ゲーム開発者が全身全霊をかけたグラフィック集

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 4. 06. 2024
  • 採算度外視、ゲーム開発者による渾身のグラフィックシーンをお楽しみください。
    ◆あわせてみてね↓
    • 【感謝】ゲーム開発者の優しさを感じる時TOP5!
    • レースゲームのとんでもないクルマ集。
    • ゲーム開発者が本気で演出した発進シーン集【戦...
    ◆動画に登場するゲーム↓
    クレイマン・クレイマン
    FF7リメイク
    www.jp.square-enix.com/ffvii_...
    スーパードンキーコングGB
    www.nintendo.co.jp/n02/dmg/yt...
    モンスターハンター:ワールド
    www.monsterhunterworld.com/ja/
    クライシス
    www.ea.com/ja-jp/games/crysis
    OU(オーユー)
    gmodecorp.com/cs/ou/
    フォルツァホライゾン5
    www.xbox.com/ja-JP/games/stor...
    レッド・デッド・リデンプション2
    www.rockstargames.com/reddead...
    ◆AnTytle動画制作メンバー募集↓
    ・幅広くゲームを愛する方
    ・これまでに自分が制作した動画作品
    ご興味を持って頂ける方は、下記URLよりご応募お待ちしています。
    group.antytle.com/vw
    00:00 5万回粘土をこねた
    01:07 超全景
    02:42 ハードの限界
    03:34 究極の自然
    04:15 オーパーツ
    05:37 手描きグラフィック
    06:55 ※レースゲームです
    07:50 常軌を逸した開発者
    08:43 完全再現
    効果音:
    ポケットサウンド - @pocketse
    効果音ラボ - soundeffect-lab.info/
    #antytle #ゲーム #グラフィック
  • Hry

Komentáře • 417

  • @AnTytle
    @AnTytle  Před 8 měsíci +79

    凝りすぎなグラフィック他にあれば教えてください!
    ◆あわせてみてね↓
    ゲーム開発者の優しさを感じる時TOP5!
    czcams.com/video/SIt6kzwR-s8/video.html
    レースゲームのとんでもないクルマ集。
    czcams.com/video/DdtvWCQjHrw/video.html
    ゲーム開発者が本気で演出した発進シーン集
    czcams.com/video/G2fcTVyEvTM/video.html
    ◆動画に登場するゲーム↓
    クレイマン・クレイマン
    FF7リメイク
    www.jp.square-enix.com/ffvii_remake/
    スーパードンキーコングGB
    www.nintendo.co.jp/n02/dmg/ytj/index.html
    モンスターハンター:ワールド
    www.monsterhunterworld.com/ja/
    クライシス
    www.ea.com/ja-jp/games/crysis
    OU(オーユー)
    gmodecorp.com/cs/ou/
    フォルツァホライゾン5
    www.xbox.com/ja-JP/games/store/forza-horizon-5/9NNX1VVR3KNQ
    レッド・デッド・リデンプション2
    www.rockstargames.com/reddeadredemption2/jp
    ◆AnTytle動画制作メンバー募集↓
    ・幅広くゲームを愛する方
    ・これまでに自分が制作した動画作品
    ご興味を持って頂ける方は、下記URLよりご応募お待ちしています。
    group.antytle.com/vw

    • @hanaby-no-muko
      @hanaby-no-muko Před 8 měsíci +2

      ポケモンレジェアルかなぁ… 正直ダイパリメイクとか言う負の遺産を生み出せずにレジェアルとSVに力を入れていればゼロの秘宝の悲劇は起きなかったのになぁ…と思う

    • @shake-li7tv
      @shake-li7tv Před 8 měsíci +1

      GRAVITY DAZEのラストかなぁ...
      めっちゃ綺麗だった

    • @jamaofcardgamin
      @jamaofcardgamin Před 8 měsíci +1

      The busのベルリン完全再現かな。
      バスを運転できるシミュレーターが少なく、珍しいジャンルであるという点も高評価。
      まだ、アーリーアクセスだけども。

    • @user-tdgd
      @user-tdgd Před 8 měsíci +2

      バイオハザード7かな
      REエンジンを使った最初の作品でこのゲームエンジンの凄さを感じたからかな

    • @Jllo003
      @Jllo003 Před 8 měsíci +1

      グランツーリスモの光の表現めっちゃ好き
      3とか4の時代を先取りした画質凄かった

  • @x_kai8948
    @x_kai8948 Před 8 měsíci +630

    グラフィックではないけどもアニメーションのコマ数でギネスブックに載った「カップヘッド」はこの中に入れても良いぐらい凄いと思う。家を売って全人生を賭けた兄弟の大作だと思っている。

    • @user-jj4ul3xm9h
      @user-jj4ul3xm9h Před 8 měsíci +46

      自分も手書きのところにカップヘッド出てるかと思った

    • @Ryomamon2525
      @Ryomamon2525 Před 8 měsíci +8

      俺ゲーマーだと思ってたけどまだまだだなぁ

    • @lion_na
      @lion_na Před 8 měsíci +31

      当時たった2人で手書きセル画だけでアクションゲーを作るとか正気の沙汰ではない。労力の度合いで言ったらクレイアニメ以上のダントツ1位かも

    • @user-mz9yt3qg1j
      @user-mz9yt3qg1j Před 8 měsíci +4

      @@Ryomamon2525ゲーマーだと思ってたくせにカップヘッド知らんとかやばいよ
      てかゲーマーってなんのステータスでもないからね
      むしろマイナスだからね
      そこんとこ覚えとくよーに。

    • @tapi9915
      @tapi9915 Před 8 měsíci +40

      @@user-mz9yt3qg1jマイナスかどうかは人によるぞ。少なくとも俺は初対面の人がゲーマーだったら嬉しい

  • @get9ghost450
    @get9ghost450 Před 8 měsíci +89

    FF7のOPに感動してずっと記憶に残ってたけどリメイクはそれを超えた

  • @user-er2hl1ri6d
    @user-er2hl1ri6d Před 8 měsíci +29

    RDR2はマジで狂気じみた作り込みだったわ
    泥の上を歩いた時にちゃんと足跡に水が溜まるのを見て震えた

  • @GyusujiOisi
    @GyusujiOisi Před 8 měsíci +68

    FF7の壱番魔晄炉を爆破したときのムービーはまじで感動した
    ミッドガルの周りが真っ暗だからすごくミッドガルの夜景?が映えてて壮大だったなぁ

  • @uaaaaer
    @uaaaaer Před 8 měsíci +33

    アサクリのノートルダム大聖堂の作りこみが凄すぎて、現実で燃えたノートルダム大聖堂の再建計画にアサクリのノートルダム大聖堂が資料として再建の参考にされてるって話を聞いたことがある。

    • @user-mz9yt3qg1j
      @user-mz9yt3qg1j Před 8 měsíci

      ガセやし、ノートルダム大聖堂って言いたいだけだろお前笑

    • @user-hv1cu7gr8q
      @user-hv1cu7gr8q Před 4 měsíci

      さすが観光ゲーム

  • @kisi-yg9pv
    @kisi-yg9pv Před 8 měsíci +51

    Microsoft Flight Simulatorもなかなかすごくてグーグルマップを使って全世界の建物も再現できているしちゃんと当たり判定もあるし飛行機本体などもスイッチがすべて操作できたりしてめちゃくちゃ凝ったゲームだと思います。

    • @RRX2007
      @RRX2007 Před 3 měsíci

      GoogleMapではなくBingMap

  • @user-xz8uw6jf3n
    @user-xz8uw6jf3n Před 8 měsíci +126

    ワールドの古代樹の森はホント凄い。作り込みがかなり凝っているし、環境生物も上手く落とし込んでいるし、やっぱり迷う。

    • @user-no6jq7mx7j
      @user-no6jq7mx7j Před 8 měsíci +24

      最後の迷うに凄く共感する

    • @yuiituo_LOVE
      @yuiituo_LOVE Před 8 měsíci +1

      あんなの開発の自己満オナニーマップでしかなかったよ、やってなかった人からしたら凄いのだろうがプレイするのは正直嫌だったね

    • @TIARA-tiara
      @TIARA-tiara Před 8 měsíci +8

      おおすげー…ダッルこのマップ!

    • @sunsun-delonghi
      @sunsun-delonghi Před 8 měsíci +3

      開発段階で色々試してた結果古代樹はあんな複雑になったらしいね。
      フロムゲーとかも最初期のステージかなり複雑なのあるしアクションゲーだと割とあるあるなのかも?

    • @Channel-uz8tu
      @Channel-uz8tu Před 3 měsíci

      一番最初に訪れ、中盤まで最も歩くであろうマップが1番覚えられないという複雑さ(笑)

  • @user-os3cb5mr9p
    @user-os3cb5mr9p Před 8 měsíci +44

    オリジナルのFF7のオープニング映像は本当に感動した、その頃を思うとグラフィックも随分と進化したものですね。

    • @user-vertolk
      @user-vertolk Před 8 měsíci +12

      今年20の若輩者でもFF7のOPすげぇなってなる。これが20年以上昔に作られたとか到底信じられない。
      原作で多くの人の心を大きく動かしたからこそFF7の3部作は大きく期待されてるんだろうな。

    • @yukkemu
      @yukkemu Před 7 měsíci +3

      当時激アツでした。当然コンプリしたし、分厚い攻略本の最後にあのせつない曲の楽譜があったので、ピアノで弾けるようになるまでに笑

  • @John-tc8by
    @John-tc8by Před 8 měsíci +32

    フォルツァはグラフィックのクオリティが高すぎて車が霞んで見える時があるし逆に際立たせてくれる。

  • @Crimzon_Scarlet
    @Crimzon_Scarlet Před 8 měsíci +90

    現世では火災で深刻な被害を受けたノートルダム大聖堂だが、
    実はアサシンクリードの大聖堂が精巧な出来であることから、再建の資料の一つとして参考にされているらしい。

    • @user-tj7zo9lu5f
      @user-tj7zo9lu5f Před 8 měsíci +9

      それは凄いな

    • @user-gl7te7jm1q
      @user-gl7te7jm1q Před 8 měsíci +9

      確かにここまで精巧に描写できるデータがあるなら凄く参考になりそう。ゲームの力すげぇ。

    • @user-mz9yt3qg1j
      @user-mz9yt3qg1j Před 8 měsíci

      それガセな。

    • @Harle09
      @Harle09 Před 8 měsíci

      @@user-mz9yt3qg1j アサシンクリードのTensorFlowで実際ヒエログリフの瞬時翻訳とかプロジェクトされてたりしてるし、本当に参考の資料の1部にはなってると思うよ

  • @sus-nunununu
    @sus-nunununu Před 8 měsíci +119

    因みにカップヘッドはゲームの絵コンテの量でギネス載ってますよ。

  • @rx7711
    @rx7711 Před 8 měsíci +40

    アーマードコア4とFAのOP
    15年前の作品なのに今見ても実写にしか見えないグラフィックで暴れ回るシュープリスとホワイトグリントを見て当時はめちゃくちゃ興奮したもんだ

    • @soundonly
      @soundonly Před 8 měsíci +1

      というか3系以降はほぼ実写のそれだし……

    • @user-sb6gd5el6f
      @user-sb6gd5el6f Před 8 měsíci

      ていうか一部実際に実写じゃなかったっけ
      3のCMでやったレーザーブレードの切断場面あたりからそうだったと思う

  • @okikurumi72
    @okikurumi72 Před 8 měsíci +148

    個人的には大神もグラフィック凄いと思う
    筆タッチであそこまでかけるの単純にすごいし細かいところまで凝ってて好き

    • @user-fd4ci4sl8w
      @user-fd4ci4sl8w Před 8 měsíci +24

      リメイクや移植でHD化とかグラフィック向上のことがよく言われるけど、大神の筆絵風の絵は何世代でもあのままで通じると思う。あのグラフィックは唯一無二

    • @user-cm4kq4fx7c
      @user-cm4kq4fx7c Před 7 měsíci +2

      筆絵で描くっていうのも
      プレイヤーが描くのも斬新でしたね
      ストーリー、雰囲気、音楽全部ハマった傑作でしたね

  • @user-cj4td4cf2b
    @user-cj4td4cf2b Před 8 měsíci +25

    やっぱり龍が如くはあるよね。シリーズが進むごとにグラフィックがエグくなる。
    8の海外凄い楽しみ。

  • @kzk926
    @kzk926 Před 8 měsíci +24

    アサシンクリードは歴史的建造物の再現度がスゴいし、上ったり出来るのも魅力のひとつだよな

  • @user-pl3wv9qn8y
    @user-pl3wv9qn8y Před 8 měsíci +17

    CRYSISすげー!!16年前にあのグラフィック作れるの凄すぎる。

    • @623zera
      @623zera Před 2 měsíci

      PS3の完成度が高すぎるのかな?

  • @jamipan8628
    @jamipan8628 Před 8 měsíci +9

    FF7のミッドガルのシーンはどのリメイク、リマスターで見てもすごいなあ(語彙力)ってなる。

  • @ajtwd658
    @ajtwd658 Před 8 měsíci +29

    グラフィック綺麗だとなんか そこら辺歩いてるだけで楽しいよね

  • @user-oy8by8nd5x
    @user-oy8by8nd5x Před 8 měsíci +26

    俺はなんで飯くいながら馬の玉見てるのか

  • @user-nc1ne7wg5x
    @user-nc1ne7wg5x Před 8 měsíci +8

    FF7(及びFF7R)の一発目に観るムービーがミッドガル全貌だからもう迫力が凄いよね。

  • @user-rk1jy5zu8e
    @user-rk1jy5zu8e Před 8 měsíci +36

    FF7Rは良い意味でやってくれたなぁ
    こんなん続きも気になるし8のリメイクも期待してまう

    • @zudayaHD7256
      @zudayaHD7256 Před 8 měsíci +12

      FF16は悪い意味でやってくれたなぁ
      こんなん続きも気にならないしナンバリング新作も期待できない

    • @user-rk1jy5zu8e
      @user-rk1jy5zu8e Před 8 měsíci +17

      @@zudayaHD7256 言えたじゃねぇか

    • @user-yy1my5rc7q
      @user-yy1my5rc7q Před 8 měsíci +6

      なんでや16神ゲーやろがい!

    • @user-rk1jy5zu8e
      @user-rk1jy5zu8e Před 8 měsíci

      @@user-yy1my5rc7q 聞けて良かった

  • @Hin0Ri1520
    @Hin0Ri1520 Před 8 měsíci +12

    ワールドの古代樹の森は導虫ないとマジで迷う
    今初期キャンプから飛龍の巣まで行こうとしても何もなしだと無理
    大自然の偉大さを実感した

  • @user-pd5ug5oj1j
    @user-pd5ug5oj1j Před 8 měsíci +41

    ワールドは景色もすごいし生態系も凄くて見てて飽きないからなぁ。定期的に遊びたくなるよね

  • @supersylph4185
    @supersylph4185 Před 8 měsíci +5

    最近だとテイルズオブアライズでおぉ!っと思ったな。
    距離が離れるにつれてマップの3Dモデルが絵画調になっていくのが良かった。
    描画距離とかオブジェクトのポップが気にならないし、ムービーや会話パートの背景としてもめっちゃ自然だった。

    • @user-se4os1qn9v
      @user-se4os1qn9v Před 7 měsíci +1

      素晴らしいグラフィックにはハードスペックや技術だけでなく狂気も必要かもしれない

  • @brandonbrodberton9039
    @brandonbrodberton9039 Před 8 měsíci +3

    すばせかは新旧共に渋谷の再現度が最高。駅前から宇田川の路地裏くらいの広さしかないけれど、やり込んだら現実の渋谷も迷わずに歩けるほどよく出来てる。

  • @Error_01
    @Error_01 Před 8 měsíci +13

    ここにないけどGT7もやばいと思う 特にスケープスで見るとわかりやすいんだけど、フロントライトの映り込みがほんとに凄い 何ミリの世界なのにしっかり作り込まれてる

  • @user-mf9gc5nm5h
    @user-mf9gc5nm5h Před 8 měsíci +8

    アーマード・コアのOPも実写と見間違えるくらい綺麗ですよね

  • @user-ix6de1fn2o
    @user-ix6de1fn2o Před 8 měsíci +27

    ゴーストワイヤートウキョウとモンスターハンターのステージ作者は同じ人間としても誇らしいし、尊敬する。どっちも水の表現や細かい所の作り込みが凄い。モンスターが生き、ゴーストたちが徘徊する世界を創造した方達に感謝!

    • @user-ux9ds6qu3u
      @user-ux9ds6qu3u Před 8 měsíci +3

      水の表現ってすごい難しいらしいね
      なんだったか忘れたけど「海と湖の違い、波のクオリティ、これだけでゲームの作り込みが分かる」って聞いた事ある

    • @user-ix6de1fn2o
      @user-ix6de1fn2o Před 8 měsíci +1

      @@user-ux9ds6qu3u 水は不定形だから人間の手で作るのが難しい。それを再現するには三日三晩でも全然足りないような大変な作業だよ。その言葉を言った人も尊敬する。

    • @user-mz9yt3qg1j
      @user-mz9yt3qg1j Před 8 měsíci +5

      なんでお前が誇らしいねん

    • @user-ix6de1fn2o
      @user-ix6de1fn2o Před 8 měsíci

      @@user-mz9yt3qg1j 同じ人間としてですよ!自分にはあのグラフィックはできないけど、人間がやっているから目標にしているんですよ!

    • @user-sz9rf2zv4z
      @user-sz9rf2zv4z Před 8 měsíci

      ​@@user-mz9yt3qg1jお前色んな所で害悪突っかかりしてるとかイライラしすぎだろ

  • @_okuruma
    @_okuruma Před 8 měsíci +12

    やっぱグランツーリスモ7やろ
    内装とか狂ってる

  • @akinona6876
    @akinona6876 Před 8 měsíci +4

    この凄い背景も10年後ぐらいには『ちょっとボヤけて見えるけど当時は凄かったなー』って思うんでしょうね…

    • @gausutoran1668
      @gausutoran1668 Před 8 měsíci +1

      ゲームのCGの進化ってどこまでいけるんだろう?
      突き詰めると実写と寸分違わず見分けがつかないくらいまでいくんだろうか?ここ20年くらいのゲーム映像の進化を見ているとそれもあと10年20年くらいで達成出来そうにも思えますがどうなんでしょうか

  • @user-xr5sd2nw7b
    @user-xr5sd2nw7b Před 8 měsíci +8

    FF7はリメイクでもオリジナルを再現したオープニングで初見ですごく感動しましたね…

  • @apexmoverights6023
    @apexmoverights6023 Před 8 měsíci +6

    個人的にはグランツーリスモ4。PS2であのグラフィックは当時父親と2人で興奮した思い出がある。

    • @John-tc8by
      @John-tc8by Před 8 měsíci +1

      グランツ4は制作陣たちの走りへの想いが凝縮された作品、今もこれからもこの事実は変わらない。

  • @user-fs3il8es5g
    @user-fs3il8es5g Před 8 měsíci +23

    ワールドはまじで感動した。昔からモンハンしてる身からすると綺麗なグラフィック見て涙出てくるのよ。モンハンもここまで来たんだなぁって。

    • @yuiituo_LOVE
      @yuiituo_LOVE Před 8 měsíci

      昔からあるがゆえに藤岡要とかいうゴミ開発者も出世出来ちゃうわけだ

  • @Ayuyudesu
    @Ayuyudesu Před 8 měsíci +6

    リアルタイムで表示しているのがまたエグい

  • @user-bl6bl9yl1t
    @user-bl6bl9yl1t Před 8 měsíci +5

    クレイマンクレイマン、マジで前衛的な作品だったな…
    今思えばそうだよな…まだVGも潤沢に使えない時代にこれだもんな…
    あのゲーム、どこに行ったんだろうか…弟が持ってるのかな…
    すごい懐かしくなってきた。

  • @user-ib1so4vq3y
    @user-ib1so4vq3y Před 8 měsíci +6

    グラフィックで言えばアンチャーテッド4を初めて遊んだ時、その造り込みや造形に驚愕したなぁ

  • @unreal3e
    @unreal3e Před 8 měsíci +3

    今はアンリアルといえばゲーム用の描画エンジンのことしか指さないけど、元祖は20年以上前の、その名を冠したゲーム。
    当時とんでもなく美しいグラフィックだった。その上マップ構成も神がかっていて、そのマップ構成だけで最後まで全く飽きさせなかった。
    そのゲーム名はもちろん「UnreaL」 グラフィックの美しさは時と共に色褪せるけど、マップ構成で魅せたゲームはこれが最高と思っている。

  • @bajesoki
    @bajesoki Před 8 měsíci +6

    デスストはps4版も凄かったけど、ps5版はマジで感動したな

  • @user-wc1zi2mh7u
    @user-wc1zi2mh7u Před 8 měsíci +3

    アサシンクリードでは
    ユニティ結構好きな方だから
    紹介に出ててうれしい

  • @nemesishaze8866
    @nemesishaze8866 Před 8 měsíci +10

    GT7にFH5、最近はザクルーモーターフェストといい、リアル過ぎる。

  • @Raminous
    @Raminous Před 8 měsíci +4

    街の再現だと、AKIBA'S TRIPも結構頑張ってたな。ゲームで遊んだ後に実際にアキバに行ってみて「すげー!ほぼそのままじゃん!」ってなったわ。

  • @icanflyinthesky
    @icanflyinthesky Před 8 měsíci +55

    そのうちいつか絶対に地球を完全再現するゲームが出てくると思うと震える

    • @dolphziggler6
      @dolphziggler6 Před 8 měsíci

      流石にそれはなくね😂

    • @user-kj6el8mc5b
      @user-kj6el8mc5b Před 8 měsíci +25

      国交省が東京都の3DモデルをUnity・Unreal Engine向けに「無償提供」かつ土地の使用用途、橋梁などのデータも公開〜なんてニュースもあったから地方・全世界の完全再現となると実現までに時間はかかるけど不可能では無い

    • @hitiho4510
      @hitiho4510 Před 8 měsíci

      msfs2020で調べてみよう
      地球再現されてるから

    • @user-gl7te7jm1q
      @user-gl7te7jm1q Před 8 měsíci +5

      マイクロソフトフライトシミュレーターの最新作とかだと、衛星画像データとAIの解析を使って、衛星画像データがある程度取得できる地域ならかなり忠実に地上を描写できるし、なんなら(墜落・不時着時の)当たり判定まであるから、そういう世界なら割と早期に全世界描写とかを実現しそう。

    • @Rubicon-Karate-club.
      @Rubicon-Karate-club. Před 8 měsíci +2

      @@dolphziggler6実際地球よりでかいフィールドのゲームあるしそのうち出る

  • @kkkinoko2
    @kkkinoko2 Před 8 měsíci +3

    CRYSISはゲーム性というよりベンチマークのような扱いで、
    新しいグラボが出ればCRYSISで何fps出るかが指標になっていたねw
    懐かしいー!

  • @fdjpm
    @fdjpm Před 3 měsíci

    一昨日初めてffシリーズ触れてみようと思ってff7リメイクを買ってみたがとても面白かったグラフィックも綺麗だしでとにかく神ゲーだったこんな神ゲーを作ってくれたスクエニには感謝しかない

  • @IV-1
    @IV-1 Před 7 měsíci

    大人になっても開発者達が熱を注いで作ったモノって時間が経ってもワクワクするもんだ

  • @tongaricorn104
    @tongaricorn104 Před 7 měsíci +1

    この中に入れて欲しいなって思って思い出したのはスクエニの「rapture」。
    2005年に次世代のMMORPGに向けてと言うことで作られた映像で特にこのゲームに使うと言った目的もなくグラフィックに拘りたいと言うだけでお金と時間を使って作られたモデル。
    当然実機では動かないしデザイン自体はFF14の街に採用されたけど今の技術でもうごかすのはあ難しいとされている。

  • @Korone_563
    @Korone_563 Před 8 měsíci +46

    今のハードでもかなりクオリティー高いけど昔の古いハードでここまでやるかってぐらい細かい所に手を加えてるから尊敬しちゃう( *ノ_ **_)ノノ╮_* _)╮
    特に粘土のは一番苦労したと思う

  • @user-yp5kz5si2k
    @user-yp5kz5si2k Před 8 měsíci +3

    ゆうなま3DのEDが凄かった。
    当時は最後のステージがクリアできなくて、数年後CZcamsで見たけどクリアして直接見れなかったのが悔しかったくらい凄いクオリティだった。
    気になった人は是非クリアしてみてほしい

  • @sueden26
    @sueden26 Před 8 měsíci

    綺麗だな〜

  • @naga4127
    @naga4127 Před 8 měsíci

    開発側のクリエイターの拘りと、ディレクターの責任と、株主と執行役員側の戦いで、クリエイターの命と、人生と、魂を貫く気持ちを考えると、本当に泣ける。

  • @awawa7640
    @awawa7640 Před 8 měsíci +3

    現実の再現といえば、ラスアス2のシアトルもかなり再現度高かったですね
    現地に行った事はないけど、グーグルマップで見比べてみたらそのまんまでした

  • @GTenkoYamakami96
    @GTenkoYamakami96 Před 8 měsíci +1

    ロックスター毎回こだわる所痺れる

  • @user-nh1xw8ze2c
    @user-nh1xw8ze2c Před 7 měsíci +1

    旧ff7を当時やった時もこんなグラフィックでゲームができるなんてと思っていたのに最近のリメイクがもうとんでもなくて。
    一生グラフィックが進化してる

  • @user-zr6kx7yo1h
    @user-zr6kx7yo1h Před 8 měsíci +2

    グラフィックがスゴいゲームではやはり「バイオショック」を推したい。
    ゲーム開始直後、舞台となるラプチャーを潜水球の中から一望するシーン、徹底して作り込まれたフィールド上の小物、アールデコ調のデザインが随所に散りばめられたフィールド美術は類を見ない美しさだと思う。

  • @kazu.k
    @kazu.k Před 8 měsíci +6

    サクラ大戦3のOPも凄い!

    • @LL-pl1vy
      @LL-pl1vy Před 8 měsíci

      3Dかと見紛うようなカメラの動きは何度も見返したな

  • @user-cs5fo8mo1e
    @user-cs5fo8mo1e Před 8 měsíci +1

    クレイマンクレイマンは全部芸術やね

  • @user-zc6ub1th4q
    @user-zc6ub1th4q Před 8 měsíci +4

    初めてGT5をやった時にはグラフィックのよきに衝撃をうけたなぁ

  • @nerido1927
    @nerido1927 Před 8 měsíci +1

    CRYSISは凄すぎた
    今やっても十分楽しめるだろう

  • @user-xr3mk5tv3r
    @user-xr3mk5tv3r Před 8 měsíci +8

    ハードも大切だけど開発エンジンがもっと大事ってことをドンキーは教えてくれてる

  • @user-wc6cg8fj3h
    @user-wc6cg8fj3h Před 8 měsíci +2

    「AC5のオープニングはただの実写」
    と言わせるほどPS3の限界値に挑んだムービー

  • @zaitaku
    @zaitaku Před 7 měsíci

    3Dゲームの見た目の変化で明らかに隔世の感を
    感じたのは法線マップとダイナミックライティングによる詳細なディテールを持つ陰影表現だったから
    Doom3の初プレイ映像が出てきたときが
    一番映像的な進歩を感じたな

  • @xFunnyUHD
    @xFunnyUHD Před 8 měsíci +2

    Crysis3をGTX670で動かそうとして諦めたいい思い出が蘇ります
    BF3のFROSTBITE2エンジンも凄かった記憶が、、

  • @user-ju3us9hy1o
    @user-ju3us9hy1o Před 8 měsíci +7

    ゲームボーイアドバンスのキングダムハーツチェインオブメモリーズで3Dのムービーを取り入れていたのはマジですごいと思った!DSが定着してきてアドバンスが氷河期になり始めて終わりを迎える頃に2D主体のハードを最大限に活かしたグラフィックだったと思う。アレで処理落ちとかしなかったのもすごいと思う!

    • @island1500
      @island1500 Před 8 měsíci

      あれプリレンダなんで3D関係ないですよ

  • @user-ds6rm9zo1p
    @user-ds6rm9zo1p Před 8 měsíci +2

    ミッドガルはガチで凝ってて初見めちゃビックリしたなあ

  • @user-nd4nn8te8v
    @user-nd4nn8te8v Před 8 měsíci +2

    キャラがめっちゃ動くのに細かい動作の1つ1つが手描きのスカルガールズを推したい

  • @kichiroto6511
    @kichiroto6511 Před 8 měsíci +2

    アサシンクリードシリーズをプレイすると、世界遺産系やらのTV番組で「あ、ここ登ったことある!」ってなる

  • @user-vr4dp5sb7y
    @user-vr4dp5sb7y Před 7 měsíci +1

    ドット絵が好きなのでメタスラシリーズは外せないですね。あと、ダライアス外伝も素晴らしいと思います。

  • @user-pu2hn9hj2e
    @user-pu2hn9hj2e Před 8 měsíci +1

    凝っていると言えばメタルスラッグのドット絵は最初見た時細すぎて驚いた。

  • @user-my7uz9bo2n
    @user-my7uz9bo2n Před 8 měsíci +4

    まぁワールドの古代樹は開発陣も「気合い入れ過ぎて作り込み過ぎました」って言うくらいですからね(´∀`=)
    かなりはしゃいで作ってたみたいです

  • @iltiez
    @iltiez Před 8 měsíci +1

    クライシスは当時winXPがメモリ4Gの壁があって、それだとクライシスがまともに動かせないってんで有志が出て1週間くらいで4G以上を認識させるパッチ作ったとかいうのも含めてとんでもない作品だったよ

  • @Zellzen_SSOV
    @Zellzen_SSOV Před 3 měsíci

    FF7Rは思わずタイトル出た時涙が出た記憶がある
    本当に正当に進化してくれてありがとうという思い

  • @MySilveryWings
    @MySilveryWings Před 8 měsíci +1

    グラフィックに全身全霊を掛けすぎてゲームの方が駄目だったゲームが出てくるかと思った
    これは完全保存ものの動画だな

  • @poco0830
    @poco0830 Před 8 měsíci +1

    ドンキーは、ドンキー自身のグラフィックもすごく3D感あってすごいと思う。

  • @takotako-gantz
    @takotako-gantz Před 8 měsíci +1

    龍が如く7のコッペパンはまじ何気ないところなのにリアルすぎて声出た

  • @user-jb1lp9mv3d
    @user-jb1lp9mv3d Před 8 měsíci

    スパイダーマンも街の作り込みエグい

  • @user-bs3zv5qo9x
    @user-bs3zv5qo9x Před 8 měsíci

    この動画はとてもよく出来ていますね!!
    出来る範囲で結構ですので
    これからも頑張って欲しいです

  • @dr-orochi009
    @dr-orochi009 Před 8 měsíci +3

    ミッドガルでオープンワールドゲーム一つ作れそうなクオリティ

  • @n_k_3788
    @n_k_3788 Před 8 měsíci +1

    クレイマンクレイマンいいよねえ……ドリームワークスの作品なのよね

  • @D-Studio_
    @D-Studio_ Před 3 měsíci +1

    ゲームではないけど、つい少し前に有志が衛星写真&AI補正描写を使って新宿ぼぼそのままをUE5で動かせるマップデータを無料公開してたな…

  • @ssbh7314
    @ssbh7314 Před 8 měsíci +1

    FF7OPはオリジナルは当時本当に感動したが、7RのOPは自分は全く当時の感動はぶり返しては来なかったな・・・(予想できる範囲内だったって意味で)
    ただオリジナルのFF7OPは、自分のゲーム人生でも「(グラ凄えと感じて)印象に残っているOP」のベスト3か5かには確実に入りますね。トップはGT4のOPかなあ。ムービーとはいえまだPS2の時代に実写かCGかぱっと見全然分からんレベルでしかもかっこ良過ぎで当時はほんと鳥肌立った。

  • @bakusounyanko
    @bakusounyanko Před 8 měsíci +9

    個人的には、今の技術力とお金さえ掛ければ描けるキレイなグラフィックよりも(それも凄いけど)、SFC時代の少ない容量の中工夫と手工を凝らして描かれたグラフィックの方が好きです。
    ドンキーコングシリーズの3D感あるドット絵や、もはやポリゴンにしか見えない謎技術のスターフォックス、恐ろしい描き込みのクロノトリガーの背景等…

  • @user-hu5xu1lo5h
    @user-hu5xu1lo5h Před 8 měsíci +9

    ミッドガルは一生記憶に残る大作だと思う。ゲームはプレイしたこと無かったけど幼少期にあのopを見てああいう工業都市に今でも胸をときめかせてしまう…

    • @greyfoxstar
      @greyfoxstar Před 7 měsíci

      今からでもプレイすることをオススメします。
      グラフィックだけじゃなく、ストーリー構成が完璧すぎる。

  • @user-wn5dt2ot5r
    @user-wn5dt2ot5r Před 8 měsíci +1

    1:12 どこかの理不尽に吹き飛ぶモブおじさんが最初に出てくるゲームと違って、OPに最初に出てるのはヒロインのFF7

  • @user-di2ek1bq5t
    @user-di2ek1bq5t Před 8 měsíci

    ドラクエ8は感動したっすね

  • @AIORIGHT
    @AIORIGHT Před 8 měsíci +1

    最後のアサシンクリード
    このステンドグラスはノートルダム大聖堂のものだが、2019年の火災の際に、このあまりもの再現度から「ゲームのデータが修繕に使えるのでは?」と話題になった事があった
    とはいえ、ゲームにおける世界観は18世紀のパリを再現したものであり現代の姿とは多少なりとも差があるので設計図の類になる訳では無い──という現実的な意見もあったが
    少なくとも、その火災の際には開発元はこのゲームを無料配布し、修繕のために50万ユーロ(約6500万円)の寄付をしたのは事実だ

  • @isibasi.tomoki
    @isibasi.tomoki Před 8 měsíci +2

    スパイダーマンのクソえぐ再現度のNY

  • @user-ub2dd4ih3r
    @user-ub2dd4ih3r Před 8 měsíci +1

    ff15きたぁぁぁ
    ありがてぇ、ありがてぇ

  • @kogashi_syoyu661
    @kogashi_syoyu661 Před 4 měsíci

    オリジナル版の方のFF7のオープニングシーンはちょっと手直しするのに数百万使うという話を聞いた事あるけど
    実際とんでもないクオリティなんだよな
    リメイクはそのクオリティを見事に作り直し、更に精密にしてくれて最高だった

  • @user-sz9fg8xj8r
    @user-sz9fg8xj8r Před 8 měsíci

    レースゲーだとGTシリーズが凄いけど、ラリーゲーだとダートシリーズやWRCシリーズの毎回の進化っぷりが凄い。
    特に近年出たWRCは日本コースもあってそのグラフィックもすさまじかった。

  • @japanairhiro
    @japanairhiro Před 8 měsíci

    R4のオープニングは当時かなり感動した。
    特に最後のドリフトするシーンは実写化と思った。

  • @kujira11071107
    @kujira11071107 Před 8 měsíci +1

    クライシスは当時のアキバのPC系の店はどこもこぞって映像流してたのは覚えてる

  • @user-ej6uu8tf1v
    @user-ej6uu8tf1v Před 8 měsíci +1

    PSPが出る前に携帯機でPS2のムービーを再現したGBA版のKHチェインオブメモリーズの衝撃は凄かった

  • @user-ts9tv6wz1o
    @user-ts9tv6wz1o Před 8 měsíci

    リアルとかではないですが雰囲気と遊び心があった[がんばれゴエモン2]

  • @rarehuman_no334
    @rarehuman_no334 Před 7 měsíci

    FFの引き、まじですごい

  • @Kika0913
    @Kika0913 Před 8 měsíci

    すごすぎ...気狂いそう

  • @user-tf3bx2fz3e
    @user-tf3bx2fz3e Před 7 měsíci +1

    ちょっとお金払って誰でもプレイ出来てしまうから凄い時代よな~
    ここまでゲームのグラフィックが進化すると映画界もうかうかしてられないレベルまできてるね。

  • @user-pf8kp6gj2r
    @user-pf8kp6gj2r Před 8 měsíci

    5:41 ここのbgmほんとに好き

  • @taraaa5570
    @taraaa5570 Před 8 měsíci +1

    自由度は少ないけど電車でGO!!は東京とか大阪の運転席からの風景の再現度すごいと思う。
    元はタイトーのタイトルですがスクエニに吸収合併されたことで、画像はスクエアチームが担当することで
    ハイクオリティな風景が再現されててぱっと見実写?かと思うほど。

  • @user-vu6ng4qz3t
    @user-vu6ng4qz3t Před 8 měsíci +1

    ここ最近で作り込みというかエグいな…て思ったのはMicrosoft Flight Simulatorかなぁ。
    実際の地図データからワールド作ってるのでほぼ全世界飛び回れるらしく容量が100GB超えってのも納得するわ…