Video není dostupné.
Omlouváme se.

国際VHFを見せて頂きました。【マリーナ河芸】【海上無線】【マリン無線】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 13. 01. 2021
  • 【コラボ/お仕事 等お問い合わせ】
    各種SNS(FB・Instagram・Twitter)もしくは
    下記URLからお願いします!
    / ひでまる-hidemaruouting
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ご視聴ありがとうございます。
    ご質問・リクエスト・コメントお待ちしてます!
    ⬇チャンネル登録はこちらから!!
      / @hidemaruch
    ⬇Twitterやってます。(動画とは関係ないことつぶやきます)
      / h1de_maru
    ⬇Facebook「ひでまる」ページ
      / h1demaru
    ⬇撮影協力:マリーナ河芸
     www.marina-kaw...
     www.wan-wan.co...
    今回はリクエストコメント頂いておりました国際VHF無線。
    コメントありがとうございます\(^o^)/
    無線に関しての深い知識 という訳ではなく概要に触れる動画です。
    国際VHF無線って仕組みがあるんですよ。
    こういう感じですよ。
    基地局ってこんな感じですよ。
    そんな内容が伝わればいいなと思っています。
      国際VHFのAmazonリンク貼っておきます。
      amzn.to/3soRrRQ
    携帯あるやん!!とお思いの方。
    甘い。
    沖に出た時、島影に入ってしまった時
    携帯は繋がりません。
    そして、無線機を通じて会話をする事。
    これが何故か無性に楽しいんです。ワクワクするんです。
    使用するにはライセンスが必要です。
    船に搭載するためには開局免状が必要となります。
    詳しくはお近くのマリーナさんにてお伺い下さい。
    東海エリアの方、マリーナ河芸さんまで是非!
    【1月Amazonセレクト】
    ⬇コーティング剤
    amzn.to/39zunay
    ⬇防寒ブーツ
    amzn.to/3lIrzvt
    ⬇USB給電ヒートジャケット
    amzn.to/363L3VH
    ⬇船舶用風力発電
    amzn.to/2IgfzE1
    ⬇船外機カバー
    amzn.to/36K7fWx
    #国際VHF #マリン無線

Komentáře • 41

  • @Hidemaruch
    @Hidemaruch  Před 3 lety +13

    国際VHFに関してリクエストを頂いておりました。コメントありがとうございます。
    そしてマリーナ河芸さん、撮影協力ありがとうございます!
    国際VHFをアマゾンでチェック➡ amzn.to/3soRrRQ

    • @takemasmasmakey12
      @takemasmasmakey12 Před 3 lety +2

      最近は、AISもありますから便利になりましたよね〜
      もう気象、新聞のFAXとかやってないのかなあ?

    • @takemasmasmakey12
      @takemasmasmakey12 Před 3 lety

      まだ時計に赤色塗ってあるのかな
      なつかしい

  • @user-sg6mq8qy1r
    @user-sg6mq8qy1r Před 3 lety +7

    とても参考になりました。
    日本海は、古くは拉致問題の舞台にもなってた感もあり、いろんな意味で国際VHFは安全を担保する大切なものだと理解出来ました。
    講習会や試験のことを、もう少し調べてみようと思います。
    ありがとうございました。

  • @koperu1966
    @koperu1966 Před 3 lety +7

    海上特殊無線技士の事を知りたいと願っていたので、
    有り難いです。

  • @flugkreiselmotorsailer2821

    2級以上の主任無線従事者が指定されていて、運用者を教育・指導し指定されていてその監督下であれば、無線交信者には無線従事者資格は必要ないはずですよ。

  • @user-zm8zl3yy7g
    @user-zm8zl3yy7g Před 3 lety +2

    この無線動画が、気になりましので拝見しました。
    わたくしは現在、2級船舶と1海特持ちです。
    何か、活用でき参考になればと思っています。

  • @KEISUKENAGASE
    @KEISUKENAGASE Před 3 lety +5

    マリンVHFのポイントは、転落や衝突で海上保安庁の救援をもとめないとならないときに、海上保安庁が常時聴いているチャンネルがあることですね。沖では携帯通じにくいし。デジタル簡易では、聴いている人はいないかもしれない(多分いない)

    • @tokoname19790803
      @tokoname19790803 Před 2 lety

      海上保安庁(海上自衛隊)も常に受信していますし近海を航行する外国籍又は日本籍の中型大型船舶、プレジャーボートみたいなレジャー船、フィッシングボート、乗り合い船みたいな遊魚船等もそのチャンネルは航行中常に受信状態にしている様に国際法で決まっているので何か起きた際に近隣を航行する船舶への救助(救援)要請、海上保安庁や海上自衛隊からの情報や発見を呼び掛ける一斉送信等も行われたりしてますね。
      普段はメインチャンネルとして機能していて国際埠頭への入港出港時にアクセスして指示を受けたり(空港の管制チャンネルの役割)国際VHFを使って他の船舶同士で通話したい際に呼んで指定されたチャンネルで通話を行ったりも出来ます。

  • @tokyopic3647
    @tokyopic3647 Před 3 lety +6

    数日前にボートの注文しましたが国際VHFも一緒に注文しました。16ch聞いてると気象や交通情報を保安庁が流すので良いですね。

  • @bp4678
    @bp4678 Před 3 lety +5

    国際VHFの便利な点は 1.マリーナに「帰ったよ」の連絡が便利 2.釣り船の船長さん同士の秘密?の会話が聞ける ぐらいですかね。東京湾ではがんがん入りますが、相模湾、駿河湾にいたときはほとんど誰も喋ってませんでした。ご自分の地域でどのぐらいアクティブに使われているか調べてから買わないとボッチ気分になりますのでご注意を。

  • @user-qb8by8hf1q
    @user-qb8by8hf1q Před 3 lety +1

    興味深く拝見させていただきました。海上特殊無線気になりました。

  • @user-yn2zy7cc8s
    @user-yn2zy7cc8s Před 2 lety +2

    一海特取って調子に乗って一海通も取ったのですが(キーボードの試験もあります)船持ってないので開局できません。

  • @YulSicable
    @YulSicable Před 2 měsíci

    とてもわかりやすかったです。いくつか無線関係の資格を持っているのですが、実際どんな感じに運用されるものなのかわかりずらい面がありました。海特についてよくわかりました。

  • @user-ji8tn2io4f
    @user-ji8tn2io4f Před měsícem

    マリンちゃんねるのマチコちゃん、カワイイ
    それしか頭に入らんかった

    • @Hidemaruch
      @Hidemaruch  Před měsícem

      そこが一番大事なので狙い通りです。

  • @user-tf1kv7ej1y
    @user-tf1kv7ej1y Před 3 lety +9

    3海特よりも飛び級で2海特取るほうが良いですね
    私はアマチュア無線(3級)持ってるので興味は有ります。

  • @yoito5248
    @yoito5248 Před 3 lety +5

    外洋に出るなら 必ずVHFは欲しいですね 内海でも お客様を乗せるなら必要でしょうね

    • @takemasmasmakey12
      @takemasmasmakey12 Před 3 lety +1

      外洋は衛星では?VHFだと入出港時ぐらいしか使ったことないなあ。。

  • @kousib6977
    @kousib6977 Před 3 lety +1

    小型船舶免許よりも…
    自動車免許よりも…デザインカッコいいです😊
    取得される方、お楽しみに!

  • @kosukesoga6891
    @kosukesoga6891 Před 3 lety

    備讃マーチス、来島マーチス、関門マーチス、各港ポートラジオ、船舶局、保安庁、瀬戸内海輻輳海域ではガンガン入感します。
    77chとかは外人船員の電話代わりになってたりしますw

  • @hoppe845
    @hoppe845 Před 3 lety +1

    東日本大震災の時はどんな感じだったのでしょうか

  • @KK-vt7vy
    @KK-vt7vy Před 3 lety +4

    指定チャンネルがあるんですね。
    しかも全国で統一されているのですね。
    資格の要否の処も聞いて頂ける等、痒いところに手が届く質問。流石です。
    (サムネに釣られて来たなんて言えない、、、)

  • @user-gf5wq7yv9p
    @user-gf5wq7yv9p Před 3 lety +3

    自分は海上無線二級とって付けました(^^)

  • @terumasafishing
    @terumasafishing Před 3 lety +1

    ひでまるさん、お邪魔してます✨
    うーん
    大変そうですね
    有った方が良いような

  • @user-xc6ck1my1c
    @user-xc6ck1my1c Před 3 lety +5

    質問があります。
    デジタル簡易無線機では海上通信は良いのでしょうか?

    • @CasDebrisY
      @CasDebrisY Před 3 lety +6

      OKですよ。デジタル簡易無線は登録すれば国内の陸上・海上(一応領海の範囲)で使用できます。最大出力も5Wありますのでアンテナがよければ数十km飛びます。自分は最大200kmくらい飛ばしてますから。

  • @user-tc1ji7if4g
    @user-tc1ji7if4g Před 3 lety +3

    ん~ん。
    取り付けるか、どうか迷ってます。
    ボートを購入したショップさんからも
    『聞いているだけでも楽しいよ』
    って、勧められています。
    ただ、普通のサラリーマンには、お財布に厳しい~!((+_+))

    • @takemasmasmakey12
      @takemasmasmakey12 Před 3 lety +1

      ボートならハンディがいいですよ!
      重要なのは、目立つ色で浮くやつがいいです。

  • @user-sf3oe6dt6f
    @user-sf3oe6dt6f Před 2 lety

    2海特で4アマとレベル的には同じくらいかな.
    試験範囲が全然違うので,4アマ持ってるから受かるってモノじゃないけどね.

  • @elfin-rd8kw
    @elfin-rd8kw Před rokem

    登録点検事業者ですが、レピーター(中継局)について勉強不足なので教えてください。 動画中で紹介されている仕組みが、どうなっていますか?  あと、陸上で試験通話されていますが、船舶局なのでおおっぴらにしないほうがよいです。 細かいことですが、電波法違反です。

  • @yi4312
    @yi4312 Před 3 lety

    ちょうど講習&試験を受けようか検討しておりました。ありがとうございます( ◠‿◠ )

  • @endomomo1223
    @endomomo1223 Před 3 lety +1

    国際VHFをマイボートで6年運用しましたが、安い器材だったからか相手の声がまったく聞き取れなかったし、5年毎に無線機の定期検査もいる。費用対効果は、ほぼゼロでした。

    • @flugkreiselmotorsailer2821
      @flugkreiselmotorsailer2821 Před 2 lety +1

      国交省と総務省は、そこんとこを改善して規制緩和し、免許・検査の簡略化とか統合化をして普及を促進すべきとこなんですよ。

  • @headsponge2005
    @headsponge2005 Před 3 lety

    すみません、ちょっと教えてください。 電波法第62条(船舶局の運用)では『船舶局は船舶の航行中に限る』とありますが、動画のように上架中の船舶でも、通信できるのでしょうか。

    • @C5RS6
      @C5RS6 Před 3 lety

      第62条には但し書きがあって、無線局運用規則第40条にある「入港中の船舶局の運用」が適用されます。その場合VHF帯の通信は可能になります(第3項)。この動画での状況が「入港中」と考えて良いかどうかは判断できませんが・・・。

    • @flugkreiselmotorsailer2821
      @flugkreiselmotorsailer2821 Před 2 lety

      厳密には、上架中はだめですね。まあ、船舶内に装備されている船舶局ですから、うるさいことは言わんでしょうが。でないと大型船舶だって修理中に無線局の定期検査受けようとすると、特にドライドック中は検査のための試験電波も出せないことになるんじゃないかと。

  • @user-jg6yw3pz6c
    @user-jg6yw3pz6c Před 3 lety +3

    マイクの持ち方が全然違うなぁ?(-_-)
    マイクの表面には何故凹凸が有るか?
    製造過程の問題ではないですよ!

  • @goodkilltubehard10.07
    @goodkilltubehard10.07 Před 3 lety +1

    海上だと、VHFでも遠くまで届くのかな。

    • @takemasmasmakey12
      @takemasmasmakey12 Před 3 lety

      数十キロしか届かないですね。
      ほんとに心配ならいーぱーぶ検討した方がいいっすね

    • @goodkilltubehard10.07
      @goodkilltubehard10.07 Před 3 lety

      イーパーブ、知りませんでした。衛星経由ですね。
      VHFは見通せる範囲が限界ですね。
      ありがとうございます
      (その昔、アマチュア無線の免許を取ったのですが、開局せず現在に至る)