯におかずがちらし寿司てなことはないだろうし(笑)

  • @user-lt9nd9mz6h
    @user-lt9nd9mz6h Před 3 lety +2

    コンビニ スーパー等ない時代 この時代の方が美味しそうに見えるんですよね。ある意味粗末な物を食べてるんですかね現代人

    • @user-tm4ci7hu1s
      @user-tm4ci7hu1s Před 3 lety

      現代ほど物がない分ひとつひとつに手間がかかるから美味しそうに見えるんだろうね

  • @user-kd4xk4mu3l
    @user-kd4xk4mu3l Před 3 lety +2

    質素過ぎる程質素、栄養面も最悪ですし…。一方で、
    贅沢三昧な日々を送り、肥満気味や
    現在でいう、生活習慣病に悩まされている武士もいたそうですし、落差ありますね

  • @migu21
    @migu21 Před 3 lety

    この時代タニシは田園では普通に食べられていたけどボラの刺身と言うのは信じがたいな生物では無く〆鯖等と同様加工品かな。

    • @user-bw6hs9uw7c
      @user-bw6hs9uw7c Před 3 lety

      汚くない海では臭みも気にならないぐらい少ないのではないでしょうか。実際ボラはイタリアなんかでもわりと食べられる食材みたいです(特にカラスミは珍味として有名)。

  • @user-kd4xk4mu3l
    @user-kd4xk4mu3l Před 3 lety

    度々ごめんなさい🙏
    先程、縄文時代の食事編で縄文クッキーが登場したので、コメントさせてください。
    小学生時代の校外授業で何処ぞの大学教授?と当時のやり方を再現しつつ、拵え食したことがあるのを思い出しました。これヤバいーーー!まじびみしい!!(美味しい)ってわけじゃないけど…まあ、普通に美味しいレベルでした。

  • @user-bm8qv2in8f
    @user-bm8qv2in8f Před 3 lety

    米はどのくらい食べてるのでしょうね?昔は1食当たり1合、1日3合食べた・・と言うような話を聞いた事がありますが。
    今のように主食以外で、腹を膨らませる程の生産力が無いので、米はしっかり大量に食べてると思うのですが・・。
    汁物が無いのも疑問ですね、米も玄米だと、食べるのに欲しいと思うのですが・・。もっとも汁物は書かない可能性がありますね。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr Před 3 lety

      確か一人あたり年間1石食べるのが前提だったかな。これが少ないのか多いのか。

    • @user-bm8qv2in8f
      @user-bm8qv2in8f Před 3 lety +1

      @@prc148mbitr そうなんですよ、1年で1石=10斗=100升=1000合ですから、1日に2合以上、3合の飯を食う計算です。
      石城さんはあの程度のおかずで、3合のご飯を食べたとは思えないので、とは言え1食1合ぐらいは食べたのでしょう。
      江戸では白米でしょうが、今の埼玉県行田(忍城)あたりでも玄米だったと思うと、1合の玄米を食べるのにおかずの少なすぎると思うし、汁物が無いと食べられないとも思うのです。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr Před 3 lety

      @@user-bm8qv2in8f
      自分は単身赴任していて家から米送ってもらっています(田圃貸しているので米で貸し賃もらってる)が半年で半俵食べてない事に気がついた。私事です。

  • @user-su9hm9no1x
    @user-su9hm9no1x Před 2 lety

    経済的な事と居候なのでそこら辺は気を使い😅(そう思いたい)

  • @user-kei-megumi
    @user-kei-megumi Před 3 lety

    通知のタイトルを見て成城石井がどうした?ってなった

  • @user-gn6xl2bj2x
    @user-gn6xl2bj2x Před 3 lety

    画家のポントルモの日記とか思い出すけど、あの人も粗食だったような。

  • @user-nz7ot3xj6p
    @user-nz7ot3xj6p Před 3 lety

    うぽつ〜

  • @gamiz5147
    @gamiz5147 Před 3 lety

    不精飯だったということですね(うまいことを言ったつもり)。

  • @kathuyaaa-1115
    @kathuyaaa-1115 Před rokem +1

    しかしながら恵まれてるわな
    この時代だと小作農なんか奴隷以下やで
    寺で食べるは多分下級武士は今で言うバイトしまくりだから、寺子屋の観点から考えたらその報酬がご飯じゃない?

  • @badokun83
    @badokun83 Před 3 lety

    尾崎さんの食卓かぁー。

  • @user-cd2vt3tj3e
    @user-cd2vt3tj3e Před 3 lety +1

    白米は食ってても記していないだけじゃないの?

  • @user-wb3qi2ew6l
    @user-wb3qi2ew6l Před 3 lety +1

    この人、大酒家だったのかな?呑んで胃を荒らせば食べたくなくなるし。長生きしていないのも酒が絡んでいそうな気がする。

    • @user-fy8gw2my2v
      @user-fy8gw2my2v Před 3 lety +2

      ウチの叔父も酒飲むとご飯食べないし、つまみもあまり食べないし、米のジュースは栄養あるからと言ってたな(^^;;肝臓はボロボロだったが七十位まで生きたよ

  • @kurokuragawa
    @kurokuragawa Před 2 lety

    あの、BGMのタイトルはなんですか?

  • @user-og8kx4ih7c
    @user-og8kx4ih7c Před 3 lety

    吞兵衛の食生活って感じです・・・

  • @o-matsusan9183
    @o-matsusan9183 Před 3 lety +1

    鯰とかタニシって美味しいのかなあ?鯰は、意外に美味しいって聞いたことあるけど。タニシは、見た目的になんか嫌だなぁ。

  • @user-ll6sp8rv4v
    @user-ll6sp8rv4v Před 2 lety

    1秒だけじゃなく、霊夢と魔理沙のために時間を奪われてもいいようずっと時間を空けときますてよ❤(´Oノ`*)

  • @user-kd4xk4mu3l
    @user-kd4xk4mu3l Před 3 lety

    今後、
    グルメ武将 伊達政宗公様の登場予定はありますか?

  • @user-unetaro
    @user-unetaro Před 3 lety

    食事の絶対量が少ないのにアルコールはしっかり摂取する・・これじゃあ長生き出来ないわ。体に絶対良くない

  • @user-eg7fc9mk9s
    @user-eg7fc9mk9s Před 3 lety

    下級武士って事は足軽とかかな?

  • @user-ob2em8xk7t
    @user-ob2em8xk7t Před 3 lety +1

    ?うなぎの蒲焼きって当時は下魚よ?
    価格もどぜうのほうがたかかったはず、
    もちろん今でゆう「朝からステーキ」みたいなもんですが…

  • @daioh_gtonburi9204
    @daioh_gtonburi9204 Před 3 lety

    ボラも食べてたのかぁ
    釣り好きの知人は見向きもしなかった感じだったけど・・・

    • @user-ik3ec5xg3b
      @user-ik3ec5xg3b Před 3 lety +2

      ボラはカラスミの材料ですよね

    • @daioh_gtonburi9204
      @daioh_gtonburi9204 Před 3 lety

      ああ、なるほど、カラスミってそうだったんですね

    • @user-ik3ec5xg3b
      @user-ik3ec5xg3b Před 3 lety +1

      本来は鰆だったらしい
      鯛の子漬けが鱈だったり鯖だったりするのはよくある事

    • @user-rf1dp3in7g
      @user-rf1dp3in7g Před 3 lety +3

      ボラは川が綺麗なら上流近く迄遡上します。

  • @ppppppppppppppppP1234
    @ppppppppppppppppP1234 Před 3 lety

    江戸時代の鰻って写真みたいな蒲焼の技術がまだ無かったからぶつ切りにして塩焼きにしてたんじゃなかったけ?

    • @まる2
      @まる2 Před 3 lety +1

      幕末ごろだと普通の蒲焼きで食べていたようですよ。

  • @user-lb8zs1vg6y
    @user-lb8zs1vg6y Před 3 lety

    ボラの刺し身か。
    今でこそボラって汚い海や河川で泳いでる魚だが、江戸時代なら美味いかも。

    • @user-cl7gl9qo5t
      @user-cl7gl9qo5t Před 3 lety

      地方へ行けばきれいな海で泳いでるから刺身や唐墨にして食べてますよ。

  • @Kandananda1
    @Kandananda1 Před 2 lety

    自由に出歩いてる見たいなんだけどこの人本当に蟄居中なの?

  • @izmkn
    @izmkn Před 3 lety

    必要な酒を買ったら飯を買う金が無くなったでござるよ。

  • @10413new
    @10413new Před rokem

    czcams.com/video/YFMQJHpIyeI/video.html
    ↑の動画にパクられているかと思います。

  • @user-kumakuma3
    @user-kumakuma3 Před 2 lety

    せめてプロテインが有れば…。