頼朝もはじめて見た 矢祭の儀式

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 6. 09. 2024
  • #矢口の儀式 #源頼家 #鎌倉殿の13人
    ※概要
    東国の有力御家人の息子たちにとって、初めての狩りとは大人と認められるためのイニシエーションだった、という解説です。
    2022年、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」解説動画です。
    Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
    / rgdfu0kgzh2anki
    ▼使用効果音
    「効果音ラボ」
    soundeffect-la...
    「DOVA-SYNDROME」
    dova-s.jp/
    ▼使用画像
    「Wikipedia」
    ja.wikipedia.o...
    「鎌倉殿の13人公式ツイッター」
    nh...
    ▼使用動画
    「MotionElements」
    www.motionelem...
    ※素材提供ありがとうございます!
    ▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
    tonreki.ch☆gmail.com

Komentáře • 61

  • @NOBBU_
    @NOBBU_ Před 2 lety +19

    今回も面白かったですww
    鎌倉時代と言ってもちゃんと人間味みたいなのあって好きですww

  • @azamisarara9083
    @azamisarara9083 Před 2 lety +16

    KYな発言をたしなめられていた金剛君はちゃんとお子ちゃまに見えました^^
    義時と義村が「やめておけ!」とユニゾンしたり、頼朝が「あ、そっ!」と開き直ったり
    前半は笑わせてもらいました。
    昨夜(14日)のNHK「100カメ」では富士宮ロケの密着を放送していましたが
    撮影は3月の強風の中、行われていたんですね。
    さすがの悪天候はやはり「大泉のせい」だと思う・・・。
    (注:大泉さんは雨男で有名です)

  • @user-tf6ft4ys4r
    @user-tf6ft4ys4r Před 2 lety +11

    頼朝が武士の儀式の作法の統一を考えていたことは初めて知ったので、頼朝を見る目が変わりました。
    やはり、もっと長く生きないといけない人でしたね。

  • @user-rk9ri5xj9w
    @user-rk9ri5xj9w Před 2 lety +16

    毎回楽しみにみています。特に最後のおまけがすき。

  • @user-rr7ln4bj4v
    @user-rr7ln4bj4v Před 2 lety +12

    長澤まさみ曰く「成長著しい金剛」.
    納得100%でした.

  • @user-ds4vs2zv5j
    @user-ds4vs2zv5j Před 2 lety +9

    いつもありがとうございます。
    知らないことばかりで本当に興味深く楽しく観ています。

  • @annju9012
    @annju9012 Před 2 lety +4

    いつも楽しく拝見しています。
    大河を見てこちらの動画を見て
    また大河を見直すというルーティンに
    なってきました😅

  • @user-mm8qu3sf5t
    @user-mm8qu3sf5t Před 2 lety +10

    統一されずにやたらに矢叫びを上げてるのを想像すると笑っちゃいますね
    それにいちいちリアクションする頼朝を大泉洋さんで思い浮かべると更に笑えてきます

  • @fumiominato3066
    @fumiominato3066 Před 2 lety +9

    万寿も金剛も、俳優さんの実年齢と違うところは目を瞑って、若武者って爽やかで気持ち良い。
    吾妻鑑は、頼朝の死については、死んだことすら何も書いていないのに、そういう儀式的なことは詳しく残したんですね。

  • @ayosikawa9999
    @ayosikawa9999 Před 2 lety +10

    今回の大河は工藤祐経さんには申し訳ないのですが、、、
    ツッコミどころが満載、久々に笑わせてもらいました✨✨
    できる婿殿、重忠も相変わらずカッコよかったぁ。
    今回、きちんと儀式にこだわってドラマが作られていたのですね。
    楽しい解説ありがとうございます😊

  • @kakukakukaguya
    @kakukakukaguya Před 2 lety +4

    吾妻鏡は色んなことが書かれてるんですね🙄
    万寿が弓苦手みたいに描かれてたんですが、実際ちゃんとサポートしてる大人が居たんですね!安心しました😄
    さりげなく鶴丸と金剛が仲良く描かれてたのもホッコリしました😃

  • @user-jr3bu5dz1m
    @user-jr3bu5dz1m Před 2 lety +2

    儀式の事細かな解説ありがとうございます。立て板に水の解説は聞きやすいしイメージもとても湧きます。
    歴史の授業がこんな風だったら良かったのにといつも動画を見て思います。
    「初めての武家政権」がツボりましたw未踏の世界を手探りして右往左往してたんでしょうね

  • @user-ry3du7we4k
    @user-ry3du7we4k Před 2 lety +5

    万寿と金剛、どちらもイケメンで絵がきれいだ絵が。

  • @user-sh3rv1vw1z
    @user-sh3rv1vw1z Před 2 lety +31

    頼家無能かと思いきや襲撃の時に適切な判断を下せてていいなと思った

    • @yamataka04
      @yamataka04 Před 2 lety +11

      有能だけど運が無い男と描いているんでしょうね
      父である頼朝は天に選ばれた男だけど、息子の頼家は天に選ばれて無いという事を表したかったのでしょうね。

  • @SarahDivaR
    @SarahDivaR Před 2 lety +4

    面白かったです。
    成人の儀式がバラバラっていうのも大変ですね。統一するのは大変かもしれないけど、ちゃんとやれば良い儀式になりそうって頼朝も考えたんでしょうね。

  • @seemo8948
    @seemo8948 Před 2 lety +4

    その頃の武家政権が如何に自分達のアイデンティティーを確立しようと試行錯誤してたかがよく解るエピソードですね
    「公家連中に負けたくないもう田舎者なんて呼ばせないぞ」って思いはほんとに強かったんでしょうね
    吾妻鑑読んでみたくなりました

  • @user-eg1nh5ql5k
    @user-eg1nh5ql5k Před 2 lety +5

    いつも見てます。
    ありがとうございます😊

  • @user-rp3cp6rl7m
    @user-rp3cp6rl7m Před 2 lety +2

    いつも楽しみに拝見しています✨
    義時さんのエピソードもっとお願い致します❗

  • @user-ow1pw9bh4o
    @user-ow1pw9bh4o Před 2 lety +10

    いまだに矢口餅が鳩サブレーの豊島屋で売られているのが不思議ですね。矢口の儀式をしてる人がいるのかなぁ。

  • @user-ci4cz7up3h
    @user-ci4cz7up3h Před 2 lety +7

    儀式は大事だと思います。時代と共に通過儀礼も忘れられているさ中😢
    早くに元服がなくなり今は、お七夜、百日祝い、結納を知らない人が増えているそう。
    大工の棟梁も減りそのうち棟上もなくなるかもしれませんけど、無くしてはいけない儀式、儀礼は継いでいきたいな。
    万寿さま
    お餅かじってたんですね。餅にキス?!なぜ?!まみれになってました😅作法がわかって大安心😮‍💨
    今日もありがとうございました。

  • @user-mh4lp8lc5h
    @user-mh4lp8lc5h Před 2 lety +2

    坂東武者とマサイ族の意外な共通点

  • @yuukaritansono4533
    @yuukaritansono4533 Před 2 lety +7

    昔の動画見ましたがきりゅうさん、
    比べたらどんどん美しくなってますねぇ😌
    お肌もツヤツヤ🌟

  • @user-ec2ly3xm1y
    @user-ec2ly3xm1y Před 2 lety +14

    矢口の儀式と聞いて、そう言えば私が住んでる大田区に『矢口』と言う地名があるので、関係あるのかと思って調べましたが、日本武尊がこの地で矢合わせをしたのが由来でした。
    武蔵国って、どこでも日本武尊が出て来ますね(笑)

  • @user-fn1ei4ic1t
    @user-fn1ei4ic1t Před 2 lety +4

    作法一つとっても統一性が無かったから鎌倉殿も統一して権威付けしたかったんでしょうね。

  • @mochimochi4793
    @mochimochi4793 Před 2 lety

    当時の習慣を知ると人物に対する見方も変わりますね。識ると言うことは大切だと改めて感じました。きりゅうさんの知識量と面白く教えてくださる話術には脱帽です。

  • @kamui9037
    @kamui9037 Před 2 lety +1

    中華風の衣装がとてもお似合いの先生の動画楽しく拝見してます。
    ドラマでは冷酷なところや猜疑心固まりのイメージがありますが、
    儀式的な物を大切してたんですね。

  • @user-kk2jt1in3o
    @user-kk2jt1in3o Před 2 lety +2

    いつもありがとうございます。

  • @user-gb3ow9um3u
    @user-gb3ow9um3u Před 2 lety +23

    儀式の統一を考えるあたりはやはり優秀な政治家だなぁ。

  • @ns-music-p5326
    @ns-music-p5326 Před 2 lety +2

    万寿くんも金剛くんも、あまりに急に大きくなったから、
    「かぐや姫か?」と、おののいていました🤣
    大姫も急に大きくなったし、
    「もしかして、北条家の体質?」なのかとも疑いましたが、
    まだ12歳と11歳だったんですね〜🤣🤣
    大河あるあると言うよりは、三谷さんあるあるかも🤣🤣

  • @user-gb3ow9um3u
    @user-gb3ow9um3u Před 2 lety +3

    ブラジルの山奥の部族が同じようなことをやっているのを、テレビで見たのを思い出しました。ジャングルだったので吹き矢でした。

  • @user-gd9fh5oy5r
    @user-gd9fh5oy5r Před 2 lety +1

    鳩サブレーで有名な豊島屋さんが、「矢口餅」という和菓子を売っていますね。
    白・赤・黒の三段重ねのお餅。美味しいですよ。
    太るから食べたくなーい、という人は、もう年増やぁ~。
    ところで、昔はサプレーという名前が、日本人になじみが無かったので、
    「鳩三郎」という商品名でした。

  • @Ryo-dg1tg
    @Ryo-dg1tg Před 2 lety +4

    「矢口の儀式」の解説、勉強なりました
    もう一つ三谷脚本「曽我事件」のきりゅう先生の見解を聞きたい。自分は本当に分かりやすく伝わりました、何で「曽我事件」は後世に美談として引き継がれているのか腑に落ちなかったです

  • @user-rz7xn6tt
    @user-rz7xn6tt Před 2 lety +2

    マンモスの時代もこんなことやってたんでしょうね。捕ったど~

  • @user-cc6oz1jm2q
    @user-cc6oz1jm2q Před 2 lety +1

    佐原義連が三回も矢叫してたのは前のめりな三浦一族っぽいエピソードですな。

  • @user-rj6fp8el2e
    @user-rj6fp8el2e Před 2 lety +1

    さすが歴史書‼️
    吾妻鏡にはなんでも書いてあったんだね。
    きりゅうさんは吾妻鏡を読み込んだんですか?

  • @yukosugihara9778
    @yukosugihara9778 Před 2 lety +2

    0から1を作る事は本当に大変ね事なのに何故か嫌われる頼朝が不憫で…
    確かに女好きで猜疑心が強くて自己中っぽいけど
    昔から頼朝贔屓な私はいつも肩身が狭いw
    いつかきりゅうさん流で「頼朝のここが凄い!!」特集を作って欲しい

  • @gongochi009
    @gongochi009 Před 2 lety +2

    「きりゅうです」が「きゅうりです」に見えたw

  • @user-fo3cf9zu9n
    @user-fo3cf9zu9n Před 2 lety +3

    本来、デモンストレーションであると同時に、微笑ましい儀式だったんですね。
    そこの寝込みを襲われたら、そらあ怒りますよね。鎌倉殿は、とっても大変ですな(*´・ω・)。

  • @user-jj1ix2ic7p
    @user-jj1ix2ic7p Před 2 lety +1

    ガン無視わらうw

  • @mellowyellow1246
    @mellowyellow1246 Před 2 lety +1

    こんにちは。成程の納得。こちらの地域でも、なんでか急に13世紀頃から
    記録が増え始めるわけです。センセの解説で納得です。(今日はシックね)
    神社の縁起書なんかも、どうでもいいような事まで追加で記録され始めてます。
    こういう背景だったと知って、感激。(ラットちゃんの黄色、似合ってる)

  • @EXAKTA6667
    @EXAKTA6667 Před 2 lety +1

    様式 有職故実のプロ 高家の吉良上野介 そんな世界を武家で作りたかったんだろう

  • @user-ze3tw5es7k
    @user-ze3tw5es7k Před 2 lety +2

    「NHK100カメ」という番組で、この富士の裾野でのロケの様子を放映してましたね。
    (重機等?)などの借りる予定が3日間だったようですが、1日目は大雨、突風
    2日目は大雪、それで、これは撮影はもう無理?!!と思われてましたが、
    3日目にようやく、撮影日和になりました。
    エキストラ150人?も化粧して、衣装をきがえて、ようやく撮影!と言う時に
    突風、大雨で直前で撮影中止!なんて!笑
    あまりの強風で櫓も全壊!
    早速、設営し直しても風は止まず!
    頼朝さん、吹き飛ばされそうになってましたね。
    猪を追い回すのも、スタッフが別の日に動物園で撮影。
    スタッフが追い回してる途中で転んで、ドロドロになってましたが、
    いかにも富士の裾野での追い回してるように見えましたから
    スタッフの頑張りも成功でしたね。

  • @superyoshipon7372
    @superyoshipon7372 Před 2 lety +2

    矢叫びは、ヒューって言う声だったと聞いたことがあります。
    書くとヒューですが、ヒューって鏑矢の口真似とか。

  • @user-dp4wb3vz6g
    @user-dp4wb3vz6g Před 2 lety +2

    現代弓道に通じていくのかなぁ

  • @user-to5jt7nl9v
    @user-to5jt7nl9v Před 2 lety +2

    史実での万寿の矢祭りの儀式 3人目に餅を食らう武士が曽我兄弟の義父⁉️敵討ちからの謀反の企み知らなかったからこそ 儀式に参加したのでしょうか…地味に怖いデス
    事件の後どういう咎を被ったのか…

    • @kashimashi_rekishi_ch
      @kashimashi_rekishi_ch  Před 2 lety

      知らなかったようですね。それで事件後も取り調べは受けたけど、無罪放免になってます。

    • @user-to5jt7nl9v
      @user-to5jt7nl9v Před 2 lety

      @@kashimashi_rekishi_ch お教えいただき ありがとうございます!姻戚関係や乳母子関係や烏帽子親子などお互いに牽制掛け合った狭〜い幕府で彼らは生きていたのですね…

  • @peterraccoon2160
    @peterraccoon2160 Před 2 lety

    曽我祐信って曽我兄弟の義父ですよね。まさか数日後に後妻の連れ子が大事件起こすとは思わなかったでしょうね。曽我祐信が処分されなかったら頼朝黒幕説も信憑性出てきますね

  • @sumyoshi
    @sumyoshi Před 2 lety +5

    こんばんは。たいへん面白かったです。とくにおまけも♪。きょうは先生の髪型もあらたに、一段とお美しい❤。( ̄Д ̄)ノ オウッ♪

  • @user-zr6go7gu5u
    @user-zr6go7gu5u Před 2 lety

    実は11や12でも驚かない…。
    昔、岩下志麻が独眼竜政宗で義姫14歳…。
    あるあるですね。

  • @RYUUOUJINTEI
    @RYUUOUJINTEI Před 2 lety

    矢口の儀式は、知らなかったなあ、源頼朝さん熱田神宮生まれの伝承ありますね、人がどんどん入れ換えてて追い付けない今日この頃です、また、声優さんも役者で、出るみたいだから、ちょっと別の興味がわいてます、平田弘明、緒方賢一、関智一何人出るんだろう、

  • @user-fr3um7qr3i
    @user-fr3um7qr3i Před 2 lety

    富士の巻き狩りと言うけど、富士山の姿って当時は今とちがうでしょ、宝永の大噴火で今の形になったんで、そこまで時代検証できないか。

  • @user-gx5io1bu7y
    @user-gx5io1bu7y Před 2 lety

    😍👍👍👍😍