J.S.B Underground (1992 POLO LIMITED EDITION) THE ABSOLUTE vol.3 2012-06-01

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 31. 05. 2012
  • 【ダンス署名】www.letsdance.jp/ WEBだけでなく、効力の強い自筆署名を!ダンサー同士で書いて終わり?ダンサーじゃない周囲の人(家族/親戚/友人/学校/会社/サークル/他趣味友etc)に声をかけるのが正解!
    点数稼ぎの意義の無い取締りに負けず、クラブシーンを盛り上げていきましょう。あと動画がアップされるから行かなくていいや、なんて言わないで下さい。夜行けない未成年、遠方や海外、仕事、冠婚葬祭、病気などで行けない人、行ったけどよく見えなかったとか別の角度から見たい人のための動画アップです。
    【怪しい検定】例の団体のヒップホップ検定、プレスリリースされた受験者数目標から試算で、5年で4億円の売上になるっぽい。理事も講師もヒップホップの世界で活躍した所は一度も見た事無いし、ダンサーで受験すべきと言う人は一人も見たことないけど。 yfrog.com/nxvnvsvsj
    【個人的応援】 • TOKYO FOOTWORKZ (3rd S...
    www.nicovideo.jp/watch/sm17830460
  • Zábava

Komentáře • 24

  • @definty
    @definty Před 12 lety +3

    Sick

  • @positivemotive23
    @positivemotive23 Před 4 lety +1

    can anyone tell me what's the title of the 2nd music? thanks a bunch!

    • @kutmastak
      @kutmastak Před rokem

      Heal Yourself /H.E.A.L (KRS-ONE)

  • @user-un9ib6bx2l
    @user-un9ib6bx2l Před 5 lety +1

    5:00 から流れる曲名何か分かる人教えて下さい。

    • @jiggy1992
      @jiggy1992 Před 4 lety

      Big Daey Kane-Warm up Kaneです

  • @takuma_matsuda
    @takuma_matsuda Před 3 lety

    全身黒い方だれですか?

  • @user-hg4yo3hg1p
    @user-hg4yo3hg1p Před 5 lety +1

    Hip Hop junkeezに影響結構受けてる気がする

    • @inuwonaderu1994
      @inuwonaderu1994 Před 4 lety +5

      島鉄雄 影響ってか後継っすよ。

    • @user-zd8uc6vf5i
      @user-zd8uc6vf5i Před 2 lety

      どっちも同じ物から影響されてるんだよ

  • @user-ro4wu5lu9q
    @user-ro4wu5lu9q Před 4 lety +2

    ヒドラの丸パクリじゃねーか。

    • @yosh8535
      @yosh8535 Před 4 lety +9

      無知って恐ろしいね、メンバー知ったら納得するよ

    • @user-zd8uc6vf5i
      @user-zd8uc6vf5i Před 2 lety

      仕掛けてる人同じてずよ

    • @user-ub8ms3bu6q
      @user-ub8ms3bu6q Před 2 lety

      たしかにこのメンバーも何人かは素晴らしいダンサーだがヒドラのメンツとじゃ実績やストリートシーンやアンダーグラウンドへの功績のレベル差が笑

    • @user-wg4hi9xr4i
      @user-wg4hi9xr4i Před rokem +1

      92年って記載されてるからヒドラ結成の数年前のパフォーマンス。

    • @user-wg4hi9xr4i
      @user-wg4hi9xr4i Před rokem

      @@user-ub8ms3bu6q JSBの後発でヒドラだよ。もっとマイナーなアンダーグラウンドな時代からJSBは活動してたのよ。
      JSBのメンバー数人はヒドラのメンバーだし、両メンバーだったヒロはその数年後にダンサーメインのユニット、EXILEで大大出世したよね。JSB時代のヒロが1番カッコいいけどね。

  • @kemmochi3
    @kemmochi3 Před 5 lety +4

    安部公房の言葉を借りるなら文化や芸術ってのは伝統や継続よりも
    その発祥が重要なんだよね。90年代のアメリカのダンス、音楽、ファッションをまねた
    ものをしつこく続ける価値って?その間にもアメリカじゃいろんなオリジナルのダンス
    が生まれてる。日本発祥のアニオタが踊る変なダンスのがまだ価値があるかもね。

    • @user-rv2if9be3w
      @user-rv2if9be3w Před 5 lety +14

      90年代のアメリカのダンス、音楽、ファッションの文化を大事に思ってる人がまだ沢山いるから価値があると思います。それにこのmiddle school hip-hop(90年代の hip-hopdance)は日本で独自に進化した新しいダンスでもある(ここが伝統や継続を大事にする文化との違い)、最近では中国や台湾でも人気が高まってるし(日本のmiddle school hip-hopダンサーのレッスンの3、4割は外国人)、世界大会でも実績を残してる、世界に誇れる日本の文化になりつつあるししつこく続ける意味はあると思います(日本のラーメンが中国発祥のラーメンより世界に認められてるのと同じですね)。
      それに、あなたが言っている「アメリカで生まれているオリジナルのダンス」Style hip-hopやダブステップは”old school hip hop” “middle school hiphop” “pippin”などの古くからあるダンスの進化系です。従来あるダンスを大事にすることで新しいダンスが生まれているわけです。
      それに、価値があるのか?という疑問を持つのはいいと思うけど価値があるかどうかなんてあなたが決めることじゃない。そもそもあなたが言う価値とはなんなんでしょう。この文化が多様で細分化された世の中で何に価値がある、価値がないとか言ってる時点でナンセンスだと俺は思います、だっていま存在する全ての文化には価値があるのだから。

    • @user-cx4je5sj5g
      @user-cx4je5sj5g Před 5 lety +9

      しょぼたろう hiphopを知った気になった人の言うことにしか聞こえなくて。
      意外とやってみればわかると思いますよ。評価は人それぞれだけれど、hiphopは世界的な文化だからさ、その国独自の受け入れ方、流行りとかがあって、オリジナルはたしかにアメリカだけど、それが世界でも流行って、その国のいろんな形で受け入れられてるんじゃないのかな。文化自体に存在価値を求めるってなんか変じゃない?てか、ちゃんと日本でも進化してますよ、かなりcoolに。リエハタさんなんか、自分の作ったジャンル外人に流行らせとるやないですか。国や地域で、受け入れ方が違って、発展の仕方も違うんだし、なんか真似事で終わりにするのは間違ってる気がする。てか、ジャンルが増えすぎて元のhip-hopがわからんくなりそうななかで、本当のhip-hopのルーツはこうなんだぜって教えてくれてる、動画の彼らをリスペクトだろ。紡がれた文化をおまえの一存で意味のないものにするな。おまえ、その感じ、hiphopかじってすらおらんやろ。もっと掘り下げなよ。今の流行りのダンスも全部紡がれてきた結果やで。てか、海外でもおるしな、まだまだオールドスクールやっとる人。あんたが、ほんまに理解しとらんのは、hiphopの本質や。音の取り方や、ダンスは。この感じでこのステップで、このノリで、この曲の音を取りたいって思ってるからやっとんやん、ある程度の法則はあるけれども。共通してんのは、誰も価値求めてやってないで。やりたいからやってるんやないんか?お前が価値がなんやいうてることちゃうでほんま。ほんと何様なん?国からの価値や伝統の価値なんて意識してないねんで?新しいことをやりたいって言うのはすばらしいけど、だからって古いものは捨てるんだって考えは間違ってるって気づいてる?新しいことやるなら、なおさら古いものは捨てられんやろ。全く別のことするんならいいけど、それやったらhip-hopでもなんでもないやんか。どんどん新しいものやってくなら、元が1番大事ってことや。この動画の人レジェンドなんやで全員。おれら若い世代にhip-hopのなんたるかを教えてくれる先生達や。それが、わかんなきゃもう一回勉強してきて。ついでに日本のhiphopとの関わりも一緒にな。元祖のJSBや。しっかりやっときいゃ、待ってるから。

    • @ken2ken2ken
      @ken2ken2ken Před 4 lety +3

      ざっそうさん港一期さんと同意見ですね。少しでも勉強すると彼らの偉大さに気がつき投稿を削除する気になっていただければ幸いです。

    • @user-tm2rs6bc8b
      @user-tm2rs6bc8b Před 4 lety +3

      なんか色んなこと言ってますが
      かっこいいから良くね!?
      って思います

    • @user-wg4hi9xr4i
      @user-wg4hi9xr4i Před rokem +1

      そのアニオタですらアメリカナイズされてるではないか。着物着て和太鼓、三味線で踊ってるのかい?貴方の言ってることは一理あるよ、だけどこれ92年だよ、当時の日本のダンスシーンは成熟が早く、演者のファッションもトラックもダンスも本家を凌ぐパフォーマンス。92年でこれは相当にオシャレ。KPOPなんて92年どうだったか知ってるかい?
      こんなに早く日本のサブカルはここまで到達してたのに、私は勿体ないと思います。