作業効率UP!スンポークン解説。精度は?調整は? 自分好みにカスタムしよう

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 10. 09. 2024
  • 今回紹介した商品の購入はこちら
    www.hidehisa-o...
    ヘビーユーザーバージョン
    www.hidehisa-o...
    ぜぜまる様の動画
    • 革命的アイテム登場!その名は【スンポークン】
    秀久オンラインストアはこちら
    www.hidehisa-o...
    LINEで簡単に秀久とつながれます。
    お気軽にご注文・お問い合わせください!
    lin.ee/smMGco0
    「秀久ファミリー」という遊びやプライベートのサブチャンネルを作りました!
    bit.ly/3tFQllq
    株式会社秀久
    359-0001
    埼玉県所沢市下富1262-2
    04-2990-3660
    #秀久 #hidehisa #スンポークン #ぜぜまる #丸鋸定規
    #マキタ #MAKITA
    #日立 #HiKOKI #ハイコーキ
    #マックス #MAX
    #電動工具 #充電工具 #最新工具 #新商品 #腰道具

Komentáře • 18

  • @user-dm5tv3dw9i
    @user-dm5tv3dw9i Před měsícem +3

    ベビーを買いマンションリノベーション現場で使ってます。
    正直に言わせて頂きますが、
    私もハイコーキなので89mmだったり、なのを気にせず1発目でバリバリと製品板を切っちゃいました…。
    私が悪いので文句は言いません、
    私は3台の丸のこを現場に置いてあるのですが、それなりにちょっと長くなって欲しい場合はこれ、ピッタリがいい場合はこれと丸のこ側で調整して使ってます。
    で結構使ってくると慣れてきて、
    雑な使い方をして失敗したんですけど…間柱のカット、2500くらい伸ばして切りますよね、
    そのあとはゆっくり戻さないで手を離して戻しちゃったら寸法の確認板が鉄で出来てるんですが、そこにサクっと刺さり切れてしまいました
    …とこれも私が悪いのですが💦
    長々と使った感想なのですが、
    現場が広い場合は押切を置きますので、どうしてもそっちで切るクセがついててスンポーくんの出番が少ないですが、加工場を設けられない小さな現場ではかなり使用頻度が上がるかと思いました。
    多分買ったら面白いから最初は使ったけど…というユーザーさんはいるかと思います私を含め、
    使い慣れるまで粘って使ってみた方がいいと思いますので
    また次の現場で使って行こうと思っています。
    ヘビーユーザーさんは丁寧に扱う意識を!私のようにならないためにwww とにかく切った数でスンポーくんの価値が決まると思いますので
    1現場で判断せずに2,3使った上で改めて感想をお伝えしますね。

    • @hidehisa17
      @hidehisa17  Před měsícem +2

      製作者の声をそのまま打ち込んでくださったようなコメントありがとうございます(´;ω;`)

  • @h168daiku
    @h168daiku Před měsícem +7

    人が道具を選ぶように、道具も人を選びます
    使える人には飛躍的に効率を上げる素晴らしい発想に刺激を受けています

  • @courageousa.8287
    @courageousa.8287 Před měsícem +3

    一台一台が手づくりであること、熟慮された材質を採用していることを考えれば、それなりの価格であることは納得です。
    私は経済的に苦しいので今は手に取ることは叶いませんが、このアイデア商品を買い支えてらっしゃるユーザーさんには敬意しかありません。
    ユーザーさん達の声や経験によってスンポークンがさらに洗練され、やがて量産化によって手に取りやすい価格になったときには是非使ってみたいと思う私のような潜在的な需要はおそらく多いのではと思います。

  • @MizukiAtelier
    @MizukiAtelier Před měsícem +1

    素直にアイデアがすごいです。
    買おうと思います!
    細かい所は結局 あーでもない こーでもないって思いながら自分で刻むので 
    インゴ角で仮囲いする際や
    カウンター下地
    少し高めの床上げとか
    使用する箇所は各々プロなんだから
    自分がここだ!と思う箇所で使えば良いと思います。
    今まで簡易測定レーザーで大まかな寸法測って スライドソーで切ってましたが、これなら当ててロックしてパスパス切れるので最高です!
    自分は早く帰れると思います!
    値段のコメント多いですが、同じ製品を自分が販売するなら2万前後じゃ安すぎるぐらいだと思いました。

  • @user-gv1rf6gx6e
    @user-gv1rf6gx6e Před měsícem +5

    マルノコの逃げ寸法の読みがアバウトすぎます。
    マキタは101mmでHiKOKIは89mm。(動画で分かります)
    京セラの防塵マルノコANW422EDMなんて初期モデルは94mmで現行は96mm。
    だから下板か左の定規をスライド式にしないと対応しづらいと思います。

    • @user-fm4ow2xx8c
      @user-fm4ow2xx8c Před měsícem

      この説明動画と本体を見てさまざまな 返し寸法のそこをクリア出来ない方は無理してご購入されない方が賢明かと思われます。使用頻度を持って元が取れないとなるとコスパ悪いですしウチも工務店で大手メーカーでは無く、現在は生産台数も限られている事ですので、そこのところご理解ご協力の程よろしくお願い致します。

  • @emotionalghostnote1342
    @emotionalghostnote1342 Před měsícem +3

    これってどのぐらいの長物まで安定して計測、切断できるんでしょうか?
    通常作業していると計測対象が木材なんで、どうしても曲がりや捻じれがあってコンベックスの爪が弾かれることがあるんでイラッとくるんんですよね
    作業手順も人それぞれ、使っている工具も人それぞれであらゆるケースに対応できる治具ってまず無いと思っているんで、使う側が自分用にセッティング
    するのが前提の商品と考えるべきでしょう
    価格については原価に対して不当に高額とは思いませんが、まだまだコストダウンの余地が有りそうなことや、使う側のコスト&パフォーマンスが
    どれ程になるかが未知というのはあるかな

    • @user-fm4ow2xx8c
      @user-fm4ow2xx8c Před měsícem

      コメントありがとうございます。
      私が2年程使ってみてですが
      天井高8尺(2400付近)のスタッドやLVLはバンバン切ってマンションの間仕切りやってました。テープを伸ばしてロックした状態で爪の先端をコンコンぶつけると10㎜程ゼンマイで引っ込んで短くなったりするのですが、そこは寸法読んだりで慣れてくるとると攻略していましたね。
      そこは是非ともテクでクリアして下さい。😊
      頭よりも作業が捲って「ん?あれ」っていうところまで是非体験してみて下さい。😊😊😊よろしくお願い致します♪💪💨✨

  • @renju-eieioh
    @renju-eieioh Před měsícem +2

    マキタ40V HS001Gも91mmですね

  • @kenshima4976
    @kenshima4976 Před měsícem

    私は本職ではなくDIYなんですが、いい製品だと思いました
    全く関係なくて申し訳ないんですけど、Hidehisa さん伊達メガネだったんですね😮

    • @hidehisa17
      @hidehisa17  Před měsícem

      @@kenshima4976 目付きが悪すぎる対策m(_ _)m

  • @rr-fh3dc
    @rr-fh3dc Před měsícem +4

    高いから 自分で作ったわ

    • @donguri-mochi
      @donguri-mochi Před měsícem +1

      すみません、参考にしたいので動画で見せていただいてもよろしいですか?

  • @ゆうすけナグ
    @ゆうすけナグ Před měsícem +8

    値段高いて。

  • @user-LLpt7nd5i
    @user-LLpt7nd5i Před měsícem +4

    なんかめんどくさいね
    高いし

  • @user-rf2vg2sk1v
    @user-rf2vg2sk1v Před měsícem +4

    高い割には今一な商品だな、これで早く帰ろうなんて考えが甘い😂

    • @masa3869
      @masa3869 Před měsícem +4

      早く帰ろうは例えってことがわからんのかな?
      作業効率を上げたいって想いの例えだよ、理解出来なかったのかな?