Komentáře •

  • @professor_t
    @professor_t Před 9 měsíci +13

    出典を残してるゆっくり解説は信用できる

  • @user-ur9sg7up9r
    @user-ur9sg7up9r Před 9 měsíci +8

    某都市開発ゲームでも、高等教育を充実させすぎると失業率が上がる(※高学歴の就職枠が足りない)って仕様がありましたね……

  • @user-lh6cd9hy6p
    @user-lh6cd9hy6p Před 10 měsíci +61

    子供のころからなぜ途上国援助がうまくいかないのか謎でしたので、眼からうろこでした!
    難しい経済学をこんなにわかりやすくYou Tubeで無料で見られるなんで!
    この動画自体がものすごくコスパのよいコンテンツだと感動しました!

    • @meroppa1
      @meroppa1 Před 23 dny

      援助が上手く行かない理由は社会学や人類学などの面から様々な理由があります。霊長類学や生物学など他の動物の社会の話を知った方が分かりやすい事もあります。人間社会自身の話だとどうしても感情と先入観が入り込んですんなり受け入れられないものです。自国が褒められてれば天狗になったり、嫌いな他国が叩かれてればあんな国失敗してて当たり前だろみたいに思考停止したり。例えば「白人は食料の乏しい寒冷地に住んでて工夫が必要だったから技術発展したんだ」もほとんど誤りなのに、団塊世代くらいだと彼らが若い頃に刷り込まれたそのステレオタイプを心の奥深く抱え込み続けてる。

  • @user-il6hj8us6e
    @user-il6hj8us6e Před 9 měsíci +5

    レモンマーケットは、「実はオレンジ市場にレモンが紛れても見分けられないよね」、というジョークが発端らしいです。

  • @cochizz7643
    @cochizz7643 Před 7 měsíci +2

    説明がグングン入ってくる 日本語うめえー 聴いてて気持ちがいい

  • @user-tp6yy5mj7i
    @user-tp6yy5mj7i Před 10 měsíci +18

    政治と経済は幸せの底上げに必須なのがやっとこの歳になって分かった笑

  • @user-bj6hj6fr5t
    @user-bj6hj6fr5t Před 9 měsíci +10

    子供の頃に貧困への援助は難しいって聞いてどうしてだろうって興味があったけどすごいわかりやすかった

  • @kisakuningress5746
    @kisakuningress5746 Před 9 měsíci +11

    興味がなかったころの経済学は退屈だったが、興味が出て知ろうとする経済学は楽しい

  • @user-fv1md6bn7g
    @user-fv1md6bn7g Před 10 měsíci +18

    経済学は退屈...ということはこの動画も退屈なのかと思いつつ最後まで見てしまったうつつけ者です。
    移民問題と高学歴の雇用の問題はすごく興味がわきました。

  • @non-nonviva6491
    @non-nonviva6491 Před 10 měsíci +24

    たぎる動画ありがとう!経済学は退屈では無いです。楽しみに動画見てますよ!

  • @taiki9432
    @taiki9432 Před 9 měsíci +7

    今まで見た中で最高レベルの前座。すごい惹きつけられた。

  • @201skyblue
    @201skyblue Před 10 měsíci +14

    経済学の外にコネ入社があるとは知らなかった。でも、ずいぶん前から少なくても米国では同一宗教でのコネ入社が蔓延っていたのは確か。モルモン教の宣教師が日本支社の社長になっていて、日本に布教する為に来たと豪語していた。社長職はおまけみたいなものだったらしい。
    その企業では、モルモン教の人で日本語が話せるだけで採用し、高収入とキャリアが約束されていた。
    これは経済学の外側にある話なんだと理解した。

  • @user-ci3ye4yi7t
    @user-ci3ye4yi7t Před 2 měsíci +1

    貧困を取り上げるとは目の付け所が違いますね流石です、私が子供の頃の主菜は白菜の御新香とか野菜が殆どでした、
    おかげで幼少期はガリガリでクラスで小さい方から2番目の身長でした、小さいとノビ太君の様に弱いので虐められます。
    優しいジャイアン+出来過ぎ君が最強でしょう。小学生は足が速い奴がモテて中学では部活動で活躍したる奴が持てたが
    社会人になってからは優良企業勤務や高収入が持てた、私が金持ちになったのは結婚して家族が出来てからで今までモテた事はない。

  • @user-mf5dq1fu2y
    @user-mf5dq1fu2y Před 10 měsíci +48

    ジョークのレベルがぶっ飛んでるw

  • @user-rk9wj5kh9n
    @user-rk9wj5kh9n Před 10 měsíci +13

    自分はこういう動画めっさ好きです
    経済学部や政治学部の学生さん達も見ればいいと思う

    • @aaaaaaaaaaaaaaaa6439
      @aaaaaaaaaaaaaaaa6439 Před 10 měsíci +9

      経済学部をドロップアウトして、心理学を学んで後に経済学を理解できる様になって学び直した身としてはその言葉は効きますねえ
      こういう動画があれば経済学の机上の空論をひたすら学んでる気分は減って、理解する事へのきっかけになると良いですよね

  • @user-jg9iw4ic4s
    @user-jg9iw4ic4s Před 9 měsíci +1

    今回のシステムめっちゃ良かったです!

  • @akai5631
    @akai5631 Před 10 měsíci +8

    教育に関しては、産業の受け皿がなければ分かりそうな事だけど。
    ただ、奨学金を受けていないグループと変化がないというのは、自然と棲み分けが出来ているというのが興味深い。(低学歴向けのパイが増えたとしても就職率は上がらないのか)

  • @uSUSHIWo
    @uSUSHIWo Před 10 měsíci +17

    最後の医療問題、日本の地方活性化と似てるな。
    活性化に成功した地方に目が行きがちだけど、総人口は減少傾向だから、失敗した地方の過疎化がより加速化するという。

    • @borderhopper3296
      @borderhopper3296 Před 4 měsíci

      ゼロサムゲームそのもので草。

    • @meroppa1
      @meroppa1 Před 23 dny

      日本の自治体間で人口奪い合いになってて、自治体がその宣伝のために税金使ってるのクッソ腹立つわ。うちの市も金持ちなのにふるさと納税で一層設けてるし移住者募集のCMも流しまくってる。それで消費される労力って他国から見たら漁夫の利を得る事にしか繋がらない。市のyiutubeチャンネルで存分に批判したらコメ欄閉鎖された。現実的には誰でも自分個人のエゴを存分に満たしたくて、その延長で地元なり自国を優先的に考えたくなるのは分かる、でもそはれ囚人のジレンマとか最後通牒ゲームとかと同じでエゴが大きい奴らほど損するんだから、そこを暴走しないように理性で抑制するのが政治なのに、行政が率先すんなよと。どの市区町村も公式サイトが民間企業の広告サイトっぽくて、安っぽくてやたらでかいバナーみたいなのをトップに掲げてて、政治と商売を一緒くたにしすぎだわ。ゼロをプラスにする事と、マイナスをゼロにする事を混同してる。掃除や洗濯は用が足りれば良い、そこを金注ぎ込んで派手に豪華に家事して見せたってプラスにはならない。

  • @FBI-ez9hk
    @FBI-ez9hk Před 10 měsíci +4

    オモロイな
    この動画

  • @dolldoli6934
    @dolldoli6934 Před 9 měsíci +6

    今までよく分からなかったMMTの説明が目から鱗だった。主さん頭良すぎ。

    • @toya_invest
      @toya_invest Před 9 měsíci +9

      コメントありがとうございます!
      ネットなどでしばしばMMTを活用した財政政策の議論が盛んになりますが、動画で述べたような既存の経済への影響が説明されることが少ないと感じたので、取り上げさせていただきました

    • @dolldoli6934
      @dolldoli6934 Před 9 měsíci +2

      @@toya_invest お疲れ様です!才能の無駄遣いにならない程度に頑張ってください💪

  • @user-dj8sb8kg8l
    @user-dj8sb8kg8l Před 10 měsíci +11

    ファクトフルネスの1日2ドル以下の表で1800年と2030年で同じ価値として表されるのはインフレによる貨幣価値の変動が考慮されてなくてまともに信じたら行けないと思うけどなぁ。
    200年で株価価値数万倍ドルの価値1/10とかのシーゲル教授の表無かったっけ?

  • @user-sm3ys5sm8r
    @user-sm3ys5sm8r Před 8 měsíci +1

    日本のODAは人材育成に力を入れているのは他の援助国がインフラ開発などで一歩進んでいるので他の援助国が手をつけにくい人材育成に傾げざるを得ない状況はあるけど長い目で見たらそれもまた良しということか

  • @cafesad
    @cafesad Před 10 měsíci +8

    借金に借金を重ねる事を自転車操業と言いますが、経済そのものが自転車操業みたいなものですね。

    • @user-wc1ys5vi4x
      @user-wc1ys5vi4x Před 10 měsíci +2

      投資型資本主義はその自転車から利益を回収して、相乗りするようなものかもしれませんね

  • @user-wm4pu6qm7w
    @user-wm4pu6qm7w Před 10 měsíci +12

    自分にとっては純粋に雑学として面白かった

    • @hina4728
      @hina4728 Před 9 měsíci +3

      純粋な雑学って間違ってないのに矛盾してるな

  • @user-yk6vi8ou2i
    @user-yk6vi8ou2i Před 9 měsíci +23

    つまりガーナのような国では奨学金による教育よりも、安い学費で入れる職業訓練校を建てて手に職をつけてもらったほうが良かったのかもね

    • @user-mn5lw4iz5w
      @user-mn5lw4iz5w Před 9 měsíci +11

      質の高いものがあっても役不足になっちゃったら意味がないって感じかな、
      まずは社会の安定だよね

  • @user-zd6ug3uy9e
    @user-zd6ug3uy9e Před 9 měsíci +16

    テリー博士の禁煙宣言はこれはこれで話題性になって新聞も取り上げてくれるし周りが嘘付いてないか見ようとするから禁煙してる姿勢でより宣伝できると考えると良い方法なのかもしれない

    • @meroppa1
      @meroppa1 Před 23 dny

      計算の上で20分前だと答えたのなら体張ってカニンガムの法則的な餌になったんだからかなりの知恵者だと思います。俺は正直に答えちゃいそう。

  • @chino20
    @chino20 Před 9 měsíci +1

    面白い!

  • @aaaaaaaaaaaaaaaa6439
    @aaaaaaaaaaaaaaaa6439 Před 10 měsíci +14

    良い動画ですね、とっつきにくい経済学でも生活のあらゆる範囲で実は結び付いているんですよね
    しかし、日本の地方でも途上国と細かい構造は違いますが、同じ「箱だけあって人がいない状態」にすでになっているんですよねえ・・・

  • @ai_love_fox
    @ai_love_fox Před 9 měsíci +34

    日本でも奨学金漬けにさせて無理矢理大学に行かせてるけど、結局大した就職先に行けないから失敗だよね。

    • @user-iy6sk1ej6d
      @user-iy6sk1ej6d Před 9 měsíci +5

      大卒の就職率9割超えてるし、大抵の人は妥協出来る範囲内だったんじゃ無いの?
      それに就活してみると大企業ほど人材集めに必死な印象が有ったね。

    • @user-ch9qk2ip9b
      @user-ch9qk2ip9b Před 7 měsíci +3

      ところが高卒の人は借金してでも行きゃ良かったっていうもんだよ

  • @ffffula5549
    @ffffula5549 Před 10 měsíci +11

    結局、国の裾野の人材や資本を育てていくしか無いから、そのための援助が必要だということになりそうですね。
    あと、途上国や低生産国だと軍隊に教育水準の高い人材が集まり、経済が失速すると結果的に国を憂いて戦争やクーデターなどに走りがちというのは、日本ですら例外では無かったのかなと思います。
    一番ひどい例だと旧ソ連、ロシアなのかな。
    ウチも冷房止められません…PCの排気口周辺の床や壁が体温より高そう。

    • @meroppa1
      @meroppa1 Před 23 dny

      軍隊に教育水準が低い人が集まるのは先進国でも同じだと思います。正確には金が無い家の子。

  • @user-tb4iv6sp5y
    @user-tb4iv6sp5y Před 10 měsíci +9

    40年以上も前だけど、うちのおばさんも血圧下んなくて亡くなったなぁ
    今とは言わずとも、その10年後だったら投薬で簡単に治療できてたと思う

  • @zumzum3458
    @zumzum3458 Před 10 měsíci +5

    身長を豊かさの基準にするのは初めて聞きました(._.)

  • @12yamadaman56
    @12yamadaman56 Před 9 měsíci +2

    クイズ形式いいね

  • @user-nd1tu1le6t
    @user-nd1tu1le6t Před 10 měsíci +9

    大変面白かったです。
    「ファクトフルネス」は良著でしたね。ただ、奨学金実験についてなのですがもしよろしければ
    「実施した途上国の国名と地域名計画名、時期」「研究機関」をご教授頂ければ幸いです。
    また奨学金の有償無償の区別。利子率まで分かれば幸いです。
    「高学歴のえり好みの結果」に関しては国や時期によって経済的観点から理由がことなるのかなと。

    • @toya_invest
      @toya_invest Před 10 měsíci +7

      コメントありがとうございます!
      参考資料とした書籍がいま手元になく、ご質問いただいた詳細についてはすぐには回答が難しくなっております。
      手元のメモ情報だと「絶望を希望に変える経済学 p284」あたりに記載の内容を元ネタにしたとあります。。。
      お手数となりますが、そちらでお調べいただいた方が早いかもしれません。せっかくのご質問に回答できず申し訳ないです

    • @user-nd1tu1le6t
      @user-nd1tu1le6t Před 10 měsíci +4

      早速のお返事をいただきましてありがとうございます!絶望を希望に変える経済学」ですね。こちらの方の引用文献等を当たってみます。ありがとうございました!@@toya_invest

    • @meroppa1
      @meroppa1 Před 23 dny

      @@toya_invest 本は99%図書館で借りてて、貧乏なので買う事は滅多にありません。気に入った下りは事はやはりワードみたいな所にメモしたり、本よってはページ数も大雑把に書き添えています。本読んでれば検索も同時にしたくなるからpc使いながら読む事になるし、検索したくなるような事がろくに出てこない自分にとって低レベルの本は読みません。pcの傍で読むなら紙よりpcにメモした方がラクだし、そのメモを検索も出来て便利です。紙に書くと字が汚くて読めないし検索も出来なくてどこに何書いたか探す時間が勿体無いしで読み返す気にもならず、結局メモする意味が無い、メモを読み返さないのならば内容忘れたままになるからその本から得るも知恵が少なくなります。自分で無意識に定着させた方法だけど同じ人もけっこういるんだなってのが分かって嬉しいです。「本がもう手元に無い」と言う人は多いけど、自分でどうメモってるかまで開示した人を初めて見ました。

  • @user-br3nr1xo1m
    @user-br3nr1xo1m Před 10 měsíci +2

    言われてみればどれも納得なんだけど、クイズは全問不正解でしたw いやー、分からんもんだなー

    • @toya_invest
      @toya_invest Před 10 měsíci +2

      コメントありがとうございます!
      クイズへの挑戦もありがとうございます!
      当チャンネルのチェック担当にも問題を出してみたのですが「解説動画としてはいいが、クイズ動画としては難易度高すぎ」と評されてしまいました・・・(霊夢の回答はチェック担当の回答をベースにしてます)
      次に同じような形態の動画を作るときは、もっとヒントを出すなどして、クイズ動画としてもいい塩梅の出題や難易度を目指したいと思います!

    • @meroppa1
      @meroppa1 Před 23 dny

      @@toya_invest 俺も一つも当てられなかったけどこの手のクイズは当てられるかどうかはさほど問題じゃ無くて、経済学や政治学や社会学や人類学などの知識を総動員してどんな具体的で妥当な答えを想像出来たか自覚する事に意味があるでしょう。妹に料理作らせたら不味かったけど理由は何だと思う? という問いに、その妹は幼過ぎたとかお前の事が嫌いだったんだろみたいな大雑把な答えしか想像できない人に、その時間は妹の好きな生配信の時間で気が散ってたとか春で野菜が高くて食材の近い方をケチったとか具体性を正解として見せつける事で、回答者自身の経験や知識や関心の不足を自覚させられます。ヒントを増やして当てさせるのも良いけどこのくらい自由度の高いクイズも好きです。大学の先生だったらこういう出し方好きそうです。

  • @xcvqwe3665
    @xcvqwe3665 Před 10 měsíci +11

    教育の問題、日本も他人事ではない気がしてならない・・・

  • @user-sc9nh1jf3d
    @user-sc9nh1jf3d Před 9 měsíci +2

    日本は供給力があって需要が低いから、金を出せ!
    のモードではあるんだけどねw

  • @momochan3767
    @momochan3767 Před 10 měsíci +3

    教育の所で、進学しても就職率が向上しないことは理解できたのですが、平均所得も向上しない理由がよく分かりません。所得の低い仕事に就職する人が減っているため、その分平均所得は向上すると思うのですがなぜなのか教えてほしいです。

    • @toya_invest
      @toya_invest Před 10 měsíci +5

      コメントありがとうございます!
      日本で言うガテン系のような「学歴なくてもOKで高所得だが3K」な仕事があって、学歴を手に入れたグループの学生はこのような仕事に就くことを嫌ったため、平均所得も向上しなかったようです

    • @momochan3767
      @momochan3767 Před 10 měsíci +2

      コメント返信ありがとうございます!
      そういう理由だったんですね!理解できてスッキリしました。ありがとうございました。

  • @user-gf3pk3lb8r
    @user-gf3pk3lb8r Před 10 měsíci +13

    奨学金の話、そのまんま日本でも当てはまるよな
    実際日本でも若者人口は年々減っているのに大学は際限なく増える一方
    その結果奨学金を受けるか否かに関係なく、学力ゼロの生徒でもドンドン進学するようになった
    しかし自分は学士様なんだから、という変なプライドのせいで地元の小さな町工場に就職しようとはしない
    その結果非正規でも大手の方がいいや、って事になり不安定な派遣労働が増える結果に

    • @meroppa1
      @meroppa1 Před 23 dny

      子供が減ってるから大学が増えるんです。量が減れば質は高まる。子供を少なく産めば一人当たりにかける教育費用を増やせる。子供も学校も減ったらおかしいです。
      学力ゼロでも進学するのが良いか悪いかではなく、一人一人に見合った教育がされる事が理想です。掛け算九九が出来ない人でもそういう人のための大学があるならそこでそれを学べば良い。きっと99%の人は動画にあるようにそういう人を社会から切り捨てろと言ったり、なんで小学校で真面目に勉強して来なかったんだよなどと批判しかしないけど、彼らは自分の能力に合う教育を与えられてこなかった被害者です。知的障碍者の多くはそうだし、能楽師の安田登が荒れてる中学校に国語講師として赴任して、生徒一人一人の学力に合わせてちょっと勉強すれば100点とれるテストを個別に作り続けたら一年後には全国トップレベルの成績になったという話があります。一人一人別々のテストを作り続けるのは時間かかるけど、学力の低い子をそのまま高校までなり大学まで落ちこぼれさせ続けて自己肯定感も社会の居場所も失わせて犯罪者にさせて刑務所に入れて、親は名ばかり大学までの教育費と事件の賠償して、本人はそれでも非行なり反社会活動を生涯続けるのと、中学だろうが大学だろうが社会人として最低限の学力を身につけさせられるなら立派に意味があるでしょう。本当は中身のある授業はだらだら大学まで少しずつ受けさせるんじゃなくて小中などの早い段階で受けさせた方が良い、それを国も社会も分かってないから親だって社会に流されるしか無くなってる。このチャンネルでも今回の動画と関係ある参考文献繋がりの「貧乏人の経済学」で、社会集団が底辺を切り捨てて国民の一部を優秀にするよりも、そもそも教育底辺者を存在させず底上げした方が国民自身のためにも集団全体にとっても得だと説明しています。似たような事はやはりファクトフルネスにも実例と共に書かれてます。その底上げは最悪大学と名がつく所でだろうがされた方が良く、それを自分がFラン学生たちの授業料出してる訳でもない癖に無駄だとか言ってる奴らこそ何考えて生きて来たんだよって問い詰めたいです。そういう奴らは自分より下の層が社会から切り捨てられたら今度は自分が切り捨てられる第一候補になる事を理解しないし、切り捨てたら今度は彼らが犯罪者になって「日本は治安が悪くなった」とか、始末すれば今度は人口が足りないとか、移民も受け入れるなとか、最後にはその全てを政府のせいにします。
      プライド論も正解とは言えません。人が求めるのは地位名声だけじゃない。得意な事、好きな事、才幹を活かせる事だってしたい。料理が好きで調理学校を出た人が保険屋の支店長になった所で、収入は料理の倍あっても遣り甲斐は満たされないでしょう。プライド論ばかり語る人は自身が名声欲なり虚栄心が強いから他人もそうだって決めつけたがってるように見えます。

  • @katakata1013
    @katakata1013 Před 9 měsíci +1

    奨学金に関しては大学に行こうが高卒で終わろうが本人自身の稼ぐ能力自体にさして変化はないっていうのもありそう
    研究職、専門職以外勉強したことが直接役にたつって殆どなさそうだし

  • @user-fm8fn4rm6k
    @user-fm8fn4rm6k Před 10 měsíci +2

    医療と教育なんだ。

  • @maimai-eo1vg
    @maimai-eo1vg Před 9 měsíci +6

    勘違いしている人が多そうだけど、「効果が出なかった=意味がない」ではないからね?

  • @yo-lh9gv
    @yo-lh9gv Před 10 měsíci +7

    発展途上国でニート出来るのが意外
    兄弟が多くて一人ぐらい大丈夫ってことかな?

    • @toya_invest
      @toya_invest Před 10 měsíci +7

      コメントありがとうございます!
      いえ、普通に家計が厳しい家でもギリギリまでニートしちゃうらしいですね・・・
      日本などのニートと同じかと・・・

    • @t-2892
      @t-2892 Před 10 měsíci +3

      @@toya_invest 開発途上国の話をするのに、安易にニートやニートのフリー素材を使うと視聴者をミスリードしますよ。

  • @YK-gw1wl
    @YK-gw1wl Před 10 měsíci +6

    医療が1番のレモン産業

  • @user-dp6gb5sd8p
    @user-dp6gb5sd8p Před 9 měsíci +2

    奨学金もらってまで勉強する奴は勉強そのものが好きだから、職業が好きになるわけじゃないんだろ。
    だから、差がなかったのは単純に学校行っただけで満足しちゃったからだと思う。

  • @springtan1
    @springtan1 Před 9 měsíci +1

    教育で言ってることは日本にも当てはまってるね
    進学率は高いけど中小は人手不足

  • @user-bg6ll5ds8g
    @user-bg6ll5ds8g Před 10 měsíci +8

    MMTは内生的貨幣供給論だから、中央銀行が貨幣供給をコントロールするってのは無理だという認識なので、MMTをお金だけ突っ込む考えのように説明するのは違うのではないですか?

    • @toya_invest
      @toya_invest Před 10 měsíci +3

      コメントありがとうございます!
      MMTが「お金を突っ込むだけの政策」であるかのように説明してしまったのは誤解を招く表現でした。申し訳ありません。
      動画内で言いたかったのは、お金を動かすことが主軸の経済政策にはしばしばマイナスの波及効果が生じてしまう、ということでした

    • @user-bg6ll5ds8g
      @user-bg6ll5ds8g Před 10 měsíci +5

      @@toya_invest やはりそういう意図ですよね、MMTは誤解されることが多くて時にはネズミ講なんだと言われたりすることもあるぐらいで逆に面白いです。経済についての動画投稿、応援します。

    • @user-gf3pk3lb8r
      @user-gf3pk3lb8r Před 10 měsíci

      @@user-bg6ll5ds8g
      MMTとは少し違うかもしれませんが、オリパラ東京がその典型でしょう
      何兆円もの大金を突っ込んだのに、感染症のせいで客を入れられず、入場料収入が消し飛んだばかりか、作った数多くのスポーツ施設もその殆どが有効に使われず赤字を垂れ流すだけのお荷物と化しています

    • @huckeco6561
      @huckeco6561 Před 10 měsíci +3

      @@toya_invest
      しつこいけど全部に書くよ
      MMTって自国通貨で
      かつ変動為替相場制を採用してる国の理論だけど?
      何で?援助必要としてる国に当て嵌めて語ってるの?
      MMT疎か経世済民て事も理解できてないんじゃない?

    • @huckeco6561
      @huckeco6561 Před 10 měsíci

      唯のミスリード。

  • @DAIHUKU-SEIJIN
    @DAIHUKU-SEIJIN Před 10 měsíci +5

    最近は平均身長が下がってるらしいな。

    • @toya_invest
      @toya_invest Před 10 měsíci +7

      コメントありがとうございます!
      日本の話ですかね。
      平均身長は、すでに先進国になった国の豊かさを測るのには、ほとんど役に立たないのかもしれません

  • @ZZR1100C3
    @ZZR1100C3 Před 9 měsíci +1

    途上国の経済を研究した開発経済学 との事ですが、今の日本にも通じるところがたくさんあって…、 日本は途上国!?…

  • @borderhopper3296
    @borderhopper3296 Před 4 měsíci +1

    >1964年、アメリカの公衆衛生局が禁煙を呼び掛けた。
    アメリカで、禁煙が本格的動きになったのは1980年代。肥満者や喫煙者は、会社幹部に不適切とされるようになるなど。1970年代までと比べ、劇映画での喫煙場面も激減したのを実感。

  • @user-ib3pe8ny1m
    @user-ib3pe8ny1m Před 9 měsíci +1

    奨学金の件日本でも完全に同じじゃん!

  • @user-qi9uf5kx4r
    @user-qi9uf5kx4r Před 10 měsíci +10

    MMTへの誤解があるように感じます。
    MMTは人的・物質的な供給能力の制限があることを前提とします。供給能力の範囲内、もしくは、それを少し超える程度で通貨発行(国債発行)を実施するのがMMTです。
    人的・物質的な供給力が低い発展途上国と、供給能力が整備されている日米などをMMTを紐づけるのは、無理があります。もし発展途上国でのMMTを主張されているのであれば、それは発展途上国の経済破壊につながる可能性があります。
    しかし、日米などはある程度の供給能力が整備されていることから、MMTが成立しています。ただし、緊縮財政により、意図的に供給能力を棄損していけば、日本でもMMTが成立しなくなります。緊縮財政によって、経済学者が思い描く日本になるかもしれませんね。
    また、動画のように医療機関を増やしても医療従事者が不足するならば、「医療従事者を育成する学校を作る」という発想は経済学にないのでしょうか。アフガニスタン支援に従事した中村 哲さんを考えれば分かりますが、医療支援には、土木支援なども必要となります。本気で経済支援を考えるならば、包括的な支援が必要不可欠と思います。

    • @t-2892
      @t-2892 Před 10 měsíci +3

      中村哲さんは医療支援をするより、食料生産や生活に不可欠な水を得るために灌漑のための土木事業が必要と路線を変更したので、中村哲さんを例にして、「医療支援には、土木支援なども必要」という書き方は少し違和感がありますが、患者が医療サービスにアクセスし易くすることや、大怪我をした患者を適切医療施設に安全に運ぶためには道路網の整備は重要ので、全体的には医療支援には土木支援(支援に限りませんが)が必要なのはその通りですね。道路整備は、健康を維持するために栄養のある食料へのアクセスを容易にするためにも重要なので、保健医療支援には土木工事は必要と考え方を拡張できます。
      コメント最後の医療従事者が不足するなら教育で医療従事者を育成することが必要というのもまさにその通りだと思います。包括的、マルチセクトラルな対応が必要です。動画は、教育ではガーナでの実験を、NGO(おそらく国際的NGO)が医療施設の全国展開したが医療従事者数の制約があり期待した効果は見られなかった事例を個別に取り上げしまったことから、ちぐはぐ感が出てしまったのだと思います。

    • @toya_invest
      @toya_invest Před 10 měsíci +5

      コメントありがとうございます!
      MMTが「お金を突っ込むだけの政策」であるかのように説明してしまったのは誤解を招く表現でした。申し訳ありません。
      動画内で言いたかったのは、ご説明いただいたような日本の供給能力を活性化させる効果をMMTで起こせたとしても、マイナスの波及効果も生じてしまう、ということでした
      後半に関しては、大規模で包括的な援助を行えば貧困は解決できそうなのはその通りですが、援助する側のハードルを下げるために「できるだけ即席かつコスパ良く貧困を削減するにはどうしたらいいか」を模索・研究しているのが開発経済学の現状だと認識しています

    • @huckeco6561
      @huckeco6561 Před 10 měsíci +2

      @@toya_invest
      MMTって自国通貨で
      かつ変動為替相場制を採用してる国の理論だけど?
      何で?援助必要としてる国に当て嵌めて語ってるの?
      MMT疎か経世済民て事も理解できてないんじゃない?

    • @shikaishik
      @shikaishik Před 10 měsíci +1

      @@toya_invest援助にコスパを求めること自体は意味が分かりません。コスパだけなら援助をしないのが最もいいですね。援助で必要なのは効果だと思います。

    • @user-yb1ki3en2n
      @user-yb1ki3en2n Před 10 měsíci +1

      寿命が半年と宣告されたら改めて説明してほしい

  • @shiroubei8185
    @shiroubei8185 Před 9 měsíci +1

    ガーナの例は産業発展が不十分であった故に起きたことかも知れない。

  • @borderhopper3296
    @borderhopper3296 Před 4 měsíci +2

    >寿命の長さが、国の豊かさを表す指標。
    平均寿命が伸びて、貧しくなる今の日本。数値の方向性が、正反対になってて草。

  • @baku5755
    @baku5755 Před 9 měsíci +7

    MMTはお金をばらまけば豊かになるという思想では無いですよ
    財政支出をしてどうやって供給能力が向上するかまでちゃんと説明できる理論です

    • @toya_invest
      @toya_invest Před 9 měsíci +4

      コメントありがとうございます!
      語弊のある表現をしてしまいましたが、MMTのような政策には(プラスの効果もあるにしても)マイナスの波及効果がある、というのが動画で言いたかったこととなります

    • @baku5755
      @baku5755 Před 9 měsíci +4

      @@toya_invest ただお金をばら撒くという論調は、MMT論者の言うMMTではなく
      MMT否定派のよく言う誇張したMMTだなあと思いました
      デメリットがある事を周知するのは大切ですけど、それにはまずまともなMMT論者側の意見がないと偏りを感じます

    • @toya_invest
      @toya_invest Před 9 měsíci +2

      コメントありがとうございます!
      偏りを感じられたら申し訳ありません。
      そもそもの話として、MMTの話というより大きなお金を動かすことの波及効果についての話だったというのはありますが、賛成派によるMMTのマイナスの波及効果についての明快な説明を聞いたことがない、というのもあります(単純に私に勉強不足というのもあるかと思いますが、このあたりをしっかり説明しているMMT賛成派の方がいればご教授いただけますと幸いです)

    • @baku5755
      @baku5755 Před 9 měsíci +1

      @@toya_invest
      話の主題ではなく例えでMMTを持ち出したのは理解してますよ
      ただ後進国に金だけばらまく思想とMMTを同列で例えるというのは個人的には違うのではないかとも思いました
      MMT論者はデメリットを語らないと言うより、反対派の言うデメリットに対して彼らなりの回答を持ってることが多いと思います、僕はプロでは無いので正しいかまではわからないですが
      デメリットとしては1:インフレが加速してコントロール出来なくなるのでは無いか2:金を刷りまくる国は国際社会が警戒して円売りしまくるのではないか(これもインフレの懸念ですね)ということを言われることがあります
      1について、MMTは金融引き締めや増税といった緊縮政策を適度に取り入れることで財政引きしめを測りインフレをコントロールすることも含めた理論です、金を無限に刷るということではないですね
      2について、現代の先進国で政府の負債を減らしてる国はほぼありません、どこの国も国債を増やし続け農業や工業へ支出しそれを国民の所得に反映させています、日本だけが国債発行すると国際社会から見放されるという理屈はありません
      反対派からハイパーインフレという言葉が使われることがありますが、戦争等で生産能力を棄損でもしない限り、工場や農業がいきなり全て潰れる訳では無いのですから供給能力がある限りハイパーインフレは起こりえません
      そもそもMMTは厳密には貨幣論であって、現在の貨幣は金本位制ではなく、信用創造、政府国債にて貨幣が生まれてる事の仕組みを解説しているものです
      そして貨幣の量がが増えても最低限の貨幣の価値を担保するのが徴税というシステムであるという考えです、なのでインフレ等の対策は金融引き締めや累進課税だという回答を出しています
      日本国が日本円で徴税する限り、企業も個人も日本円を持ち続けなければならない、円の需要というのは一定以下まで下がることはないという考えです
      MMTについては三橋貴明、藤井聡先生の解釈を私は信用しています
      ただしこの2人の政治思想や歴史観、MMT以外での話はかなりイデオロギーが強いので、経済以外の話については考慮していません

    • @toya_invest
      @toya_invest Před 9 měsíci +2

      MMTにこだわりのある方には申し訳ないですが、動画内で主旨と関係のないところまでは言及しかねることは、ご容赦いただきたいと思います

  • @hiroyosi8444
    @hiroyosi8444 Před 9 měsíci +2

    一度生活保護を受けると自立できなくなるのと一緒か

  • @user-ps2kk1gb1y
    @user-ps2kk1gb1y Před 9 měsíci +1

    なんか日本にも当てはまってそうな話だな

  • @user-zp5pl6ew3j
    @user-zp5pl6ew3j Před 9 měsíci +1

    ふーん、経済学っておもしれーじゃん…

  • @kurokikaneo3492
    @kurokikaneo3492 Před 10 měsíci +3

    これらの問題を経済学として扱うのは違う気がする。寧ろ、政治の政策学?として観るべき?知らんけど

    • @meroppa1
      @meroppa1 Před 23 dny

      政治経済学なり行動経済学とでも言えば良いだろ。少しはググれ。知らんけどで誤魔化すな。

  • @user-sx9bp9px1i
    @user-sx9bp9px1i Před 10 měsíci +3

    成る程、K国が国民一人当たりGDPを持ってきて日本にイキってるのも、誤魔化され易いからなんDEATHね…

    • @ss-vj4yg
      @ss-vj4yg Před 10 měsíci

      そもそも韓国にgdp負けたとかいう連中いるけど、合計特殊出生率オワコンの国と張り合って何がしたいねんってずっと思ってる

  • @kk-ts6pz
    @kk-ts6pz Před 9 měsíci +3

    アメリカの経済学者は途上国のことより、自国の国民の経済格差を解決する方法を研究したほうがいい。

    • @user-gj4jk1bm4y
      @user-gj4jk1bm4y Před 9 měsíci

      お金にならないのでしょうね。

    • @meroppa1
      @meroppa1 Před 23 dny

      してる結果が現状。エマニュエルトッド曰く権威と平等が嫌いな国民性だからネオケインジアンたちの業績は目に見える効果に繋がってない。マイケルサンデルとかデヴィッドグレーバーとかがいくら格差縮小を唱えたりデモ活動しても世界最大規模の格差社会ぶりは緩和されない。また他国社会研究をする事で自国社会の客観視が出来ようになるパターンもいくらでもあるので、出来る事からやる意義は大きい。霊長類学者はそれら動物の社会を見る事で人間社会を理解しようとしてるのと同じ。

  • @1204foxmulder1
    @1204foxmulder1 Před 10 měsíci +2

    難しい内容だな。

  • @user-wz5xe5mn8d
    @user-wz5xe5mn8d Před 9 měsíci +1

    俺も夜は禁煙してる

  • @user-qv2ej8ir3f
    @user-qv2ej8ir3f Před 10 měsíci +15

    中国人の学生さん達に還さなくて良い奨学金を国の税金からあげて、自国の学生さん達には利子付きの奨学金という借金を背負わせる国があるらしい。

    • @user-gf3pk3lb8r
      @user-gf3pk3lb8r Před 10 měsíci +20

      留学生全員がその対象ではありません
      また中国人限定でもありません
      きちんと調べましょう

    • @user-qv2ej8ir3f
      @user-qv2ej8ir3f Před 10 měsíci

      ぇ@@user-gf3pk3lb8r

    • @user-qv2ej8ir3f
      @user-qv2ej8ir3f Před 10 měsíci

      そうなんですか。@@zhangguangen9198

    • @ender-gv8vm
      @ender-gv8vm Před 9 měsíci +4

      一応、海外の優秀な人材を日本に引き入れて日本の技術を高めようって狙いがあるらしい。実際、本当に優秀な人は各国で取り合いになるくらい貴重だから
      でも奨学金無償化にしたからって優秀な人がわざわざ日本に学びに来るかというと…どうなんだろうね…

  • @user-pw8lc2nj6h
    @user-pw8lc2nj6h Před 10 měsíci +1

    まあ、世界第三位の経済大国で、ノーベル経済学賞の授賞者がいないっていう国があるのも、大概なジョークですよね😅

    • @user-gf3pk3lb8r
      @user-gf3pk3lb8r Před 10 měsíci +7

      ノーベル賞でも「文系」の賞は無意味だという批判は以前からあります
      経済学賞、文学賞、平和賞の三賞はろくに活躍もしていない人でも貰えたりするので
      中でも平和賞は酷いものです

    • @user-pw8lc2nj6h
      @user-pw8lc2nj6h Před 10 měsíci +7

      @@user-gf3pk3lb8r なるほど!
      ところで、わたしはイグ・ノーベル賞に日本人が常連のように授賞していることに、日本人として誇りに思ってます。なぜなら、日本には訳のわからない研究でも許されるというサイエンスの根本的な楽しさが残されていると思うからです。
      ちなみに、イグ・ノーベル賞を経済学の分野で授賞したのは、「たまごっち」、授賞者は玩具メーカーの会社員。
      てか、日本の経済学者は仕事として嫌々やってるん!?

    • @t-2892
      @t-2892 Před 10 měsíci +5

      @@user-gf3pk3lb8r 受賞者の活躍は置いておいて、経済学賞が文系の賞というのが分かりません。

    • @Candysweetcandy
      @Candysweetcandy Před 10 měsíci +3

      「日本は1990年代から経済が停滞した残念な国」っていうのがあるから何をいっても説得力ないとか思われそう
      もし誰かが少子高齢化などの対策を理論化して大きな成果を上げたりしたら世界中から注目を受けるとかそういうチャンスがあったかもしれないが、色々難しい気がする(笑)

    • @user-pw8lc2nj6h
      @user-pw8lc2nj6h Před 10 měsíci +3

      @@Candysweetcandy ホントにそれだと思います😭

  • @user-tr3bx1dz7k
    @user-tr3bx1dz7k Před 9 měsíci +1

    つまり岸田が外国に金をばら撒いている意味は....🤫

  • @1jazz779
    @1jazz779 Před 9 měsíci +1

    喫煙と肺癌の関係は、現在では疑問視されているのでは?

    • @toya_invest
      @toya_invest Před 9 měsíci +2

      コメントありがとうございます!
      喫煙と肺がんの関係については、明確にはなってないと思います。喫煙者といってもピンキリだし、話し手によっても(厚労省とJTとか)ポジショントークで意見が異なることもあるでしょうし
      ただし「多少なりとも関係あるだろう」というのが現在でも通説だと認識しています

  • @huckeco6561
    @huckeco6561 Před 10 měsíci +4

    インフラの重要性や共同体とか
    ソレを基にした安全保障とか合成の誤謬と言うものも
    全く理解せず都合の良いデータだけ集めて
    とっ散らかった話になってるな
    更に歴史的に醸成された文化の違いも絡んでくるから
    このチャンネルの知識程度では扱えないね
    ノーベル賞取ったら全て正しいと思ってる時点で間違い
    特に経済学はね
    新しい発見で簡単にひっくり返るから

  • @user-hb5kg7qu1n
    @user-hb5kg7qu1n Před 9 měsíci +5

    このコメ欄に張り付いているMMT信者やばw
    これもMMTを曲解して「税は財源じゃないから日本はまだまだバラマキできる」とか寝言を言っている政党のせいなんだろうな。

  • @_Love_And_Peace
    @_Love_And_Peace Před 10 měsíci +1

    政府が発表すると説得力ある?(笑)