【スラムダンク】連載終了から25年以上も謎のまま…未回収の伏線5選【ゆっくり解説】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 30. 05. 2022
  • 今回は、スラムダンクの未回収の伏線を5つ紹介しました。
    もし「これはこういう意味でしょ!」っていうものがあったら、ぜひコメントで教えてください
    個人的にはプロでバチバチやり合う奴らが見てみたいです
    ■引用元
    SLAM DUNK
    ©井上雄彦 / 集英社・テレビ朝日・電通・東映アニメーション
    #スラムダンク
    #SLAMDUNK
    #ゆっくり解説
  • Krátké a kreslené filmy

Komentáře • 340

  • @user-ux2ec4rv6v
    @user-ux2ec4rv6v Před 2 lety +881

    伏線の未回収というよりは作品の余韻という表現のほうがしっくりくるかな。連載が終わってもなお想像を膨らませてくれるスラムダンクはやっぱり不朽の名作だよね。

    • @Marutasu7
      @Marutasu7 Před rokem +72

      いや元々山王戦で終わりにするつもりなかったけどあまりにも山王戦が盛り上がりすぎてこれ以上の試合を書けないと思ったためそこで終わらせたらしいから伏線として書いてる可能性も全然あるよ

    • @user-vs7ok2db9j
      @user-vs7ok2db9j Před rokem +9

      もうもはや作画変わっていいからリョーチン三年生編とかやってくれ〜

    • @xdajin1917
      @xdajin1917 Před rokem +60

      仰るとおりです。何でもかんでも伏線伏線と騒ぎ立てるのは野暮です。

    • @aiueo-rj1bu
      @aiueo-rj1bu Před rokem +8

      @@user-vs7ok2db9j それは嫌だ

    • @user-zv6oe1zi8q
      @user-zv6oe1zi8q Před rokem

      映画で全ての伏線回収して欲しいw

  • @user-vt3yc8qn2h
    @user-vt3yc8qn2h Před rokem +322

    そうそう、終生のライバルとかの表現があるから桜木の怪我が完治してさらに成長を遂げる事が想像出来て嬉しいんだよなあ
    選手生命終わりエンドだけは儚すぎるし

    • @puripuripli
      @puripuripli Před rokem +48

      のちに加速度的に成長するって言葉からも後遺症はなく復活しているようですね

    • @Ryuchan0303
      @Ryuchan0303 Před rokem +13

      これに気づけただけでも良かった!作者が前に桜木の怪我は治るかどうかもわからないみたいな事言ってた気がしたけど、漫画の中でそんな伏線あるなら治さなきゃ辻褄あわないもんね!
      なんかすげえ良かったわ!治るなら良かったー

    • @puripuripli
      @puripuripli Před rokem +3

      @@Ryuchan0303 天才ですから

    • @user-ux3gb1zu9d
      @user-ux3gb1zu9d Před rokem +7

      なんてったってリハビリ王だからな

  • @user-sg3dd3gv2q
    @user-sg3dd3gv2q Před 2 lety +243

    桜木ってワガママぶりも目立つけど、最終的には人からのバスケの指導や指摘に対しては割と素直に取り組むんだよね。全体練習後のパスやドリブルの基礎練もしぶしぶではあるけどちゃんとやるし、レイアップやゴール下、ミドルシュートにおいては自発的に個人練習もしてた。人並外れた天性の運動能力も持ってるけど、実は努力の天才だと思う。

    • @user-iu5vo7ig8i
      @user-iu5vo7ig8i Před 2 lety +13

      一応主人公だからね

    • @user-hm2ox1ri1j
      @user-hm2ox1ri1j Před rokem +17

      当時小学生の自分は、山王戦で進路塞いでぶつかっちゃた時に桜木が自分の顔抓って我慢してるところで「あいつはバスケットマンになっちまった」「前の花道なら殴ってた」ってシーンが悪いのはお前じゃんって感じで理解しきれなかったんだけど、あれって流川の今読むと結構な煽りっぽいフォロー文言に歯を食いしばって自分のヘマ認め「あの」桜木が耐えてたってのに年取ってから理解できるようになったなぁ

  • @user-hw6vy9ie7o
    @user-hw6vy9ie7o Před rokem +59

    終生のライバルだけど
    流川が桜木に日本のユニフォーム見せるシーンで
    流川が桜木を仙道、牧たちのようなライバルと認めたシーンじゃないかと思う
    これまで煽ったり、馬鹿にしたりすることはあっても
    自分を誇示するような挑発をしたことはなかった

  • @masakichi-shian
    @masakichi-shian Před 2 lety +326

    桜木が遅くまでゴール下シュートの練習をしていた時に、練習に付き合おうとしていた木暮君に対して
    「親が心配するのでは?」
    みたいなことを言っていたことも
    桜木がお父さんを亡くしたからこそ発せられた言葉なのではないかと察します。

    • @ssyu8423
      @ssyu8423 Před rokem +26

      勉強合宿のときにミッチーが電話で親と揉めたときの「親不孝したからなぁ…」というシーンもですね!

  • @akin1374
    @akin1374 Před rokem +71

    流川のプレーを目で負うようになりさらに加速度的に成長する…は背中が完全に治るまでベンチから流川のプレーを安西先生解説付きで見て記憶する、背中治ってから桜木練習を見る道楽に興じながらアドバイスする安西先生、回復後の初試合から明らかに上手くなってる桜木に驚く周り…って妄想で私の中では伏線回収されてる(笑)

  • @user-kx2bs2wo7u
    @user-kx2bs2wo7u Před rokem +90

    この余白がスラムダンクの良さ
    先生のやる気次第でいくらでも映画化できる

  • @user-dm4oq9fc6t
    @user-dm4oq9fc6t Před rokem +123

    こういう伏線があるからラストを悲観せずに見られるからかなりたすかる

  • @user-kd5dd6xe5p
    @user-kd5dd6xe5p Před rokem +67

    山王戦ラスト数秒で、流川楓が赤木に向かって、
    「こい!」
    みたいな感じで、両手でパスをアピールするシーンが、カッコ良すぎる。

  • @user-hpshc849
    @user-hpshc849 Před 2 lety +101

    SLAM DUNKのその後はファンの永遠のロマンでいいと思う。人によって色々な妄想をするのも、こうあってほしいという期待をするのも自由でいい。

  • @ikamera-dorobow
    @ikamera-dorobow Před 2 lety +113

    三井が安西先生の写真を遺影みたいに置いた時に怒ったということは花道もなんやかんやで安西先生のことを信頼していた事が分かる

  • @user-bm5ng3db3e
    @user-bm5ng3db3e Před rokem +28

    スラムダンクの謎といえば
    「木暮の変なTシャツ」
    もあります
    練習場面で変なイラストのTシャツを日替わりで着ていて「あれは何だ?」とファンの話題になったところで作者が全て消してしまった
    だから連載当時のジャンプでしか確認できません

  • @user-sy5lu9xp4s
    @user-sy5lu9xp4s Před rokem +8

    スラムダンクは打ち切りじゃないよ。
    井上先生自身が山王戦の途中でこれ以上の試合を描けないと悟ったから、やりたいこと全部やって出し切って最終戦にした。
    だから本来は強豪の人達と対戦する予定だったからキャラを描いたし、あそこで自分で切ったからこそ最高の漫画になったと思う

  • @user-kd8hc1hf5n
    @user-kd8hc1hf5n Před 2 lety +89

    桜木の親父は亡くなってるだろうな。
    安西先生が倒れたとき、意外にも桜木は迅速に救急車を呼んで、適切な対処をしてる。
    親父か倒れたときは桜木があわてて医者を呼びに行き、そこで喧嘩に巻き込まれたため、手遅れになった。で、桜木は自分を責め続け、やるべきだった行動をできなかったことを後悔した。それで、安西先生には適切、迅速に対処できたというわけだ。
    桜木って意外と同じ失敗はしないのよ。恋愛以外は。

    • @as-jo6yu
      @as-jo6yu Před 2 lety +17

      母親の描写は無いけどなんとなく桜木って父親亡き後、一人で暮らしてる感じするよね。心に闇を抱えてるが故にめっちゃ明るい系のタイプ。

    • @user-zy9te9io4m
      @user-zy9te9io4m Před 2 lety +13

      @@as-jo6yu 父子家庭だったのかもね。
      母親は生きてるのか分からないけど、一人暮らしだから親戚か母親の援助だけで生活してたとか。そりゃバッシュ買えないわな

    • @user-if1ot6zx5v
      @user-if1ot6zx5v Před 2 lety +5

      学食もつけてたしな

    • @user-tu4iq4ux4w
      @user-tu4iq4ux4w Před 2 lety +2

      ナルトみたいな

  • @user-zg2sv2fq7d
    @user-zg2sv2fq7d Před 2 lety +107

    やっぱ続きみたい。できればのちの終生のライバルの伏線回収までやってほしい

  • @sawayaka_sawaday
    @sawayaka_sawaday Před rokem +65

    続きを見たい気持ちと、このまま最高の思い出として取っておきたい気持ちが戦っている!

    • @33sassi
      @33sassi Před rokem +1

      でも、ギリ続きが見たいが勝ってしまう( ̄∇ ̄)
      井上先生なら今から続きを描いても最高の作品になると思う。

  • @cashew_355
    @cashew_355 Před 2 lety +297

    こうして伏線が残っててこそ先のことをファンが考察したりしてできるし描ききらないのも良いんだなとスラムダンクで知れたしスラムダンクはこれでいい気がするw

    • @user-qb9rz8jb9w
      @user-qb9rz8jb9w Před 2 lety +22

      想像が膨らんでずっとワクワクできますよね

    • @user-uq2sz9yl7z
      @user-uq2sz9yl7z Před 2 lety +2

      @@user-qb9rz8jb9w 初めまして、でも諸星は海南の牧にタンカーで運ばれる時敬語で牧と会話しているから海南に負けて当然だし湘北との対戦も桜木が山王戦で背中痛めてるし他の4人も山王戦で力使い果たしているから諸星のチームに負けて当然湘北がいつもの絶好調の時なら諸星のチームも湘北に勝てたかは疑問?

    • @o-lastno-mukougawa
      @o-lastno-mukougawa Před rokem +6

      SLAM DUNKが終わった理由が
      ジャンプ側との意見の食い違いだからな
      本当は全ての伏線を回収する予定だったはず

  • @user-jb3iw6ew5m
    @user-jb3iw6ew5m Před 2 lety +41

    どんなストーリーでも絶対に見に行くけどやっぱり山王戦が見たいって気持ちが1番ある

  • @user-jq2uz3vw9n
    @user-jq2uz3vw9n Před 2 lety +24

    桜木の素直さの描写に心動かされるんだよなぁ。

  • @LuLu-zm8sp
    @LuLu-zm8sp Před 2 lety +52

    現在プロで活躍してる桜木と流川の高校時代の思い出の1ページを漫画にしたのがSLAM DUNKなんだな

    • @user-wu6fm9hx5m
      @user-wu6fm9hx5m Před 2 lety +7

      その発想はありませんでした。✨😲

  • @mmm-mmm-
    @mmm-mmm- Před rokem +79

    全国の強者たちに関しては伏線というよりは、”全国にはヤバい奴らがゴロゴロいる”っていう感じを表現のするための、具体的な描写の一部な気がします。
    リアルタイムで読んでて、あのあたりで強者が続々と描かれてワクワク感が跳ね上がってったのを覚えてます。

    • @user-iw9hy2ut8m
      @user-iw9hy2ut8m Před rokem +10

      そうよね。
      このライバル達もそれぞれの地方で激しい予選を勝ち抜いてきたんだろうな…って想像を膨らませるための材料として描いただけでね。
      そいつらとの対戦まで全部物語の中で描こうなんて最初から思ってなかったと思う。
      それを「未回収の伏線」とか😅

    • @user-fl7ds3eq3d
      @user-fl7ds3eq3d Před rokem +4

      それな。伏線というか世界観の表現的なところやん。伏線とはちゃうのもあると思うわ。何でもかんでも伏線っていうのは好きじゃない

  • @user-ii9wu6mz8n
    @user-ii9wu6mz8n Před 2 lety +2

    動画ありがとうございます!!

  • @jougen2
    @jougen2 Před 2 lety +73

    逆に昔の友達はリハビリに入った花道の今後に「終生のライバルなんだから治るに決まってる」と言っていて妙に納得しました。

    • @user-bm5ng3db3e
      @user-bm5ng3db3e Před rokem +3

      それは「花道のバスケは山王戦で終わったのでは」という悲観的解釈ありきですよね

  • @user-gp4fl2ic9i
    @user-gp4fl2ic9i Před 5 dny

    伏線の未回収ではなくて
    「終生のライバル」
    「加速度的に成長する」
    があるから、背中のリハビリから
    完治してその後も活躍することが分かる。
    ちゃんと意味のある言葉。

  • @user-lg2wd9lg5h
    @user-lg2wd9lg5h Před 2 lety +15

    バスケの国際大会のベンチ入りは12人なので、15番まで
    桜木の16番はサッカーのサポーターが12番着るようなものと解釈している

  • @M_Lark
    @M_Lark Před 2 lety +11

    アニメだと諸星は負傷からコート復帰後の活躍が結構描かれてましたね

  • @CBY-ld8ef
    @CBY-ld8ef Před rokem +29

    「のちの終生のライバルとなる2人の出会い云々」
    「それはもうちょっと先のことであった」
    これを伏線未回収と言うのは、かなり強引だと思う。ドラマとかのナレーションとかで「それはまた別の話」みたいなもんで、読み手や視聴者にストーリーの壮大さをを感じさせる、お約束なセリフに過ぎないだろうよ。

  • @BRIGADAAB
    @BRIGADAAB Před 2 lety +93

    安西先生を「オヤジ」と呼ぶのも、実の父親を亡くしたからだと当時思ってました。
    バスケという生き甲斐を見つけた桜木にとって、導いてくれる安西先生はまさに父親の様なもの。
    時に無礼で馴れ馴れしい態度も、実は父親に出せなかった愛情のひとつかな。

    • @hktgo9229
      @hktgo9229 Před 2 lety +8

      では「ジジイ」と呼ぶ田岡監督は・・・・あと「ジイ」も。。。。

    • @user-ow3wd1qo2e
      @user-ow3wd1qo2e Před 2 lety +11

      @@hktgo9229 父方と母方ですね

  • @user-ex7uw4wr8y
    @user-ex7uw4wr8y Před 2 lety +13

    まあ、今後スラムダンクが続編出て過去の伏線が回収されるかは分からないけど、出ようが出まいがウチらはファンとして作品を楽しめば良いよね

  • @user-oc3me2zt7w
    @user-oc3me2zt7w Před rokem +6

    やっぱり続きが見たい
    ただただ見たい

  • @kanarianonakutokoro
    @kanarianonakutokoro Před rokem +3

    井上先生の物語の進め方のスタイルはキャラクターの思うがままに進めてあげることでより自然なストーリーを大事にする。それは井上先生自身を消費するスタイルなので、キャラクターが盛り上がったり辛かったりすると作者も一喜一憂して最終的にこれ以上の盛り上がりを見せないだろうという判断を下せてしまうのが良いところ。
    バガボンドなんかもそうだけど、脚本としての道筋は決まっているけど井上先生が納得しなければ続きは書けない。

  • @taishiro3171
    @taishiro3171 Před rokem +16

    描写全てに意味があって伏線なんだって考え方より、フレーバーテキストもあるよねくらいの考え方の方が好きだな

  • @user-sd1xs8nq4q
    @user-sd1xs8nq4q Před 2 lety +42

    伏線なのかもしれないけど、それを語らないことで桜木が今後とんでもない成長をしていくこと、その成長スピードを想定することができる。でもあくまで想像でしかないけど、これを読者に考えてもらうことが、それぞれの読み手で桜木をどれだけ成長させれるか、頭の中で自分たちで新たな漫画を読めるという、すげー作品。

  • @user-rg4qm7nk5j
    @user-rg4qm7nk5j Před 2 lety +17

    第一部完
    で、半年ぐらいでまた再開すると思ってたのになあ。

  • @user-co9ho8mg8y
    @user-co9ho8mg8y Před 2 lety +8

    ジャンプで掲載終了時、1部完だったから2部あるんだろうと思ってたら始まらないからねぇ
    井上先制がリアルかきはじめたのと、バカボンドかきはじめて更にスラムダンクの2部が遠のいてしまった

  • @mhiro6899
    @mhiro6899 Před rokem +4

    桜木、流川、沢北、森重は、
    NBAまで行けそうだけど、それをしたらやりすぎ感が出てしまうからそこまでは描けないわな。

  • @user-gz2wp3zl3u
    @user-gz2wp3zl3u Před 2 lety +96

    2回戦目をピークに持ってきて終わるとは当時思ってなかったから山王戦の後はどんな凄いものを見れるんだろう?とワクワクしていた。だけどやっぱり山王戦が最高だったんですね。が故にあの終わり方をしたからこそスラムダンクの伝説は今尚より濃いものである気がします

  • @dk-bx9nb
    @dk-bx9nb Před rokem +20

    流川と桜木日本代表とかそういう想像しかしてなかったのにまさか桜木がロッドマンと同じブルズに入るなんて激アツすぎる
    これは完全に予想だが沢北がセルティックスだと流川はおそらくレイカーズ
    ブルズとレイカーズまさに終生のライバル

  • @ayntkmc24
    @ayntkmc24 Před rokem +14

    伏線ではないですね。ワンピースあたりからマンガ界の伏線の誤用が著しいですね。

  • @ponkun38
    @ponkun38 Před 2 lety +2

    大商学園出身です。
    梶山さんはホントに凄かった

  • @user-si2oy3ms5c
    @user-si2oy3ms5c Před rokem +12

    伏線と言えないかもしれないけど、バスケットシューズ屋さんの店長が、花道が潰したバッシュを持って『なんでも鑑定団』に出演、とんでもない高値が付くっていうのを期待していた。

  • @ndjeic4226
    @ndjeic4226 Před 2 lety +20

    何話か忘れたけど、神奈川県のオールスターの扉絵がめっちゃ好き

    • @hktgo9229
      @hktgo9229 Před rokem +2

      夏のインターハイ後にある大イベント『秋の国体』でいろんな妄想を抱かせますね。

  • @user-qb5td6vv4e
    @user-qb5td6vv4e Před 2 lety +13

    スラムダンクだけに話じゃないけど漫画は何個か伏線があった方がその後を色々想像できるから面白い。
    もしこれがスラムダンクの伏線というのなら個人的に最も大きい伏線があってもいいくらい。

  • @ntok8611
    @ntok8611 Před rokem +21

    未回収の終わり方も余韻があって良いという例なのかもしれないな

  • @user-jv2hg5vl6j
    @user-jv2hg5vl6j Před 2 lety +3

    個人的に7:49のシーンで豊玉が12番がいたから、大栄戦の豊玉はフルメンバーではないと思う

  • @tone2860
    @tone2860 Před rokem +2

    小暮がきているTシャツのセンスも伏線

  • @sampo-pg4qu
    @sampo-pg4qu Před 23 dny

    楽しみにしてる

  • @user-gf9lv4hy1e
    @user-gf9lv4hy1e Před rokem +4

    今全巻読み終わったけど面白かった
    明日から受験勉強また頑張ります😢

  • @khayaooo4547
    @khayaooo4547 Před 2 lety +3

    熱烈なファンのIFストーリーの小説があったなぁ
    それも時間があったらまとめてほしいな

  • @user-qb8fw6pe5q
    @user-qb8fw6pe5q Před 2 lety +46

    諸星は強いと思いますね、
    理由は諸星が抜けた後チームが
    大差付けられていましたが、
    諸星が帰ってきたことで、
    追い付いたので、諸星の
    ワンマンチームと予想します。
    こうなればタレント揃いの海南に
    負けたのも納得が行くので

    • @sukopero
      @sukopero Před 2 lety +7

      私も近い考えです。確かに湘北と海南は接戦でしたが、県大会のリーグ初戦とインハイの準決勝だと、海南のスタートからの本気度が違いますからね。

    • @user-qb8fw6pe5q
      @user-qb8fw6pe5q Před 2 lety

      @@user-zz8un4cq9g 全国的に平均レベルの
      選手が集まったとかですかね?

    • @user-vc3dy1kd6f
      @user-vc3dy1kd6f Před 2 lety +4

      @@user-zz8un4cq9g 赤木をスカウトした大学の人はワンマンチームだったけど全国ベスト8まで進んだって言ってるじゃないすか

    • @user-yg3hr9rg8b
      @user-yg3hr9rg8b Před 2 lety +5

      自分も近い意見です。
      諸星は牧を止められるレベルだと思います。
      ただ、ワンマンチームというよりは神を止められる
      選手がいなかったところに差が出たのかなと。

    • @user-vc3dy1kd6f
      @user-vc3dy1kd6f Před 2 lety

      @@user-zz8un4cq9g 今までの湘北の弱さを見て赤木のようなワンマンチームでもって言ったんでしょ?自分の解釈押し付けんのやめましょうやみっともない

  • @This.is.SP.Kuma.
    @This.is.SP.Kuma. Před rokem +7

    完結したけれど…どこかで続編を……的なのに期待(笑)
    そこで、回収される

  • @rino2394
    @rino2394 Před 2 lety +6

    夢は山王戦前夜で伏線発生して山王戦でしっかり回収したから
    あれで完結だと思ってる

  • @user-zx1qh9xh2n
    @user-zx1qh9xh2n Před 2 lety +4

    アイシールド21の鬼平が出てきたとき、こいつスラムダンクのゴリっぽい言動しているけど立ち位置的にはむしろ諸星大みたいなキャラになりそうだな……って思ったんだ

  • @west4160
    @west4160 Před rokem +6

    実はスラムダンク原作は桜木の過去の話しではないのか?説
    あると思います。
    キャプテン翼みたいに高校編、社会人編、ワールド編みたいにそーいぅストーリーにする予定だった!とかなら面白い。
    だから井上先生は一旦高校編は山王編で終わらせたのかもしれんね、

  • @user-si9me3jc4x
    @user-si9me3jc4x Před 2 lety +8

    描く気になったらと言うのなら、先にバガボンドやリアルを仕上げてそう😂

  • @M-rick78
    @M-rick78 Před rokem +4

    「もうちょっと先の話」←これ実際に描かれることの方が無くない?

  • @user-ky7ip6zb5s
    @user-ky7ip6zb5s Před rokem +3

    徳男、鉄男のその後が一番気になる。

  • @S-mame.16
    @S-mame.16 Před 2 lety +6

    仙道が全国で活躍するのも見てみたかったです。

  • @ooihikari3998
    @ooihikari3998 Před rokem +2

    桜木が安西先生のことを「オヤジ」って呼んでたのは父親を亡くしてしまったからなのかなぁとも思った。父親を亡くした方って信頼できる身近な年上の男性をオヤジって呼ぶことがなんとなく多くて。

  • @ut5114
    @ut5114 Před 2 lety +4

    最近スラムダンク最後のedのマイフレンドの2番の歌詞が、今後のスラムダンクを予期しているのかなと思っている。

  • @MagoshiSyuhei_to_HyakkiHime103

    もし桜木が、3:24の「流川の技」を超えることと、6:18の「パワーと体」である、赤木級とか、河田級のように極めていけば、もっと全国レベルのトップクラスになれるくらいになりそうです。
    今後の桜木が、どんな展開になるか、楽しめそうです。映画では、原作の31巻を超える話とかあるのかな?

  • @user-ws6ef3sy7u
    @user-ws6ef3sy7u Před rokem +1

    父親の件は亡くなってるんじゃないでしょうか、しかし亡くなったのは倒れた時では無く、その後「自分のやりたいようにやれ」等の言葉を伝えた後に亡くなったのだとすればヤンキー(喧嘩)を続けてる可能性はあるし、大切な人の扱いはちゃんとするんじゃないでしょうか

  • @user-it5vf8nq7n
    @user-it5vf8nq7n Před 2 lety +3

    最後まで桜木には素人っぽさが残ってるのが良いけど…卒業までは見たいよなぁというわがまま

  • @user-jb3iw6ew5m
    @user-jb3iw6ew5m Před 2 lety +2

    花道の父親は生きているけど病院で寝たきりになってしまいその影響で花道は父と話せなくなった、その悲しさで安西先生が倒れた時泣いてたとかありそう

  • @user-xu3ps5rn2u
    @user-xu3ps5rn2u Před rokem +10

    矢沢以上の素質を持った二人だから終生のライバルになるのは予想がつくし、
    桜木が爆発的に成長してるのは山王戦で描かれてるよ、清田の台詞付きで

  • @CHANKO92
    @CHANKO92 Před rokem +2

    伏線ではないような…
    それに伏線を回収することで面白くする作品もあれば、勢いとかノリで書き上げる作品もある気がして、スラムダンクは後者の超名作だと思うのです。

  • @taka-swi
    @taka-swi Před rokem +4

    花道の3年生の試合がめっちゃみたい

  • @user-id9jj2pi1g
    @user-id9jj2pi1g Před rokem

    ドキドキワクワクが止まりませんね

  • @user-zipangcode81
    @user-zipangcode81 Před 2 měsíci

    相手が認めて初めて思想を超える😂ちゃんと流川が桜木に発信してるのウケる🎉玉っ子もホッコリ❤

  • @sweetlove1981
    @sweetlove1981 Před 2 lety +4

    現にNBAで活躍している日本人が誕生してNBAとの距離が縮まったし、、カリーやレブロンなどNBAを変えてしまったスーパープレイヤーもたくさん誕生している。モデルもたくさんいるから続きじゃなくてもいいからバスケ漫画描いてほしいな。

    • @sadmadboy
      @sadmadboy Před rokem

      既に知ってたら申し訳ないですけど、リアルっていうバスケ漫画出てますよ

  • @maku2012
    @maku2012 Před rokem +3

    やっぱ山王書く前まではまだまだ書く気だったけど、山王書いてるときにやめようと思ったんだなあ。なぜそう思ったのかはしらないししょうがないけど。もしその後も続いてたらどうなってたかな(ストーリーも、作品への評価も)

  • @paimar14
    @paimar14 Před rokem +6

    終生のライバルって書かれてるからこそ、山王戦の後の怪我は回復して選手として復活しますってことなのかなと😅

  • @user-re2vr6fi7q
    @user-re2vr6fi7q Před 2 lety +4

    なっとうの体重ホントに面白い✨

  • @kanaken4592
    @kanaken4592 Před rokem +2

    いつかSLAM Dunkの連載再開してくれんだろうか・・・

  • @user-iw9hy2ut8m
    @user-iw9hy2ut8m Před rokem +2

    伏線とは違う気がするが。
    「その後のことは読者の想像にお任せ」的な事だろ。
    桜木と流川が物語完結後ライバルとして高めあっていく姿を想像してワクワクしてくれ、と。
    全て作品の中で描写しないといけないわけじゃないし、
    二人の一生を全部描いてくれともそもそも思わないし。

  • @709hart6
    @709hart6 Před 2 lety +4

    終世のライバルはモデルの流川=ジョーダン 桜木=バークレーからでは?

  • @trade_math
    @trade_math Před rokem +1

    この時代のバスケの背番号って15までなので、16は妄想と予想できます。
    実際に湘北のベンチ入りメンバーの用紙にも15番が最後になっていて19番の欄はありませんし。

  • @ojisan_loves_dogs
    @ojisan_loves_dogs Před rokem +2

    一番モヤるのは桜木のお父さんが存命なのかどうかなんだよなぁ…
    ていうか家庭の描写がまともにあるのって赤木、沢北、宮城(映画)だけなのは全体通してちょっと奇妙だったりする

    • @33sassi
      @33sassi Před rokem

      三井が親に電話するシーンもあったけどね( ̄∇ ̄)

  • @user-ui7ux8gv5e
    @user-ui7ux8gv5e Před rokem

    12:40 一年経ってるから元に戻ったのかもしれない

  • @otaka_megamax
    @otaka_megamax Před rokem +1

    映画でサラッと2部始まって欲しい
    山王戦はワンピースみたいにエピソード編みたいな長編アニメで頼む

  • @take.0910_
    @take.0910_ Před rokem +25

    井上先生はすでに続き(完結まで)描いていて、漫画家を引退するとともにその後のスラムダンクを世間にお披露目する説
    (これだったらお洒落すぎ✨)

  • @LOW-KUSHI
    @LOW-KUSHI Před rokem +2

    なんとなくだが陵南と言うより仙道は高校の三年の夏まで色々な不運が重なり全国の舞台に出れない悲運のキャラで終わりそう
    そして三年の国体の神奈川チームでようやく全国デビューと言う流れ

  • @user-mu3um2qi3l
    @user-mu3um2qi3l Před rokem +5

    1部完だったからねぇ〜
    完全に伏線回収して終わるより
    伏線残して完全に終わったという状態じゃないからこそ
    まだこうやって、四半世紀過ぎてもなお
    愛され楽しませてくれる漫画なんだよねぇ〜

  • @user-nn8fs7tk5b
    @user-nn8fs7tk5b Před rokem +1

    終生のライバルとかもうちょっと先は伏線ではなく原作終了後はそうなる未来があるよってだけの話では

  • @user-rl6cp4gd4e
    @user-rl6cp4gd4e Před rokem +2

    恋の行方も気になりますね

  • @landhugel7832
    @landhugel7832 Před rokem +1

    今思うと、桜木の治療中に流川が近くでトレーニングしてるっておかしいよね、桜木も代表に呼ばれてて、代表の合宿地で治療中にならありえるけどさ
    ※精密検査したらたいした怪我じゃなかった
    ※今後のためにそのレベルじゃなくとも呼ぶこともある

  • @user-wl5kh4jf7i
    @user-wl5kh4jf7i Před rokem +2

    ヒカルの碁のヒカルとアキラくらい元々の差があったな

  • @user-ku9jb4lt7h
    @user-ku9jb4lt7h Před rokem

    読んでる人の青春中で始まり終わるから今も色褪せないんだよな。
    小学生の俺に言いたいよ
    この漫画、完結するのお前の孫が出来るくらいの年齢だよと...

  • @nguresu
    @nguresu Před rokem +2

    3倍練習しろって、時間計算だと1日中練習しても追い付けるかどうか。でもそんな練習は無理だから、如何に質の良い練習を3倍続けるかどうか。

  • @diju513
    @diju513 Před rokem +1

    バガボンドも終わらせてくれ井上先生

  • @kyoshi3786
    @kyoshi3786 Před 2 lety +4

    スラムダンクは事情があってああいう結果になってしまったが、気になる伏線はたしかに多かった

  • @Ryuchan0303
    @Ryuchan0303 Před rokem +1

    そうか、その伏線があるから桜木は確実に怪我治るじゃん!作者もそれはどうなるかわからないし描かないとか言ってたけど伏線張っちゃってるもんね!じゃあ治るわ!良かった!

  • @user-yr5iz6tz3j
    @user-yr5iz6tz3j Před 2 lety +6

    スラムダンクってキャラクターの家庭環境が意外と描かれてないのが特徴だよね 家族構成がはっきりしてるのは赤木くらいで、桜木の父親と三井の母親がいることが示唆されてるくらいかな?

    • @user-iq8su5zt6m
      @user-iq8su5zt6m Před 2 lety +3

      河田のお袋さんと沢北の両親を見落としちゃいけねえ

    • @as-jo6yu
      @as-jo6yu Před 2 lety +5

      流川はなんとなく姉がいそう。

    • @trgene7q1
      @trgene7q1 Před rokem

      桜木はそのへんも見えてる謙虚さ
      が天才だとおもう。変な感じするけど。

    • @33sassi
      @33sassi Před rokem

      ゴリと晴子が違う中学校だったのが個人的に1番の謎(´・ω・)

  • @user-hk2nh9mb5n
    @user-hk2nh9mb5n Před rokem +1

    「もうちょっと先」は桜木が2年生になる辺りかな?

  • @nobumichikawabata1463
    @nobumichikawabata1463 Před 2 lety +7

    今思えば
    二人の関係は
    ナルトとサスケみたい

  • @paxson5tom758
    @paxson5tom758 Před rokem +2

    流川の家族、気になる・・・

  • @pome2010
    @pome2010 Před rokem

    背景のアニメーション映像も今回の映画の伏線だった。

  • @user-of3mk8be3i
    @user-of3mk8be3i Před rokem +2

    集英社と揉めて井上先生スラムダンク終わらせてるし、以降集英社で連載持ってないから…多分揉めてなかったらまだスラムダンク書いてた説

  • @ko-cr9nf
    @ko-cr9nf Před rokem +3

    内藤が一番の素材で草

  • @user-mx5qx5oj9c
    @user-mx5qx5oj9c Před 2 lety +3

    全日本じゃなくて全日本ジュニアだと思いますが。スラダン連載終了の数年後に田臥勇太が高校生として数十年ぶりに全日本に選ばれたから、流石にそう高校生が何人も選ばれる事はないと思いますが。