【ファミコン】ハードの限界に挑戦した最高峰のグラフィック 14選

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 16. 11. 2018
  • ファミコンのゲームの中で、ハードの限界に挑戦したと言われるようなグラフィックの綺麗なソフトをまとめた動画です
    [1080p/60fps] 14 NES Games that Push Hardware Limits (Best Graphics)
    各種ミニハードの収録ソフトまとめ・名作集(再生リスト): • ミニ○○の収録タイトルまとめ・名作集
    ↓収録ゲーム一覧↓
    ハイウェイスター (Rad Racer)
    グラディウス2 (GRADIUS II)
    ダイナマイトバットマン (Batman: Return of the Joker)
    メタルスレイダーグローリー (METAL SLADER GLORY)
    ファイナルファンタジー III (Final Fantasy III)
    キャプテン翼II スーパーストライカー (Captain Tsubasa II)
    バトルトード (BATTLETOADS)
    星のカービィ 夢の泉の物語 (KIRBY’S ADVENTURE)
    クライシスフォース (CRISIS FORCE)
    炎の闘球児 ドッジ弾平 2 (Dodge Danpei 2)
    魂斗羅 (CONTRA)
    忍者龍剣伝III (Ninja Gaiden III)
    悪魔城伝説 (CASTLEVANIA III)
    サマーカーニバル'92 烈火 (RECCA SUMMER CARNIVAL ‘92)
    To: CZcamsポリシー担当チーム様
    この動画は当チャンネルが独自に編集・作成したオリジナル動画です。
    動画の中で複数のゲームの映像が使われていますが、すべて「当チャンネルが独自に用意したオリジナルの映像」であり、第三者のコンテンツの寄せ集めではありません。
    ※ゲーム映像の画質にご注目ください。すべて画質が統一されており、同一の環境で撮影された事が分かって頂けると思います。
    ※この動画の 03:59 ~ 04:24 の部分については、以前に作成した動画で使った事のある映像ですが、これも当チャンネルが自ら録画した映像です。
    この動画についている字幕解説は、当チャンネルが独自に考案したオリジナルの解説です。
  • Hry

Komentáře • 1K

  • @user-ql1ik3gt6j
    @user-ql1ik3gt6j Před 5 lety +294

    感想
    ナーシャ・ジベリすご

  • @user-tr7hb2yf7x
    @user-tr7hb2yf7x Před 5 lety +77

    当時は何も考えずに楽しんでいたけど、その背景では涙ぐましい努力があったんだな
    クリエイターの皆様には頭が下がる。ここに敬礼したい

  • @user-sk8tv7qz7d
    @user-sk8tv7qz7d Před 4 lety +37

    ff3の飛空艇の速さDSでは再現できなかった。ナーシャ・ジベリ凄すぎ

  • @Kouga11480
    @Kouga11480 Před 5 lety +65

    飛空艇飛行時の上部の画面乱れがハードの限界を突破してるのを物語ってるな

  • @MsAKKKKKKK
    @MsAKKKKKKK Před 5 lety +438

    2:41 これ作った人が後の任天堂の社長

    • @ILoveWaddleDee9999
      @ILoveWaddleDee9999 Před 4 lety +68

      目が大きくてびっくりしたけど瞬きのアニメーションを入れる拘りが凄い

    • @HH-kh9qk
      @HH-kh9qk Před 3 lety +2

      المعبيلة الجنوبية
      ولاية السيب
      محافظة مسقط
      سلطنة عمان 🇴🇲

    • @chocolatechiphead2933
      @chocolatechiphead2933 Před 3 lety +1

      وبالتالي؟

    • @user-yj9ch2jl2e
      @user-yj9ch2jl2e Před 3 lety +4

      @@HH-kh9qk !?

    • @kankeinaichannel
      @kankeinaichannel Před 3 lety

      岩田氏?

  • @dummyoscar
    @dummyoscar Před 4 lety +362

    ナーシャ・ジベリ氏が神ということは分かった

    • @folysf
      @folysf Před 3 lety +40

      当時のファミコンのバグを利用したとか聞いたことある。

    • @pamiamin
      @pamiamin Před 3 lety +33

      その代償として読解と移植がウルトラハードになったとかなんとか

    • @mscno188
      @mscno188 Před 3 lety +36

      仕事が終わると一人旅に出るので、エラーが出て助けてもらおうにも連絡取れなくなる人

    • @papapasu1022
      @papapasu1022 Před 3 lety +41

      ナーシャ氏はコードが全部頭に入っているそうで、バグが出た際にナーシャ氏に国際電話をかけたところ、ここをこう直せと電話越しに全て指示して直させたという逸話が確かあったような。
      自分もプログラマーですが、コードを全部頭に入れておくなんて不可能ですw

    • @user-lb8ft7ou4l
      @user-lb8ft7ou4l Před 3 lety +25

      ナーシャ・ジベリ氏とは同じ町内会です。

  • @E-G-Z-I-M-S-----GR-----
    @E-G-Z-I-M-S-----GR----- Před 5 lety +14

    やっぱこのシリーズが一番面白くてワクワクしますね
    大好きです

  • @user-nc2vf5ko4q
    @user-nc2vf5ko4q Před 5 lety +1

    細部、BGM、立体感が本当に作り込まれている。
    今でも感動できる。

  • @fspsbm7426
    @fspsbm7426 Před 5 lety +58

    限られた制約の中で
    最大限のパフォーマンスを
    絞り出す素晴らしさを感じます。

    • @user-yv7dd4le7h
      @user-yv7dd4le7h Před 11 měsíci

      それな。

    • @t.w.6664
      @t.w.6664 Před 4 měsíci

      今はコンピュータの性能が高いからまず意識はしないと思いますが、当時は命令実行クロック数とかコードの大きさとか、とにかく気にしてプログラム組んでいました。

  • @discotheque_filter
    @discotheque_filter Před 5 lety +464

    制約という不自由があるからこそ自由が感じられた時代

    • @user-ji7wn9sy8w
      @user-ji7wn9sy8w Před 5 lety +48

      当時のテレビがゴミ画質だから改めて見るとよりきれいに見える

    • @23kisama
      @23kisama Před 5 lety +65

      まさにそれ!!!
      個人的にはスーファミくらいが丁度いいかも
      キャラクター像に想像を膨らませたり、自分で別の遊び方を考えてみたり、プレイヤーが自分で頭使って遊ぶ感じが良かったんだろうな・・・
      今はグラフィックがリアル過ぎたりボリューム多過ぎたりで訳分からん

    • @user-ft6jz6uq6x
      @user-ft6jz6uq6x Před 5 lety +15

      想像力かきたてられるよなー

    • @user-rs6pd2vq8b
      @user-rs6pd2vq8b Před 5 lety +14

      現代の高校生女子ですが、母の世代(ファミコン世代)に生まれたかったです。

    • @momu1408
      @momu1408 Před 5 lety +6

      Thermalcardinal
      今現国2でやってるわそれ

  • @osusisuki2508
    @osusisuki2508 Před 5 lety +12

    余り語る人もいないけど、FCはパッケージデザインのセンスも凄い

  • @ROKUMEGA_ch
    @ROKUMEGA_ch Před 5 lety +47

    こういう動画が上がっていると、古き良き名作に巡り合えるから、うp主様には感謝しかありません。
    ありがとうございます!

  • @sapom6086
    @sapom6086 Před 5 lety +67

    夢の泉の物語が綺麗な色合いで大好き。音楽もすき。グラディウスとかクライシスがグラフィックカッコイイなと思った

    • @sapom6086
      @sapom6086 Před 5 lety +1

      みるきぃうぇい 今でも十分楽しめるし素敵ですよね

    • @sapom6086
      @sapom6086 Před 5 lety +1

      ハンク おばあちゃんいいひとですね☆.。.:*・幼稚園の頃だと私はクリア出来なさそう…笑
      カセット大切になさってください

    • @user-vz4oz8yy2n
      @user-vz4oz8yy2n Před 5 lety +1

      桜井政博さんすごいよね

    • @user-dn2gb3qn2p
      @user-dn2gb3qn2p Před 4 lety +1

      めっちゃ同じこと思ってた
      うれしい

  • @nayutakana1701
    @nayutakana1701 Před 5 lety +25

    ジョイメカファイトも入れてほしいな
    ファミコンで滑らかな動きの格ゲーを再現した傑作だよ

  • @user-qh7jy6rv1u
    @user-qh7jy6rv1u Před 2 lety +2

    職人芸を感じる。単にグラフィックがいいというだけじゃなくて演出などもすごくこだわっている作品が多く見て取れた。スゴイ。

  • @KxOxTxP
    @KxOxTxP Před 5 lety +32

    カービィがこの時代からカービィですごいと思った(語彙力

    • @ILoveWaddleDee9999
      @ILoveWaddleDee9999 Před 4 lety +6

      カービィは今だからこそめちゃくちゃ愛されてると思ってたけど(案の定)昔からであった
      かわいいは正義

  • @user-ch5rj5ss8c
    @user-ch5rj5ss8c Před 5 lety +340

    HAL研の文字を見るたびに思う....岩田社長....本当に惜しい人を亡くしてしまったんだなぁ.....

  • @user-ly5lf8wp7v
    @user-ly5lf8wp7v Před 5 lety +60

    ドラキュラの音楽はいつ聞いてもテンションあがるね~

  • @user-kx8zq5jz7u
    @user-kx8zq5jz7u Před 5 lety +2

    色々ランキング動画があって、疑問に思うようなランキングも多かったけれど、このランキングには納得できる。

  • @YagiDemon
    @YagiDemon Před 5 lety +540

    ナーシャ・ジベリ氏調べたら世界を放浪するプログラマーでイランの王族なんだって…なんのゲームだこれ

    • @user-pl2wi6ev2j
      @user-pl2wi6ev2j Před 5 lety +61

      山羊頭のデーモン ノンフィクションで一本ゲームが作れそう(KONAMI)

    • @user-ib5mg9od1t
      @user-ib5mg9od1t Před 5 lety +13

      イランの王族ってことは、亡命イラン人か

    • @user-qw9iy8hk9z
      @user-qw9iy8hk9z Před 5 lety +36

      って事はホメイニ師によって追い出されたパーレビ王朝の関係者って事ですか❓

    • @sapom6086
      @sapom6086 Před 5 lety +9

      なにそれすごい…

    • @user-fe8ck9ih1b
      @user-fe8ck9ih1b Před 5 lety +41

      実はキン肉星の王子だった。
      実はドラゴンの騎士だった。
      実はサイヤ人だった。
      実は火影の息子だった。
      実はイランの王族だった。

  • @user-bx1ud1vk1k
    @user-bx1ud1vk1k Před 5 lety +12

    ファミコン最終版のソフトのグラフィックはほんと凄いね
    初期のものと比べると同じハードとは思えない 技術の進化に脱帽

  • @You-rj4gl
    @You-rj4gl Před 5 lety +17

    ファミコンとは思えない程の表現力が凄いですよ!!

  • @arataishida6796
    @arataishida6796 Před 5 lety +32

    ファミコンのカービィ、とても25年前のゲームとは思えん・・・

  • @user-qb3ke6ut8y
    @user-qb3ke6ut8y Před 4 lety +39

    綺麗な顔してるだろ…ファミコンなんだぜ…これ…

    • @user-wk5pq8fn3h
      @user-wk5pq8fn3h Před 4 měsíci

      タッチもタイトルの顔グラだけは良かったです。
      まあ、肝心の中身は……

  • @9kame9
    @9kame9 Před 5 lety +245

    FF3の飛空挺って、当時は何の疑問も持たずにプレイしていたけど、そんなに凄い技術だったのか…。

    • @user-hn9os9ud2q
      @user-hn9os9ud2q Před 4 lety +5

      と、云うか初めてff1の飛空艇のスピードを目にした時あまりの速さに驚いた。

    • @kuroniwatori
      @kuroniwatori Před 3 lety +2

      FF3のノーチラスのスピードは本当にヤバい。あれにはビビった記憶がある。

  • @HI-bj1mw
    @HI-bj1mw Před 5 lety +4

    今回の紹介はとても好きです。他のハードウェアでも是非お願いします。

  • @QXC958P2
    @QXC958P2 Před 5 lety +1

    コナミの表現力の素晴らしさには毎回脱帽してました。

  • @AruhiHibino
    @AruhiHibino Před 5 lety +1

    このタオルのアニメーション痺れた
    何だこのソフトのクオリティ、異次元だわ

  • @user-em2or6jz4f
    @user-em2or6jz4f Před 5 lety +3

    ファミコン懐かしいな〜
    当時小学生でファミマガ読んで最後のページに載ってた発売予定表を見て「これはどんなゲームなんだろう」ってワクワクしてたな〜

  • @user-gt9ob4jv2u
    @user-gt9ob4jv2u Před 5 lety +11

    グラディウス2はほんとに凄い

  • @user-zn2dt9yn1i
    @user-zn2dt9yn1i Před 5 lety +332

    ff3の飛空挺速すぎてDSでも再現出来なかったんだよね

    • @KamenRingo
      @KamenRingo Před 4 lety +53

      同時の技術が凄すぎたんだろうな…
      いくらカセットにメモリ詰めれるとはいえ速い…

    • @masun-tc9lm
      @masun-tc9lm Před 4 lety +51

      @@KamenRingo わざとバグを起こして「錯覚」させたんだよね

    • @KamenRingo
      @KamenRingo Před 4 lety +43

      tachman1208 すごいなぁ…
      マリオと言い、バグを利用するアイデアとバグを引き起こせる技術もすごい…

    • @user-hd2mx6tn3i
      @user-hd2mx6tn3i Před 4 lety +25

      @@masun-tc9lm いやあれは確かたまたまできてしまっ…うわあっ!なにをする

    • @masun-tc9lm
      @masun-tc9lm Před 4 lety +10

      @@user-hd2mx6tn3i 勘のいい人は嫌いだよ…

  • @havokhavok9638
    @havokhavok9638 Před 6 měsíci +1

    最初にハイウェイスターをもってくるところがさすが進化の軌跡チャンネルさん。
    個人的にはディスクシステムのファイヤー・バムも推します。

  • @you1234567ification
    @you1234567ification Před 5 lety +28

    容量制限があったほうが創意工夫しようって状況になるよな。

  • @naonao5193
    @naonao5193 Před 5 lety +12

    限られた条件下で如何に面白い物を作り出すか。
    ホント凄い時代だったんだなぁ。
    こういった技術の積み重ねで今のゲーム業界が成り立っていると思うと感慨深い。

    • @user-ge9rs6bh3w
      @user-ge9rs6bh3w Před 2 lety +2

      まさにそれ。
      条件があるから、いろんなやり方で試してみる。
      適当に言うが、スクリーミングもこの時代があったからこそ?😆

  • @user-zq7hg2zs1w
    @user-zq7hg2zs1w Před 5 lety +1

    画面も音も凄すぎて鳥肌がたつっ!

  • @korokani
    @korokani Před 3 lety +1

    FFⅢのオープニングに出てくるクリスタルのCGの綺麗さに感動したことがあります。

  • @user-ku6ih1iv2x
    @user-ku6ih1iv2x Před 5 lety +17

    ドラクエⅣもすごいけどな
    舟の出航シーンとか完全にハードの限界を超えてる

    • @umechan72006
      @umechan72006 Před 5 lety +7

      タイトルロゴの「Ⅳ」の字の出かたは本当に驚かされました。

    • @user-wk5pq8fn3h
      @user-wk5pq8fn3h Před 4 měsíci +1

      闇のランプ使ったとき、モザイク処理するのもあり得ないですよね。
      Ⅳロゴのファミコンらしからぬヌルヌルアニメーションは、ロムからだと遅いのでラムから読み込ませてる完全なオーパーツ技術だそうです。
      旅の扉や、仰る通り巨大船スクロールもあり得ないし、3はバグ直すのに、容量カツカツ過ぎて正規のプログラムも消さないと直らなかったとか笑
      3の2Mに納めきった技術と、4のファミコンの限界に挑んだ技術はもっと評価されても良いと思います。

  • @nakamu2
    @nakamu2 Před 5 lety +10

    テクモで思い出すのはラディア戦記というRPGでした。OPがやたらとカッコよかった

  • @user-jb1nz3oy5w
    @user-jb1nz3oy5w Před 5 lety

    このアナログ感とデジタル感の 合わさったような....めちゃくちゃビミョーな感じが ファミコンの良い所

  • @maryloureed2864
    @maryloureed2864 Před 5 lety +1

    画質の美しさもすごいけど、BGMがカッコいい!

  • @Kotobukisaiki
    @Kotobukisaiki Před 3 lety +3

    コナミの90年代は神ですな。BGMの作りこみもすごいしこのクオリティのグラフィックをぶち込んできても大きなバグなし、ゲームバランス崩壊なし、むしろ神ゲー連発。

  • @Finx1197
    @Finx1197 Před 5 lety +4

    ファミコンのソフトなのにちらつきや処理落ちして遅くなったりすることが少なくて凄いと思います

  • @YuikaMitsumine
    @YuikaMitsumine Před 3 lety +1

    カービィ、ラスボス戦という緊張感ある戦いなのに右下の残機表示がトコトコ歩いててかわいい

  • @user-sr5ol6kz9j
    @user-sr5ol6kz9j Před 5 lety +2

    低容量でのグラフィックもすごいけど、効果音やゲーム音楽も容量低い中ですごいがんばってたんだとある意味感動

  • @kohchin-51
    @kohchin-51 Před 5 lety +154

    昔はいかに限界を超えるか(超えてる様に見せるか)
    今はどうしたら性能使い切れるか

    • @Drizzle_United
      @Drizzle_United Před 3 lety +25

      ハードにソフトが追いつけなくなるという事態

    • @luckymimi7
      @luckymimi7 Před 3 lety +1

      なるほどねぇ

    • @KariKari-UMEDAshi
      @KariKari-UMEDAshi Před 3 lety +9

      昔:個人の凄腕プログラマーの職人技
      今:人海戦術

  • @daikuns
    @daikuns Před 5 lety +78

    この中でもバットマンとバトルトードはスーファミソフトと言われても気づかないレベル

  • @4shunhere
    @4shunhere Před 5 lety +1

    あの頃はロマンがあった。美麗なグラフィックが一枚見れるだけで友達と感動出来た

  • @mugimeshitaitarou
    @mugimeshitaitarou Před 3 lety +1

    悪魔城伝説
    グラフィックもそうですが
    このファミコンとはとても思えない
    ダイナミックで美しいサウンドにはただただ驚愕でした。

  • @user-mo8zs7ly6l
    @user-mo8zs7ly6l Před 5 lety +17

    バッドマンやばすぎる(語彙力)

  • @namedaruma-oyakata
    @namedaruma-oyakata Před 5 lety +116

    今のリアルすぎるゲームもいいんだけど
    ゲーセンの方が遥かに高性能だった頃はどれだけ頑張って移植したのかを楽しみにしてたいい時代

    • @HH-kh9qk
      @HH-kh9qk Před 3 lety +3

      سلطنة عمان

    • @oozorahaomaenomono
      @oozorahaomaenomono Před 3 lety +8

      そんな時代もあったんすね。今はゲーセンのゲームスペック低すぎてびっくりするんすけど

  • @FormulaBenetton
    @FormulaBenetton Před 5 lety

    メタルスレイダーグローリーのグラフィックの良さ半端ねぇ(脱帽)。

  • @loopmaster9860
    @loopmaster9860 Před 5 lety +85

    名作だらけだわ・・・・
    今の容量からは考えられん位に、その制限を最大限に出してる

    • @TheTomo47
      @TheTomo47 Před 5 lety +31

      ファミコン時代はハードの骨の髄まで使い果たし、それでも表現できない場合はROM内に性能を拡張させるモジュールを搭載していた。今のハードは高性能すぎて使い果たす前にハードがモデルチェンジする。

    • @user-om2eq2vr3n
      @user-om2eq2vr3n Před 5 lety +20

      書き込みがスゴい😲
      ファミコンは限られた容量をどう使うか、限られた色数でどう表現するかが各メーカーの腕の見せ所だった。
      そんな制約があるにも関わらず、数々の名作が生まれた。

    • @AZ-rw6um
      @AZ-rw6um Před 5 lety +16

      今のハードはオーバースペック過ぎてそれを活かすためにグラフィックに力を注ぎ過ぎてゲーム性が終わってるゲームが結構あると思う。

    • @621matrix
      @621matrix Před 5 lety +4

      @@netouyonews
      なんや、この西村ってただの荒らしか。通報しておくわ。

    • @yoshixi_3185
      @yoshixi_3185 Před 5 lety +1

      @@netouyonews 俺はやるわ( ^ω^)

  • @user-hp4sr5co7m
    @user-hp4sr5co7m Před 5 lety +41

    結構マイナーなのが拾えてて面白かったです
    個人的にはクインティとかギミック!とかメタルマックス、ガンナックなら今でも遊べるから出てほしかった…

  • @user-rg1hm3rw9g
    @user-rg1hm3rw9g Před 5 lety +26

    個人的にはワギャンランドも推したい

  • @hohoemidebu2022
    @hohoemidebu2022 Před 4 lety +2

    FF3の飛空艇の似た話として、自分で操作はできないけど「桃太郎伝説」の「ひえんの術」(ドラクエの呪文で言うところのルーラ)を使った際にすぐに暗転して現地に移動するのではなく、唱えた場所から目的地まで最短ルートを検索して物理的に超スピードで空を走って?移動するっていう仕組みがすごい手間がかかったって話をさくまさんがしてた気がするな

  • @user-qz4dv3nf3e
    @user-qz4dv3nf3e Před 5 lety +9

    ファミコン後期って面白いなぁ…。作り手の意地と執念が見える。ガッツメーン!

  • @MC-nz6sj
    @MC-nz6sj Před 4 lety +14

    こんなの見たらファミコンが無性に欲しくなる

  • @user-wq4ke1eg8h
    @user-wq4ke1eg8h Před 5 lety +16

    キャプテン翼はまじで面白かった! 必殺技がネット破りまくってたなwwww

  • @user-tp9ou3ll6c
    @user-tp9ou3ll6c Před 5 lety

    ハイウェイスターは今見てもいいなあ、技術もだけどセンスが抜群。ドッジ弾平とバットマンは知らなかったけどグラフィック凄いな。

  • @poncan5489
    @poncan5489 Před rokem +1

    テクモの技術力!
    忍者龍剣伝のイベントシーンは
    CMでみて興奮したの覚えてます

  • @to6797
    @to6797 Před 5 lety +3

    素晴らしい。見事なラインナップだ。“わかってる”としか言いようがない。強いて挙げれば“バトルフォーミュラ”、“ジャストブリード”辺りがあるとなお良かった。

  • @yamainu-vi9uh
    @yamainu-vi9uh Před 5 lety +3

    ファミコンで在りながらも、ゲームボーイアドバンスのソフトと言われても納得してしまいそうなグラフィックの物があったとは知らなかった。最近は個人でパソコンのスペック上げたりMODでグラフィックやライティングを改善する時代で、今のとは違う懐かしさを感じました。

  • @user-kb3wr5tl2e
    @user-kb3wr5tl2e Před 5 lety +2

    制約の中で限界を超えるというのが好きです。霊幻道士、GUN-DECも中々に凄い。ラスタースクロールが美しいと思う

  • @user-eb4ey7qz6d
    @user-eb4ey7qz6d Před 5 lety +2

    クライシスフォースの自機はエアフォースデルタブルーウイングナイツで隠し機体で登場、特殊兵装の対空レーザーが命中精度弾数共に優秀で待機ミッションで重宝する、というよりファルシオンの上位互換

  • @MrTkane718
    @MrTkane718 Před 5 lety +64

    この頃のコナミは好きだったな
    技術力が群を抜いていたな。

    • @621matrix
      @621matrix Před 5 lety +6

      コナミの職人技は当時ずばぬけてましたね。

    • @user-tk2mo1fe9l
      @user-tk2mo1fe9l Před 5 lety +4

      ふぅぅ ?つまんないっすよ?

    • @user-nk4zo3xy5n
      @user-nk4zo3xy5n Před 5 lety +1

      コナミに入社したかったか

    • @hato5271
      @hato5271 Před 5 lety +3

      コナミはMSXでも絵と音楽で冴えまくってましたね。

    • @user-ji3us1ld3q
      @user-ji3us1ld3q Před 5 lety +1

      今だから言えることだろw
      その当時のコナミの凄さを解って言ってるような言い方すな

  • @FX.Tsubasa
    @FX.Tsubasa Před 5 lety +36

    FF3の高速スクロールは、CPUの隠し機能を駆使して作ったとの説もありますね。FF2も高速スクロールで、影が付きますが、
    伝説のプログラマーは、一晩で実装したとか。凄い人ですね。当時の開発環境は、アセンブラだったはずなのに・・・。

    • @t.w.6664
      @t.w.6664 Před 4 měsíci

      アセンブラは慣れると自由がきいて面白いですよ。ただ、プロクラムを書いていく量がとても多くなるので、面倒ですけど。

  • @gasubakuhatsup
    @gasubakuhatsup Před 5 lety

    ゲーム繋がりだからって3回も連続で広告出すSIEさんマジぱねーっす

  • @akky2704
    @akky2704 Před 5 lety

    すごぉ どれも面白そう

  • @megmilkn6848
    @megmilkn6848 Před 5 lety +54

    カービィはまじびっくりした。綺麗で滑らか過ぎて。

    • @yoshixi_3185
      @yoshixi_3185 Před 5 lety +2

      確かにゲームボーイから格段に綺麗になったよな。

    • @user-uz1qh6ti2i
      @user-uz1qh6ti2i Před 5 lety

      西村博之 頭が腐ってるようで…
      ご愁傷様です

    • @user-ft6jz6uq6x
      @user-ft6jz6uq6x Před 5 lety

      しずえさん自分も思いました

  • @Genius.swordsman-Hisame
    @Genius.swordsman-Hisame Před 5 lety +60

    ファミコン世代だからわかる。天才はどの時代にもいると

    • @621matrix
      @621matrix Před 5 lety +6

      いや、今はいない。
      便利になりすぎると、人はなまけるから。

    • @user-vm5xk1vc8r
      @user-vm5xk1vc8r Před 5 lety +1

      @@621matrix コメント欄見てるとナーシャさんって金持ちのなんたらで努力必要無い人なんですけど

    • @user-tm2vd6kh8d
      @user-tm2vd6kh8d Před 5 lety +5

      @@user-vm5xk1vc8r
      便利って生活の話じゃなくてファミコンの制約のことを言っているんだよ

    • @user-tm2vd6kh8d
      @user-tm2vd6kh8d Před 5 lety +7

      @@621matrix
      プログラムそのもののUIが強化されて天才と凡人の差が分かりにくくなったってだけだと思う

    • @621matrix
      @621matrix Před 5 lety +4

      @@user-tm2vd6kh8dさん
      最近のゲームいっさいやらないんだけど、マリオにしたってゼルダにしたって、いわゆる昔で言う3Dつまり「人視点」のゲームばっかりで全部同じに見える。
      昔はサイドビュー(いわゆる横スクロールアクションなど)、トップビュー(神の視点)、疑似3D(ウィザードリィ、女神転生等)、いろいろあって楽しかった。
      まあ懐古主義といえばそれまでだけどね。
      とにかく個人的には、プレステ4とかタダでもいらない、申し訳ないけど。
      ちなみにソニーは数年前から外資だし。

  • @zuzu8539
    @zuzu8539 Před 5 lety

    パッケージの絵がみんなかっこいい

  • @changgyuu2648
    @changgyuu2648 Před 5 lety +2

    この動画はあくまでも、グラフィックがすごいゲームを集めているけど、
    そういったゲームは、得てして音楽も素晴らしいね。

  • @meimei_sin
    @meimei_sin Před 5 lety +6

    2:41 ここ激カワサムネ

  • @user-mb9uy4ip9c
    @user-mb9uy4ip9c Před 5 lety

    鳥肌止まらんかった。
    ありがとう。

  • @BeTheOne2629
    @BeTheOne2629 Před 4 lety +1

    星のカービィめっちゃやってた。
    世界観がしっかりしてるゲームは、その世界に入りこめたなぁ。

  • @waltsun
    @waltsun Před 5 lety +18

    当時狂ったようにプレイしてたのに
    今じゃ画面のチカチカ見るだけで目がジョボついて仕方ないw
    年くったな〜

  • @user-on9xg7bg1p
    @user-on9xg7bg1p Před 5 lety +41

    当時のKONAMIはグラフィックも音楽も神がかってた

  • @user-nv8zx9ek9g
    @user-nv8zx9ek9g Před 3 lety

    メタルスレイダーグローリーは今でも一番好きだったゲーム
    本当に心ときめいた
    今のハードでリメイクなり続編なり欲しいなあ

  • @kakunoshin072
    @kakunoshin072 Před 5 lety +2

    弾幕ハイスピードシューティングでも処理落ちしないのがスゴイ!

  • @meequu2399
    @meequu2399 Před 5 lety +3

    子供の頃は操作性とかが悪いと文句ばっかり言ってたけど、本当にこのスペックで作るのは大変なんだなと大人になってわかった

  • @fivecount4083
    @fivecount4083 Před 5 lety +1

    コナミのシューティングのグラフィックは凄い
    ただ途中、信じられないくらい動きが遅くなることも多々ある

  • @user-wp3cp3wo9h
    @user-wp3cp3wo9h Před 5 lety

    チョイスが素晴らしいね、どれも納得の名作ですわ。コナミとテクモが特に輝いてるね、凄いプログラマーたちがいたんだろうなあ。

  • @IlIlIll4A
    @IlIlIll4A Před 5 lety +20

    予想通りナーシャ・ジベリの神格化コメント多くて草

  • @poshinopikari6884
    @poshinopikari6884 Před 5 lety +9

    カービィのグラフィック可愛い。ファミコンってあんな色出るんだ…

  • @user-qp2nh3pm7o
    @user-qp2nh3pm7o Před 5 lety +1

    今でも面白そうなゲームばっかりだなぁ

  • @kgenmu4625
    @kgenmu4625 Před 5 lety +1

    メタルスレイダーグローリーは絵も確かに綺麗なんだけど、それ以上にアニメーションや場面切り替えなどの演出がすごく上手いと思ったな。メタルスレイダーの発進シーンとか。あと、印象深いのはハイウェイスターかなぁ。たしか同時期くらいに出てたマーク3版アウトランが散々なデキだったこともあって、余計にすごく感じたもんだったわw

  • @user-bx8du1ec1j
    @user-bx8du1ec1j Před 5 lety +3

    AKIRAのOPとかプレンスオブペルシャのキャラの動きも良かった

  • @user-ct2qc8nx2d
    @user-ct2qc8nx2d Před 5 lety +181

    6:48 『当時は』に悪意を感じる…

    • @ash-yr9ut
      @ash-yr9ut Před 4 lety +26

      当時の な

    • @destroygot
      @destroygot Před 4 lety +3

      いやどっちにしろ今は情けない体たらく

    • @kanoame5980
      @kanoame5980 Před 3 lety

      もう見る影もないので…

  • @user-ys6ou2dd4t
    @user-ys6ou2dd4t Před 5 lety

    ここで紹介された横スクロールのアクションゲームは全部やりたい。画像が良いだけでなく内容も良さそう。
    魂斗羅は神ゲームで飽きない。

  • @bandodeshine
    @bandodeshine Před měsícem

    スーパーファミコンではなくファミコンでこれを作ったのか!
    本当にすごすぎるな。高度技術が発達していた古代の文明を見た気分。

  • @user-be1ok3vd2f
    @user-be1ok3vd2f Před 4 lety +188

    5:18 二秒間よく見てください

  • @user-iz9vx1mt7g
    @user-iz9vx1mt7g Před 5 lety +110

    昔のゲームはグラフィックは寂しいけどなぜか熱量みたいなのは今よりも込められてる気がするのは気のせい?

    • @user-pe5nv8un3c
      @user-pe5nv8un3c Před 5 lety +17

      ドット画ゆえ顔の詳細が不明...。だから簡単に自己投影もできる。声もないから同じゲームでも人それぞれに違う姿、声を想像する。
      アニメキャラものでも好きなキャラだから脳内で補完できる。ユーザーが仕上げる余地をメーカーが少し残してくれている感じがします。

    • @Gekinokeiko
      @Gekinokeiko Před 5 lety +13

      気のせいです。どの時代も皆頑張って仕事してるんだから。

    • @drn8836
      @drn8836 Před 5 lety +11

      グラフィックにしても場面やシーンの描写にしても、すくないマシンスペックや限られたリソースでゲームシナリオを描かなくてはいけなかった80年代。だからこそ、プログラマーとクリエイターたちは脳が汗をかくほど知恵をしぼって作りこんだ。それが結果として”熱量の差”を生んだ、とも捉えられる。

    • @einsfia
      @einsfia Před 4 lety +3

      そりゃ当然だよ
      この頃はゲーム制作は10数人下手したら2、3人で作ってるものもあったくらいだから
      それだけ個人の才能と情熱が際立っているのは当たり前
      今のゲームはもう工業製品みたいになっててどう頑張っても個人のレベルでは作り得ないもの
      それとゲームでこんな新しいことやりたいっていう余地が今はもう殆ど残ってないってのも大きいかと
      フロンティアの時代と飽和期の違い

  • @ryuo4138
    @ryuo4138 Před 5 lety +1

    キャプテン翼Ⅱは文句なしに
    凄かったし、翼がメオンにドライブシュートを止められた後で、ドライブオーバーヘッドを打つ際のイベントを初めて見た時は感動した。
    キャラグラの書き込みでは
    同じジャンプマンガの
    ろくでなしBLUESの
    ファミコン版もなかなかだったように思う。

  • @manamisentimental
    @manamisentimental Před 5 lety +1

    烈火のキッドはその後エロゲー家庭用移植に走り、Memories Offシリーズなどオリジナルへと繋がっていくが倒産…
    ギャルゲー時代からキッドを知りましたが、昔は硬派なメーカーだと知ってびっくりしたのも懐かしい思い出です…

  • @user-vo7vk2wq5v
    @user-vo7vk2wq5v Před 4 lety +20

    カービィの夢の泉なんかスーファミの画質と互角ですね。

    • @timeline7835
      @timeline7835 Před 4 lety +1

      リョウマサカモト さんへ、当時夢の泉プレイしたら驚きました!おまけにファミコンアクションゲームでは皆無だった電池が入ったセーブもあったので。

  • @user-uy3xt6ki8v
    @user-uy3xt6ki8v Před 5 lety

    ファミコンのソフトなに買ったらいいか悩んでたから参考になりましたありがとう

  • @cho-denshi-ongaku
    @cho-denshi-ongaku Před 4 lety +1

    スーパーファミコンが主流の時代にFC版のカービィをプレイしてファミコンのポテンシャルには驚かされました!
    ファミコンミニで久しぶりにプレイしましたが、今やっても普通に面白い😆

  • @user-qp3fj8nt4b
    @user-qp3fj8nt4b Před 5 lety +7

    どれもハードのポテンシャルを限界まで引き出してるんやね……。

  • @f3rns
    @f3rns Před 5 lety +5

    Man, I wish I new japanese. Thank you for the video. Gracias.

  • @Microglobe
    @Microglobe Před 5 lety

    コズミックイプシロンやテトラスター辺りも中々凄い事やってた