Video není dostupné.
Omlouváme se.

【5分で作れる】スコップ1本で調理も暖もとれる釜戸の作り方

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 17. 01. 2024
  • 釜戸タイプは風にも影響されにくく
    使い勝手が非常に楽です。
    災害時・緊急時に火の粉や煙が少なく
    安全に火を扱い事は出来ると思います。
    今回は長い動画になってしまいましたが
    簡単に作れる最適な場所の選び方や
    焚付の仕方、薪のくべ方など
    子供でも分かりやすいように作りました。
    ダイソーの「ご飯が炊ける袋」は
    火加減を気にせず上手に美味しく炊きあがります。
    ポイントはしっかり揉む(研ぐ)事!!
    火は注意点をしっかり守り
    安全に使えるようになりましょう。
    「防災は、ビビり過ぎ位がちょうどいい」
    「備えよ常にで進め」
    #即席釜戸 #非常食 #防災
    【Amazon】
    多機能スコップ
    amzn.to/3O9OzVs
    👇サブチャンネル👇
    【肩こり専門店/肩もみ屋】
    / katamomiya
    (鉄板のような慢性的肩こりを短時間で緩めます♪)
    【ハナココ バイク】
    / @hanakoko-bike
    👇SNS👇
    ⛰Instagram: / borokutemojimuni

Komentáře • 23

  • @suteki369
    @suteki369 Před 5 měsíci +4

    お久しぶりです、ハナココさん。
    相変わらず、ステキなお声ですね!
    ガジェットも良いですが、今回のようなボーイスカウト技、災害時に大いに役立ちそうなので、これからも色々教えて下さいませ~♪

    • @hanakoko
      @hanakoko  Před 5 měsíci

      りさりさサーンお久しぶりです♪
      最近は警視庁が推してる紙薪作りにハマっちゃって手がインクで真っ黒(≧◇≦)
      油分持ってかれてガサガサ!!ニベアが欠かせません(^O^)/お役に立てれば嬉しいです!ではまた~!!!!

  • @staceybabepeterstaceyenter1269

    """...and i Like that bottle openerer..."""

  • @ms06sw
    @ms06sw Před 6 měsíci +4

    UPお疲れ様です!
    個人的に思ったのは、研いだ米と適量の水をzip Lockに入れてお水を張った鍋で炊いても良くない?って…(そうすれば、貴重な水を節約出来るかなぁ?)
    オカズとか味噌汁も個別にzip Lockに入れて一緒に温めて…
    震災が起きたから余計な事考えてしまった…ごめんなさい!

    • @hanakoko
      @hanakoko  Před 6 měsíci +1

      アドバイスありがとうございます。結構お水吸った感じでした、適量が分かりませんが試してみますね♪
      全部一度にできたら、時間も燃料も節約できそうですね(^O^)/

  • @user-mt8md2zm4c
    @user-mt8md2zm4c Před 4 měsíci +1

    動画を見て参考になりましたが、僕がやる場面になったら、炭や灰の処理のために 下に敷く鉄板を用意しようと思います。

    • @hanakoko
      @hanakoko  Před 4 měsíci

      あるといいですね😀

  • @user-xu7uz9pr8l
    @user-xu7uz9pr8l Před 6 měsíci +2

    いつも楽しく拝見しております。
    旅館の朝飯いいですね🤤
    メスティン水蒸気炊飯はもうお試しになりましたか?

    • @hanakoko
      @hanakoko  Před 6 měsíci +1

      いつもありがとうございます。勉強不足ですみません「メスティン水蒸気炊飯」知りませんでした🤣
      焦がさないためにやるのかな(≧◇≦)面白そうですね♪

    • @user-xu7uz9pr8l
      @user-xu7uz9pr8l Před 6 měsíci

      @@hanakoko 必要な物は全てダイソーで揃えてられますし、お手軽でまず失敗する事は無いと思います。
      おこげが出来ないので少し物足りない気もしますが😅
      やり方は動画をご覧いただいて…

  • @user-qe5ub4rc6k
    @user-qe5ub4rc6k Před 5 měsíci

    釜戸の提案ですが、別の動画主さんで恐縮なのですが某縄文さんの動画で
    土を単純にくりぬいて擬似的なロケットストーブを作ってました
    説明としては単純に今回の釜戸の横の土盛を上から掘って今回の火を燃やした場所とつなげるだけです
    正直山の斜面とかでは難しいかもしれませんが、緊急時の参考として実験していただければ幸いです

    • @hanakoko
      @hanakoko  Před 5 měsíci

      いつかやってみますね🔥ありがとうございます♪

  • @user-vn2ds5ot7t
    @user-vn2ds5ot7t Před 6 měsíci +3

    ここのコメントの最新の注意というのに新しさを感じた
    入力の候補のミスかもだけど細心が最新になってて
    なんか新しい くど神の導きかなぁ

  • @rino4349
    @rino4349 Před 6 měsíci +3

    焚火やったこと無いですが、終わった後埋めたら駄目とは知りませんでした。
    アルカリがなんちゃらとかそんな感じですかね?
    でも焼き畑でその後植物が育つみたいなイメージがあります。
    どうなんだろ。

    • @hanakoko
      @hanakoko  Před 6 měsíci +2

      灰ではなく「炭」が土ならないんです。

    • @user-mt8md2zm4c
      @user-mt8md2zm4c Před 4 měsíci +1

      灰は肥料の一種としても使われます。
      自然に対して害があるのは炭です。
      土と言うのは 栄養素と共に土着細菌が住んでいるから土として機能します。
      炭は その土着細菌を殺菌してしまう効果があり、植物によって分解される事もありません。

    • @pinhmle
      @pinhmle Před 4 měsíci

      私が思う事ですが、畑に灰や炭を入れるのはありなのです。
      灰は肥料になります。
      炭は、微生物の住処になります。
      何故焚き火の後は埋めず持ち帰るかは、そこが畑では無いから、自分の所有地では無いから、次に使う人に対しても気配りなどと考えます。
      木で棚を作り土で覆いその上で焚き火をするなど、焚き火台を使っての焚き火が理想なのでしょうね。
      私は、空缶を持って行き灰と炭は、持ち帰ります。空缶を忘れた時は、ダッチオーブンに入れてます。
      燃え残りや炭は、つぎの焚き火の時の着火剤とします。

  • @pinhmle
    @pinhmle Před 4 měsíci

    いつも大変参考になります。
    もしかしてガウやってます⁈😅

    • @hanakoko
      @hanakoko  Před 4 měsíci

      ありがとうございます。
      ガウってなんですかー🤔

  • @captainkokaba
    @captainkokaba Před 5 měsíci

    せっかくお米を研いでも、研いだ水につけておくと、お米がその水吸いこんじゃいますよ。
    新しい水につけるか、出しておいた方がいいと思います。

    • @hanakoko
      @hanakoko  Před 5 měsíci

      ありがとうございます😊

  • @time7334
    @time7334 Před 6 měsíci +5

    ハナココさんこんばんは!こんなこと言ってはなんなんですけど、見ていて怖いです。周りの状況を加味しても山火事に繋がりそうで....!今は各地の条例でも違うと思いますが、田んぼの野焼きでさえも禁止されているのでキャンブの焚き火以外は通報される可能性があります😖。なので私有地であっても最新の注意が必要だと思います。少し過敏なのかもしれませんがそんな風に感じました。失礼致しました🙇‍♂️😅

    • @hanakoko
      @hanakoko  Před 6 měsíci +4

      こんばんは。最新の注意の元撮影致しました。ご心配ありがとうございます!火の扱いは十分注意します。