「生命保険はろくでもない」なぜ人は保険に加入してしまうのか【山崎元×堀江貴文】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 2. 12. 2023
  • 本シリーズはNewsPicksで先行配信中です
    bit.ly/47kkZUB
    ① • 食道がん闘病中の山崎元が語る「がんになって気...
    ② • 「ガン保険はいらない」早期発見の必要性と医療...
    ③(この動画) • 「生命保険はろくでもない」なぜ人は保険に加入...

    HORIE ONEの再生リストはこちら
    • HORIE ONE【NewsPicksコラボ】
    「がん保険なんていらない」
    そう豪語するのは今回のゲスト・経済評論家の山崎元さん。
    前回のHORIE ONE出演の直後、2022年8月に「食道がん」と診断され現在も闘病中。
    「余命は半年から1年」とまで宣告された中で、気づいたことがあるといいます。
    金融業界を渡り歩いた山崎さんだからこそ提言できる考え方は必見。
    がんとの付き合い方だけでなく、現代を賢く生きるための方法を語っていただきました。
    ▼NewsPicks連載『【山崎 元】がんになって見えた「人生とお金の本質論」』
    newspicks.com/news/8956296/bo...
    <ゲスト>山崎 元 (経済評論家)
    CZcamsにはない情報も盛り沢山!ホリエモン公式メルマガ配信中
    登録はこちら→ zeroichi.media/with/1242
    ホリエのWi-Fi発売開始!
    本体実質無料+国内3キャリア実質使い放題+海外151ヶ国利用可!
    horienowifi.jp/
    ホリエのWi-Fiやコラボモバイルを販売するXmobileFC加盟店募集中!
    • ホリエモバイルで一緒にビジネスする経営者を大...
    堀江によるオンラインサロン、HIU(堀江貴文イノベーション大学校)メンバー募集中です!
    詳細はこちら→lounge.dmm.com/detail/87/
    堀江による、ビジネス系に特化した起業家向けのSlack使用オンラインサロン「neoHIU」もメンバー募集中
    詳細はこちら→lounge.dmm.com/detail/6218/
    様々なフィールドで活躍するプロフェッショナル達の雑談が楽しめる「ZATSUDAN」
    無料トライアル中!→zatsudan.com/
    サイバーエージェント藤田社長との生配信企画&HIUイベントでの対談はOPENREC会員限定でお試し視聴可能!
    詳細はこちら→www.openrec.tv/user/horiemon_
    ---------おすすめ書籍------------
    ChatGPT vs. 未来のない仕事をする人たち(サンマーク出版)
    ▶︎amzn.to/46VEeUi
    堀江貴文のChatGPT大全(幻冬舎)
    ▶︎amzn.to/3qbjubf
    ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく(ダイヤモンド社)
    ▶ amzn.to/2VHSx9J
    多動力 (NewsPicks Book) (幻冬舎文庫)
    ▶ amzn.to/2HNvlSv
    堀江貴文
    Twitter : / takapon_jp
    Instagram : / takapon_jp
    TikTok : / takafumi_horie
    運営:SNS media&consulting 株式会社
    horiemon.com/company/

Komentáře • 800

  • @user-we2xl6wb6f
    @user-we2xl6wb6f Před 6 měsíci +13

    山崎さん、大変勉強になりました。貴重なお話ありがとうございます。お身体よくなりますようご自愛下さいませ。

  • @chrischris123
    @chrischris123 Před 6 měsíci +82

    会社勤めしていると、堀江さんの言うところの「ロクでもない」保険を勧誘しに、ほぼ毎日昼休みに保険会社のおばちゃんが恐怖心を与えにきますよね。私が新入社員の時に、「あなたが死んだら両親が困るよね、迷惑かけたくないでしょ」と言われました。確かにそうかもしれないけれど、私のことを何も知らないコイツなんかにそんなことを言われたくないと思いましたね。

    • @user-rm6ut8td9y
      @user-rm6ut8td9y Před 6 měsíci +14

      まず死んでも両親は困らんだろっていうね。親が子供に金銭面で面倒見てもらおうなんて考えが昭和すぎる。保険会社の人に自分の両親は困らないと言ってみたら、親が子育てに沢山お金をかけてくれたんだから孝行だとか言われた。うちの親は損得勘定で育ててくれたわけじゃないし、そんなこと求めちゃいないと内心腹が立った。

  • @user-ww7es2qd7f
    @user-ww7es2qd7f Před 6 měsíci +80

    「剰余価値がネクタイして歩いてるようなもの」がパワーワード過ぎて草

  • @user-wr7pi2ut7m
    @user-wr7pi2ut7m Před 5 měsíci +4

    ガン保険解約しました
    会社の健保の保証額を調べると山崎氏の言われたことに納得です。
    投資についても本質と良心とユーモアを兼ね備えたお人柄が偲ばれます。
    ありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします

  • @user-bj5jr4sj8r
    @user-bj5jr4sj8r Před 6 měsíci +306

    この間保険のおばちゃんに同僚がガンで死んでこれからお通夜に行くんだけど、あなたも死んだ同僚と同世代だから保険に入った方がいいわよと言われ同僚の死まで使って人を煽るとかほんとろくでもない業界だと思いました。

    • @nanacy7741
      @nanacy7741 Před 6 měsíci +8

      こいつ入りそーw

    • @user-wv2gl7og5j
      @user-wv2gl7og5j Před 6 měsíci

      @@nanacy7741煽り方きも

    • @user-ux9zs9rf8e
      @user-ux9zs9rf8e Před 6 měsíci +12

      宗教と同じで末端は自覚ないでしょ

    • @user-lp9by1qi1q
      @user-lp9by1qi1q Před 6 měsíci +1

      昔は保険くらいしか歳食った女性がまともなお金稼げる仕事がなかったから同情もしてたけど、今は詐欺師手前のBBAしかいねぇ

    • @user-mp6jd6sz3m
      @user-mp6jd6sz3m Před 6 měsíci +1

      それ本当に死んでるわけ無いやん
      ズル休みで使う親戚の不幸で…と同じノリよ

  • @1kjfgioa
    @1kjfgioa Před 6 měsíci +97

    保険の営業マンになりかけてやめた時に感じた漠然とした違和感をクリアに語ってくれている。

    • @user-ws6vy1vy2c
      @user-ws6vy1vy2c Před 6 měsíci +2

      そうなの?😊

    • @sim2gogo
      @sim2gogo Před 3 měsíci +1

      側から見ると、自分の正当性を自分に納得させてるようにしか見えない😅

  • @user-ib3pe8ny1m
    @user-ib3pe8ny1m Před 6 měsíci +25

    それ以前に資産持ってる人は病気になっても保険に頼らずどうにかなる

  • @md7573
    @md7573 Před 6 měsíci +42

    3:30 「賢くない人の方が多いんだな」これは本当に今の日本に当てはめていえばそう思う。
    コロナ禍が始まったあたりから特にそう思うようになった。

    • @md7573
      @md7573 Před 6 měsíci

      まあ、雇用の保護はもうやめた方が良いね。日本は。
      無能が会社にしがみついて、世界と比較して何もイノベーションを起こせてないことが
      この数年で本当に明らかになった。
      政治の責任とかじゃないんだよ。自分らが腹くくって考え方とか生き方とか変えられるかって事。

    • @user-sw6gm7gt9z
      @user-sw6gm7gt9z Před 6 měsíci +7

      おっしゃる通りですね。こんなに世の中にはバカが多いんだということが、新型コロナでよくわかりました😅

    • @user-my8zt5zi3v
      @user-my8zt5zi3v Před 6 měsíci +4

      と同時にそのバカから金を取ろうとする賢いやつも存在している事が分かった。

    • @3rmyself609
      @3rmyself609 Před 6 měsíci +3

      元々そうだったのが可視化されただけ。インターネットやSNSの普及でね。

    • @tanaka3900
      @tanaka3900 Před 6 měsíci

      心の底から同意 自分はコロナで日本が嫌いになりました

  • @mmmtb00
    @mmmtb00 Před 6 měsíci +17

    山崎さんのおっしゃること良くわかりました。ホリエモンの考えはまあ正しいと思うけど、独身50歳の金持ち男性というボリュームゾーンではない立場なんで自分にそのまま当てはまるとは思ってないです

  • @user-cm2vl2im2g
    @user-cm2vl2im2g Před 6 měsíci +2

    とても勉強になります。ありがとうございます。

  • @3500takuya
    @3500takuya Před 6 měsíci +7

    7:00からがホンマそう思う

  • @porfidio
    @porfidio Před 6 měsíci +6

    ガンでは無いが被災して不幸の宝くじって言い方では助かった事あります 。保険会社に感謝しました。

  • @KotaroYamada-bo1kh
    @KotaroYamada-bo1kh Před 6 měsíci +126

    山崎さん!さすがです!!ガンになってもなお、ガン保険はいらないって言ってるのは凄い!!

    • @user-wr9fl2qi9j
      @user-wr9fl2qi9j Před 6 měsíci +14

      余命がないから、癌保険に入ってもあの人は意味なかったからでしょ。金がある人の意見を鵜呑みにしてもね。

    • @user-ob5vu2cx4y
      @user-ob5vu2cx4y Před 5 měsíci +2

      でも山崎さんは保険に入ってたかもしれないよ
      保険に入ってないとは言ってないよ
      この方は生保に勤めてた人ですし

    • @TOUROKU53MANWOMEZASUHURIIZA
      @TOUROKU53MANWOMEZASUHURIIZA Před 8 dny +1

      ​@@user-wr9fl2qi9j
      貧乏なのかな?かわいそうに😢

    • @user-wr9fl2qi9j
      @user-wr9fl2qi9j Před 8 dny

      @@TOUROKU53MANWOMEZASUHURIIZA はい貧乏だから保険に入ってるんです(笑)癌保険に入らなくても、高額医療で賄えるが、仕事を休んでい
      Jる期間は無収入になるから癌保険に入ってるんだけど。

    • @TOUROKU53MANWOMEZASUHURIIZA
      @TOUROKU53MANWOMEZASUHURIIZA Před 7 dny +1

      @@user-wr9fl2qi9j
      早く金が貯まるといいね。

  • @vivisuke
    @vivisuke Před 5 měsíci +19

    山崎さん最高です。ずっとモヤモヤしてた考えが明確に言語化された気分です。

  • @user-zp3fy4gh3h
    @user-zp3fy4gh3h Před 5 měsíci +13

    真実を拡散してくれて嬉しい。SNSの時代になって良かった。テレビしか見ない世代は騙される

  • @mumimumi6313
    @mumimumi6313 Před 6 měsíci +9

    掛け金と給付金比べると普通に自分で貯金してたほうがいいなと思って保険類は強制のものしか入ってないな

  • @user-fn2sd4cr6z
    @user-fn2sd4cr6z Před 6 měsíci +36

    どうしても不安な人は掛け捨てのやっすいやつに入ればいい

    • @user-we8zx6yg2z
      @user-we8zx6yg2z Před 2 měsíci

      いやいや日本には最強の保険「国民健康保険」があるのに入る意味がマジない。
      癌になったら何百万かかる?
      高額医療制度があるのでかかりません。

    • @user-yu7yd5xe6s
      @user-yu7yd5xe6s Před 14 dny

      今日安い県民共済に入りました!掛け捨てで良いと思ってます👍

  • @heartharu69
    @heartharu69 Před 6 měsíci +83

    ここまではっきり言ってくれるともはや清々しいなw

    • @user-zt4ib6ye6f
      @user-zt4ib6ye6f Před 4 měsíci

      きよきよしいって読んでしまうじゃねーか

  • @RN-rm6pl
    @RN-rm6pl Před 3 měsíci +2

    言い切ってるのが素晴らしいね😊

  • @MR-bw2bv
    @MR-bw2bv Před 6 měsíci +20

    あさちゃんメチャクチャ良いね、堂々と発言するし聞いてて楽しいわ!レギュラーになるのでは?

  • @user-rv8oc3ft7i
    @user-rv8oc3ft7i Před 6 měsíci +12

    自分も2年前にガン保険解約しましたよ、日本の医療制度が素晴らしいので経済的に破綻することは無いのに気付きましたから。総支払額が160万位で解約返戻金が120万でした😅

  • @kano8230
    @kano8230 Před 6 měsíci +24

    配信ありがとうございます!勉強になりました!

    • @user-wr9fl2qi9j
      @user-wr9fl2qi9j Před 6 měsíci +5

      ホリエモンの話しを鵜呑みにしない方が良いですよ。彼らは金があるから保険は不要だと言ってるんです、癌は身近な病気で宝くじ当たるより圧倒的に確率は高いです。高額医療制度があるから良いと言ってる人がいますが、それは健康保険適用内の治療のみです。高額の先進医療を受けたい場合は癌保険に入ってないと受けられないし、治療中は仕事も休まないとならないから、給与の不安もあるから癌保険に入ってるんですよ

    • @user-xx3sg1ck4u
      @user-xx3sg1ck4u Před 6 měsíci

      保険解約してガンになって生活に困ったらホリエモンから金貰おっと。君のせいで解約するだからそれくらいよこせよ!

  • @Dokikatsu
    @Dokikatsu Před 6 měsíci +23

    結局、この動画をみても保険が必要だと感じる人は加入するし、加入しないタイプの人は加入しないってことですよね。堀江さん自身も保険が必要って人の気持ちがわからないと言ってたし、必要という人には逆もしかり。
    情報マウントでどちらが正解という商品ではないのではないでしょうか。なぜなら、自分以外の誰かのためにもかけたりする商品ですから。自分がメリデメ考えて納得いく選択すればOKかと。

    • @user-px9nt5vs7v
      @user-px9nt5vs7v Před 3 měsíci +1

      物によるよね。自動車保険は死傷者出す事故起こした時の賠償金がえぐすぎるから入るべきだけど、それに比べて生命保険は自分一人で済む話な上で、税金でアホみたいに高い社会保険料を払わされてそれで医療費は安くなるんだからそれ以上かける必要ある?って話だし。

    • @JohnDoe-iq4oq
      @JohnDoe-iq4oq Před 2 měsíci

      全然違う。この動画見ると必要じゃない気がしてきて保険入らなくなるし、保険の営業トーク聞いてると保険が必要な気がしてくる。あなたの言う通りなら世の中に広告なんてものは不要になる。実際はそんなことなくて人は色んなものに影響されながら日々選択してる。

  • @takemeer500
    @takemeer500 Před 6 měsíci +6

    子供いて貯金100万なら生命保険掛け捨てでも入るっしょ。金持ちは分からんよ

  • @user-gp4mh8uf1y
    @user-gp4mh8uf1y Před 6 měsíci +2

    結局保険もマイホームもメディアの広告力というか洗脳力の賜物と思う

  • @nobe_taka
    @nobe_taka Před 5 měsíci +42

    とはいえ、この人たちの年収は1000万をゆうに超えてるわけでそりゃ保険はいらないと思う。
    でもその一部の層の意見を大衆に当てはめようとするのは違和感を感じた。

    • @user-cq4fx5iu7v
      @user-cq4fx5iu7v Před 5 měsíci

      違和感を感じたって日本語おかしいぞ
      偉そうな事言う前に国語勉強しなおしな

    • @MrKogest
      @MrKogest Před 2 měsíci

      独身50代の金持ち男性と普通の20〜40代妻子持ちだったら考え方って全然違いますよね。私は後者ですが月1万円以内で掛け捨ての終身生命保険、がん保険に入っています。今の皆保険、高額療養費制度が未来永劫続くとは限りませんからね。実際、高額療養費制度は静かに改悪されていますし。

  • @user-qu1cw6rt3c
    @user-qu1cw6rt3c Před 6 měsíci +36

    ボクは生命保険に入っていますが、山崎元さんの「生きていること自体がリスクなのか」という話を聞いて、後悔しました。世の中、交通事故やコロナを含めて色々なリスクがありますが、いちいち保険をかけていたらキリがないですよね。保険のセールスパーソンには申し訳ないけど、生命保険や火災保険など、掛け捨てでない保険は販売にものすごいコストをかけている。だから掛金が高くなる。これが一番の問題だと思います。

    • @user-xt1hi6cn1s
      @user-xt1hi6cn1s Před 6 měsíci +4

      今からでも遅くないと思うので、解約したらいかがでしょうか?

    • @1kjfgioa
      @1kjfgioa Před 6 měsíci +5

      @@user-xt1hi6cn1s
      明日にでも解約しないと意見のつじつま合わないよね。笑

    • @1kjfgioa
      @1kjfgioa Před 6 měsíci

      コストを掛けない販売方法を教えてください。
      DXで人件費を抑えるとか、AIを活用してとか、つまんないこと言いそうだけど。
      人件費や家賃や企業利益がある限り、賭ける側の期待値は常にマイナスです。

    • @user-qu1cw6rt3c
      @user-qu1cw6rt3c Před 6 měsíci

      @@1kjfgioa
      >コストを掛けない販売方法を教えてください。
      そんなものはありません。ユーチューブで保険の専門家が言っていましたが、自動車保険は車種や年式で規格化できるので、ネット販売ができる。しかし生命保険と火災保険は個別に事情が違うので、対面販売になるそうです。

    • @user-qu1cw6rt3c
      @user-qu1cw6rt3c Před 6 měsíci

      @@user-xt1hi6cn1s
      一応、いまは解約状態にあります。

  • @user-ce4tu1nu1i
    @user-ce4tu1nu1i Před 6 měsíci +40

    リスクを計算して自分で判断しましょう。
    要不要鵜呑みは良くない。

    • @3rmyself609
      @3rmyself609 Před 6 měsíci +2

      ホリエモンは資産も十分、お子さんいるけど成人してるし離婚済み。遺す人も必要もない。
      立場が全然違う。
      極論、預金数万しかない家庭持ちなら絶対に入らないといけないとおれは思う。

    • @motojiro
      @motojiro Před 6 měsíci +6

      ​@@3rmyself609余裕がないなら保険に払う分だけでも普通に金貯めて預金作れよっていう趣旨だと思うんだが..

    • @3rmyself609
      @3rmyself609 Před 6 měsíci +5

      @@motojiro
      逆だよ。蓄えがなけりゃ病気になったとき終わりでしょ?そうならないためよ。
      別に何万も掛ける訳じゃなくて、月5,000円くらいだし。商品と病状で変わるけど、数十〜数百万が一気に下りるよ。
      月5,000円運用しても100万にするのに10年くらいかかるし。

    • @jokerjoker5889
      @jokerjoker5889 Před 2 měsíci +1

      ​@@3rmyself609
      言い訳して払ってくれないリスクがあります。
      汚いやり方と現在交戦してます。SOMPOひまわり

  • @opticalsurveillance1615
    @opticalsurveillance1615 Před 6 měsíci +5

    保険の数学的な専門家、アクチュアリーに聞いても「え、俺は保険には入らないよ」みたいな逸話を聞く。

  • @dd-rj6dj
    @dd-rj6dj Před 5 měsíci +26

    保険に入るかどうかを期待値で考えるのはナンセンスでしょ。保険に入ってなくて病気になった場合、医療費が払えなくて適切な治療を受けられない(≒病死)という事が損失であって、高額な医療費のみを損失と捉えて期待値で保険の良し悪しを図るのは浅慮。

    • @user-tm6bz1yp6j
      @user-tm6bz1yp6j Před 5 měsíci +1

      全くそのとおり

    • @user-wv5uu9cj3q
      @user-wv5uu9cj3q Před 3 měsíci +2

      高額療養費制度

    • @imaten8285
      @imaten8285 Před 3 měsíci

      何百万円かかっても8万円で済むんだからいらん

    • @JohnDoe-iq4oq
      @JohnDoe-iq4oq Před 2 měsíci

      平均寿命世界一の超高福祉国家で病気になって払えない医療費はただの贅沢だって話でしかない。

    • @JohnDoe-iq4oq
      @JohnDoe-iq4oq Před 2 měsíci

      そんなのは適切な医療費とは言わない。こんなこともわからないのか?

  • @user-sz5px8zl6k
    @user-sz5px8zl6k Před 6 měsíci +10

    この手の話題って「人による」で片付いちゃうんだよね

  • @user-hs1hb1on1w
    @user-hs1hb1on1w Před 6 měsíci +3

    "生命保険は不幸の宝くじ"
    座右の銘にしようと思います

  • @user-vv1fc7hv2q
    @user-vv1fc7hv2q Před 5 měsíci +19

    高額療養制度があっても入院すると食事代や服代もいるし、大部屋で我慢できるならいいが、知らない人数人と自由に動けない状態でずっといるのはめっちゃめっちゃ苦痛で、オムツの人が数人いたらかなりキツイ。人少ない部屋にしてもらうとベット代もかなり掛かり、月数十万もザラ。働けなくても年金や税金の支払いはくるし、傷病手当なんて7割弱で残業代で稼ぐ事もできない。長期入院になれば毎月お金はいるわけけで、病気はガンだけじゃなく怪我もある。限度額だけだと思って請求書見ると、えっ?て思うし。病気になると100万くらいすぐ無くなる

    • @user-ig1lj2iv7n
      @user-ig1lj2iv7n Před 2 měsíci

      そもそも長期入院ってさせてもらえないってよく聞くのですがどうなのでしょう

    • @user-gj8jk5mz7h
      @user-gj8jk5mz7h Před 2 měsíci +2

      毎月保険料を払っていると100万円くらいすぐなくなる

    • @JohnDoe-iq4oq
      @JohnDoe-iq4oq Před 2 měsíci +1

      ほんとこれ。保険で払ってる金額なんてすぐ100万いく。なんでこんな計算すらできないのか。

  • @YM-ob4qt
    @YM-ob4qt Před 2 měsíci +4

    堀江のダメなところは自分の考えが唯一絶対に正しくて
    他の意見は間違っていると決め付けること。

  • @user-qj7vw2ze8t
    @user-qj7vw2ze8t Před 5 měsíci +3

    自分も生命保険に一切入っていないというと、「入りなよ」とか言う人がいる。
    入る人の気持ちが理解できん。

  • @shellc1124
    @shellc1124 Před 6 měsíci +5

    医療保険は、掛け金相当額を毎月貯金出来る人には不要でしょう。
    ただ、生命保険に関しては残った遺族に苦労をかけまいとして入る意味合いが強いからなぁ。
    夫も妻も子供もホリエモンみたいな行動力のある人ならいいけど大概はそうじゃないでしょ。

  • @user-ob1uo9he9e
    @user-ob1uo9he9e Před 6 měsíci +1

    わかりやすかったです!

  • @MMM-ez8hs
    @MMM-ez8hs Před 6 měsíci +13

    昔からの保険会社の販売方針が悪いのと、これだけ複雑な周辺知識も必要で商品のことも詳しくないといけないのにほとんどの保険営業マンがスキル低いせいでイメージがまず悪い。
    保険不要の理由が感情的にも聞こえるもん(笑)
    ただ、リスクある病気にかかった時のことをちゃんと自分の立場でリアルに想像して、最新の治療方法もちゃんと勉強して、今ある保険商品の中でも良いモノをちゃんと調べれば、意外と悪くないけどね。

  • @theworld7798
    @theworld7798 Před 6 měsíci +12

    山崎さん好きになったなぁ
    マジでそうだと思う

    • @user-wr9fl2qi9j
      @user-wr9fl2qi9j Před 6 měsíci +1

      金のある人の意見。身近で癌になった人は結構いるし、不幸の宝くじと言うけど、宝くじより圧倒的に癌になる確率は高い。高額医療制度があると意見もあるが、それでも月数万の治療費がかかるし、治療中は仕事も休まないとならないから住宅ローンや車にローンの支払いの事があるから、癌保険に入ってるのでは?

    • @user-nn5su9nu6h
      @user-nn5su9nu6h Před 4 měsíci

      ステージや加入している健康保険の種類にもよるが、母は150万必要だったぞ

  • @user-rm6ut8td9y
    @user-rm6ut8td9y Před 6 měsíci +5

    確率の問題で言うと、日本人男性が一生のうちにがんと診断される確率は65%だからそこそこ高いけどな。ただ日本の社会保障制度の充実度を考えると医療保険自体が必須なものとは思えないからガンのみのがん保険に入るのはコストに対してメリットがないというのは同意。

    • @JohnDoe-iq4oq
      @JohnDoe-iq4oq Před 2 měsíci

      確率が高いなら保険に入る必要ないじゃん。これマジでわかってない人多すぎる。

    • @user-rm6ut8td9y
      @user-rm6ut8td9y Před 2 měsíci +1

      かかった時に保険料以上貰えるなら良いかと思ったけど、商品見ると累計の保険料に対する保険金は基本ほぼ増えないように設計されてるんですね。これなら自分で運用して備えたほうが確かに良い。

  • @takahashiakihiro
    @takahashiakihiro Před 6 měsíci

    変わりたくないんですよね、みんな

  • @non32218
    @non32218 Před 6 měsíci +12

    持家なし、家族なし、マイカーなし、現金はたっぷりある、といったような人達には保険は不要かも

  • @imoasi
    @imoasi Před 5 měsíci +1

    先生をいじめてた。がおもろい笑

  • @user-do4ku1xl1i
    @user-do4ku1xl1i Před 6 měsíci +7

    山崎元さんどうもありがとうございますご自愛ください。

  • @user-kn9cx7so8z
    @user-kn9cx7so8z Před 6 měsíci +1

    義父が保険会社出身だったので入らないという選択肢はこの世に無かったです。
    なお知らないうちにフルフルパックの申し込みでした。😢

  • @shoheii
    @shoheii Před 6 měsíci +8

    なんで保険だけそういう言われ方するんだろ
    他の商売だってその商品やサービスで儲けて立派な社屋建ててるだろ

    • @user-fr8ib2vn3q
      @user-fr8ib2vn3q Před 6 měsíci +5

      「運」なんてコントロールできないんだから、保険だろうと学歴だろうと自分の人生のリスクヘッジするのは当たり前だろって思うんだけどね

  • @ear990
    @ear990 Před 6 měsíci +8

    病気になったとき、病気の不安とともにお金の不安もでてくる。
    せめて家族には金の心配はするなと言ってしにたい。

    • @SS-lr1fv
      @SS-lr1fv Před 6 měsíci

      本当にそうです

  • @tanaka0228
    @tanaka0228 Před 6 měsíci +38

    高額医療費制度とかいう神。
    結局は都民共済とかで十分なんだよなあ。

    • @user-eh5dl7uf3j
      @user-eh5dl7uf3j Před 6 měsíci +2

      俺もそう思った。都民共済でさえ不要かと思うが。

    • @tanaka0228
      @tanaka0228 Před 6 měsíci

      @@user-eh5dl7uf3j 共済は還付金あるからセーフ

    • @ysp3156
      @ysp3156 Před 6 měsíci

      高額医療費制度も、15万以上自己負担額になるからあんま使う機会ないよね笑

    • @user-fm6ji8qf9p
      @user-fm6ji8qf9p Před 6 měsíci

      現行の社会保障制度が将来も維持されるのであればね。

  • @user-kl3vg1fk8h
    @user-kl3vg1fk8h Před 5 měsíci +2

    シンプルに保険業界がわりと高給取りな業界な以上損なギャンブルだというのは感覚的に分かりますね
    大学に関してはエリートの子からネグレクト受けてるような子までいる公立の小中学校と違って、大体同じ知的レベルの同年代と知り合いになって友達になれるって価値だけでも行く意味はあるかなと思います
    国公立程度の授業料であればそのような活用でもまぁギリギリ許容範囲とも思いますし

  • @shimoescalade794
    @shimoescalade794 Před 6 měsíci +24

    営業で成績出してた20代…あまりよく分からずに外資の保険会社にスカウトという言葉にのせられて腹に落ちてない保険の営業に手を出し成績出せずに1年も持たずに退社😂
    スカウトするのはその人の信用で契約をお預かりするためスカウトも永遠に終わらない…
    保険業界で少しでも働けたのは勉強になりました
    ずっと働いてる人はほんの一握り凄い😮
    わかったのは自分が心から良いと思ってるものは売れる🎉

  • @user-mr5qi8ek9u
    @user-mr5qi8ek9u Před 6 měsíci +12

    入社式の光景をみて、悲惨だなあって言葉に共感しました。私の職場は25年間、入社式をしてませんが、今後もしない方針です。

    • @wl-sp5kt
      @wl-sp5kt Před 2 měsíci +1

      入社式をするしないの問題ではないと思うんですが?

  • @user-abababababab822
    @user-abababababab822 Před 6 měsíci

    入った方がいい保険というのもある。まずは自動車や自転車保険。あれは何かあった時の賠償額が非常に高い。
    また数十年前に関しては据え置き方の保険、あれはやっといた方が良かった。
    というのも大抵の人間は馬鹿で金融リテラシーに欠けるので貯金とかを上手にできないから。当時は投資に関するリテラシーなんてそれ以上になかった。今は大体手段としてNISAなんかあるが当時はなかったし。

  • @ko-ta1352
    @ko-ta1352 Před 6 měsíci +12

    保険ばっかりにフォーカスしてるけど世の中のビジネスモデルほとんど同じなの草

    • @KK-ew2ht
      @KK-ew2ht Před 6 měsíci +3

      ホリエモンに生命保険が必要ないように小麦の奴隷、堀江モバイル、インターステラが必要ない人も多いだろうから、ほっとしますw

  • @user-hg7gu3mr8b
    @user-hg7gu3mr8b Před 5 měsíci +1

    動画のタイトルが山崎天に見えてちょっと焦りました…

  • @user-xs7cb2mr8d
    @user-xs7cb2mr8d Před 6 měsíci +3

    大学行かないは、行った人だから言えることなんじゃないかな。
    経験して人間は学んでいくので、完全に大学行かないを勧めるのはよくないですね。

  • @tuktyf-maqrun-2nutRa
    @tuktyf-maqrun-2nutRa Před 6 měsíci +7

    ホリエの思考は一般人とは違うだろうからあれだけど
    貯金ある人間には医療保険や生命保険がいらないのは分かる、ただ貯蓄が少ない人からすると毎月1万〜2万で安心が買えるのは別に悪くないと思うけど

    • @youoculus7822
      @youoculus7822 Před 5 měsíci +5

      貯蓄ないなら尚更その1万、2万を、貯蓄にまわさないとダメだろ

    • @tuktyf-maqrun-2nutRa
      @tuktyf-maqrun-2nutRa Před 5 měsíci

      @@youoculus7822 貯蓄ないやつがもしもの時に嫁、子に数千万のお金を残す方法は保険しかないんだよ
      月に1万、2万貯蓄に回して数千万になる頃には嫁、子にお金残す必要ないからね
      保険って言葉を辞書で調べて来てくれ

    • @user-nn5su9nu6h
      @user-nn5su9nu6h Před 4 měsíci +1

      貯蓄が貯まって無い時に癌になったらどうするんだ?貯まったら解約で良いでしょ。
      金無い時に病気になったら詰む。

    • @JohnDoe-iq4oq
      @JohnDoe-iq4oq Před 2 měsíci +1

      金ない時のために福祉があるわけで、そんなんで詰むほどディストピアじゃないんよ。

  • @user-ns9bn3tu3c
    @user-ns9bn3tu3c Před 13 dny +1

    生命保険本当に要らない!
    こうやって影響力のある方がもっともっと声をあげていって欲しい!!
    余計な保険をしつこく売りにくる生保レディー本当に相手するのもきつい。

  • @user-mmgjpw
    @user-mmgjpw Před 6 měsíci +8

    だけどIT業界は保険業界に支えられてるな

    • @Utamaro39
      @Utamaro39 Před 6 měsíci +1

      IT業界は死者やガン患者が多いんですか?

    • @user-xd7fn5xx2w
      @user-xd7fn5xx2w Před 6 měsíci +2

      どう言う意味?

    • @GO-ts1nu
      @GO-ts1nu Před 6 měsíci +1

      数理計算にITが不可欠だから、保険業界は主要顧客ってことじゃね?

  • @user-sl4tg9ol8m
    @user-sl4tg9ol8m Před 6 měsíci +5

    アフラックのCMしまくってる好感度バツグンの櫻井をなんとかしないと

  • @cyucyu313
    @cyucyu313 Před 6 měsíci +11

    高額医療制度がある限り
    がん保険も生命保険も入りません。差額ベッド代くらいと一時的に払う医療費分の貯蓄をしておけばいいのかと

    • @user-wr9fl2qi9j
      @user-wr9fl2qi9j Před 6 měsíci +2

      高額医療は健康保険適用の治療しか受けられないし、治療中は仕事も休まないとならないから、癌保険に入ってるんですよ。

    • @cyucyu313
      @cyucyu313 Před 6 měsíci

      @@user-wr9fl2qi9j
      人それぞれですが
      その分の蓄えをしておけばいいし
      大手企業なら休職しても傷病手当金など頂けるのでは?
      がん保険より社会人のスタートをどう切るかが大きいのかと

    • @user-nn5su9nu6h
      @user-nn5su9nu6h Před 4 měsíci

      蓄えができるまでは?どうすれば良いですか?

    • @user-wv5uu9cj3q
      @user-wv5uu9cj3q Před 3 měsíci

      @@user-wr9fl2qi9j雇用保険で一年半は給料の66%はでますよ?先進医療も効果がまだ認められていない治療なので選択しなくてよい医療です。保険適用の標準治療を選択しましょう。

    • @imaten8285
      @imaten8285 Před 3 měsíci

      蓄えが出来たら解約すればいい

  • @ikabo8292
    @ikabo8292 Před 6 měsíci +10

    学校がその人に合っていれば、成人し同級生の活躍を糧に頑張れたり、気のおけない仲間ができたりするのが学校の利点かなと思いました。
    勉強は確かに個人で学んだほうが効率は良いかもしれませんが、自己管理ができるタイプでないと難しいのかも。
    研究職のため、大学で生物基礎の疑問点をそのままにせず、都度理解しておけば良かった、なぁなぁに学生生活を送ってしまったと痛感しています。その点、私も大学、院は怠けて無駄に過ごしてしまったかもしれません。

    • @honnexz
      @honnexz Před 5 měsíci +3

      活躍って具体的に何を活躍というのでしょう。
      私の育った地域が悪いからか、活躍といえる人なんて一切居ないですが、旅行先で知り合った人は最近、議員になりました。
      出会いを増やす方が有益に思います。

    • @ikabo8292
      @ikabo8292 Před 5 měsíci +1

      @@honnexz
       社会人になると出会いやコネクションって大切ですよね!
       私は、活躍は肩書ではなく「その人の場で何か工夫したり頑張っている姿」だと思っています。だから自分に照らし合わせて、私も頑張ろうと思いやすいのかなと、質問頂いて感じました。
       同級生には肩書で言ったら確かに大学教授職や芸大出てアーティストになっている人もいますが、専業主婦で自分の趣味でチョークアートを生業にしている人や公務員で空いた時間を趣味に費やす人、ワーママで仕事に育児に頑張る人等もいて、私自身は肩書というよりその置かれた環境で、お互い例えば職場などの人間関係や昇進、生きて行くなかで出てきた壁を何とか対処しながら自分の目指す道を進む姿がたまに会って近況報告する中で励みになっています!

  • @user-pl6sp8cc2c
    @user-pl6sp8cc2c Před 6 měsíci +4

    普通に金ある人間も法人とか相続対策で保険入ってるだろうけどな..
    最近やたら多いとりあえず投資だけやっとけばいいと思ってる馬鹿は全部投資に突っ込んどけばいいんじゃね

  • @hitomi22desu
    @hitomi22desu Před 6 měsíci +5

    怖いっつーのがわからん
    何が怖いのか

  • @yoh2465
    @yoh2465 Před 6 měsíci

    山崎さんの意見、免疫チェックポイント阻害薬を長期間使う可能性がある時は高額になる。そこが心配です。

  • @ZunZunZunZundokoZun
    @ZunZunZunZundokoZun Před 6 měsíci +3

    とはいえこの人たちもしっかりと保険に入ってるというね

  • @user-yp5sk3yy4o
    @user-yp5sk3yy4o Před 5 měsíci +3

    生命保険と医療保険は別な気がするなぁ。医療保険は好きにしたらいいと思うけど生命保険は残された人がいるなら最低限の責任のような気がするけど。不幸の宝くじとか言うなら自動車保険も入らないのかな?って思ってしまう。

  • @Jimunosuke-
    @Jimunosuke- Před dnem

    日本だからこそ保険は不要!

  • @Bigibfkuxvnjjszb
    @Bigibfkuxvnjjszb Před 6 měsíci +37

    ある程度資産があれば生命保険に入る意味ないよね、だって死んでも残された人達に十分な財産が残されてんだもん。
    多分一般人にとって重要なのは、入るか入らないかではなく、掛捨てか積立かってことだよね。
    追記)その分を貯金にまわせば良い?死なない前提ならそれで良いと思う。

    • @user-qu1cw6rt3c
      @user-qu1cw6rt3c Před 6 měsíci +10

      生命保険に入っていなくても、国から遺族年金が出ます(うちの母親がそうです)。それを知らない人が多いから、生命保険の掛金を多めに払ってしまう。専門家はそう指摘しています。

    • @komo2764
      @komo2764 Před 6 měsíci +7

      その通りお金持ち程入ってない意味解ったわ〜
      生命保険会社は現金収集機。入らないで貯金したら良いと思う。

    • @user-zq1gv1zb5j
      @user-zq1gv1zb5j Před 6 měsíci

      死んだあと誰かに残したいと思わない、生まれ変わった自分に強くてニューゲームで残せるならまだしも

    • @kudryavka_jp
      @kudryavka_jp Před 6 měsíci

      遺族基礎年金の場合は、子(高校卒業年度末)のある配偶者または子が受取人となるので、実質時限です。今回は遺族厚生年金のことを仰っているのでしょうか?遺された方が主婦の場合を除き、共働きも増えている現在、計算は割愛しますが、遺族厚生年金は配偶者遺族にとって決して割の良い年金ではございません。@@user-qu1cw6rt3c

    • @DannyKfox
      @DannyKfox Před 6 měsíci +1

      ​@@user-zq1gv1zb5jそうですね。なので生命保険は基本的に結婚するまでは不要と考えて問題ないでしょう

  • @user-ne5vv7ix5p
    @user-ne5vv7ix5p Před 6 měsíci +8

    まじで保険会社で働かなくて良かったわ。
    ソニー生命勧誘めちゃめちゃしつこかった。

  • @naonao5712
    @naonao5712 Před 6 měsíci +69

    この女の人すごく思ってること言ってくれてありがたいです

    • @Dana-wx1cq
      @Dana-wx1cq Před 6 měsíci +5

      この子ミス東大なんだってね。それでいて立ち位置は生命保険側。もちろん番組構成上のキャラかも含まれているだろうけど、これだけの美人でこの頭の良さはいいね。まぁSNSの使い方間違っててバカな面もあったけど。

    • @user-ob5vu2cx4y
      @user-ob5vu2cx4y Před 5 měsíci +1

      ホリエモンの人をバカにしたような言い方はよくないですよね

  • @user-yp2lg9iv4i
    @user-yp2lg9iv4i Před 6 měsíci +13

    家族がいるから終身保険は必要かと思いましたが、難病になってしまい入れなくなりました。
    そこから必死で貯蓄、運用を行いなんとか2500万貯めました。
    まだ安心ではないですが頑張ろうと思います。

  • @mata6103
    @mata6103 Před 6 měsíci +11

    大学行くのは知識を得る目的の人ばかりでは無く就職活動で大卒以上が求人条件の企業に入る選択肢が出来るからではないでしょうか

    • @user-gl2it7jq8o
      @user-gl2it7jq8o Před 6 měsíci

      凡人とか雇われの人は行った方がいい

    • @user-vi2jj2zw4q
      @user-vi2jj2zw4q Před 6 měsíci

      雇われが将来の夢、笑

    • @user-lu8tl5fc4q
      @user-lu8tl5fc4q Před 6 měsíci +1

      @@user-vi2jj2zw4q そんなこと言うけど、もちろん君は何かしら自分で生活を養えるような根拠や事実がある上で言ってんだよね?

  • @user-gi5nm3pw6v
    @user-gi5nm3pw6v Před 6 měsíci +6

    保険は車の任意保険ぐらいかな

    • @user-oi9jt3kl6d
      @user-oi9jt3kl6d Před 6 měsíci

      車の任意保険は他人を死なせる可能性あるから、入らないのは怖すぎるわ

  • @hinatazaka46fan
    @hinatazaka46fan Před 6 měsíci +10

    すごくわかりやすい解説
    その通りなんだよね

  • @user-xd7fn5xx2w
    @user-xd7fn5xx2w Před 6 měsíci +3

    日本って家族いた場合死んでも遺族年金結構入るし本当に民間の保険入る人は養分だと思う
    不安を煽る商品に手出してたら絶対貧乏になる

  • @user-hp3mp3xj5v
    @user-hp3mp3xj5v Před 6 měsíci +1

    一理あると思いますが、リスクを許容出来る資産を構築出来る術を持っているか、起こる可能性を許容して自分の信じる所にベッドする気持ちを持っているからですね。
     そこまで出来ない人が多数な訳で、助かった人がいる、また保険でリスクヘッジしたい気持ちになる人もいる訳で、通常の経済行動となんら変わらないと思いますよ。

    • @KK-ew2ht
      @KK-ew2ht Před 6 měsíci

      あのブツブツのカレーパンを食べたい気持ちになる人もいる訳なんだから、怒んなよってね。わかります

  • @user-ei1vm3hj5u
    @user-ei1vm3hj5u Před 5 měsíci +31

    山崎さんの年齢から推測すると保険は要らないでしょう。
    堀江くんの資産から推測すると保険は要らないでしょう。独身だし年齢も50歳。
    人それぞれだ。
    守る人がいて自分が死んだら困る人がいれば私は保険にはいる。私(30後半)には中学生の娘が二人いて、医師になりたいと言っている。私が今死ぬわけにはいかない状況だ。高度な心臓脳ドッグ・ガンドッグ中心に人間ドッグと会社の健診受け健康には気をつけているが病気で死ぬ可能性は多分健診受けていない人と10%も変わらないだろう。事故死もある地震で死ぬこともある。娘を守りたい彼女たちには未来がある。

    • @JohnDoe-iq4oq
      @JohnDoe-iq4oq Před 2 měsíci

      娘守りたいと保険が何も関係ない。別に保険入らなくて死んでも娘は医者なれるだろ。堀江くんという呼び方といいナルシストなんだろな。

  • @user-il1pk6vx3c
    @user-il1pk6vx3c Před 6 měsíci +23

    保険は自分個人の収支で言えば大方損する互助制度だから今どこかの誰かが助かっていて、いずれ自分も助けられるかも知れない。資産があって人に助けてもらう必要がなければ無用。

  • @Ks_staff
    @Ks_staff Před 6 měsíci

    一戸建てを購入する際にセットで入りますよね。

  • @okumen
    @okumen Před 2 měsíci +1

    入社一年目に保険の勧誘されましたが、今思えば掛け捨ての保険内容で保険料は手取りの10%超える額でしたね。
    こんな無駄金使うくらいなら投信に入れた方が10000倍役に立つ。
    社会人になったら新聞取らないといけない、保険に入るものなんて風潮あったと思います。ホント無駄無駄。

  • @user-mj7rk9og9m
    @user-mj7rk9og9m Před 6 měsíci +2

    保険会社社員です。みんなイマイチ実態がわかってないですね。無知な人も多いけど損するのわかっていて加入してる方も多いですよ。
    何故か。主に枕でいい思いするから。毎月二万くらいで風俗行く感覚です。中小法人社長は税理士へのお礼の為などイロイロと見返りがあるんですよ。保険販売の手数料がめちゃくちゃ貰えますからね。ちなみに私自身は生命保険には加入していません。日本のような健康保険制度が充実している国では不要ですね。

  • @rrrb5407
    @rrrb5407 Před 5 měsíci +3

    まあ不安をある程度解消するためのモノだよね。儲けようとして入るモノではない。

  • @user-qq9pv2ub2f
    @user-qq9pv2ub2f Před 6 měsíci +18

    ある程度資産があれば保険不要ですよね〜

  • @user-tf9yv4vz4f
    @user-tf9yv4vz4f Před 6 měsíci +7

    特に生命保険は医療保険と違い不正がないかを調査するためのコストが保険料に上乗せされてるので期待値がさらに低くなっています

  • @user-oh8ji9bo9d
    @user-oh8ji9bo9d Před 6 měsíci +3

    この国は未来がないって言いながらつみニーiDeCo推してるやつが急に高額療養費あるからって国を持ち上げて保険いらないとかいう人見るとリテラシーないなあと思う。保険が必要とか言ってんじゃなくて思考が浅すぎでは、という…

  • @user-ed7xr1eo7x
    @user-ed7xr1eo7x Před 6 měsíci

    よーく考えよう、お金は大事だようってCMあるけどあれは正解だと思う😅
    自分も入ってる保険あるからホリエモンさんのように全否定は全くするつもりはないけど
    よく考えて保険に入ったほうがいいと思う

  • @user-cd2fk5rp8t
    @user-cd2fk5rp8t Před 6 měsíci +1

    まぁ、実際になって困る人がいなければ入らんでええわな。

  • @user-rw8cj6bd2g
    @user-rw8cj6bd2g Před 18 dny +1

    正しい。保険会社の人間で売れてる人が年収3000万とか5000万とかもらってるのが信じられない。彼らのお給料を払っているようなものだ

  • @guitarium02
    @guitarium02 Před 6 měsíci

    なるほど。同僚が保険会社でもガンは治らなく、入る意味ないですね。と言ってしまいそう

  • @yushiron8501
    @yushiron8501 Před 6 měsíci +14

    本質をつく話はほんとおもしろい。
    私も生命保険は入ってません。健康保険で充分。高額療養費制度、傷病手当金でいいんじゃないかな。

  • @user-tk7vr7ct3b
    @user-tk7vr7ct3b Před 6 měsíci +8

    保険が必要ないんじゃなくて、必要以上に入ることはしなくていい
    て言い方ならしっくりくるんだけどな
    まぁ入りたくない人は入らなくていいんじゃないか?
    困るのは自分なんだから
    貯金があって裕福な人なら本当に必要ないと思う

  • @user-ek2yy1fl7i
    @user-ek2yy1fl7i Před 3 měsíci +1

    52歳から7年間入って100万は払い込みました。掛け捨て大失敗です。なんとか入院とかで、ちょっとは返ってこないかな?と思うんですが、解約した方が良いですかね?

    • @user-rv3io3mu9o
      @user-rv3io3mu9o Před 2 měsíci

      自分で考えれないんなら入っとけw

  • @meiekistreetlive
    @meiekistreetlive Před 3 měsíci +1

    子どもがいたら、もし自分が癌で死んだら子どもに何も残せない、せめて保険金2千万くらい残したいと思う 金持ちは保険に入る必要ないのは当たり前だわなー 金がないから保険に入る 医療保険は必要ないと思うけど、生命保険は家族のために入るべきと思うけどなー 残された奥さん大変や

  • @user-xd1iv9mk2l
    @user-xd1iv9mk2l Před 6 měsíci +2

    結局保険っていいながらも備えるリスクがガンなのか、高度障害なのか、就労不能なのか、死亡なのか、入院なのか、相続なのかが認識が揃ってないから井戸端会議状態。再生回数稼ぎのタイトルにも不信感。堀江さんの思ったよりもあたま悪いやつが多いってとこだけ同意した。

  • @massy.231
    @massy.231 Před 5 měsíci +7

    今現在まとまった資産がなくて、扶養家族がいる人は掛け捨ての定期保険に入る、保険はそれで十分だとおもいます。
    医療保険については、高額療養費制度を理解してたら要らないと判断できますし、積立系の保険(終身、貯蓄、年金等)は税金控除含めても、比較的リスクの少ないインデックス投資の足元にも及ばないリターンなので、投資と保険は別物と考えた方がいいです。
    それでもマーケットリスク取りたく無いからというなら米国債とか買う方が全然マシかと。

    • @user-yz2wf8wq9b
      @user-yz2wf8wq9b Před 3 měsíci +1

      歳を取れば取るほどそれがわからなくなるからね。
      お爺ちゃんお婆ちゃんは貴方の文の3行目までしか理解できませんよ。理解できないことより、大手生保会社やTVコマーシャルを信用します。

  • @sk-kx8ku
    @sk-kx8ku Před 6 měsíci +6

    授業は全くもって意味ない

  • @yu-san0319
    @yu-san0319 Před 6 měsíci +5

    いろんな保険があるけど保険って利益を得るために入るんじゃなく安心を買う為に入るんじゃないかな〜🤔

  • @user-id2je9nr9f
    @user-id2je9nr9f Před 3 měsíci +1

    日本人が一生のうちにがんと診断される確率はおおよそ2人に1人。
    それでも保険会社が儲かっているってことは、仮にガンになっても元が取れないってことでしょう。

  • @kurikurikurio
    @kurikurikurio Před 5 měsíci +2

    金があまり余ってるやつは入らなくていいよ

  • @becknadia2563
    @becknadia2563 Před 6 měsíci +3

    実際日本は会社と労働者が対等じゃないからね。余程好きな仕事ができるとか将来経営者の側に立てればまだいいのかもしれないが、大体の人はわずかな報酬と引き換えにまさに入社式から組織に洗脳されてコマとして奉仕することを求められ続けて、そこにしがみついたところで最後は定年にでもなれば放り出されるわけだから。そりゃ組織にいればこそできることもあるんだろうがなんでそれが大多数の人にとって当り前なんだろう。優秀な人が組織を飛び出して自分で事業を始めたりするのは自然の摂理だと思う。