【ゆっくり解説】 前代未聞の紫禁城襲撃事件 天理教徒の乱 【清】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 23. 02. 2024
  • 清代中期に天理教徒によって行われた紫禁城への奇襲攻撃、天理教徒の乱について語ります
    チャンネルメンバーシップ、はじめました。よりマニアックな中国史動画はコチラから。
    / @c-history
    白蓮教 五百年にわたり王朝を脅かした、中国史上最恐の不滅の邪教
    • 【ゆっくり解説】 白蓮教 五百年にわたり王朝...
    最近の動画
    趙匡義 皇帝独裁制を築いた疑惑多き名君
    • 【ゆっくり解説】 趙匡義 皇帝独裁制を築いた...
    古代中国名剣伝説
    • 【ゆっくり解説】 古代中国名剣伝説 【三皇五...
    中国の皇帝たちの異常な出生について
    • 【ゆっくり解説】 中国の皇帝たちの異常な出生...
    郭威 一兵卒から成り上がった仁政の入れ墨皇帝
    • 【ゆっくり解説】 郭威 一兵卒から成り上がっ...
    趙匡胤 武断の時代を終わらせた英傑
    • 【ゆっくり解説】 趙匡胤 武断の時代を終わら...
    寒冷化の中国史 魏晋南北朝時代寒過ぎ問題
    • 【ゆっくり解説】 寒冷化の中国史 魏晋南北朝...
    男たちの纏足
    • 【ゆっくり解説】 どうして男も纏足をしたのか...
    残虐非道の大悪女 賈南風 実はそこまで悪女じゃない説
    • 【ゆっくり解説】 残虐非道の大悪女 賈南風 ...
    古蜀 謎多き異形の文明の神話と歴史
    • 【ゆっくり解説】 古蜀 謎多き異形の文明の神...
    新出土文献 地下から現れた、歴史を変えた世紀の発見(期間限定公開中)
    • 【ゆっくり解説】 新出土文献 地下から現れた...
    東アジア世界から見た「刀伊の入寇」
    • 【ゆっくり解説】東アジア世界から見た「刀伊の...
    万里の長城は本当に機能していたのか
    • 【ゆっくり解説】 万里の長城は本当に機能して...
    源義経=チンギス・ハン説は成り立たない
    • 【ゆっくり解説】 源義経=チンギス・ハン説は...
    法家とは何か 韓非が集大成した実践的思想 法家
    • 【ゆっくり解説】 法家とは何か 韓非が集大成...
    火器の中国史 絶大な火力で戦場を変えた諸兵器の歴史
    • 【ゆっくり解説】 火器の中国史 絶大な火力で...
    楼蘭 流沙に消えた幻の王国とさまよえる湖ロプノール(期間限定公開中)
    • 【ゆっくり解説】 楼蘭 流沙に消えた幻の王国...
    中国史 酷い人物伝 どうしてこうなったのか
    • 【ゆっくり解説】 中国史 酷い人物伝 どうし...
    唐宋名宰相列伝 名君を補佐し、王朝の礎を築いた名宰相たち
    • 【ゆっくり解説】 唐宋名宰相列伝 名君を補佐...
    不老不死になりたい 丹薬と錬丹術
    • 【ゆっくり解説】 不老不死になりたい 丹薬と...
    関連動画
    圧倒的名君康熙帝について
    • 【ゆっくり歴史解説】 中華歴代最高名君 康熙...
    猛烈な政務の鬼で無類のコスプレ好き皇帝 雍正帝について
    • 【ゆっくり解説】 冷徹なる政治マシン 雍正帝...
    大清帝国の絶頂期の皇帝 乾隆帝について
    • 【ゆっくり解説】 中華文明の極盛 最も幸福な...

Komentáře • 174

  • @KOME1990
    @KOME1990 Před 4 měsíci +20

    彗星って地味な天体現象だけど歴史に与える影響ってでかいよな。
    部分月食とかもトルコ軍包囲化のコンスタンティノープルに現れた時、立て籠ってる兵士や民衆の心を折ったらしいし。
    天文現象が歴史に与えた影響って結構いろいろあるのかも知れない。

  • @user-lo8px6dl6z
    @user-lo8px6dl6z Před 4 měsíci +33

    日本の方の天理教は神道等の中から出てきたわーくにオリジナルの宗教なので中国史に出てくるわけないんだけど、「天理教徒の乱」って字面を見ると流石に「んん!?」ってなる

  • @madmotor
    @madmotor Před 4 měsíci +44

    太平天国の乱のような苛烈な宗教反乱もいきなり降って湧いたように起きたわけでなく、その萌芽のような変がすでにあったってことか。

  • @uponacat
    @uponacat Před 4 měsíci +14

    宗教反乱がどうこうって話より、宦官が手引きしたのが驚愕というか意外ですな
    皇帝が幼少の頃から近侍してる連中がこれなら、もう宦官システム要らねぇなコレ

  • @TY-pf8bd
    @TY-pf8bd Před 4 měsíci +40

    1811年の大彗星、東ではこの反乱のお告げとして、西ではナポレオンがロシア遠征成功の予兆として使われたり。
    洋の東西を問わず彗星に予兆を感じるエピソードがかぶさっていて興味深いですね。

    • @まんまるあやちゃん
      @まんまるあやちゃん Před 4 měsíci +7

      どちらも「天理」(てんのことわり)を地上の写し鏡としていたからね。

  • @user-ve8tf2ms2y
    @user-ve8tf2ms2y Před 4 měsíci +8

    ここは本当に大事からよく聞いて欲しいんだけど の後の説明がガチで大事なヤツだったw

  • @user-sz4wj6rb3n
    @user-sz4wj6rb3n Před 4 měsíci +42

    イザとなれば何でも弾に出来る前装マスケットの特徴が生きてる勝利。

  • @user-xo3fs4mu3i
    @user-xo3fs4mu3i Před 4 měsíci +42

    教科書にはない歴史。感謝します。

  • @bate4th
    @bate4th Před 4 měsíci +12

    今回の動画に出てくる天理教とはこれっぽっちも関係ない日本の奈良の天理教徒です。
    しっかり、注意喚起してくださり感謝❤

  • @user-eo8dh2kw7o
    @user-eo8dh2kw7o Před 4 měsíci +19

    リアル幻影達の乱(渾沌の役)を見ているようだ…(酒見賢一「後宮小説」)。
    あれはフィクションだけれど、事実は小説より奇なり、と言うか、小説執筆にあたってこの天理教の乱も参考にした可能性もありますね。
    皇子らが武器取って応戦するあたり、宮女たちが武器庫の銃火器持ち出して応戦するシーンそっくりじゃないか。
    「引いて引いてー。点火よろし!(大砲どーん)」
    「弾込め!」
    「はい夫人さま!」
    「早くこっちも弾込め!」
    「はいはい才人さま!」
    「この際賓妃も才人も関係ないでしょ!敵は運河の如く押し寄せて来てんだからね!」
    …好き過ぎる。
    何度アニメ見ても何度小説読んでも好き過ぎるんですこの作品。

    • @hoshika104
      @hoshika104 Před 4 měsíci +1

      懐かしいけど、運河じゃなくて雲霞(うんか)ですね。

  • @mmnmoqitelea9113
    @mmnmoqitelea9113 Před 4 měsíci +51

    天理教と関係ないのは理解したが、天理ラーメンが食べたくなりました

  • @user-no4tx2nn4c
    @user-no4tx2nn4c Před 4 měsíci +33

    鳥人間コンテストとは一切関係がなかったのですかッ!?
    数年間騙されていました…

    • @cowcow47238
      @cowcow47238 Před 4 měsíci +10

      よくもだましたなー!!
      だましてくれたなアアアアア!!

  • @nightfriday4829
    @nightfriday4829 Před 4 měsíci +31

    5:21 この超適当な天理教の説明好き

  • @user-ir7mk8mx2i
    @user-ir7mk8mx2i Před 4 měsíci +15

    尚衣監や文穎館といった宮廷勤めの職員を殺害してまわったから清軍が反乱軍への迎撃態勢を徐々に構築したのであって、逆に軍事関係の施設の制圧と指揮系統の機能不全を優先していればこの時点で清王朝は数年間無政府状態になったかもしれませんね。

  • @生卵を電子レンジで温めたい

    なんでこんなにすごい内容の動画作れるんだ

  • @user-ov4ql8dx8f
    @user-ov4ql8dx8f Před 4 měsíci +27

    教科書に載っていないのでこの出来事は知りませんでした。
    とても勉強になりました

  • @user-sl8fs5fp1k
    @user-sl8fs5fp1k Před 4 měsíci +147

    勿論天理高校とも天理大学とも関係ありません

    • @user-cm1hk2en8l
      @user-cm1hk2en8l Před 4 měsíci +54

      奈良県天理市に本部がある宗教団体とも関係ありません!

    • @user-fo3yr6ql7w
      @user-fo3yr6ql7w Před 4 měsíci +37

      奈良ラーメン二大勢力の一角、天理ラーメンとも関係ありません

    • @cowcow47238
      @cowcow47238 Před 4 měsíci +17

      天地真理さんとも関係は・・・無いよね?宗派だいぶ違うし

    • @yuten1992
      @yuten1992 Před 4 měsíci +14

      日本の天理教は神道系ですので完全に無関係です

    • @ryukyuteada2911
      @ryukyuteada2911 Před 4 měsíci +17

      中山みきちゃんが生きてる時代と微妙に被っててややこしいね

  • @user-hr8ig2kg2s
    @user-hr8ig2kg2s Před 4 měsíci +28

    癸酉の変は私が清史で一番好きな出来事なので、取り上げてくれて嬉しいです

    • @cowcow47238
      @cowcow47238 Před 4 měsíci +5

      アテクシは何となくこんな事もあったそうだ、ぐらいの超あやふや知識しかなかったのでもっと嬉しいです。
      なんか、1999年に法輪功信者が中南海を取り囲んだ事件に絡めて得た聞きかじり知識でした・・・

  • @yutakikuchi7633
    @yutakikuchi7633 Před 4 měsíci +6

    この事件は知っていましたが、内応者がいることは初めて知りました。
    嘉慶帝自身は現実認識においても危機意識においても決して人後に落ちる人物ではなかったと思いますが
    三世の春、特に乾隆後期以来の弛緩と、もはや皇帝個人の精励のみでは立ち行かないほど肥大化してしまった大清帝国の前には厳しいものがあったのでしょうね。

  • @tsghr
    @tsghr Před 4 měsíci +16

    隆宗門の扁額は満州語も併記されてるのだから清代のもので確定では?

  • @heiho_ita
    @heiho_ita Před 4 měsíci +16

    乾隆帝の後の天理教徒の乱から清朝は衰退に向かうと荒牧の世界史Bの参考書に書いてあった。

    • @kaw4182
      @kaw4182 Před 4 měsíci +9

      天理教の乱は学生時代には勉強しませんでしたよ。レベルの高い参考書です。

    • @heiho_ita
      @heiho_ita Před 4 měsíci +7

      @@kaw4182 東進の世界史の荒牧先生は論述とハイレベルしか持たないからな。

  • @user-qo8bp1hh9v
    @user-qo8bp1hh9v Před 4 měsíci +6

    宮城に迫ることに成功した黄巾の乱って感じ。
    未来の道光帝、強い!
    しかし、清朝・愛新覚羅氏の歴代皇帝って基本的に勤勉で、仕事を投げ出して趣味に没頭するタイプはほとんどおらず(成否はともかく)時代の変化に伴う諸問題に対処しようと努力はしてんだよなぁ。

  • @ayane1017
    @ayane1017 Před 4 měsíci +11

    政府機能の麻痺を狙うなら放火くらいしてそうなものですがそういうこともなさそうなので謎が深い。
    それでも、弛みっぷりを満天下に示すには十分の事件で当時の社会に与えたインパクトはかなりのものだったのではないでしょうか。

  • @suwakaji1
    @suwakaji1 Před 4 měsíci +26

    「原神」(スマホゲーム)
    に登場する「天理」は、
    この中華史が元ネタだったんですね。
    ありがとう。

  • @kaw4182
    @kaw4182 Před 4 měsíci +19

    道光帝って、皇太子時代にちょっとだけ活躍したエピソードから見ても人格的には優れた人物だったのかなあ、と想像するんですよね。アヘン戦争の時は決断力に乏しい皇帝として写るんだけど、当時の儒教的価値観に照せば両派閥の意見を満遍なく汲み取ろうとする「善き君主」を務めていた一面を見出だすこともできます。しかし、国が傾き兼ねない程の敗戦という結果を招いた。人徳は最高なのに業績は最悪という、とても哀れな皇帝😢

    • @tevalleyluckman8746
      @tevalleyluckman8746 Před 4 měsíci +8

      善人が優秀な政治家なのではなく、必要に応じて悪さえも使いこなせる人間が優秀な政治家になれるのです。
      徳川家康による太平実現はその証明でしょう。

    • @user-nb4vy2xt5r
      @user-nb4vy2xt5r Před 4 měsíci +4

      ルイ16世かな?

    • @shou-sho
      @shou-sho Před 4 měsíci +9

      岡本隆司先生も「嘉慶・道光の父子二帝も、父祖三代の例に漏れず、聡明かつ良心的、善政につとめた君主」と評されてますね。
      嘉慶・道光が低く評価されるのは、雍正帝大好き宮崎市定の影響が大きいかと。

    • @tevalleyluckman8746
      @tevalleyluckman8746 Před 4 měsíci

      @@user-nb4vy2xt5r 正解です。

    • @kaw4182
      @kaw4182 Před 4 měsíci +2

      @@tevalleyluckman8746
      聖人君子は太平の世は治められても価値基準がひっくり返るような時勢を乗り切ることは出来ませんね。恐らく、儒教の経典にも歴史書にも書かれていない状況を最後まで理解さえできなかっただろうな、と想像します。

  • @user-zb7bd1np5r
    @user-zb7bd1np5r Před 4 měsíci +4

    漢字文化圏だから名前が被る事もあるよねぇ

  • @user-ro2py8uf4q
    @user-ro2py8uf4q Před 4 měsíci +21

    天理という言葉は老子などで古代から使われてきた言葉です。

  • @solar_space_satellite
    @solar_space_satellite Před 4 měsíci +24

    宗教的要素を有していたとはいえ
    本質的には黄巾の乱や紅巾の乱と同じく
    国政の怠慢が原因の国民の反乱なのね

  • @user-dk4nh6yr6y
    @user-dk4nh6yr6y Před 4 měsíci +14

    嘉慶帝の時代に反乱軍が紫禁城にまで侵入してきたという話は聞いた事がありましたが、詳しくは知らなかったので、今回の動画で色々知れてよかったです。
    でもこの天理教徒の乱、どう考えてもノリと勢いだけでやったような気がします。(「とりあえず、紫禁城制圧しとけば何とかなるやろ」精神。なお、そもそも100人足らずであの広大な敷地を持つ紫禁城を制圧しようとする事自体無理がある。)普通に考えれば、失敗するのは目に見えているのですが、そういった合理性を無視してやっちゃうのが宗教の恐ろしい事でもありますね…。
    でも、この事件は清王朝の衰退の始まりを象徴するような事件ですね…。清の正規軍の弱体化も目に見えるようになってしまっていますし。

    • @まんまるあやちゃん
      @まんまるあやちゃん Před 4 měsíci +3

      紫禁城を襲撃した側は、紫禁城の広さを解ってかなったのでしょう。
      私も解りません。

  • @user-rh7ue2vk6l
    @user-rh7ue2vk6l Před 4 měsíci +4

    33年前、中公文庫の「世界の歴史(旧版)」でこの事変を知りました。
    あの本や山川の世界史小辞典(旧版)は、本当に前兆的な事件事変を記しており、ネット社会で無い当時、世界史知識を補ってました。

  • @user-by8cd3vn9e
    @user-by8cd3vn9e Před 4 měsíci +2

    わーい、待ってました😆

  • @JohnGamer-on1oi
    @JohnGamer-on1oi Před 4 měsíci +6

    ちょうど今日受験勉強中に天理教徒の乱のこと知ったばかりだからありがたい

  • @user-gt6sz1gf5d
    @user-gt6sz1gf5d Před 4 měsíci +7

    自爆テロみたいなものなのだろうか…?城内に侵入したあと何をしたかったのか本当に不思議な事件。地方で反乱を起こして失敗するのが多いから、首都でテロって中心部から乗っ取るつもりだったのかな…?

  • @mukutinausagi
    @mukutinausagi Před 4 měsíci +8

    自分の声を信じるのではなく、バランスみて決起日変えた方がよかったかもしれないですね

  • @user-bb6we2cl3o
    @user-bb6we2cl3o Před 4 měsíci +8

    今だからわかる、宗教が絡むとマジでとんでもない事件が起こる。

    • @user-bm8ci1vy5f
      @user-bm8ci1vy5f Před 4 měsíci +4

      今は宗教の代わりに陰謀論がそのポジションに来てる感じがしますね。いつか事件が起きそう…

    • @user-Robespierre
      @user-Robespierre Před 4 měsíci +2

      確かに

    • @cowcow47238
      @cowcow47238 Před 4 měsíci

      なんか、21世紀の2021年ぐらいに世界最強帝国で陰謀論の信徒が連邦議会を襲撃して皇帝じゃなかった大統領もそのビッグウェーブに乗っかっちゃったりとか

  • @hirokage9427
    @hirokage9427 Před 4 měsíci +2

    いつも面白い動画
    ありがとうございます!

    • @c-history
      @c-history  Před 4 měsíci

      ご支援感謝……圧倒的感謝……!!
      とっっっても励みになりますッ!!

  • @mandm7961
    @mandm7961 Před 4 měsíci +7

    山川の世界史参考書に載ってたな。授業や試験では出なかったけどね🙂

  • @kyokutousega
    @kyokutousega Před 4 měsíci +8

    凌遅刑の抑止無…

  • @user-kr7nm3gh2l
    @user-kr7nm3gh2l Před 4 měsíci +4

    Thanks!

    • @c-history
      @c-history  Před 4 měsíci

      ありがたや……ありがたや……
      ご厚意、いつも力になっております!!

  • @EBIFRY20hey
    @EBIFRY20hey Před 4 měsíci +13

    なんと言うか....宗教に偽装したただのテ□リストですよねぇ....
    「自分が正しいと信じた時、人間は一番残忍になる」という格言が刺さる。

  • @user-sh8we3rz2v
    @user-sh8we3rz2v Před 4 měsíci +5

    ありがとうございます!

    • @c-history
      @c-history  Před 4 měsíci

      いつもご支援いただき、只々感謝……圧倒的感謝……!!
      大変励みになっております!!

  • @user-kf4qp7fv5h
    @user-kf4qp7fv5h Před 4 měsíci +9

    ええ!?鳥人間コンテストと関係ないんですか!?

  • @tonbitonbi946
    @tonbitonbi946 Před 4 měsíci +9

    日本の「天理教」は「神道系」になります。「親神・天理王命」が元みたいです。
    ちなみに「天理市」は「豊田市」みたいな感じなのですね。
    「トヨタ自動車」があるから「豊田市」になった感じです。
    私自身、「天理市(町村?)」で発生したので「天理教」と誤解していました。
    「日立製作所」や「日野自動車」みたいな感じと思っていました。

    • @cowcow47238
      @cowcow47238 Před 4 měsíci +3

      こないだ天理教の総本山に行ってみました。
      信者でない人にも解放されていてお祈りもちょっと変わった神社って感じでめっちゃオープンで驚きでしたよ
      なんかよく分からない宗教団体、という個人的偏見イメージは完全に覆りました。
      天理駅の交番のポスターに「お帰りなさい」ってあったのにはやはり馴染めませんでしたけど

    • @shou-sho
      @shou-sho Před 4 měsíci +5

      文化庁が発行している『宗教年鑑』では諸教の一つとして数えられていますね。(以下抜粋)
      <諸教とは、神道系、仏教系、キリスト教系のそのいずれとも特定しえない教団。>
      <天理教は、もと神道教派13派のひとつであったが、その後、自らの教団が神道でないことを表明したため、現在、諸教の中に含まれている。>

    • @tonbitonbi946
      @tonbitonbi946 Před 4 měsíci +2

      @@shou-sho さん
      確かにそうですね😌。しかし、思想的に神道に近いですね😌。

    • @tonbitonbi946
      @tonbitonbi946 Před 4 měsíci

      @@cowcow47238 さん
      天理教は結構オープンですね😌。
      歴史的にプロテスタント系宗教ぐらいありますので、
      「新興宗教」なのかな🤔?という感じです🤔。

    • @user-lu8qp4fx5n
      @user-lu8qp4fx5n Před 4 měsíci +3

      天理市が周囲の町村を合併して天理市の名前になった時、天理教が天理市の名称採用反対の筆頭だったから自治体側が根気よく説得して名称採用の承諾を得て天理市になったという経緯があります。
      天理市の市名採用の経緯はこの動画で説明されてますね。
      czcams.com/video/IIIwlpt7Uwg/video.html
      合併して新しく市政移行する際に周囲の地域が合併離脱を表明することが相次ぎ、その取りまとめに苦心した自治体が既に全国に地名が知られていて、100年以上周辺地域の生活や経済にも定着していた天理教の名前を前面に出して何とか合併をまとめようとしました。天理教は周辺の村や集落への合併参加に向けて説得に走り回るなど水面下では協力してましたが、市名採用も含めて天理教を前面に出すのは避けたいという意向が強かったですが、市名採用も含めて天理教の協力がなければ合併自体が頓挫し現在の天理市が成立してなかった可能性もあります。
      天理市の前身の丹波市町でさえ、天理教を中心に街が出来ていったので、天理教が周辺地域の成り立ちに与えた影響は非常に大きいです。

  • @hakui4313
    @hakui4313 Před 4 měsíci +5

    このときのためにコンテストのネタをとっておいた陛下万歳

  • @shou-sho
    @shou-sho Před 4 měsíci +9

    天皇(てんのう)じゃなくて天皇(てんこう)ね

  • @user-mg4fu5wq2o
    @user-mg4fu5wq2o Před 4 měsíci +8

    えっ!?鳥人間さんって鳥人間コンテストとは関係なかったんですか!?

  • @PcpKny
    @PcpKny Před 4 měsíci +4

    林清に妙な既視感あったので考えたら桃白白だよ、コイツ

  • @takashiyamazaki3563
    @takashiyamazaki3563 Před 4 měsíci +4

    そろそろ「嘉慶帝」「道光帝」の動画もお願いします!

  • @user-yg5rf7bn5g
    @user-yg5rf7bn5g Před 4 měsíci +1

    素晴らしい!太平天国革命をやっても乾隆期のこれをやってくれるとは思ってませんでした!

  • @user-jg8vj4fh1h
    @user-jg8vj4fh1h Před 4 měsíci +7

    日本でいう大塩平八郎の乱のような事件が、清の時代にあったとは知らなかったな~
    武侠小説のネタになりそうなこんな事件、まだまだどこかに埋もれそう・・・
    日本で言ったら江戸城に乱入した様なもので、これはもう皇帝の権威は失墜しちゃうわねぇ・・・
    しかし、紛らわしい名前(笑)

  • @antecedent0425
    @antecedent0425 Před 4 měsíci +3

    はやしきよしって桃白白ソックリだね。

  • @mocchi2643
    @mocchi2643 Před 4 měsíci +1

    天理教徒の乱では反乱軍は目印として頭部と腰に白い布を巻いていた。後漢末の黄巾の乱(太平道教)や元末の紅巾の乱(白蓮教)と同じように布の色を目印としたけど「白巾の乱」とは呼ばれないのは黄巾の乱や紅巾の乱ほど大規模にはならなかったからかもしれない。

  • @まんまるあやちゃん
    @まんまるあやちゃん Před 4 měsíci +2

    終わりの始まりって、どこか似ているんだなぁ……

  • @potecabocha
    @potecabocha Před 4 měsíci +7

    女真族には貴人の妻妾の一部を殉葬する風習がありました。完顔晏の妻で徽宗の娘の慶福帝姫・趙金姑だと思われる女性、ヌルハチの妻でドルゴンの生母の烏喇那拉阿巴亥、順治帝の董鄂貞妃が殉死しています。癸酉の変の時に嘉慶帝に一刻も早く北京に戻るよう励ました愛新覚羅綿億の亡父の永琪(乾隆帝の五阿哥)の側妾も怪しいそうです。女真族(満洲族)の精神世界についても解説していただきたいです。

  • @renngekisouhei8303
    @renngekisouhei8303 Před 4 měsíci +1

    まってた

  • @MrDeha6450
    @MrDeha6450 Před 4 měsíci +2

    まぎらわしいですが、天理教(清)があったのは知りませんでした。太平天国の乱に先立つこと50年弱、清朝の大ピンチがあったんですね。もっともここから100年近く清朝が続くことになるとはちょっと思えないほどのやばい事件でした。本件とこれに続く太平天国の乱などの処理にあたった、林則徐・曽国藩・李鴻章らの頑張りを改めて評価すべきと考えました。

  • @Legendary_mapo_tofu
    @Legendary_mapo_tofu Před 4 měsíci +4

    はい、なんか鳴らしながら、集団で歩いてる人たちとは違うことは、理解しました

  • @user-wc2kv9hj2e
    @user-wc2kv9hj2e Před 4 měsíci +2

    はやしきよし(林清)と聞いて、ふと、りんこぴん(林子平)を思い出してしまったw(風雲児たち作内での作者のギャグ)
    まさかこんなところを襲わないだろう、という油断はあったでしょうね。
    日本でいえば、赤穂浪士の討ち入りとか、桜田門外の変なども、襲った側が成功したのは、そういう油断からでしたし、なので二度目以降は襲う側は成功しなかった。

  • @user-ee8db2cv6c
    @user-ee8db2cv6c Před 4 měsíci +3

    道光帝、武闘派皇子。
    愛新覚羅氏は、歴代皇帝を見ても、凡人はいるけど暗君はいないからね。中国史を見れば、稀な事例では。

  • @taka4469
    @taka4469 Před 4 měsíci +2

    自分たちが敗れ去った後も、居もしない地皇をいつまでも探し続させるようにする最後っ屁。

  • @eo640
    @eo640 Před 4 měsíci +5

    海を越えて紫禁城まで。。。やるな!天理教!って勘違いしたw

  • @LoopyQp
    @LoopyQp Před 4 měsíci +4

    大清帝国万歳🙌!回じゃなかった、、、

  • @show_kazitani
    @show_kazitani Před 4 měsíci +3

    いや鳥人間コンテストと無関係なんか~~い!ww

  • @user-im1ef3wj2p
    @user-im1ef3wj2p Před 4 měsíci +1

    テロリストっていつの時代もいるなぁ…やっぱ中国史聞いてると時間経つのあっという間だな

  • @user-dt1jj2uw3k
    @user-dt1jj2uw3k Před 4 měsíci +6

    野球強そう()

  • @user-gp4uy4ng7l
    @user-gp4uy4ng7l Před 4 měsíci +2

    何だろう?
    決起の前後がどこかで聞いたことがあるような・・・?

  • @user-hi3eh7iq7m
    @user-hi3eh7iq7m Před 4 měsíci +3

    そういえば、唐代にも染物屋と占い師が宮中に乱入してきたことがあったような。

    • @potecabocha
      @potecabocha Před 4 měsíci +2

      敬宗の時の張韶と蘇玄明ですね。

  • @taroa897
    @taroa897 Před 4 měsíci +1

    世界中の政治結社に夢と希望を与える事件だなあ

  • @kataokat6427
    @kataokat6427 Před 4 měsíci +2

    必殺シリーズの主題歌を歌った
    テン・リーとも関係ありません

  • @user-ec6bg8by8r
    @user-ec6bg8by8r Před 4 měsíci +2

    某作家による小説の中の地球教のモデルだと思っています。

  • @user-rv8yg5fw3l
    @user-rv8yg5fw3l Před 3 měsíci +2

    この頃は日本は江戸時代か。
    徳川将軍はどう見ていたんだろうな?

  • @torotsuki
    @torotsuki Před 4 měsíci +2

    ぜんぜん無名なわりに空前絶後の大事件やな…

  • @user-dm4eo6tp7n
    @user-dm4eo6tp7n Před 4 měsíci +2

    後の米国議会襲撃事件である
    歴史は繰り返す・・・

  • @murkymurk8305
    @murkymurk8305 Před 4 měsíci +2

    信仰の名を借りた詐欺…今の時代にもいるなあ。

  • @user-te8pw3yw2o
    @user-te8pw3yw2o Před 4 měsíci +3

    N県民としては視聴せざるを得ないタイトルだ!

  • @user-nc4je3th5w
    @user-nc4je3th5w Před 4 měsíci +1

    予言を利用していた筈がを予言に計画を縛られ失敗するのは皮肉だな
    信仰利用して成り上がってく内に実際に自分が奇跡の人だと思っちゃったんかな

  • @bakermaria3231
    @bakermaria3231 Před 4 měsíci +4

    日本の天皇にも関係ないです。

  • @qoamb410
    @qoamb410 Před 4 měsíci +1

    すみません、細かい事を指摘する様で申し訳ありません。「現世利益」(げんせりやく)が言い方としては良かったのかな?と思いました。「げんせりやく」は仏教用語ですので、「げんせりえき」もあるのかもしれないですが、ちょっと気になりました。すみません。(笑)宗教の持つ底知れぬ力、良い意味でも、悪い意味でも考えさせられますね。私達が日頃享受している民主主義も、宗教観を敢えて分離しているシステムで多様性を担保する意味で大切なのかなと感じる事が最近多いなと感じました。お話し面白かったです。長文すみません。

  • @Kinai89
    @Kinai89 Před 4 měsíci +2

    これ知らなかったよ

  • @user-ps5gx2dc4f
    @user-ps5gx2dc4f Před 4 měsíci +6

    近くにある天理教の教会の派手派手な坊さんや、
    たまに大阪駅で踊ってる天理教の人ともなんの関係もありません。
    そして当然天理ラーメンを作って拡めたのも林清さんでもありません。

  • @T2_CCV
    @T2_CCV Před 4 měsíci +3

    白蓮教の一派だったんですね。

  • @aaa-zh4wt
    @aaa-zh4wt Před 4 měsíci +1

    カイエン・ガラモンド

  • @t3233226
    @t3233226 Před 4 měsíci +3

    林清(はやしきよし)😂

  • @うにいくら
    @うにいくら Před 4 měsíci +1

    天理教、大工と聞いて飯降伊蔵という人を思い浮かべてしまった

  • @user-qq2ij4ue4c
    @user-qq2ij4ue4c Před 4 měsíci +1

    なにっ、怖いな天理教。お手振りしながらひのきしんで紫禁城を襲ったのか…

  • @1.4-billion-th
    @1.4-billion-th Před 4 měsíci +1

    死刑が割と嬲り殺しだった当時でも無敵の人っていたのか…

  • @Librafish
    @Librafish Před 4 měsíci +1

    日本の天理教とはなんも関係ないとわかっていても、普段ラジオ代わりにCZcamsを聞いているので、一瞬「んん??」と思ってしまった。

  • @Funyasan
    @Funyasan Před 4 měsíci +1

    皇子1個小隊

  • @user-zx9hz3gd3u
    @user-zx9hz3gd3u Před 4 měsíci +1

    オカルトパワー💪半端無い( ´・ω・)シ

  • @user-hu8qo4yb4o
    @user-hu8qo4yb4o Před 4 měsíci +9

    注)日本の天理教は、新興宗教の中でも極めて希少な、危険性ゼロな宗教です。

    • @tokhtamyshkhan9882
      @tokhtamyshkhan9882 Před 4 měsíci +2

      ホントかなー

    • @Yosakoi_akiko
      @Yosakoi_akiko Před 4 měsíci +6

      ​@@tokhtamyshkhan9882ゼロとは言い難いけれどまあ某ルーマニアとか某カンターレとかよりは由緒ある(幕末)し某出口とか某サリンとか某正会とかよりかは過激でも危険でもないね

    • @GUMi-mq8bz
      @GUMi-mq8bz Před 4 měsíci +2

      ​@@Yosakoi_akiko
      奈良県の高校球児にとっては彼らは危険極まりない存在です

  • @satosin2660
    @satosin2660 Před 4 měsíci +4

    天理教徒に『ハヤシ キヨシ』さん絶対居るよね。
    漢字が『林清』かは分からないけど。

  • @user-ol1us7xr6v
    @user-ol1us7xr6v Před 3 měsíci

    はやしきよしにはワロタwww

  • @user-ti5sz8tn4j
    @user-ti5sz8tn4j Před 4 měsíci +1

    悪しきを払い助けたまえ~🎵
    天理王のみこと~🎶
    屋敷を払い田売りたまえ~🎵
    天理王のみこと~🎶

  • @TanTakaTan0214
    @TanTakaTan0214 Před 4 měsíci

    オウム真理教とも関係ありません。

  • @user-wd3qh7dg8h
    @user-wd3qh7dg8h Před 4 měsíci +1

    この動乱を起こした人間は凌遅刑に処されたんだろうな〜(白目)

  • @kyonchannel6333
    @kyonchannel6333 Před 4 měsíci +1

    天理教とは関係なくてよかった。びっくりした

  • @peyonn112
    @peyonn112 Před 4 měsíci +1

    名を『はやし きよし』といいwwwwww

  • @3tako3
    @3tako3 Před 4 měsíci +7

    毎回、茶番が面白過ぎる。
    銀ボタンに火薬が入っていないと意味がないような・・・

    • @kyfdhvdni4hi
      @kyfdhvdni4hi Před 4 měsíci +5

      茶番が何を指してるかがよく分からないが、この時代はまだ金属製の弾丸と装=火薬は一体化しておらず、火薬は別途込めるタイプの銃が主流のため、銀ボタン自体に火薬が入ってる必要はないのですよ😅。
      この時、綿寧(後の道光帝)が威嚇のために銀ボタンをぶっ放した時に使ってる銃(使ったと言われてる)は、鳥銃(マスケット銃)。つまり弾丸と装薬は別々で、別途込める銃です。
      マスケット銃で、弾丸として銀ボタンをつめて、いつも通り別途火薬をこめて打てば理論上、発射可能。
      だから銀ボタン自体に火薬が入って無くて何ら問題無いのです。この道光帝の話が仮に作り話でもこの時代のこの国のテクノロジー的にも理論上可能で、少なくとも設定は科学的/時代的な矛盾はしてません。
      一方で、逆に貴方様の話の前提の方がこの時代ではややオーバーテクノロジー気味です😅。
      1813年時点ではまだ普及してない技術や開発されておらず、実際はこの乱の数十年後に欧米の戦争で漸く出てくる技術が前提でお話されていて、この乱より半世紀ほど未来の技術のお話になっています。
      この反乱は1813年の話です😅。貴方の仰る方式の弾丸や撃てる銃は1813年では世界中どこの国の軍隊にもまだ普及してません😅。
      まだ、
      この時代のどこの国の軍隊の銃は、金属の弾と火薬は別々に別れており、弾と火薬は別途込めてぶっぱなすタイプの銃なので、銀ボタンに火薬が入ってなくて=一体化してなくて、火薬は別途こめるものなので問題ないです。
      むしろ、貴方の話で想定してるような弾頭・発射薬・着火薬が薬莢で一体化されたものは、1808年にパリで、スイスの銃職人のJean Samuel Paulyとフランスの銃職人François Prélatによって初めて開発されました。
      弾頭は球形で、薬莢は真鍮製もしくは紙製。これも普及したのは19世紀後半以降です。
      南北戦争の時期(1861年-1865年)でも、ライフル銃が普及し、ミニエー弾が使われるようになったが、その中でシャープス銃が用いられた。この銃の特徴として発射薬+弾という方法で装填することも、一体型の紙薬莢で装填することもできたといういわばハイブリッド型ですが、この頃もまだ金属製薬莢ではありません😅。
      金属製の薬莢に入ったリムファイア実包が実用化され、メタリックカートリッジの普及が進んだり、貴方が想定しているような、現在、使用されている実包の直接の先祖であたるものが生まれたのは更に後の時代です😅。
      ちなみに、この後の皇帝がぶっぱなした銃はマスケット銃なので、金属製の弾丸と火薬は別物でいいのです。というか別々じゃないと無理😅。
      いろいろいったけども、弾丸と装薬が一体化してないとか、一体化してるとか想像できない人は火縄銃の実演シーンを思い出して下さい。織田信長関連で時々映像でみるでしょう。
      弾と火薬を別々です…、別々に込めてますってのがもろに分かりやすいかと。。
      弾込の時間を短縮するために、色々方式は細かく変わりますが、基本的に装薬と弾丸が一体化した弾とそれを打つ銃は、1813年はまだどの国の軍隊にも普及しておらず、
      発明者レベルでもまだ。
      つまり、貴方のように言うところの、『銀ボタンに火薬入ってないと…(=火薬が金属製の薬莢の中に…詰まってる/また何らかの装薬としての火薬別入れは想定してない銃ということ)意味がない』ってのが言うことが出来るのは、
      まだこの乱よりも未来の銃と弾の話からなのです😅。

    • @murkymurk8305
      @murkymurk8305 Před 4 měsíci +3

      @@kyfdhvdni4hi マニアック回答ありがとうございます。茶番とはつい笑えるセリフ回しでは。ここと俺の世界史の両方好きだけど茶番では鳥さんに軍配ですね。

  • @rabbit07236
    @rabbit07236 Před 4 měsíci +1

    うーんこれは軍閥!粛清!

  • @munetika2
    @munetika2 Před 4 měsíci +7

    私は日本の天理教は身寄りのない子供を成長させていただいて悪い印象はありません