[衝撃] 日本では外国人差別が当たり前な理由

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 4. 10. 2022
  • 🎉🎉🎉🎉🎉グッズ販売リンク: brooklyntk.base.shop/ 🎉🎉🎉🎉🎉
    🌸 BrooklynTokyo チャンネルへようこそ。🌸
    このチャンネルでは、アメリカと日本の出来事について僕の考えをお話しします。
    取り上げてほしいトピックがあればコメントで教えて!観てくれてありがとう!🙂
    ⭕️チャンネル登録お願いします!⭕️
    お仕事/案件はこちらまで:
    brooklyntokyo116@gmail.com
    🥟セカンドチャンネル/ Second channel 🥟: / @itskyou31
    🎥Shortsチャンネル🎥:
    / @bktkshorts4349
    🎮ゲームチャンネル🎮:
    / @bktk7875
    ⭕️ Patreonでサポートしたかったらこちらのリンクから!/ If you would like to support me:
    / brooklyntokyo
    ⭕️ソーシャルメディア / SNS⭕️
    Twitter  ー  / brooklyntokyo31
    Instagram ー  / brooklyntokyo
    Tiktok ー  / brooklyntokyo
    🎥 アメリカ向けののチャンネルも良かったらチェックして!/ My other channel:
    / @mindofkyou
    オリジナルの動画/ Original Video: • 【批判覚悟】日本の外国人差別は当たり前。差別...
    ※この動画に著作権を侵害する意図は毛頭ありません。
    万が一問題があった場合、即座に削除等、然るべき対応を取らせていただきます。
    *FAIR USE No intention of copyright infringement.
    Copyright Disclaimer Under Section 107 of the Copyright Act 1976, allowance is made for "fair use" for purposes such as criticism, comment, news reporting, teaching, scholarship, and research. Fair use is a use permitted by copyright statutes that might otherwise be infringing. Non-profit, educational, or personal use tips the balance in favor of fair use.
  • Zábava

Komentáře • 4,4K

  • @ronnnnnron
    @ronnnnnron Před rokem +2043

    留学生関連の仕事してるけど、
    外国人差別があるとしたら、日本は「郷に入れば郷に従え」の国なのに、「母国ではこう!日本がおかしい!」ってスタンスの人がすごい多いからだと思う。便利さ、安全さ、魅力的なエンタメを享受したいが、自分の態度は変えたくないって留学生ばっかり。それは日本ではただのわがまま。
    それが巡り巡って、元から日本に住んでる外国人のイメージまで悪くしちゃってるんじゃないかな。

    • @ppa110
      @ppa110 Před rokem +125

      わたしもそう思います

    • @user-wo9kt6ov2q
      @user-wo9kt6ov2q Před 11 měsíci +413

      「うちの国では、こうだった!!」「じゃあ国に帰れよ。」としか思いませんもんね。

    • @user-hb6oi3kn5h
      @user-hb6oi3kn5h Před 10 měsíci +256

      ベトナム人実習生が「ベトナムでは○○だから」と言って、これに対して
      日本人が「ここは日本なんだし不満あるのならベトナムに帰れよ」と言ったら泣きべそかくベトナム人

    • @user-mt9yz4ho4t
      @user-mt9yz4ho4t Před 9 měsíci +7

      ふぅん、結局その人がその例に当てはまるかどうかは分からないのに人種と国籍で判断するのは変わらないんだ

    • @user-ej8fg4ot3f
      @user-ej8fg4ot3f Před 9 měsíci +79

      日本は遠慮をするという文化が強いけど、
      外国の場合各々の個が強くて自分を曲げない芯の強い人が育ちやすい環境なんだよね。
      だからどうしてもそういう外国人の人々がいるのも仕方のないことなんだけど、やっぱり日本という明らか国民性や文化の違う国に来るならきちんと調べて合せてほしいよね。
      でもやっぱり難しいんだろうな…そういう発想が日本より出にくいんだろうし。

  • @user-vr1vq6zx3s
    @user-vr1vq6zx3s Před rokem +768

    一番問題なのは、外国人が日本の文化とか考え方にリスペクトをして、譲らないって事なんだよね
    自分たちの事ばかり優先させろって態度が許せないって日本人が多いんだと思う
    一言でいえば、日本人じゃないのに日本で『厚かましい』態度の外国人が多すぎ
    やりたいように暮らしたいなら日本じゃなくて母国か、それに近い風習のとこで生きてけって話なんだと思う
    はっきり言って、日本文化への静かな『侵略と消去』だと思っている

    • @cliniclaboratory7271
      @cliniclaboratory7271 Před 13 dny

      移民政策で社会が破壊された国がすでに出始めているのに日本は同じ轍を踏みそう。

  • @user-hu1gb4cb4p
    @user-hu1gb4cb4p Před 4 měsíci +398

    私は5年間アメリカで駐在生活をしてましたが、私が借りていた家のオーナーは「日本人は綺麗に住んでくれるし家賃もきちんと払ってくれるから安心できる」と言ってましたよ。外人でも同じ差別(区別)してると思いますよ。

    • @haseko808
      @haseko808 Před měsícem +5

      日本人には安心して貸せる=単なる感想
      日本人以外には貸さない=差別
      日本で問題視されているのは「外国人だから貸さない」という差別であって、筋違いな話かと。

    • @user-hu1gb4cb4p
      @user-hu1gb4cb4p Před měsícem

      @@haseko808 貴方は私が、アメリカ人も日本人と他の外国人を差別していると言う意味が理解出来ない筋違いな人ですね。

    • @user-yh6gk6ct9i
      @user-yh6gk6ct9i Před měsícem +29

      区別(あるいは差別)をせざるを得ない事実をほったらかして差別はなくならないし、無理になくすことは秩序が乱れる
      どの国の人も綺麗に使ってくれるなら区別する必要もないが、そこを無理に差別をなくすという結果だけを求めるとどうなるか
      今まで、普通に借りられていた人たちも高額の家賃を支払わされたり、そもそも貸す人が減ったり、本来その負担を負う必要のない人たちが負担を負うことになる
      日本人だから安心、という概念そのものが区別せざるを得ない状況を生んでいるということを言いたいのであって、話の筋は通っていると思います

    • @tech9562
      @tech9562 Před 20 dny +7

      ​@@haseko808
      日本を国際的に問題視するなら分かるが、日本で問題視は別にないでしょう。
      外国人とその支援者が家探しで日本人と条件が違うと文句言って騒いでるだけで、契約的に相対取引ですから大家が相手を順序つけて選ぶことは当たり前。スレ主コメントも同様に日本人なら安心だから他の国人と日本人を一緒くたにしないで区別してOKしてるわけだが、個々の大家がビジネス判断しているだけ。だって外人OKにした方が早く埋まるのを自分の好みで日本人限定にこだわってるだけ、だって実際問題多いんだもの。

    • @user-wi4lf4ei1r
      @user-wi4lf4ei1r Před 7 dny

      ​@@tech9562そうでよね この人の言ってることっていうか文章がよくわからないし 日本人でも犯罪者とか家賃滞納歴あるとか無職や高齢者も借りにくい
      日本では簡単に追い出せないから、リスクある人はビジネス的に見て弾かれるのは当たり前 ローンとかカードも借入れも審査あるし 経営者とかには向いてない人なんでしょうけど

  • @user-yh1li7si5s
    @user-yh1li7si5s Před 8 měsíci +1016

    言ってることは分かるけど、本当に外国人に部屋貸した後大変なんだ…
    一人に貸したのに、何人も棲む。
    音楽を大音量で掛ける。
    家賃払わずにあるひ突然居なくなる。
    ゴミの分別出来ずに大家に苦情が来る。
    ………………本当に、大変なんだ…

    • @46triela72
      @46triela72 Před 5 měsíci +173

      わかるわぁ
      隣に住んでる中国人が夜中の2時に窓全開にして爆音で音楽かけてるし
      自分が借りてる駐車場じゃない場所に布団干し場勝手に作って布団干してるし
      一部のルールを守らない外国人のせいで他の外国人が迷惑してるってよく言うけど
      外国人は6~7割はマジでルール守らないからな
      差別される原因を作ってる場合はキッチリ差別しなきゃダメ
      しちゃいけないのは「いわれの無い差別」だけ

    • @user-bo9mv4ei3r
      @user-bo9mv4ei3r Před 5 měsíci

      差別されたくなきゃ差別されないように振る舞うしか無い。我儘を言うやつが自分の意見を曲げたくないがために差別という大義名分で相手を騙ろうとしているだけ。自己中で我儘なやつの定型文。

    • @user-qz8mg4gw7y
      @user-qz8mg4gw7y Před 5 měsíci +17

      ⁠​⁠​⁠​⁠​⁠@@46triela72あなたのコメントは「いわれの無い差別」ですね笑
      僕は不動産関係の仕事をしていて外国人のお客さんも最近多いけど別にそんなにクレーム多くないけどね。
      6〜7割はルールを守らない?それちゃんとしたエビデンスあるの?ないならただの「いわれの無い差別」だよ。

    • @syouki73
      @syouki73 Před 5 měsíci

      @@user-qz8mg4gw7y さん、外国人が多く住む団地とか行ったことありますか?
      私は愛知県に住んでいますが、愛知県のいくつかある外国人が多い団地では、人々が寝静まっている夜中に爆音で音楽かけて騒ぐ、ゴミの分別をしないし収集日以外にも出す、可燃ごみ以外の大型のゴミを夜中平気で捨てていく、団地の通路でションベンするとかあげれば本当にキリがないですよ。
      外国人が多い地域は犯罪も当然多いです、窃盗や空き巣強盗〇イプとか、マスコミが報道しないだけです。
      昔から住んでいる土着の人々は大変迷惑しているのです。
      事情を知らない若い夫婦が、それらの地域で夢の新築一戸建てを買ってもほんの数年で引っ越ししていきます。
      ですから、それらの地域で販売している中古住宅なんて、築数年の家なんてとてもたくさんあります。
      どうしてなのかおわかりですよね?。
      あなたは不動産屋さんなんでしょ?どこの地域の方かわかりませんが、余程民度の高い外国人ばかりなのでしょうね。
      とても幸せな環境にいる事を認識していただきたいです。
      警察官に一度お話を聞くのをお勧めします、彼らはテレビや新聞で流れない犯罪情報を知っているので、喜んでお話してくれますよ。
      一つ例をあげるなら、外国人でも、チュー国人なんて留学生と就労者はまるで別国民です。
      留学生はルールを守り日本人相手でも真摯に対応して、自発的に日本文化を吸収し馴染もうとしますが、就労者チュー国人はその反対、我が道を行くって感じです。
      @46triela72さんの言う6~7割というのはたしかに多いかもしれませんが、それくらいに感じてしまうのです。
      あと各お国柄にも違いはあります、東南アジア系と台湾人、欧米の方々の悪い話はあまり聞きませんね。
      多いのが中国韓国ブラジル系が大変印象悪いです。

    • @user-fujikofujiko
      @user-fujikofujiko Před 5 měsíci +34

      リスク代な、なんかわかるわ、商売だと当然そーなる

  • @oriens70
    @oriens70 Před rokem +3062

    Kyouさんの考えに100%同意です。
    イギリスに滞在していたことがありますが、現地で「部屋を貸すのは日本人を優先している。部屋をキレイに使ってくれるから」と言っていたイギリス人大家がいましたが、それも他の国の人からしたら差別になっちゃうんでしょうかね。
    自分の義務を果たさずに、権利ばかり主張する人はどの国籍であれノーサンキューですよ。

    • @user-ga8pqdgt9
      @user-ga8pqdgt9 Před rokem +120

      そこまで深く考えられるの凄いな
      自分ならラッキーだ位の感覚として受け取ってたかもしれない

    • @miro2519
      @miro2519 Před rokem +356

      @@user-mo1ov5wh9q そこまで差別されるくらい酷い部屋の使い方をした自分たちを恥じるという文化がないんだろうね。これからも日本教育では「恥じる」文化を大切にしていきたい
      俺は悪くない! 俺と彼奴等を一緒にするな! って威張り散らす行き過ぎた個人主義国家にはなって欲しくないものだ

    • @takagutsu
      @takagutsu Před rokem +203

      同じような経験が私にも。
      ヴァカンス時期にパリに行きましたが、現地友人がアパルトマンの1室を借りる約束をとりつけてくれていて、それはパリの人が自分らもヴァカンスで不在する期間を部屋貸し希望と、募集広告 結構出していると。
      これから旅立つ貸し主に鍵を借りる為に会いましたが、
      “多くのパリっ子は、部屋貸しは日本人かドイツ人を優先的にと思っているので 大歓迎ですよ”と言ってましたね。やはり綺麗に使ってくれる人種をリスクヘッジとして選びたいということでした。

    • @user-rv6dz2rz6m
      @user-rv6dz2rz6m Před rokem +80

      イギリスの話
      その時の常識ある日本人に感謝やね👏助かりました❗️って

    • @mfreak1126
      @mfreak1126 Před rokem +18

      国籍を理由に優遇してるんだから差別。正当な理由があるから差別じゃないとはならない。差別は差別。そんなに難しいことかな?そのイギリスの大家さんが日本人を優遇する理由がどうであれ、国籍を理由に特定の人間を優遇してることに変わりはないじゃん?足の骨が折れてしまった人がいたとする。つまり、その人は「骨折」したということ。この場合、なぜそうなったかに限らず、その人が「骨折」したことには変わりないよね?

  • @yumikoyumi3357
    @yumikoyumi3357 Před rokem +4538

    私はアメリカSFに留学したことがあるのですが、部屋を借りる時に日本人だと
    「綺麗に部屋を使ってくれるから」と競争になっても優先的に譲ってもらえるような
    アドバンテージがあることが多かったです。
    そして私も先人がこういう印象を残してくれた事に感謝して、それを裏切らないように
    部屋を大事に使いました。結局そういうことの積み重ねなんですよね…

    • @user-rv6dz2rz6m
      @user-rv6dz2rz6m Před rokem +328

      後輩が喜ぶと思います👏代わりにありがとう✨

    • @shogokimura8181
      @shogokimura8181 Před rokem +240

      旅行や留学でアメリカに行く人たちには、旅の恥はかき捨て、今でも日本のマナーや常識で行動することが多いですね。
      アメリカに永住している日本人は、郷に行っては剛に従え、で日々努力して生活しているんです。

    • @yubssun8699
      @yubssun8699 Před rokem +320

      私も中国で住んだ時、退去の際は念入りに掃除して大家に見せたら、ああ、キレイだね、と納得してくれましたが、敷金は返ってきませんでした。たぶん汚い前提で返金する気は最初からないのだろうなと思い諦めましたが。
      立つ鳥跡を濁さず。
      来た時より綺麗に。
      の積み重ねですね。

    • @pika2325
      @pika2325 Před rokem

      @@shogokimura8181 農協ツアーのジジイやん

    • @akkoh2387
      @akkoh2387 Před rokem +329

      私も海外でオーペア(住み込みの子守)をしたことがあります。
      「日本人優先で来てもらってる。以前他の国の子を何人か受け入れてた時に、ドラッグやるわ、友達勝手に入れて夜中まで騒ぐわ大変だったのよ」とのことでした。
       ドラッグはもちろん問題外だし、人のうちで許可取らずに他人入れて夜中まで騒ぐのはびっくり!

  • @outbreakGch
    @outbreakGch Před 11 měsíci +475

    何でもかんでも差別とする側にも差別意識があると思ってる。
    外国の方に貸さないと言う事を解消するためにはやはり外国の方が努力をしなければ無くならないと言うことが一番の解決すべき問題であって、それ無しに日本人だけ改めろってのも暴論。

    • @user-sd9zn3ze7u
      @user-sd9zn3ze7u Před 7 měsíci

      なるほど、ロシア人の彼が指摘していた通りですね。「差別とは正当な理由なく上げる事も含む」
      無条件に我々が正しいと考えている態度自体、差別主義ですよね。
      「日本人は特殊過ぎるガラパゴスの住人。世界に通用しない」みたいな理屈で、日本で暮らすショックを和らげようとしてるのかもですね。

    • @user-fw4ib8wn4e
      @user-fw4ib8wn4e Před 5 měsíci +68

      はっきり言うよ。
      何で日本人が外国行くと差別されるのに、自分の国では区別したらいけないのかな?
      何故、日本だけ差別するなと言われんのかな?
      だったら欧米人や黒人もアジア人差別すんなよ。

    • @NoRoMaRo
      @NoRoMaRo Před měsícem

      @@user-fw4ib8wn4e外国に行ったら必ずしも差別される訳じゃないし、差別する人・しない人はいるソコは日本と同じ。
      ただ、自国みたいに訴えればどーにか自分達の思い通りになると思ってる厚かましい外国人は大っ嫌い。

    • @dodesyo1
      @dodesyo1 Před měsícem

      @@user-fw4ib8wn4e属性による 区別と差別は正確に意識しましょう。
      日本の倫理・価値観や文化や法律に従わない外人は区別するだけです。
      入れ墨した人間を区別するのは日本人の文化であり常識です。
      それに従わない外人は常に区別を受けるだけ。
      入れ墨は消せる。変えることのできる属性は区別です。
      変えられない属性=人種しかないですね。
      国籍は変えられる日本では、外人は絶対に差別されない。
      奴隷が許さなかった日本人は差別しない。

    • @user-rt1fe7gw4s
      @user-rt1fe7gw4s Před 8 dny

      ​@@user-fw4ib8wn4e彼らも差別するから我々も差別する理論を通そうとすると日本もその程度のレベルの民族になってしまうから、1度冷静になってもっとレベルの高い方法で対処するべきなんじゃない?

  • @enshock4337
    @enshock4337 Před měsícem +42

    原因は外国人の使い方なわけだからその差別をなくす努力をすべきなのは外国人だよね

  • @pompom-34
    @pompom-34 Před rokem +405

    不動産関係の仕事をしてました。外国人に部屋を貸すと圧倒的にトラブルが多いので嫌がるオーナーさんが圧倒的に多いです。
    夜中に友人を大勢呼んでパーティを開いて大騒ぎする、夜中に楽器をガンガン演奏する、分別をしないで公共の通路にゴミを廃棄する、など日本人なら起こさないトラブルが非常に多いからです。
    それを「差別」だと文句を言う前に日本のルールをきちんと守って欲しいです。

    • @user-nv3sh7pk5v
      @user-nv3sh7pk5v Před rokem +8

      そういうことをしてないのに同じ扱いをされる外国人からしたら差別になるんだよ

    • @user-i397
      @user-i397 Před rokem +90

      @@user-nv3sh7pk5v 日本人の大学生だったけど、「ここの大学の学生が以前にすごい騒いでいたので貸せない」、と言われたことはよくあります
      日本の人独特の考え方ではないとは思うんですけど、「1度問題を起こしたこのグループは絶対にまた同じことをするからトラブルに巻き込まれないために最初から自衛しよう」っていう考え方がどうしてもあるんだと思います
      それを払拭するためにはすごい長い時間が必要で、日本人だって海外に行って同じような扱いをされることは良くあります。韓国とかね。
      だから差別だ差別だ言っても仕方がなくて、そのイメージを別のいいイメージで上書きするしかないんだと思いますよ

    • @type64f48
      @type64f48 Před rokem

      獣をアパートでぶっ殺す連中もいるしな...

    • @user-vq4yr3pl8n
      @user-vq4yr3pl8n Před měsícem +25

      @@user-nv3sh7pk5v同じ学校の生徒が何か大きな問題を起こしたらそこの学校はやばい学校だと世間に認識される。そういうことだよ

    • @user-ol5ji9gf7l
      @user-ol5ji9gf7l Před měsícem

      @@user-nv3sh7pk5v
      こういう「一部の人を悪い例を見て一括りに扱うな」って意見絶対あるけど、じゃあ仮に自分の資産を貸し出すってなったとき何の条件もなく貸せるのか?誰だってなるべくリスクの少ない条件にしたいでしょ?この動画の悪い所は海外の方だと割高になるとか、国内での事案には触れていない所。日本人でも家賃の支払い能力がないとジャッジされれば契約は出来ない。これも家主からしたら同様のリスクヘッジ。
      しかも区別じゃなくていずれ解決しなきゃいけない差別問題ってまるで日本側の問題みたいに言ってるけど、これ解決するために頑張るのは日本じゃなくて来日する海外の方のだからね。日本側が出来ることって手放しに信用して馬鹿を見るリスク犯すことだけだよ。
      どの国だって海外から来る人ってのは一定の壁があるは当たり前。国別でのフィルターも勿論あるけど、そこから解消出来るように個人の言語問題だけでも完璧にしたり、来訪した国の作法に習ったりして敬意を払うのは来訪者単位で少なからず努力出来る点。そういった事すらなしに「差別問題」と一蹴にするのが本当にしょうもない。

  • @MrEmilyTK
    @MrEmilyTK Před rokem +2112

    日本の場合、大家の立場が弱いんです。
    借りている側が法律できちんと守られていて、
    トラブル起こされても簡単に追い出せないし、
    家賃を滞納されても、なかなか出て行ってもらえない。
    だから、貸す時に慎重になるんです。
    大家側の意見でした。

    • @super-k
      @super-k Před rokem +224

      本当にそうです。私も物件を貸していて、普通だと2年毎に契約更新にしていましたが、入居者の方から5年にしてほしいと頼まれ承諾してしまい、楽器を夜中までしたり友人の方々と深夜にもパーティーをしたりで、正直苦情が多く迷惑していますが、5年契約の権利は強力で追い出すことはできませんw
      日本は自由が保障され、規律もわりとしっかりしているので、ほんの少しの思いやりが身についている人には暮らしやすいと思いますが、大きくはみ出し自分勝手すぎる人には堅苦しいんですかねぇ。

    • @user-ikuikuikuikuikuiku0721
      @user-ikuikuikuikuikuiku0721 Před rokem +8

      騙される方が悪い。自己責任。
      自分の判断力の無さを反省すべき。

    • @df_5565
      @df_5565 Před rokem +89

      ではそろそろ法律を変える必要があるのでは…?

    • @df_5565
      @df_5565 Před rokem +210

      @@user-ikuikuikuikuikuiku0721 やば…

    • @user-xr1tx1kf6f
      @user-xr1tx1kf6f Před rokem +37

      法整備が必要やな。

  • @cotton2929
    @cotton2929 Před 5 měsíci +138

    すごくバランスの取れた意見だと思います
    動画のロシア人は自分を「被害者」だと思い過ぎ
    JAL航空機事故のペット問題で「他人が死のうが最優先で自分の犬を助ける」と言ったらしいが
    結局自己中なだけでしょ

    • @user-sp2nj1bc7e
      @user-sp2nj1bc7e Před měsícem +4

      この動画のどこが被害者ずらしてるんだ?仕方のないことと理解しているが、

    • @seimiko0709
      @seimiko0709 Před měsícem +18

      @@user-sp2nj1bc7eお前国語とか苦手だったろ
      言葉の節々から「私たちは差別されてて可哀想だけどこういうと批判されるから表だけでも仕方の無いことだってことにしておこう」っていうのが分かるんだが??

    • @user-sp2nj1bc7e
      @user-sp2nj1bc7e Před měsícem

      ​@@seimiko0709 お前友達とかいないだろ
      人に対して、根拠も出さずに自分が勝手に感じたことをこの動画だけで決めつけて、批判する。間違っているかもしれないのに。
      普段から、人に優しさを持たずに自分がそんなふうに思ってるから相手も醜い考え方をしてるって思い込んじゃうんだよ。
      おそらくあなたは、差別っていう言葉のイメージに囚われすぎてる。
      この動画の中ではロシア人は大家の立場もしっかりと考慮した上で、自分を客観的に社会全体の一個人として尊重して「やらなあかん差別」だと主張している。
      にも関わらず、そのロシア人が自分されたことを「差別」だと表現したことに対して、
      仕方のないことだがそうなってしまう社会を改善していくべきだという意味をあなたは汲み取れず、ただ「私たちは差別されてて可哀想」とだけ言ってるように思い込んでしまうのは、国語力が低いと言わざるを得ない。
      この話に限らず、話している人の状況や感情、所属する集団を考えることも大切ではあるが、話している内容を一度それらから切り離して考えるように努力することが重要だよ。それらを怠ると「やったらあかん差別」をしてしまう可能性があるから気をつけような。
      あなたが言っているように、ロシア人は自分が受けた不利益を認めて欲しいという思いがあるとしても、それは被害者ずらと思うのではなく、真っ当な要求として認めてあげよう。そういう寛容さを俺以外には持とうな。

    • @user-sp2nj1bc7e
      @user-sp2nj1bc7e Před měsícem

      @@seimiko0709 ​お前友達とかいないだろ
      人に対して、根拠も出さずに自分が勝手に感じたことをこの動画だけで決めつけて、批判する。間違っているかもしれないのに。
      普段から、人に優しさを持たずに自分がそんなふうに思ってるから相手も醜い考え方をしてるって思い込んじゃうんだよ。
      おそらくあなたは、差別っていう言葉のイメージに囚われすぎてる。
      この動画の中ではロシア人は大家の立場もしっかりと考慮した上で、自分を客観的に社会全体の一個人として尊重して「やらなあかん差別」だと主張している。
      にも関わらず、そのロシア人が自分されたことを「差別」だと表現したことに対して、
      仕方のないことだがそうなってしまう社会を改善していくべきだという意味をあなたは汲み取れず、ただ「私たちは差別されてて可哀想」とだけ言ってるように思い込んでしまうのは、国語力が低いと言わざるを得ない。
      この話に限らず、話している人の状況や感情、所属する集団を考えることも大切ではあるが、話している内容を一度それらから切り離して考えるように努力することが重要だよ。それらを怠ると「やったらあかん差別」をしてしまう可能性があるから気をつけような。
      あなたが言っているように、ロシア人は自分が受けた不利益を認めて欲しいという思いがあるとしても、それは被害者ずらと思うのではなく、真っ当な要求として認めてあげよう。そういう寛容さを俺以外には持とうな。

    • @user-th7wh6bg1u
      @user-th7wh6bg1u Před měsícem +13

      私もこの動画の人飛行機の件でのペットの話がありましたがあの時の発言が忘れられずこの顔見るだけで嫌悪感しかないです。こう言ってますが結構自己中発言多いなと思ってます。

  • @user-bu1iw3bb1g
    @user-bu1iw3bb1g Před 7 měsíci +156

    「自分は母国・自分の人種などの代表だ」ってすごい大事だと思う
    例えば私はアルバイトの分際だけど「自分はお店の代表だ」って気持ちで接客してるから店長とか先輩、お客様からはよく褒めて頂けるし、でもこれって自分の責任感が強いだけだと思ってたけど、やっぱりその気持ち大事なんだと改めて思う

    • @ethicsguard
      @ethicsguard Před 5 měsíci +16

      まさに、人は常に「看板を背負う」ですね。

    • @Gyuutan30
      @Gyuutan30 Před měsícem +5

      日本人は小学生の頃から、修学旅行とかで変な事をするな!学校の看板を背負ってるぞって言われて育ってるよね(多分)
      小さい頃からその教育があるから、日本人は常に意識してる

  • @ordinaryjapanesemeals8714
    @ordinaryjapanesemeals8714 Před rokem +2377

    半年ほどロンドンにいました。差別された記憶はありませんが、外国人として区別されていました。でも、よそんちに行っているようなもんだから、当たり前だと思っていました。
    なお、日本には「差別だ差別だ」と叫びながら、土足でうろつきまわるような外国人が多いと思います。

    • @cutie_jd
      @cutie_jd Před rokem +612

      私もそう思います
      日本なんて多民族国家でもないし、閉鎖的な島国だと分かってて来ているのに、日本語も喋れず文化も理解していないのに「日本人とは違う扱いをされる!」と言われても、仕方ないとしか言えないです

    • @ordinaryjapanesemeals8714
      @ordinaryjapanesemeals8714 Před rokem +201

      @@cutie_jd
      私が知っている範囲ですが、日本にいるイギリス人もロンドンで出会ったイギリス人も何事につけても控えめでした。
      私見にすぎませんが、「外国では遠慮する」や「礼儀正しい外国人には親切にする」ってのは日本独自の文化ではないようです。

    • @masin2671
      @masin2671 Před rokem +150

      どうしても負けたくないんやろうな。自分が一番で自分を貫き通すことこそが正義みたいな馬鹿げたこと言っとるからあかんねん。少しは同調できる能力をもてと言いたいな。

    • @ordinaryjapanesemeals8714
      @ordinaryjapanesemeals8714 Před rokem +28

      @@masin2671
      さっそく同調します👍。

    • @user-rj5zx1vy7g
      @user-rj5zx1vy7g Před rokem +130

      郷に入れば郷に従え
      日本には大変便利な言葉がある、日本に来るときにはこの言葉の意味をまず知ってもらいたい

  • @greentea646
    @greentea646 Před rokem +5458

    日本は法律で大家が悪いテナントを簡単に追い出せないんだよ。知り合いの大家は1人部屋に5人で住んでゴミや騒音で迷惑かける外国人を追い出すのに弁護士に300万かかって1年かけてやっと追い出せたよ。欧米のように、支払い数日遅れただけで警察も介入して追い出す権利を認めないとダメだと思う。

    • @user-dz2fz9xg5f
      @user-dz2fz9xg5f Před rokem +1

      知り合いの大家、こういう書き方をする場合は大抵捏造。物件を直接管理する大家など基本いない。何のために管理会社がいると思っているのか。弁護士に頼まずとも外国人を追い出すのは日本人に比べて簡単です。個人大家より。

    • @user-zm8zc4yo9e
      @user-zm8zc4yo9e Před rokem +352

      でもそれってイギリスとかアメリカで問題になってるよね。日本も同じようにしたら、一日払えないだけで追い出されて、
      ホームレス人生に転落する母子家庭が現れる。そんなの見たくない。

    • @abd_al_halim
      @abd_al_halim Před rokem +1344

      @@user-zm8zc4yo9e 大家も家賃で生活してるんやが

    • @yvngkennboi3
      @yvngkennboi3 Před rokem +259

      外国人(主にベトナム

    • @tntvsout1969
      @tntvsout1969 Před rokem +751

      @@user-zm8zc4yo9e どっちもって都合良すぎない
      大家だって生活かかってるんやから

  • @user-vo2wi2en4t
    @user-vo2wi2en4t Před měsícem +42

    それを差別と言うなら日本は差別的な国でも良いよ
    日本人だけならほとんど問題起こらなかったのに
    わざわざ違う文化圏からきてそれを乱す集団は要らんのよ
    個々人での判断が出来ない状態での判断でしかないし

  • @user-qh5cr6rf1u
    @user-qh5cr6rf1u Před 9 měsíci +34

    あなたのような人が居て
    嬉しいです
    言葉の違いや人種なんてすっかり忘れて
    心が通じ合っているのを感じました
    ☺️☺️
    結局大事なのは人間性ですよね

  • @user-ll6vc5ln7o
    @user-ll6vc5ln7o Před rokem +2066

    というか、今回の話題はKyoさんがいつも言っている「他国を訪れた時は自身の国家や民族、アイデンティティを代表する人間として振舞うべき」っていうことがもっとできていたら起こらない問題だよね。
    他国のルールを守るっていう基本的なことも含めて。

    • @mm-lr6sv
      @mm-lr6sv Před rokem +99

      迷惑を掛けない。
      相手を尊重する。
      結局、子供の頃に教わるような事が大人になってもできていない。人間は不完全な生き物だからこそ死ぬまで意識して生きなければ。

    • @user-ze5uv6qt4l
      @user-ze5uv6qt4l Před rokem +96

      郷に入っては郷に従えだね

    • @user-eg7fc9mk9s
      @user-eg7fc9mk9s Před rokem +20

      例えば外国人とはまったく関係ない奴が捨てたゴミを見て"また外人野郎がゴミ捨てやがった"って奴が日本人に多いんよな。
      "ゴミ捨てられてる!誰が捨てたんか知らんけど外人の責任にしたろ‼︎"←これがワイら外国人から見た日本人の振る舞いやで。

    • @user-dv9fc8kc1g
      @user-dv9fc8kc1g Před rokem +10

      それはビジターに必要な意識だと思うけど受け入れる側は逆に個人は国家民族アイデンティティを代表していないと理解すべきだ。
      お互いの歩み寄りは無いといけない

    • @user-eg7fc9mk9s
      @user-eg7fc9mk9s Před rokem +11

      @@user-dv9fc8kc1g
      そもそも日本人に外国人との共生なんて無理でしょ。有権者としてもっかい鎖国してもらう方向に政治家に働きかけるしかなくね?

  • @user-hf7kd8wc7q
    @user-hf7kd8wc7q Před rokem +766

    なんか既視感あるなって思ったら、あれだ。
    先輩のやらかしのせいで修学旅行先行けなくなった後輩たち。
    本当に先人の積み重ねだと思う。

    • @sougo3570
      @sougo3570 Před rokem +85

      1番スッキリ理解できた例えかもしれん
      クソ喰らえとは思うけど納得しちまうわな

    • @user-xr1tx1kf6f
      @user-xr1tx1kf6f Před rokem

      あったわwwww
      私もそれで、なんと!ユニバに行けませんでした!!!!クソ先輩が!!!!
      何やらかしたかって?万引きです!!クソ野郎!!!

    • @user-xr1tx1kf6f
      @user-xr1tx1kf6f Před rokem +20

      でもさーーー。やらかした先輩って、たかだか数人じゃん?連帯責任っておかしくないすか???真面目な生徒は、その何倍居ると思ってんねん。

    • @user-zp6js8zy5w
      @user-zp6js8zy5w Před rokem +101

      その少人数でさえ、所属する代表者なんやで、許してしまうのも考えものやけどな

    • @user-vq8rv1vo1v
      @user-vq8rv1vo1v Před rokem +112

      やられた側からしたらやらかしたイメージの方がデカいからなぁ。

  • @ryon6798
    @ryon6798 Před 11 měsíci +66

    kyouさんの「差別」と呼びたくないというところ(14:45)が正直しっくりきたなぁ。
    小さな頃から「差別」はダメなものだと教えられてきたから、この言葉にすごく忌避感がある。
    「差別」だと言われると「これは違うでしょ」と言いたくなるというか…

    • @2ndface18
      @2ndface18 Před 3 měsíci +2

      大辞林の「差別」の定義に「ある基準に基づいて,差をつけて区別すること。扱いに違いをつけること。また,その違い。」があるので、差別という言葉を使っても問題なさそうです。と言っても忌避感は論理的なものじゃないので解決はしていないかもですが。

    • @user-sp2nj1bc7e
      @user-sp2nj1bc7e Před měsícem

      多分mbtiでゆうとこのF的思考だね、おそらくT的な思考の人ならそこに差別という言葉を使うことにあまり抵抗はない気がする。
      実際自分は感じなかったし、おそらく小原ブラスさんもTなのだと思う。
      だからこそF的な思考に寄り添って、「仕方ない差別」「よくない差別」の新しい言葉を作るべきだと感じる。
      それくらいあの人の考え方はわかりやすくて、問題が見えやすいくて素晴らしいものだと思う

  • @user-yx3yn4ns9t
    @user-yx3yn4ns9t Před 8 měsíci +51

    綺麗事かもしれないけど、大事なのは違いを無くして均一化することではなくて、お互いがお互いの違いを認識しつつ、その違いを尊重しあうことだと思うよ

  • @user-rg6pp8jv9g
    @user-rg6pp8jv9g Před rokem +1214

    私はどちらかと言うと外国人があまり好きではありません。その視点から書きます。
    今回の動画、考えさせられる良い動画でした。
    今回の動画の問題は
    「外国人は相手を理解しようとはせず、自分達の事を相手に理解させようとする傾向が非常に強い」
    と言う事が原因のひとつである様に思います。
    「日本人に外国人は怖くない事を教えてあげなければならない」
    「日本人にクジラやイルカを殺して食べてはいけない事を教えてあげなければならない」
    「お前達日本人が英語を話せば済む事じゃないか!」
    など、これらは全て上記に由来する物であると思うのです。
    ピロシキーズの彼の話を聞くと「なるほど、もっともな話だな」と思う反面「それは外国人が改める事であって日本人が変える事じゃないのでは?」とも思うのです。部屋の賃貸に関しても日本人の家主側からしたら「あなた方外国人が部屋をキレイに使える様になったら借りに来てね」と言うだけの話であって、部屋をキレイに使う様に改めれば良いのです。外国人が「部屋を汚く使うのが我々の文化だ!差別せず認めろ!」って事であれば、そりゃあ拒否します。そしてそれはKYOU氏の言う通り「差別とは呼びたくない物」であると考えます。適切な言葉が無いので「区別」なのでしょう。
    つまり、変わるべきは外国人です。
    仮に外国人が文句を言う相手が居るとするならば、その外国人が日本に来る前にやって来た外国人に文句を言うべきでしょう。「お前達のおかげで俺達が今こんなに苦労してるんだぞ!」と。外国人の先達が散々やらかして来た結果、そうなっているのですから。

    • @user-ly4dl9ij5l
      @user-ly4dl9ij5l Před rokem +253

      拍手w
      全くその通りでございます
      外人は自分が正しいという前提があってものを言ってばかりだからどこいってもトラブルばっか起こすんだよ

    • @hayao-seimeinitaisurubujyoku
      @hayao-seimeinitaisurubujyoku Před rokem +234

      納得
      なんか俺が差別が何かを教えてやる感あったからすごい違和感あった。

    • @mesimesiseed
      @mesimesiseed Před rokem +46

      @@user-ly4dl9ij5l 自分もそう思う、

    • @user-qr1me2hj7z
      @user-qr1me2hj7z Před rokem +203

      共感します。どこか上から目線な感じがしてなりません。
      先日、在日イギリス人の知り合いが「なんで日本は未だにマスクをしているんだ!イギリスなんて誰もしてないぞ!」と私に文句を言ってきました笑
      私に言われても…という気持ちと同時に、不満なら自国に帰ればいいのにと思ってしまいました。
      これはよく言う「自国に帰れ(外国人差別)」とは違うと思います。自国がどんな政治を行っていても、ここは日本ですし、日本のルールに従ってもらわないといけませんよね。😔

    • @user-ikuikuikuikuikuiku0721
      @user-ikuikuikuikuikuiku0721 Před rokem

      私は韓国人ですが、よく日本人から韓国の事を悪く言われます。しかし、エバ国家がアダム国家に貢ぐのは当然であり、それに意義を唱えるのは教えに反します。

  • @i4account
    @i4account Před rokem +425

    これって差別って言葉を使ってて分かりづらくしていますが、すごく単純な事だと思います。
    「過去に酷い目に遭ったから」
    「日本のルールを守らないから」
    「クレームで大家が大変だった」
    過去にされた事を日本人は覚えています。これを『許される差別』という言葉で社会問題とするのはおかしいと思います。
    やるべき事は、自分の常識とは違う国に行くのだから自国の恥にならないように振る舞う事だと思います。
    これは社会問題ではなく、マナーの問題だと、私は思います。
    敷金高いのは当然だと思います。何故なら過去にめちゃくちゃに汚された過去があるから修理にかかるお金が普通よりかかるからです。
    それを許される差別と言い方で人権問題にしてほしくありません。

    • @YOYO-vj2ec
      @YOYO-vj2ec Před rokem +26

      当人が起こしたことじゃないのに、別人の責任をおわされることって差別になると思います。差別という言葉にセンシティブになりすぎて、動画の関西弁の方の意図を理解できてない印象をうけました。
      外国籍の方の敷金礼金が高いことはいつかは解消されるべきなのではないでしょうか。

    • @kyoumo4649ne
      @kyoumo4649ne Před rokem +23

      それを「差別」と言うんだよ。
      当然だろう、外人さんは当然の報いを受けてるのさ。
      例えそれが「当人」のせいでは無くてもね、「先人の行い」が後の人々に祟ってるのさ。
      「因果応報」差別されるには訳があるってことだよ。「差」が無けりゃ差別なんてしませんよ。
      差があるから区別して見合った差を付けるのさ。結果に差が無ければ日本人と同じ様に受け入れますよ。
      差が在るから差別する。それでいいんだよ、明らかに差を付けて単なる区別とは違う対応をするんだから。
      ハッキリ言っていいんだよ、差があるから差別するぜってね。

    • @user-tk6sq7mv2y
      @user-tk6sq7mv2y Před rokem +22

      郷に入っては郷に従えだよな

    • @mari1845
      @mari1845 Před rokem +28

      ​​​@@YOYO-vj2ec横から失礼します。私もいつかは解消されるべき差別だと思います。そのために努力すべきなのは日本の社会や大家の側ではなく、日本に住みたい外国人のほうですよね。日本のマナーやルールを学んで実践してくれる方たちばかりになれば良いですよね。(マナーやルールを知れるように日本から発信する努力はすべきですよね!)

    • @masagoro1367
      @masagoro1367 Před rokem +15

      相手のことをよく知らない場合は最初は所属グループの性質で待遇を決めざるを得ないと思います。でも、日本人側も人を見ているので、外国人であっても問題のない人だとわかれば待遇は変わってきます。
      例えば、日本人の恋人と別れて彼女がマンションの保証人を辞めたとき、大家さんは入居者の外国人男性に問題がなかったので、保証人なしで住み続けていいよと言ったケースを知っています。
      同国人の振る舞いが全体的に悪くても個人として良ければ友達になるケースも多いですし、色んな取引の待遇も個人として積み重ねた信用で変わってきます。属性だけで永久に差別されたままにはならないと思います。

  • @user-jm4bz1gh5n
    @user-jm4bz1gh5n Před 8 měsíci +31

    それが受け入れれない人は日本に住むべきじゃないと思う。
    そのほうがどちらにとっても不幸にならない。
    一部だが自分の国の差別を棚に上げて主張ばかりするような外国人がいると余計感じる。

  • @randam387
    @randam387 Před 5 měsíci +25

    区別と差別の2つだけで考えるから違和感。全然違う防衛だと思います。

    • @randam387
      @randam387 Před 5 měsíci +2

      正当防衛されて偏見を持ってしまい差別に感じるのだろう。

  • @user-dx3yn8zl4m
    @user-dx3yn8zl4m Před rokem +391

    家を借りにくくなるのは部屋を汚すかどうかより家賃未払いのまま日本から離れる場合が多いと大家さんが話していたのを聞いたことがあります。

    • @user-dt5em5re2u
      @user-dt5em5re2u Před rokem +75

      家賃3か月滞納して自国に帰った外国人知人にいるわ。

    • @JACKY-MAN
      @JACKY-MAN Před rokem +49

      なるほど、そういうトラブルもあるのか
      もしそれが起こってしまったら泣き寝入りする場合がほとんどだろうし、外国人お断りはしょうがないかもね

    • @amazonsos4362
      @amazonsos4362 Před rokem +44

      @@JACKY-MAN いやほんと泣き寝入りしかないのよ
      病院とかも泣き寝入りしてる

    • @skd5135
      @skd5135 Před rokem +19

      私のアパートもやられたことある

    • @mugenchannel
      @mugenchannel Před rokem +11

      みんながみんなそんな人、ってわけじゃないと分かってはいても、外国人の印象が悪くなるのは仕方ないな、それなら(¯―¯٥)…

  • @nattou580
    @nattou580 Před rokem +257

    うちの近所も中国人の人いたけど
    鳩を狩るわゴミ守らんわ騒ぐわで怒られたら
    「日本語ワカラナイゴメンナサーイ」
    で何年か前に追い出されてったの思い出した。
    まぁそういう人間が外から来る限りこういう話は終わらんやろな…。

    • @rigariga
      @rigariga Před rokem +2

      鳩狩るは野蛮すぎてワロタ

    • @user-px3bb6xz8p
      @user-px3bb6xz8p Před rokem +6

      鳩を狩る!?
      モンスターハンターやん

    • @user-ws1nq9bq5x
      @user-ws1nq9bq5x Před 2 měsíci

      川口市の中国人、鳩を捕まえて食ってる。ゴミ出しルール守らないなんて当たり前。夜中に出すから、朝カラスが荒らして、道路に生ゴミがいつも散乱してる。しかたなく、近所のおばちゃんが掃除してる。

    • @user-ws1nq9bq5x
      @user-ws1nq9bq5x Před 2 měsíci

      川口市の中国の人は鳩を捕まえて食ったよ。ゴミ出しルールは守らない。ゴミ出しルールの中国語の張り紙が段々大きな看板になっても、ゴミ出しルールは守らないよ。

    • @user-ws1nq9bq5x
      @user-ws1nq9bq5x Před 2 měsíci +6

      川口市の中国人は鳩を食っていた。

  • @user-do5wk7nm4r
    @user-do5wk7nm4r Před 3 měsíci +16

    たくさんの外国人から変わってくれないと区別(差別?)するしかない世界なんだよな、しょうがないんだよな

  • @user-jg1rx9cn1j
    @user-jg1rx9cn1j Před 9 měsíci +41

    2人の言ってること両方わかるなあ。
    しょうがない差別と単なる差別は別物だと思うけど、その差はグラデーションだから白か黒かで単純に分けられるものじゃないと思う。
    自分が属するグループのイメージが自分のイメージに直結するんだから、逆に言えば自分が他人に与えるイメージが属するグループのイメージにもなる。やるせないことも多いけど、地道に素行良く過ごしていくしかないよね。

  • @user-wx8wf3ji8t
    @user-wx8wf3ji8t Před rokem +167

    部屋を借りる話は差別ではない。アメリカでも住宅ローンを組むときにアメリカ国籍や永住権がない外国人は自己資金が必要だし金利も高くなる。
    これは信用がないからであって差別ではない。差別と信用、倫理と商売は区別して考えた方がいいと思う。

    • @user-wx8wf3ji8t
      @user-wx8wf3ji8t Před rokem +43

      差別と信用の違いについて、車の保険で初めて保険に入る人よりもずっと無事故でいると等級(信用)が上がって保険の掛金が安くなっていくのと同じように、日本に来て日の浅い外国人よりもずっと日本で暮らしてきた実績の日本人の方が信用があるから部屋が安く借りられると思ってもらえばわかりやすいかな。

    • @marstruts9939
      @marstruts9939 Před rokem +6

      ものすごく分かりやすい例えですね
      頭にスッと入ってきました

  • @hoggolden5829
    @hoggolden5829 Před rokem +136

    私もアメリカに四年間住んでいましたが、大家さんに
    迷惑掛けたことなんかありません。
    日本人は、真面目で清潔で
    友好的な民族だと言われました。
    アメリカで4年間の住んでいる日本人で有る事に誇りを
    持ちました。

  • @user-vp6pd8nv6i
    @user-vp6pd8nv6i Před rokem +7

    ありがとうございます。
    相手の立場に立って考えるKyouさんの姿勢を尊敬します。
    どれだけ信頼出来るかが契約に関わってるんだと思います。
    人種や国境を超えて互いに信頼関係が築ける世界になったら素晴らしいです。

  • @user-ih6dg6si8v
    @user-ih6dg6si8v Před měsícem +8

    外国人が部屋を借りる問題を例とするなら、これを差別と認定したら『借りる側がリスクの原因』にも関わらず『貸す側に一方的にリスクを負わせる』という逆差別が発生するからな。

  • @DW-lp7bn
    @DW-lp7bn Před rokem +494

    うちは貸してる家でドラッグやられて警察沙汰になって本当に大変だった
    普通の20歳の学生の女の子だったから大丈夫だと思ったのに
    もう二度と外国人に家貸したくないって思った

    • @TheSourcerer111
      @TheSourcerer111 Před rokem +19

      やっべー
      ちなみにどちらの国ですか?

    • @user-rs9wv8fs9e
      @user-rs9wv8fs9e Před rokem +9

      @@TheSourcerer111 一番気になる所ー!!!

    • @inaho_390
      @inaho_390 Před rokem +29

      それこそ差別に繋がるから出身カミングアウトはナシやな

    • @DW-lp7bn
      @DW-lp7bn Před rokem +21

      @@TheSourcerer111 アメリカだよー

    • @DW-lp7bn
      @DW-lp7bn Před rokem +11

      @@user-rs9wv8fs9e アメリカー

  • @user-yv1ou1nb1p
    @user-yv1ou1nb1p Před rokem +815

    「自分の存在は自分だけじゃなく先人の努力によって作られている。
    自分はその国の代表であると言う意識や責任が必要だ」
    と言うKyoyaさんの考え方が好きです。

  • @user-rl3ew5zv4z
    @user-rl3ew5zv4z Před 11 měsíci +3

    物事の本質を深く考えて発信してくれてありがとうございます。kyouさんは日本の状況を冷静に観察していて、こういう海外の方もいるのだと思うと、少し安心します。

  • @user-bn2vt3zz2g
    @user-bn2vt3zz2g Před 5 měsíci +5

    9:01 説明が分かりやすくてとても共感出来ました。
    私は、外国人が嫌いなわけではなく、「私は𓏸𓏸人だからこう振舞っても問題ないでしょ?そういう文化で育ったの。考え方を変える気もないし意見を変えるつもりもない」と自国で生活していた頃のままで過ごそうとするのが受け入れがたく感じます。
    それが100%悪いという訳ではなく、動画で言及されていた通り、行った先の国に馴染もうとする事が大事なのだと思います。
    郷に入っては郷に従え、ことわざと意味を知ってもらうだけでも少しは違うのかなと感じました。

  • @tobizaruninja84
    @tobizaruninja84 Před rokem +962

    KYOUさんは日本人以上に日本人の立場になって考えてくれている感じがします。
    ありがとうございます。

    • @Sharpest-Madman
      @Sharpest-Madman Před rokem +16

      実際、この動画の人の話はまぁ正しい。要はふたつの要素がごっちゃになってて、そのものへの偏見と、そのもの自体の責任なんだよね。例えば、この国は危ない。だから、厳しくする。これは当たり前であって、悪いのはその国なんだよね。部屋が汚いっていうのも、日本は島国だから、他の国はリアルタイムで見れないから、でも、昔はそうだったんだよね。てことは、それが受け継がれて教育されて、これは偏見になる。問題はその国がどう変わるか、その対象になるものが、どう変わるかなんだよね。そんで、どう伝えればいいのか。大体フケが襟にめっちゃついてる人は俺も嫌だと思う。だからって性格が悪いわけじゃないんだけど、嫌なイメージはつくよね。これは偏見の拡散だよね。でも、結局悪いのってフケを放ったらかしにしてる人だよね。だって、それは本能として嫌だと思うからであるから。そういう意味でも、悪いのはその対象物だし、次点で悪いのは俺らなんだよね。見る側と見られる側はそういう関係だよね

    • @yaginagi69
      @yaginagi69 Před rokem +7

      「日本人以上に日本人」というのは差別じゃないかな?
      もちろん悪意で言ってる事じゃないのは伝わるだろうけど、
      人によっては気分を害するのでは?
      それこそステロタイプな言い方になるけど、
      「日本人は外国人に『日本人以上(以下略)』って言いた過ぎ」
      相手の個性や主張を十把一絡げに「いい人」扱いして褒めるけど、
      中身は聞いてないみたいな…

    • @t1996014
      @t1996014 Před rokem +45

      @@yaginagi69 切るところおかしくない? 
      元のコメントは、
       日本人以上に「日本人の立場になって考えてくれてる」
      と読むべきであって、
       「日本人以上に日本人」の立場になって考えてくれてる
      と読まなきゃ成り立たない理屈になってて、切り取りでおかしないちゃもんをつけてるように見える。
      まぁ私の理解では、今回のkyouの意見はあくまでも「他国人に対する差別の発生源」と「他国に行く時の心得」を論じてて、1mmも日本人の立場に立ってはいないと思うけど。

    • @yaginagi69
      @yaginagi69 Před rokem +1

      @@t1996014
      おっしゃる通りですね
      しかし外国人を「日本人より上です」というのが褒めることになる訳じゃない、ということは変わらないのよ?

    • @yaginagi69
      @yaginagi69 Před rokem +3

      @@t1996014
      おっしゃる通りですね
      ただ常套句としての「日本人以上」は聞き飽きた。といいたかった、
      自分が日本人であることを棚に上げて「私達のためにありがとうございます」とか
      「日本人を批判してみせるポーズ」はなんか変。
      kyou氏が念頭に置いてる「差別」は、実体験含むアメリカの現実そのもので
      そもそも「立場」が違うし。

  • @anna-ss2gp
    @anna-ss2gp Před rokem +2162

    Kyouさん、いつもありがとうございます。いつも貴重なご意見に感謝します。
    うちの近くでもゴミ捨てのルールを守れない外国人達が住んでいて、彼らが捨てた汚いゴミを分別して片付けるのはいつも我々日本人。本当に困っているし、子供も守れるような簡単な規則も守れないのであれば、日本から即出て行けと言いたい。区別はやはり必要だと思います。

    • @user-qw2sj5id6g
      @user-qw2sj5id6g Před rokem +336

      その外国人たちにルールを教えて、それでも守れないなら堂々と「出ていけ」って言えるね

    • @user-ql1sp6dn1x
      @user-ql1sp6dn1x Před rokem +337

      自治体にもよるんだろうけど…日本人だろうが、外国人だろうが、ちゃんとルールを教えてそれでも、改善出来なければ国籍問わず利用させないってすれば良いだよねー。

    • @user-ll6vc5ln7o
      @user-ll6vc5ln7o Před rokem +21

      あ、レイシストだ

    • @t1996014
      @t1996014 Před rokem +448

      @@user-ll6vc5ln7o
      これはレイス(人種)によって評価してる話じゃなく、行動によって評価をしてるので、少なくともレイシズムじゃないね。
      「日本から出て行ってほしい」が外国人(国籍)であるからなら、ナショナリズムかもしれないけど、レイシズムじゃないね。
      国籍関係なく「この町内から出て行ってほしい」なら、全く問題ないね。
      他人にレッテル貼るなら、ちゃんと理屈にあったレッテルにしないと、自分の浅さを喧伝するだけだから控えるだけの自制が必要だね。

    • @user-qy9iq9cf6z
      @user-qy9iq9cf6z Před rokem

      @@user-ll6vc5ln7o どうせレイシストって言葉使いたかっただけやろ?
      もうちょっと言葉の意味、理解してから使おうな。
      レイシズム(人種差別)を行う人間をレイシストと言うだけで、ルールを守らない海外の方を非難するのはレイシズムじゃねーよ。

  • @user-ok6un3nc4t
    @user-ok6un3nc4t Před měsícem +5

    本当に正論です。お互い他所の国に行く時は相手の国の文化を尊重したらいいのになぁ。

  • @utamaru3581a
    @utamaru3581a Před 8 měsíci +57

    ちょっとでも自分達が不快に思ったら何でも差別扱いしてるようにしか聞こえなかった。
    自国の外に行くなら行く先のルール、文化に従う。ただそれだけ。それをしないで自分たちのやり方を押し通した人達が一番責められるべき。そういう人達に迷惑かけられたらどの国の人だって警戒するよ。

  • @user-mk9eb5jn3w
    @user-mk9eb5jn3w Před rokem +70

    逆に日本人は海外で部屋を借りるのは簡単だと聞いた事があります。
    日本人はルールを守るし静かだしキレイに使ってくれるし何より家賃を滯納しないからだそうです。
    日本にいる多くの外国人もそうすればいいだけですよね。
    もちろん全ての日本人がちゃんとしてるとは限らないでしょうし、全ての海外の大家さんが日本人をよく思ってるとは限らないでしょうけど。
    日本人は海外でちゃんとしてくれてた先輩日本人のお陰で信用を得られてる事に感謝を忘れちゃだめですね。

  • @user-qm5hy5gi1b
    @user-qm5hy5gi1b Před rokem +420

    インスタで日本の差別を英語で発信してる方が日本では外国人という理由で部屋を貸さないって投稿してたから、外国人に貸すと昔外国人が家賃も払わず汚い状態で母国に帰ってしまうケースがあったからだと思うって書き込んだら、あなたは外国人だって差別してるじゃないって怒られて差別主義者にさせられた…
    それから日本に住む外国人に何か言うのが怖い

    • @user-lv5lq7ll1h
      @user-lv5lq7ll1h Před rokem +113

      あなたは間違ってねーな

    • @user-wj8qv4wl8b
      @user-wj8qv4wl8b Před rokem +17

      えっとじゃあ例えば70〜90年代、(今でもたまに)海外の日本人観光客のマナーが各国で問題視されてましたけど、
      それを理由に海外のレストランや観光スポットで、“日本人お断り”と言われても何も不快にならないということでいい??

    • @user-bo1hv6hc3
      @user-bo1hv6hc3 Před rokem +122

      @@user-wj8qv4wl8b まず調べて悲しいけど納得しますけどね…悪いのはこちら側なので怒りとか湧くわけがない。
      上記の外国人の方はろくに調べずに怒ってきたんでしょ?しかも調べる時間がない会話でなく、あるインスタで。

    • @user-wj8qv4wl8b
      @user-wj8qv4wl8b Před rokem +8

      @@user-bo1hv6hc3 海外の文化や言語をたくさん学んでいくらマナーを守ろうとも、過去の関係ない人の行動のせいで自分に不自由が生まれる、これをすんなり納得できるなんてすごいですね。
      逆に怒る人の気持ちが全くわからない方が不思議です。仮に100人の日本人がそういう経験を海外でしたとして100人とも全く不快にならずにすんなり引き返すと思いますか?
      悪いのは日本人側なので、怒ったりするわけないんですもんね。
      じゃあこれはどうですか?
      海外に行って「日本人は過去に酷いことをした(南京事件、真珠湾etc.)、野蛮な民族だ」と非難されても、あなたは何も不快感を覚えずに納得するんですか?
      いかに現在の状況と違っていようとも、それが現地の人が受けてきた教育、文化、価値観であるのなら、あなたがそれに対して不快になるのはおかしいと言うことになりますが。

    • @user-bo1hv6hc3
      @user-bo1hv6hc3 Před rokem +82

      @@user-wj8qv4wl8b いやだから、そんなの全面的に日本が悪いんだから謝罪しますよ。同じ事言ってる事気づきませんか?不快感が全くないとは言ってないです。不快感はあるけどそれを怒りとして相手にぶつけるのは違うと思います。

  • @ikm583
    @ikm583 Před 7 měsíci +3

    5時に夢中の人だよね。論点の整理と問題の提起がすごくわかりやすい。こんなに話上手い人だったんだ。

  • @GOGOGONTA8888
    @GOGOGONTA8888 Před 6 měsíci +6

    日本に来る外国人は自分の利益、優遇が魂胆にある事でいやらしさがある。
    これは差別ではなく区別。家族と他人は区別それと同じ。

  • @user-pt8er8rg2z
    @user-pt8er8rg2z Před rokem +586

    これらを差別だと考えている人のほとんどが「日本が変わるべき問題」だと捉えている限り終わらない。本当に国籍や肌の色で差別をしているなら、まず貸すのもイヤだと思います。ル-ルを守らない人に貸すのは誰だってイヤだよね。

    • @user-wj8qv4wl8b
      @user-wj8qv4wl8b Před rokem +24

      海外の日本人観光客って昔はすごいマナー悪いと各国で有名で、今でも全然マナーなってない人いるけど、
      それを理由にレストランや観光スポットで”日本人お断り“と言われるのはすんなり容認できるということで良いですか?

    • @JACKY-MAN
      @JACKY-MAN Před rokem +47

      女性専用車両の話題でも出てきたけど、少しでも天秤が傾いたら不平等だと言ってそれを安易に「社会や国の問題」にするのはどうなの?って思うわ(痴漢はなくなるべきだけど)
      それこそ文化や国民性に対する差別になってしまうじゃんって思ってしまう。まぁそんな事言ったらどんな主張や思想にも差別的な面はあるし、動画内の大阪弁の方の言ったように誰しも差別的な面はある。
      大事なのは嫌なら避ける事。それが出来ない状況なら世間に訴えるべきだけど、外国人お断りの物件に関しては他の物件探せばいいし、大家さんも外国人絡みのトラブルが嫌だから「外国人には貸さない」という風に避けている。これでいいと俺も思う。

    • @ANK0R0M0CH1
      @ANK0R0M0CH1 Před rokem +48

      @@user-wj8qv4wl8b "外国人お断り"と"〇〇人お断り" って結構ダメージ変わる。日本人は、外国人お断りならまあそういうルールかなで終わる可能性があると思うけど、日本人お断りは流石に差別?と疑問に思うかな。

    • @user-wj8qv4wl8b
      @user-wj8qv4wl8b Před rokem +7

      @@ANK0R0M0CH1 しかしその人がそういう経験をした(この動画の場合は大家)、理由があるのであれば仕方がない、というのがこの動画の趣旨及び多くのコメントの意見ですよね。
      実際日本人観光客はマナー悪い(というか現地のしきたりを知らない)人も最近また増えてきたし、この動画やコメント欄の論理に則れば、もし仮に本人がそういう経験をした、と言われたのであれば、差別だと言い返せないと思いますが。

    • @user-wj8qv4wl8b
      @user-wj8qv4wl8b Před rokem +2

      @@BA-yp7wq ふーん、じゃあ他人や他文化の経験に基づいた理由があるのなら、それに口出しする権利はない、ということですね。
      じゃあ反日だのと他国や他国の人の経験に基づいた判断基準や価値観に文句を言っている某国民は何なんでしょうね??

  • @kakerukato1330
    @kakerukato1330 Před rokem +355

    kyoさんの言う通りで過去の外国人が原因の差別の解決を日本に望むのはおかしくないか???
    差別を減らす唯一の方法は信用されることなのにそれをせずにただただ差別されたと被害者ぶることしかしない人達は愚かでしかないのよ

    • @user-om7yi1wf1t
      @user-om7yi1wf1t Před rokem

      世界は日本ほど理性的じゃないんだよ。そこはわかっておいた方がいい

    • @jjhatorijj
      @jjhatorijj Před rokem +17

      マジでこれだわ

    • @user-oi2jo8oe3j
      @user-oi2jo8oe3j Před rokem +27

      言語化してくれてありがとう。
      信用を得ようと努力して尚、肌の色や国籍を理由に悪い待遇が変わらなかったりするのが「差別」だよな

    • @kakerukato1330
      @kakerukato1330 Před rokem +14

      @@user-oi2jo8oe3j
      そうです
      まずは個人の評価からです
      この人は大丈夫な人だな、から始まってそれが多く重なって初めてその人達全体の評価に繋がるんです
      非常に時間が掛かりますがその結果が全体の信用になり差別を減らす唯一の手段になるのです

    • @YOYO-vj2ec
      @YOYO-vj2ec Před rokem +4

      あなたが引っ越す時を想像してください。「あなたの出身の都道府県の人は荒れているので、敷金礼金倍取ります。」って言われたら大家に文句言いたくなりませんか?
      問題の本質は、問題を解決するためには被虐者達が一丸となってイメージを向上させることですが、加虐者に改善を求める訴えを起こさないといつまでも現状は変わらないので、被虐者のことを自分の責任だと罵ることはやめた方がいいとおもいます。
      訴えを起こしている人が家を汚した訳でもないのに。

  • @et-eb1es
    @et-eb1es Před 9 měsíci +12

    日本語ってややこしい言葉表現がある中でちゃんと単語単語を理解して自分の言葉に落とし込んで話してるのすごいなと思うし。理論的に話しているから今回紹介されてる人の意見も主の意見も理解できる。

  • @cica6014
    @cica6014 Před 8 měsíci +5

    マンションの話は「差別」「区別」ではなく、「利益のための合理的判断」って言葉が適切だと思う。
    そもそも、「差別」という言葉には、人種差別や部落差別などの根深く歴史のある深い闇、のイメージがついてるんだよね。しかもこれらの「文脈的な意味」は辞書には載っていない。
    だから、マンションの件を「差別」というのは辞書の意味としては正しいけど、辞書に載っていない歴史的、民族文化的、政治的背景を踏まえると「正しくない」ことになる。
    でも、そこで「差別」と「区別」以外に、似た言葉でこれを説明できる言葉がないから「差別じゃなくて、区別だよ」というこれまた少しズレた意見が出るのかな、と。

    • @user-sp2nj1bc7e
      @user-sp2nj1bc7e Před měsícem +1

      まじで「スメハラ」とか「ハラハラ」とかやってないで、マスコミにはこの新しい差別の言葉を作って広めてほしいわ笑

  • @ippanjin2439
    @ippanjin2439 Před rokem +105

    アメリカに旅行に行った時に、「このエリアは危険だから行かないように」との注意を受けました。
    そこに住んでる人が全部犯罪人というわけではないし、安全だといわれる地域でも完全に安心していいわけでもありません。
    リスクを少しでも減らすための助言です。

  • @ryozihiroshima517
    @ryozihiroshima517 Před rokem +240

    私の住んでいる団地でも外国人の人がいますがマナーが悪いです。注意してもいうことを聞かないし困ったもんです。このくらいは我慢できますが、最近は殺傷事件や盗難などもあるので日本人全体で考え覚悟を持つべきと思います。

    • @Lightningimyazuma
      @Lightningimyazuma Před rokem +16

      そんな人種はどこの国にもいるからなぁ
      もちろん日本人にも

    • @ver.1.580
      @ver.1.580 Před rokem +1

      増え続けるのは単なる破れ窓理論ですね。

    • @user-iy1sf7yq7p
      @user-iy1sf7yq7p Před rokem +6

      マナー悪い人は日本人でも怪訝な扱いをするよ
      外国人関係ない

    • @TheSourcerer111
      @TheSourcerer111 Před rokem +10

      ​@@user-iy1sf7yq7p そんな考え方甘すぎる

    • @17568bd
      @17568bd Před rokem

      @@TheSourcerer111 ネトウヨさんからしたら、マナー違反、犯罪は全て在日の仕業だもんね。人によるなんて綺麗事だやね

  • @redrum7180
    @redrum7180 Před 6 měsíci +5

    何を言ってんだ……
    理由があるかどうかじゃなくて
    侮蔑や貶める意志があるかどうかだろ
    差別っていうのは
    そして正当な理由があって区別してんだよ
    区別と差別の意味も理解できない輩がほたえるな

  • @maxiaoxiao73
    @maxiaoxiao73 Před 2 měsíci +2

    一言で言えば「迷惑をかけるな」ですね。
    周りに迷惑をかけないように気を使いすぎて何考えてるかわからんし心を病むのが日本人、みたいに言う人もいるけど。
    迷惑かければ嫌われるのは当たり前!
    敷金礼金倍にするとかで対応してる大家はまだ歩み寄ろうとしてるけど、完全拒否になる寸前。だから、迷惑かけない外国人ですよとわかってもらう努力が必要。この努力は外国人全員に必要。
    それとも、外国人は人に迷惑をかけないということすらも常識ではないのかな?

  • @user-kw1gz8fn7x
    @user-kw1gz8fn7x Před rokem +714

    日本のルールやマナーを守れない外国人の人には、したくない差別をさせているという認識を持ってほしい。

    • @mmmm-py3eo
      @mmmm-py3eo Před rokem +37

      全くもってその通りです!

    • @yukiyuki5158
      @yukiyuki5158 Před rokem

      アジア人ってすっごく差別されてるよー。黒人やアジアにいる白人の差じゃないよ。アジア人が背後にいたら物取られると思うっていうのは海外の反応だよ。

    • @Formless__Oedon
      @Formless__Oedon Před 11 měsíci +78

      わざわざ他人の領域に入っておいて自分勝手に振る舞ったら嫌われるに決まっている
      でも、英語を使うやつらは「自分たちこそが本物の人間」と言う謎の身分意識を持っているからどう説明しても理解はしても納得はしないんだよね

    • @user-fm5yc2yy3e
      @user-fm5yc2yy3e Před 8 měsíci +6

      号に入っては郷に従えということですね

    • @user-gu2dj6vp2r
      @user-gu2dj6vp2r Před 8 měsíci

      号?

  • @ts_hml
    @ts_hml Před rokem +345

    KYOUさんの意見に賛成ですね。大家の話も、区別というよりはリスクを考えた予防措置が大きいと思いますし。
    郷に入りては郷に従うタイプの外国人は地元住人とのトラブルはほぼ無いでしょうし、トラブルになっているケースは自国の考えをそのまま日本に持ち込んでいるタイプの人が多いでしょうね。

    • @user-vl8ex6pt3u
      @user-vl8ex6pt3u Před rokem +20

      確かにある程度柔軟さが必要ですね。日本でも差別にあったという方の中には上記のような自国の考えにとらわれている方もいます。

    • @yy-oq9xr
      @yy-oq9xr Před rokem +37

      鳩や野良猫を捕まえて家で捌いてベランダに吊るして逮捕されたベトナム人や、
      果樹園からフルーツを盗んだ外国籍のグループといった人達のことが報道されているのを見て、特に東南アジア人に対して
      「日本人とは相容れない価値観を持つ人達」という印象が強くなってしまった、、、。今後も外国人の数がどんどん増えていくのが心配です

    • @df_5565
      @df_5565 Před rokem

      @@yy-oq9xr 移民が増えてるの自民党の政策の結果です

    • @murt2286
      @murt2286 Před 5 měsíci

      大家さんとかある意味ビックデーターを元にヤバい国籍とかを排除するわけだからな。不動産屋さんはトラブルの経験値があるからわかってる。

  • @yakimeshi59432
    @yakimeshi59432 Před 5 dny +1

    とても理性的で聡明な方だと思いました。

  • @arutema365
    @arutema365 Před 7 měsíci +10

    人間である以上
    差別、区別なくなりませんよ
    無論永遠にな!

  • @user-wc8lb4ur4p
    @user-wc8lb4ur4p Před rokem +22

    郷に入れば郷に従えでしょう。
    日本のルールやマナーに馴染もうとせず自分の国のルールを持ち込んでおいて否定されたら差別だという外国人多いぞ?
    賃貸にしても、ルールを守らずにいざとなったらぐちゃぐちゃにして自国に逃げる外国人が多いから日本人と同じようには貸せないんだよ。
    なぜそんなふうに扱われるのかもう一度よく考えて、日本人じゃなくてマナーやルールを守らない外国人へ叱責するべきではないですか?

  • @user-gp4yh3kr3c
    @user-gp4yh3kr3c Před rokem +38

    シェアハウスに住んでたとき、東南アジアの住人が、トイレで煙草を吸うし、夜中でも大きな声で喋るし、靴で施設内を歩くし、部外者を入室させるし、夜中に家の公道で同じ国の人と集まって大きな声で話しながらスケボーとかするし、本当に迷惑な印象しかありませんでした。

  • @user-wb6fi4hm7d
    @user-wb6fi4hm7d Před 3 měsíci +3

    私は日本人で、国内旅行を楽しんで来たのですが…旅先で、白人の旅行者達から
    「チャイニーズめ」と言われたり、悪口を言われて笑われたり、横入りされたりしてウンザリしてしまい、帰る時には「外国人め」と思ってしまうようになっていました。
    でも、子ども達から「お母さんそれは駄目だよ」と怒られています。

  • @user-jd3bb9tu5m
    @user-jd3bb9tu5m Před 2 měsíci +4

    私は学生時代に学校の朝礼で「悪いことをするな。あなただけでなく、この制服を着ているこの学校の生徒が、他の人たちから悪くみられるようになってしまう」と言われたことがあります。それは学生時代だけの話ではなく、成人して会社に所属しても、ネット上のコミュニティに所属しても、もっと大きな規模である国の話になっても同じだと思っています。

  • @user-td3ko6kx5f
    @user-td3ko6kx5f Před rokem +101

    私の近所でも荷物置いて家賃滞納して夜逃げしてった外国人の人が沢山いて大家さんが困ってる、破産しそうって言うの聞くのでそういう経験したら警戒するのは致し方がないかなとも思います

  • @eli7441
    @eli7441 Před rokem +235

    これに関してはブラスさんの気持ちも分かるけど、KYOUさんの考え方のほうがもっと共感できる。品行方正でマナーを守る外国人には申し訳ない部分もたしかにあるけどね。たとえば、KYOUさんやスティーブさんみたいな外国人が日本に移住した場合なら日本人と同じ家賃で良いと思うし。
    でも、その外国人がマナーを守る人なのか守らない人なのかということを入居前に事前に判別する事は実際には不可能だから、結局は大家さんもこうするしかないんだろうな。

    • @user-rv6dz2rz6m
      @user-rv6dz2rz6m Před rokem +3

      なんか点数制度みたいなものがあれば良いんでしょうかねー…

    • @user-qw2sj5id6g
      @user-qw2sj5id6g Před rokem +4

      ブラスもほとんど同じこと言ってなくね

    • @eli7441
      @eli7441 Před rokem +38

      @@user-qw2sj5id6g
      ブラスさんに関しては、この事を仕方ないことだとは分かっていつつも、彼独自の「差別」という言葉の定義(区別=分けても問題がないもの、差別=本来は分けない事が理想なものと彼は定義している)がそもそも他の人の認識と少しズレているので、言葉遊びになってしまってる感じがするな。
      差別という言葉を聞くと、通常は「差別=その人の努力では絶対にどうにもならないことを理由にして虐げられていること=差別する側に原因がある」というようなレイシズム的なニュアンスが強すぎる。だけど、この家賃の問題に関しては外国人達がマナーを守るようになれば(もしくはマナーを守る人が多数になれば)解消できる可能性があることなので、差別という言葉を使うことに違和感がある。結局は言葉の定義の違いの問題。その点、KYOUさんの認識のほうが私は近い。

    • @SK-tl6mk
      @SK-tl6mk Před rokem +9

      @@eli7441 ブラスさんは「差別は解消すべきもの」としか言ってなくて、キョウさんは「解消するためには外国人側の努力が必要」という、より具体的な提案の話をしてると思うので、二人の意見は特に違いは無いと思うけど。
      差別という言葉にレイシズム的な意味合いが強すぎるって指摘も、まさにブラスさんが言ってる事と合致してるんで、ブラスさんの「差別の定義」はあなたの認識ともズレてないように思うけど。

    • @eli7441
      @eli7441 Před rokem +20

      説明がややこしいんだけど、ブラスさんの考え方自体を否定してるわけじゃないのよね。「差別」という言葉を使う時の使い方に違和感があるって事。まさに9:16でKYOUさんが言ってる事だね。
      ブラスさんも好きだし、時々チャンネルも見てるので応援してるけどね。

  • @kfuruoka2349
    @kfuruoka2349 Před 10 měsíci +1

    とても良い内容だった。考える1つの機会になった。ありがとう!

  • @user-zq3by8th4b
    @user-zq3by8th4b Před 9 měsíci +1

    とっても分かりやすくて納得した👏

  • @jasminegreen8984
    @jasminegreen8984 Před rokem +305

    本当に差別と区別の本来の意味がごちゃごちゃになってて区別してるだけのことを差別と騒ぎ、多様性と騒ぎ、それぞれに必要な線引きが曖昧になってて世の中がそれに着いていけてないからカオスになってるよね。
    なんかみんなの大切なものを守るために区別が必要だと思う。
    ただ履き違えて過剰反応しすぎて逆差別が酷い。

    • @agoru2484
      @agoru2484 Před rokem +11

      このまま行くと、
      他人を自分だと思えって思想になっちまうよ〜

    • @user-ikuikuikuikuikuiku0721
      @user-ikuikuikuikuikuiku0721 Před rokem +1

      私はイスラエル人ですが、日本人に入国して欲しくないです。日本人は他国でテロ活動を起こしていたので、安保上の懸念があります。これは区別です。

    • @agoru2484
      @agoru2484 Před rokem +1

      @@user-ikuikuikuikuikuiku0721
      韓国人だったりイスラエル人だったり
      大変だなお前も。

    • @df_5565
      @df_5565 Před rokem +52

      @@user-ikuikuikuikuikuiku0721 なんでイスラエル人や韓国人など色んな国籍を名乗ってるんですか?

    • @df_5565
      @df_5565 Před rokem +3

      他者への寛容さも大事

  • @user-ll6vc5ln7o
    @user-ll6vc5ln7o Před rokem +39

    日本のビザの信頼度が高いのは先人たちの地道な努力のおかげで勝ち取ったもの
    いきなり日本にきて平等に扱え俺たちのアイデンティティを尊重しろと言われてもそれは難しい。
    日本で暮らして、そこで信用と信頼を勝ち取ってもらわないと。

  • @user-fw4ib8wn4e
    @user-fw4ib8wn4e Před 5 měsíci +13

    はっきり言うよ。
    何で日本人が外国行くと差別されるのに、自分の国では区別したらいけないのかな?
    何故、日本だけ差別するなと言われんのかな?
    だったら欧米人や黒人もアジア人差別すんなよ。
    はっきり言って、ヨーロッパから移民してアメリカ大陸を乗っ取った人達に言われたくないわ。
    怖すぎる。

    • @YTReturnz
      @YTReturnz Před 3 měsíci

      いや、この流行ってる課題は日本のこと。
      『日本人は殆ど「理由があるから」差別ではなく区別だと意識を持ってる』
      海外のメディアを触れないと絶対知らないからなので説明します。
      日本は海外から見ると「丁寧」「親切」のような良いことばっか載せてるから「差別」も多分ないかなと思ってる人が多い。<ここが日本人に対する偏見(良い意味で)>
      実際日本に住んでみて差別を経験したことがある人が現れてネットに投稿し、バズって、大きな話題になったので、他の海外の人は迷ってこんな疑問を持ってる「Are there any discrimination in Japan」「日本に差別のことを存在しますか」
      どの国でも差別って絶対存在するから日本人もそれを認識しただろうと思ったけど日本人がそれを否定して「いや、理由があるからそれは差別じゃないよ。区別だよ」のような考え方が増えている。だから、この白人の人が怒ってるみたいな顔をしてる

  • @user-uo7st8wt3z
    @user-uo7st8wt3z Před 10 měsíci +8

    そういえば、大学の寮で寮長さんに退去で部屋を引き渡した時に「部屋綺麗だね。留学生はもうあり得ないくらい汚いよ、特に中国人」って言われたの思い出した。

  • @catharinemiyabi3242
    @catharinemiyabi3242 Před rokem +85

    最近は外国から来た子どもたちに
    日本でのマナーやルールを教える取り組みが始まりつつあって、いい流れだなと思っています
    それを親の言語で親にも説明して、日本人と外国人仲良くできるようにしようっていうためのシステムですが
    できれば大人の外国人も参加出来る日本のマナー・ルール講座も開いて欲しいですね
    各言語ごとに分けて行きやすいようにしたら来る人も増えるかもしれません

  • @user-ue3nz8ch2j
    @user-ue3nz8ch2j Před rokem +422

    外国人が日本文化をどれだけ尊重してくれてるか!ってのが重要だと思います。
    自国のidentityと日本文化へのrespectで自国のidentityの方を上位に持ってくる人にはそれなりの対応になってきます。
    挨拶一つからそれは伝わってきます。

    • @ttaajj
      @ttaajj Před rokem +5

      日本文化をリスペクトしたくても不文律が多すぎてわけわからんと思うぞ

    • @et9935
      @et9935 Před rokem +18

      @@ttaajj その「不文律が多い」っていうことに対してある程度respectしてくれた方が受け入れやすいって話をしたいんじゃないのかな?

    • @ablmjjjwtwm4454
      @ablmjjjwtwm4454 Před rokem +6

      いや、その言い方おかしいぞ。
      その国のやり方に沿うべき

    • @ttaajj
      @ttaajj Před rokem +6

      @@et9935
      まず不文律が多いってことがわからない可能性が高い

    • @user-wu3lz7bw9e
      @user-wu3lz7bw9e Před 7 měsíci +3

      @@ttaajjそこまで厳密な曖昧なルールを守らないだけなら多分色々言われない。そういう曖昧なルールではないはっきりした決まりを守らない人が多いから言われてるんだと思う。

  • @user-iq3if2rl5m
    @user-iq3if2rl5m Před 6 měsíci +3

    「郷に入っては郷に従え」ですね。これは勿論逆の立場でも同じ事。

  • @user-ss3kg9sh1m
    @user-ss3kg9sh1m Před 2 měsíci +3

    共感します。
    あなたのような方が増えてくれる事を願います。
    日本には「世界の歩き方」というガイドブックがあり、多くの人は習慣や文化を学び旅行に行きました。海外では無いのでしょうか?

  • @rina-mama3253
    @rina-mama3253 Před rokem +28

    以前、外国人の方との縁がありましたが、生活面を見ていてふと、ゴミを分けない、トイレの使用が汚い、物は壊すなど諸々‥。
    ゴミの仕分けを以前住んでいた時はどうしていたのか聞くと、分からないから全部一緒に出してたとの事。
    分からないままで、自分流で生活していた事にびっくりしました。
    郷に入っては郷に従え。それが出来ないなら、自国で暮らすのが一番でしょう。
    キョウさん、いつも考えさせられる動画をありがとうございます😊

  • @user-pt8wf2px6y
    @user-pt8wf2px6y Před rokem +44

    差別されちゃったって思うより差別の原因を無くしていかなきゃって思った方がいいと思う。

  • @user-ys5si3wz4k
    @user-ys5si3wz4k Před 3 měsíci +27

    だがしかし、日本は差別が少ない国だよ。

    • @user-oz7ou8kc8r
      @user-oz7ou8kc8r Před měsícem +5

      母数として少ないというより、過激性が少ない印象

    • @win-don7226
      @win-don7226 Před měsícem +1

      日本は島国で他の国の人たちが入ってこなかったことが影響で純血の日本人が多いから人種的な差別とかの風潮があんまりないんでしょうね
      ただ階級(位)での差別はあったらしいけどね

    • @user-zn7gn2tx1u
      @user-zn7gn2tx1u Před měsícem

      どう考えても日本は差別は少ないです。海外旅行行ってみ?大体の場所で1渡航につき1回は差別用語聞こえる

  • @sk-nf1pc
    @sk-nf1pc Před 11 měsíci +15

    日本人は外国人を差別しているのではなく、日本人であっても同じように地域の文化、習慣、約束事に護らない人間は、仲間として受け入れは困難としているだけでしょう。
    差別と思っている外国人が、自ら、その態度を改めることに気付くべきですね。差別と言って自己主張して、周囲を変えようとしていては、周囲との争いの止むことはありません。合掌

  • @user-wp2cw8sq9d
    @user-wp2cw8sq9d Před rokem +172

    Kyoさんの差別かどうかの考え方がとても興味深かった。
    歴史的にあった黒人差別は、一方的に白人が黒人を奴隷として扱った(つまり、差別した側に原因があった)から「差別」と言える。
    けど例えばもし仮にAという国があったとして、その国から来る人の8割が外国で犯罪を犯すというデータがあったとする。
    そのデータを元に日本がその国の人を入国できないことにするのは差別か?という問いには差別ではない、という考え方になるのかな。
    人によっては差別に感じるかもしれないけど、でもそうせざるを得ない原因を作っているのは誰か?というところに考えを当てることが大切ですね。

  • @maobbo
    @maobbo Před rokem +114

    やっぱり「自分を受け入れてもらうには、相手に敬意を持つことがスタート」ってのが揺るぎない前提なんだな
    それで、言語と文化は結びついているから、言語を学ぶことが相手に敬意を示す土台になる
    自国・他国の研究って、こういう異文化が交わる時の基礎を作ってるんだな、と感じたな

  • @user-jc1yt2mx5d
    @user-jc1yt2mx5d Před 5 měsíci +2

    区別と差別の違いは、やらないといけない事と、やったらいけない事の差だと思う……。
    みかんとレモンを分けるなんて当たり前、改善するどころかこれが最適な状態……もちろんトイレを男女で分けるのも当たり前、この場合の例えとしてはおかしい。
    外国人が、アパート等を借りにくいのは一部の方々が悪い前例を残したからであって、改善しないといけない事なのに「あ〜差別被害を受けちゃった」と認識してる時点で間違ってる。
    日本人も外国の方々も、ちゃんと分かりあって仲良く出来ればそれで良い、差別だいけない事だーって叫んでる状況ではないと思う。

  • @kuma5650
    @kuma5650 Před 9 měsíci +1

    動画主さんの意見は非常に的を得ていますね。感心しました。私もまったく同じ意見です。

  • @satodatte
    @satodatte Před rokem +309

    日本のルールに則った区別はあります。それを差別と感じる外国人や人権団体が騒ぎます。部屋を汚したり家賃を滞納をする外国人が多い、そのため外国人には礼金敷金を倍にするのはよくわかる。例えば自動車保険加入時は年齢や事故をよく起こす人にはそれを加味して保険料を設定している。これを差別とは言わないでしょう。肌の色で保険料は設定しない。

    • @psyclone5745
      @psyclone5745 Před rokem +16

      いやそれは実際に差別じゃないですかね? 肌の色とかはとりあえず置いといて、敷金礼金や保険料を変えてしまうのだから。
      ただそれが「不当な差別」にあたるかどうかだと思います。

    • @user-xd7of3rj3l
      @user-xd7of3rj3l Před rokem +25

      いや、ここでその例えはおかしくない?保険のようにきちんと統計や本人の実績を明示できなければ、‘’印象‘’による差別だと言われても仕方なくなっちゃうよ…。

    • @user-ed1uq7mi4j
      @user-ed1uq7mi4j Před rokem +12

      保険料と並ぶべき制度は、今までの犯罪歴や大家とのトラブルの件数や度合いを数値化して、それに合わせて借りれるか借りれないかを審査する、クレジットカードのような仕組みが賃貸にもあれば並べて比較することができるでしょうね

    • @nukamin_
      @nukamin_ Před rokem +15

      「あなたは事故をよく起こす人だから」は本人の実績やスキルからくる評価だけど
      「あなたは外国人で、外国人は部屋を汚す人が多いから」は本人以外の実績や印象で評価されてる。
      ちょっと例としては適切じゃないかもね

    • @tagameter
      @tagameter Před rokem +2

      区別は権利にリンクし、差別は資格にリンクする。
      そして、差別には、理由ある差別と、謂れ無き差別が存在し、契約と言う過程を踏んでるなら大部分は理由ある差別だろう。
      その契約の過程で、それでもそれを受け入れるも自由、ほかに当たるも自由と言う段階を踏んでるわけだ。
      誰かが誰かの価値判断で何等級の保険の資格を与えるってね。クレジットカードにしても同じ話。差別化をサービスすることが目的の業種。ブラックカードとかその最たるもの。
      外国人の入居条件も限られた情報限定で大家の立場での差別化のお話。
      肌の色は、当然それをもって何ら論理的でない差別化をすれば後者の謂れなき差別に類するだろう。

  • @tjmwgm4798
    @tjmwgm4798 Před rokem +507

    少なくとも日本🗾では、道を歩いてる時に差別的な言葉を受けるようなことはほぼないと思いますがね…
    欧米の方がアジア人差別は酷いと思いますね。

    • @kazuyukitomita891
      @kazuyukitomita891 Před rokem +60

      それそれ。
      日本の田舎でもいきなりヘイトは見たことないね。
      不法行為の常連国家はマークしているだけ。
      また、国際結婚もほとんど少ないですね、それは差別じゃなくて
      眼中にないからでしょう。

    • @nonameavailableatm
      @nonameavailableatm Před rokem +6

      根拠は?

    • @user-fh4wh7gx7s
      @user-fh4wh7gx7s Před rokem +15

      この動画のテーマとそれあんま関係ないな

    • @megabass722
      @megabass722 Před rokem +31

      @@user-fh4wh7gx7s 動画ちゃんとみたんかなって思う

    • @miro2519
      @miro2519 Před rokem +86

      田舎に住んでいて町で外国人を見かけたり仕事で外国人と一緒に働いたことあるけど差別とかの空気は一切なかったな。たしかに田舎では白人も黒人も珍しいから見られることは多々あるけれどそれで商品の値段を釣り上げたりお釣りをごまかしたりって話は一切聞かない。
      日本人はその辺紳士だぞ。驕りでも何でも無く事実。だってそんな酷いことをしたらそいつ自身が同じ周りの日本人に叩かれるからね。同調圧力って意外といい面もあるんだぞ?

  • @user-ds9hr9ym6i
    @user-ds9hr9ym6i Před 28 dny +1

    確かにメカニズムが一緒で言いたいことは分るけど ライトな”将来的に解決できれば良い問題”と”直ちに速やかに解決しなければい行けない問題的差別”を同じ”差別”で括ってしまうことの危険性もあるのでは?日本人はわかって上で区別と使って居るんですよ。

  • @user-cc3vx8fx9t
    @user-cc3vx8fx9t Před 2 měsíci +2

    若い頃から接客業をしてましたが、
    色々とルールが作られたのは
    外国人が買い占めや万引き窃盗を繰り返したからでした。
    とにかく、ルールを守らないのです。
    日本に来る海外の方が、増えてから接客業は色々と苦労してきたのです。
    そんな一面もあるって事も、理解していただきたいです。

  • @noaholic1023
    @noaholic1023 Před rokem +92

    この問題は言葉の概念だけで語るのには少し無理があるかなと思いました。最後にkyou さんが仰っていた事に概ね同意します。ただ、自分がそう見られる集団に属していても自分はやらないのにと思う人の気持ちは分かります。
    つい最近イギリスのバンドのライヴに行って来たんですが、観客に外国人が多かったです。それで終演後に出口に向かって歩き始めたら、床にたくさん飲み物のプラスチックカップが転がっていて、ああやっぱり外国人が多いからかと思いました。
    なんでそう思うかというと観客が日本人ばかりだったら終演後にカップが床に散乱していることなんてほぼないからです。だから、やっぱり日本に来る外国人も普段母国でやっていて許されるマナーだったとしても日本では日本人がやっているようにするべきだと思います。
    特にゴミを散らかすのはどこの国であっても良い行いとはいえませんよね。そういう良くない行いを他国でやらないというのは日本人が外国に行った場合でも同様であるし、何処の外国から来る人にも当てはまる事だと思います。

    • @san9200
      @san9200 Před rokem

      まず、意見に同意します。
      ゴミを散らかすのが、どこの国であってもいい行いではない
      ↑多くの国がそうかもしれませんが、真逆の考えが正しい国もあります。
      ゴミを捨てることによって、仕事を与えてるんだそうです。ゴミを捨てる行為はいい行為なんだそうです。
      私たちからすると驚きの文化ですが。
      ゴミを道端に捨てるか捨てないかだけでもこんなに考え方や文化が違うのですから、そりゃあ世の中争いがたえないわけですね。

    • @user-pg6mv9mi2y
      @user-pg6mv9mi2y Před rokem +7

      それを格好いいとか、俺らはそう言うもんだ。それが嫌なら来んな!とか。それ言っちゃうと会話が成り立ちませんからね。でもそう言う人がそこそこ増えてる気がして少し怖いです。

  • @pepeokappe
    @pepeokappe Před rokem +105

    KYOUさんの意見に賛成です!
    日本に来る外国人が、全員KYOUさんみたいにこちらの文化を大切にしてくれる人だったらいいのに😢(日本の文化が優れているという話ではなく、訪れる国の文化は大切にすべきという話です)
    この動画を見て、私自身も外国に行くときは日本の代表だという意識を持って、その国の文化に沿った振る舞いをしなくてはいけないなと思いました!

  • @eneral2791
    @eneral2791 Před 5 měsíci +3

    アメリカなどで起こる差別は、本当に単純に相手の人種について知らず、なんの根拠もなく見下すことから始まっていますものね。ブラスの言ってることは真面目な外国人から見たら不本意で嫌なことだけど、何人かの外国人が実際に部屋を汚くするから大家も困って取っている対処だという点がアメリカでの差別とは性質が違うということがわかりました。ブラスの言うように、今後解消すべきかそうでないかという基準で分類することにも意味はあるとは思う。

  • @torutanaka1708
    @torutanaka1708 Před rokem

    とても興味深い良い動画ですね。勉強になりました。感謝

  • @thebirdsanctuary8877
    @thebirdsanctuary8877 Před rokem +486

    どちらの意見にもすごく共感できる。
    特にkyouさんは、色々な事情で差別せざるを得ない人達に寄り添った考え方をしていて素晴らしいと思う。

    • @user-rv6dz2rz6m
      @user-rv6dz2rz6m Před rokem +19

      本当それ!kyouさんの精神がボロボロになってしまわないか心配❗️
      いつも身を削ってんじゃないかと😢😢

    • @artoriasoftheabyss8040
      @artoriasoftheabyss8040 Před rokem +9

      @@user-rv6dz2rz6m 差別等の事情について考えて動画あげてるだけで精神がボロボロになることはないでしょ

    • @user-bu2qg2jd2y
      @user-bu2qg2jd2y Před rokem

      @@user-rv6dz2rz6m
      kyouさんの中で落とし所がついてるなら心身削るなんてことあり得ないでしょ。

    • @user-om7yi1wf1t
      @user-om7yi1wf1t Před rokem +3

      対応の違いを差別に括るなとしか言えんわ。

  • @user-le6bt2jl5l
    @user-le6bt2jl5l Před rokem +517

    「区別も差別だ」と言い「冷遇するな」と叫ぶのは、「自分(たち)はまだ何も実績をあげていないが、実績をあげた人と同様に最大限に優遇しろ」と言ってるのと同じなんだよ。 これほど厚かましい理屈があるかと。
    優遇してほしいならば、己の振る舞いのみでそうなるように努力しろと。

    • @user-f1y6xekw7n
      @user-f1y6xekw7n Před rokem +10

      実績と差別ってなにか関係あるんですか?
      実績を上げていないなら冷遇されて当たり前なら力のない日本人も冷遇されるということになると思うんですが

    • @user-le6bt2jl5l
      @user-le6bt2jl5l Před rokem +20

      @@user-f1y6xekw7n
      逆にどの分野の話で「日本人は力がない」と言ってるんだ?
      経済、学問、スポーツ、芸術、サブカル、ありとあらゆる分野で活躍してると思うが…。

    • @mayuk8006
      @mayuk8006 Před rokem +42

      @fm
      他のコメントでもありますが、海外の国の中には日本人に優先的に部屋を貸してくれるような国もありますよ。理由は綺麗に使ってくれるから。これだってこれまでその国で生活されてきた日本人の実績に応じた扱いですよね。力のない日本がどういう意味で使われているのか分かりませんが。

    • @dtto2236
      @dtto2236 Před rokem

      日本人は、外国人はと考えるのは、ひとりひとりを詳しく調べ上げて考えることに脳のリソースを割けないから
      多大な時間と労力がかかるからね
      だけどひとりひとりに目を向けることができれば、当然だけど
      日本人は〇〇、外国人は〇〇 ではなく、この人は〇〇に変わる

    • @user-gn1up3gp7u
      @user-gn1up3gp7u Před rokem

      @@user-f1y6xekw7nそれぞれの当事者達(ここでは様々な外国人)が相手側(ここでは日本人)に与えた悪印象を発端として「(ネガティブな意味での)差を付けて分けよう」とする判断や事態に至る、という話が動画のまとめ含め語られているわけで、少なくともこの場においては実績と差別には明確な関連性があります。
      「力の無い」という表現が何を指しているか、あなたのコメントを読んだ限りでは不明瞭です。
      揚げ足を取る訳ではありませんが動画主もコメ主も実績と力(?)を同一のものとして認識しているという文脈は見受けられません。
      具体例として他の視聴者コメントにもあるように、「日本人は綺麗に使ってくれるから物件を貸す時に条件や抽選の面で優遇しよう」という実例があるようですが、あえて実績=力として認識するのであれば、日本人が外国人に与えたこの“好印象”そのものがあなたのいう力に当たると思います。
      よって、「力のない日本人」という表現をされましたが、「日本人には良い実績がある=日本人には力がある」となり、前述した「実績と差別の相関性」を裏付ける要素となります。
      反論というよりは問いかけのように見受けられたので、(私の解釈が正しいとも限りませんが)コメ主様に変わって回答いたしますのでご参考頂ければ幸いです。

  • @user-mn4nd6wu3w
    @user-mn4nd6wu3w Před měsícem +3

    んー、日本人は外国人に対して見た目だけで判断して差別する人は絶対に存在しないけど。美しい自然や大切な家族や仲間を守る為に怒る人達しか居ないし差別と言うより軽蔑に近いんじゃないかなぁ??

  • @user-ux4qf2gp3e
    @user-ux4qf2gp3e Před 9 dny

    「言葉」って本当に難しいですよね。
    でも今回の動画は日本人の私にとって、とても勉強になりました。
    ニコニコチャンネルでの彼の意見、そしてBrooklynTokyoさんの意見。両方聞けて、初めて分かることも多かったです。
    日本人の中には未だに排他的な人もいるけれど、こうした議論はこれからの日本にとって、とても有益なことだと思います。

  • @arielf7654
    @arielf7654 Před rokem +135

    この人から感じることはこの人は日本人に大切にされたから日本を大切にしてくれるんだということ。外国の人も日本の人も尊重される社会になりますように

    • @df_5565
      @df_5565 Před rokem +4

      日本を褒めた方が再生数が伸びるからだと思いますが😅

    • @Cafe-au-lait
      @Cafe-au-lait Před rokem +11

      逆だと思います。
      この人が日本に、日本人に敬意を払うから、また、払っている事が日本人に伝わるから、日本人も彼に優しくなれるのだと思います。

    • @dtto2236
      @dtto2236 Před rokem +11

      先人の積み重ねで今の我々日本人はちやほやされているだけで
      それに甘えて大切にすることを怠れば、未来の日本人は大切にされないだろう
      ということですね

  • @78santana98
    @78santana98 Před rokem +68

    かなりの人格者だなと思いました。
    外国人でありながら、日本のことをよく見ているし、差別のある日本を非難するのではなく、
    外国人が悪いというなんて、なかなか言えることではありません。
    「自分は母国・自分の人種の代表だ。」と肝に銘じて行動すべきだ。
    ってサラリと言う所もすごいです。
    とても貴重な意見をありがとうございます!

  • @user-jg3cg8sb1e
    @user-jg3cg8sb1e Před měsícem +2

    配信者の主張は理解しました。
    外国人に迷惑をかけられたという経験からくるのもあると思います。
    この問題は、他国の人には差別に見えるかもしれませんが、一般的な日本人には差別と別の問題です。
    二つに分けて説明します。
    ①みんなで考える問題ではなく、家主に全ての決定権があります。
    マフィアには貸さない、外国人には貸さない、老人には貸さない等、ルールの決定権は家主だけにあります。
    なので、不特定多数の人に発信しても意味がありません。
    ②日本には『御贔屓様歓迎、一見さんお断り』の考え方があります。
    いつものお客様を大切にして、はじめてのお客様は歓迎しないという考え方です。
    日本人から見て、外国人は良い人悪い人関係無く、一見さん(はじめてのお客様)になります。
    これは日本人どうしでも普通に起こることです。
    私達はそれが日本の文化で、一般的な考え方だと思って暮らしています。
    閉鎖的な考え方ですが、日本人はそういう考え方の国民なのだと理解してください。
    悪い考え方だと思いますが、そう簡単に国民の意識は変わらないと思いますよ。
    長文失礼しました。

  • @user-zb4tt5tz6e
    @user-zb4tt5tz6e Před 4 měsíci +5

    こうなるともう差別でよくね?ってなる。

  • @user-km3zt1ht8x
    @user-km3zt1ht8x Před rokem +33

    郷に入れば郷に従えですね。
    我々日本人も海外へ渡航するときは、気をつけないといけませんね。

  • @user-pm2eh3yj1y
    @user-pm2eh3yj1y Před rokem +131

    いつも感じますがKYOUさんは考え方が日本人に近いと思うくらい共感できます。

  • @user-nw6uy3ij4t
    @user-nw6uy3ij4t Před 5 měsíci +1

    チャンネル登録させていただきました。
    前半の海外の方の話しているのを聞いて、差別とか区別とかそれ以前な問題…と思って低評価ボタンを押していましたが、本編が始まって高評価に変えました。
    凄くフラットな思考で考察してくださっていて、Brooklynさんにとても好感が持てました。
    そうなんですよねぇ。政治と遠い一般人な私でも、外国人だからという理由で差別することはほとんどないし。肌の色やどこそこの国で、という理由で差別することもほとんどないです。
    ただ、やっぱりしぐさや日頃の行いだったり、動画にも出ていたように、一部の国の出身の方だとやっぱり警戒してしまうのは仕方ないかと思います。差別はダメだから警戒するな! というのは違うと思うし‥‥。
    日本人は玄関のチャイムが鳴ったらドア開けちゃうくらいには危機感ないのだから、警戒っていう意味ではすごくハードル低いと思いますが、そんな日本人でも警戒してしまう位に色々あった結果、そうせざるを得ない状態になっている、というのを差別だと言われる方には理解してほしいですね。

  • @takehitomoriyama4750
    @takehitomoriyama4750 Před 5 měsíci +3

    個人主義と集団主義(国家主義)の相違でずれが生ずる問題も多々あるのでしょう。
    日本人の便利な考えかたに郷に入っては郷に従えと言う言葉の大事さの重みを感じます。