日本人耐えられるか?マレーシア移住した日本人が直面する現実【南国愛おやじ#79】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 3. 08. 2023
  • 50歳早期退職 マレーシア南国移住生活配信中。
    マレーシア移住した日本人が直面する現実。
    これを受け入れられるかが南国移住の鍵
    #マレーシア
    #早期退職
    #海外移住

Komentáře • 2,2K

  • @user-eh8sc7ek3n
    @user-eh8sc7ek3n Před 6 měsíci +183

    私も海外で12年暮らした経験があるけど、日本が地球上でかなり特殊な国で、日本の常識が当たり前だと思っていると、マレーシアどころか地球上どこの国にも住めなくなってしまいます。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 6 měsíci +13

      日本にずっと住むならいいですけど、他の国に移住するなら日本の常識を一旦捨てないといけないですね。ご視聴、コメントありがとうございます。

    • @aay1727
      @aay1727 Před 5 měsíci +13

      日本のサービスが凄すぎて海外行くとイラつくけど、今海外6年目なので日本帰ると感動する笑

    • @user-xs2nz6he5i
      @user-xs2nz6he5i Před 3 měsíci +5

      フランスのスーパーでレジに渋滞なのに、レジの店員同士がのんびり会話しならがレジを打っていました。2日で慣れました。
      日本人観光客は商品を棚に戻して帰ってました。

    • @yantom4718
      @yantom4718 Před 2 měsíci +9

      日本のサービスが少し過剰気味だと思うね
      それが当たり前になると感謝されないよね
      サービスする側の従業員もストレス抱える

    • @sora_kusanagi
      @sora_kusanagi Před 2 měsíci +4

      これ動画もし見たマレーシアの人が気分わるくならないといいな。と思いました。この誇張っていうか、ちょっと残念かな。

  • @maichii1990
    @maichii1990 Před 10 měsíci +526

    日本は日本人に合う様なシステムになっているので日本人にとって世界で一番快適なのは日本なはずなんです。
    そこをあえて曲げて外国に行くわけですから郷に入っては郷に従えという訳ですね。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +23

      そういうことです。ご視聴、コメントありがとうございます。

    • @user-tb8bm6ou3r
      @user-tb8bm6ou3r Před 6 měsíci

      民度が低い。彼らはいつまで経っても一流にはなれない。敗戦後の日本は民族の資質の高さが成し得たワザ

    • @user-hs5ln5gm2o
      @user-hs5ln5gm2o Před 6 měsíci

      郷に入っては云々ではなくこれはもう、文化 生活レベル道徳勤労すべてのレベルが日本いがいの国
      異様に低いってことなんすよね
       ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
      .(.:'φ=Φ`.)
      (:∴)(,.)(.;,)
      (∵,)*(∵.)

    • @makotokamiyama
      @makotokamiyama Před 5 měsíci +4

      日本のウォシュレット普及率90パーセントですから😅

    • @user-uy5el6kf5x
      @user-uy5el6kf5x Před 4 měsíci

      今の日本、住み良いですか。ワクチンにしろ、マスクにしろ推進派やクソ岸田らの同調圧力に屈さなけれならん状態ですよ。一般市民が申告漏れすれば追徴金が課せられるのに、政界は訂正で済むんですからそれが住み良い国ですかね?自分で身体の健康を思っていても無理強いでワクチンを射たせたり、射たない人間を避難したり、訳の分からんコオロギや人工肉などを食わせようとするし、嫌でもマイナンバーを作るように仕向け、何でも束縛しようとしている。この上緊急事態条項が可決されたら100%自由を奪われる。そんな状態でもですかね。此処ASEANは外人と言う縛りは有りますが、少なくとも個人の意思は尊重されて居ます。同調圧力は全く無いですよ。自分の意思で行動出来ます。かえってのんびりと過ごせますね。人間としての常識がある限り郷にいれば郷に従えという圧力感は全く有りません。

  • @009mushroom
    @009mushroom Před 10 měsíci +139

    日本のサービスは素晴らしいけど、サービスを提供する側に回ると結構ストレス多い・・・

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +5

      そういうことですね。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @user-pu6gp7fn3f
    @user-pu6gp7fn3f Před 10 měsíci +374

    面白い動画ですね!
    私も東南アジアに10年住んでますがむしろ日本が低賃金で高品質のサービスをすることに違和感を覚えます。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +23

      東南アジアに住むとそうなっちゃいますね。僕も同じです。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @Go-oy8do
    @Go-oy8do Před 10 měsíci +778

    海外在住18年目です。ただただ日本が特殊すぎるだけで、動画にあるようなことはほかの国では当たり前のことだと思います。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +30

      そうですね。ご視聴、コメントありがとうございます。

    • @oyo2355
      @oyo2355 Před 10 měsíci +5

      違うよ!、日本が標準でその他の国々が遅れているだけ。こいつらが日本並みになるのは永遠に無理でしょう。

    • @takakabu8662
      @takakabu8662 Před 9 měsíci +21

      コンビニやチェーンのお店は日本ではもっと酷いのいますね。挨拶なしどころか舌打ちとか、ね。 買った商品雑(壊される)、以外は適応出来そうですね。こっちからのアクションは必要ですが。

    • @castle-bomb-tarou
      @castle-bomb-tarou Před 6 měsíci +32

      日本の皆さん海外ではこうですよ!って言ってる動画なのに海外ではこれが普通です😡って言うの意味わかんないっしょ笑

    • @REO-wy5dl
      @REO-wy5dl Před 6 měsíci +11

      マジですか?もう移住したくなくなりました(笑)日本で死にます(笑)

  • @TM-iu3sx
    @TM-iu3sx Před 9 měsíci +125

    海外在住14年です。海外に慣れすぎてしまって、日本に帰った時めちゃくちゃ緊張する。気をつけないと絶対日本では失礼なことしてしまう😂

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 9 měsíci +13

      たしかに! 気を付けなければ。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @danielsee9641
    @danielsee9641 Před 10 měsíci +286

    面白い動画です。全部賛成です。マレーシア人ですが日本で5年間ぐらい働いたことある。2021年にマレーシアに帰国したあと動画どおりに比較シチュエーションすごく感じました。両国のユニークな特徴が大好きです。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +25

      はい 怒ってはいけません。お互いの国のユニークさを尊重することが必要ですね。ご視聴、コメントありがとうございます。

    • @user-vf7cn3oy8g
      @user-vf7cn3oy8g Před 10 měsíci +27

      我觉得大马的便利商店的服务态度并不怎么差。日本店员对待顾客彬彬有礼笑容满面。可是未免过分亲切了。日本从事服务行业的上班族难免工作压力挺大的。我支撑不住,因此我在退休之后,离开日本移民到了国外了。

    • @ganryuzima9143
      @ganryuzima9143 Před 10 měsíci

      台湾のファミリーマートの
      手早いレジと袋詰めのプロフェッショナルさには感動した。
      中年男性だったが一人でテキパキと、日本以上だった。
      タクシー運転手さんの正確な予想料金提示も、何回もびっくり、遠い距離でも人物や、タクシー会社が替わろうと、ピッタリで。神運転。

    • @user-rb2yl1md6t
      @user-rb2yl1md6t Před 10 měsíci +12

      横入りも酷い
      俺はもう行きたくない国だね 空港スタッフも不親切

    • @yoshitaka_nakano0115
      @yoshitaka_nakano0115 Před 10 měsíci +29

      それ程目くじらを立てるほどの差は無いと思います。最初はビックリすることも多いと思いますが、慣れればどうと云うことはありません。日本のシステムは確かに精密機械の様に動いて効率的だけど、その通りに動かすためにはそれに携わる人達に多大なプレッシャーが掛かっていることを忘れてはならないのではないでしょうか?。ある程度いい加減なマレーシアの方が人間的で却ってストレスも感じないような気がしますし、寧ろ世界標準に近い様な印象を受けています。

  • @reibniz8748
    @reibniz8748 Před 6 měsíci +114

    とてもいい動画と思います。
    水と安全はタダ同然と言われる日本の環境は特異であり決して当たり前ではありませんが、そのありがたみに気づいてない日本人は多いでしょう。
    これからも日本の伝統・生活環境の保全を維持していくための政治が必要なのです。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 6 měsíci +12

      海外に出て水のありがたさを知る毎日です。週に一回、10リットルのボトルを持って水を買いにいってます。これが世界の標準なんですね。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @yoma32
    @yoma32 Před 10 měsíci +69

    私個人は東南アジア諸国やいろんなところに行ったが、始めはびっくりしても「そんなもんか~」って思ってそのうち何にも思わなくなってしまった。意外とこれでうまく回っているならいいか、みたいな。
    それができない人は、日本以外のどの国でもストレス感じると思うな。
    マレーシアが特殊なのではない。日本が実はかなり特殊。あらゆることが丁寧(過ぎる)。素晴らしいことだけど。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +7

      100%同意です。東南アジアこれでうまく回ってます。ご視聴、コメントありがとうございます。

    • @user-zv9wq9yo6p
      @user-zv9wq9yo6p Před 6 měsíci +6

      @@nangokuai
      失礼します、私はこの周りの異常に厳しい目が苦手なので、交通安全以外は海外の方が気楽です。情報ありがとうございます。

    • @user-princesoftheyen
      @user-princesoftheyen Před 4 měsíci +1

      丁寧過ぎるというのは同感です。30-40年前その丁寧さがコストに跳ね返っている!と外国人投資家から激烈に批判されていた。その後日本のサービス業はその丁寧さを維持するための負担をすべて「現場への負荷」で乗り切ってきたと思う。不思議なのは人口が一億以上ある国なのになぜか政府は観光業や娯楽産業を国の柱にする政策を推進中。観光業や娯楽産業は低賃金の代表のような業種ですよね。政府はこのまま無限に円安にするつもりなんですかね。

  • @user-ti3jh5ws2x
    @user-ti3jh5ws2x Před 11 měsíci +74

    マレーシアに慣れてしまった自分は
    日本へ一時帰国して、コンビニやスーパーに行くと
    対応が良すぎて、ドキドキしてしまいます😅
    ただKLも20年前に比べたら、綺麗になったしバスの運転とか
    だいぶ安全になったと思います😮
    知ってる人は知っている、あの当時の
    ピンクバスは本当に凄かった😱です。
    南国さんも頑張って👍
    動画を楽しみにしております😊

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +3

      20年前のピンクバス乗ってみたいです。今でさえ怖いのに、どれだけなのか。。。ご視聴、コメントありがとうございます。

    • @shi4596
      @shi4596 Před 10 měsíci +3

      昔KLではミニバスが走ってませんでした? とにかく荒っぽい運転が有名

    • @user-vf7cn3oy8g
      @user-vf7cn3oy8g Před 10 měsíci +14

      ​コロナ前に韓国ソウルの安宿で1ヵ月の長期滞在。コンビニ店員の接客態度の悪さには閉口した。いや、日本が良過ぎなのかも。ソウルの路線バスも運転が乱暴。乗客が乗り込むと同時に発車。なので座席を見つけて直ぐに座らないと、ヤバイことになる。

  • @user-qu1xh4xo2h
    @user-qu1xh4xo2h Před 5 měsíci +23

    現実がよくわかる動画を投稿してくださり、ありがとうございます。
    シンガポールに移住した人が、SNSでは海外移住いえーい!とやってる人でも本音は日本が一番いいと思ってる、といってたのはこういうことなんだなとわかりました!

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 5 měsíci +3

      やはり皆さん本音はそうだと思います。海外生活は楽しいけど、日本帰ると日本の方が肌に合うと感じることは多いです。親戚や友達も多いですしね。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @2ndofficer
    @2ndofficer Před 10 měsíci +125

    元外航の航海士です。マレーシアも何度も行きました。街並みこそ近代化されてますが、行動や国民性は変わってないですね。寧ろ、世界から見ると日本だけが異常なんですよ。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +16

      日本異常はほんと海外出ないと気づかないですね。ご視聴、コメントありがとうございます。

    • @kingjaw5565
      @kingjaw5565 Před 10 měsíci +20

      帰るたびに日本の良さを感じて羨ましい

    • @mm-mo1mh
      @mm-mo1mh Před 6 měsíci +5

      異常ってー。

    • @nazotoki-mystery
      @nazotoki-mystery Před 5 měsíci

      確かに東南アジアや南国で癒されて日本に帰るとなんか窮屈な感じがしますね。

  • @user-zm8hq5fb9h
    @user-zm8hq5fb9h Před 11 měsíci +132

    南国愛おやじ様お疲れ様でございます。比較のシチュエーションがとてもわかりやすかったです。なんだかんだ治安のいい日本に生まれて幸せだと感じます。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 11 měsíci +12

      本当に日本のサービスは良いですよね。ただ働いている人はいろいろ気を使って大変だなと思いました。ご視聴、コメントありがとうございます。

    • @sekaiwa-hitotu
      @sekaiwa-hitotu Před 10 měsíci

      治安は良いけど 毒チン(抗がん剤も世界で日本だけ他国は身体に悪いので禁止)打たされたり 花見やゴ-ルデン・ウィークとかお盆は気象兵器で邪魔されるし 儲けた半分は税金という名目でDSにかなり持っていかれるし 添加物は1500認可されて世界一 日本サイコ-😔😮‍💨

    • @user-oh5xg2er9y
      @user-oh5xg2er9y Před 10 měsíci +17

      いや、そこにやり甲斐を感じプロとして色々考えながら仕事してますけども。
      仕事って賃金だけの為にやると、とてつもなく面倒だけど、やり甲斐を見出せたら楽しくなる。そうやって自分のモチベーションを上げた方が自分は人生が楽しいと感じるけどな。

    • @hastamanana8696
      @hastamanana8696 Před 7 měsíci +1

      @@user-oh5xg2er9y 日本は「きっちりした性格の日本人」にとってはベストの国ですが、その他の人にとっては窮屈なのだと思います。自分の性格に合った国に住めばいいだけです。日本人の大多数は引き止めませんから。

  • @user-rb6qh9cn7h
    @user-rb6qh9cn7h Před 10 měsíci +290

    動画ありがとうございます。
    マレーシアに限らず外国に全て当てはまりますね。いい意味で現地人は他人に興味がないので、こちらも必要以上に気を使わなくてすむので、それがマッチする人はすごく居心地が良くなるんでしょうね🎉

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +33

      結構当てはまる外国は多いと思います。仕事に対する気楽さは日本では味わえませんね。これが心地よいのもありマレーシアで2年近く働けています。ご視聴、コメントありがとうございます。

    • @user-yo3bw4ed2s
      @user-yo3bw4ed2s Před 10 měsíci +5

      アメリカ、イギリス以外なw

    • @ti8201
      @ti8201 Před 10 měsíci +13

      アメリカやイギリスは店の種類によります
      コンビニは同じ様なもんです

    • @NYSKNYSK
      @NYSKNYSK Před 10 měsíci +20

      アメリカ在住19年ですが、ほぼこれと同じです。私の居住区は最近ますます無法地帯化が進んでいて、日本に一時帰国するたび天国に感じます。

    • @RS-go2sn
      @RS-go2sn Před 10 měsíci +12

      マレーシアの安全は日本よりも高いのでしょうか?ここが最重要ポイントです。安心感なくして幸福感は成り立ちません。日本よりも安全性が低いのであればいく価値はありません。

  • @ljjtjjrjtljrjym2953
    @ljjtjjrjtljrjym2953 Před 10 měsíci +27

    つい先日初海外でシンガポールに行ったけど、共感できるものばかり!
    日本の空港でご飯食べる時、店員さんの心遣いがすごくありがたく感じた
    どっちがいいかは人それぞれだけど、車優先は怖かったな〜

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +6

      車はほんと怖いです。ぶつかっても車優先を主張されるそうなのでご注意ください。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @user-zv9wv6qc8r
    @user-zv9wv6qc8r Před 10 měsíci +144

    個人的にはマレーシアの習慣の方が受け入れやすいです。
    日本の何でも客優先で、働き人に逃げ場がない方がヤバいと思ってます。
    互いの首を締め合うようでキツい。
    海外のように互いに寛容になる考え方の方が自分は全然楽ですね!

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +23

      そうなんです。店員ゆるいなあと思いながらも、客側が寛容になればなんでもないんです。むしろ気持ちが楽で生きやすい。ご視聴、コメントありがとうございます。

    • @user-rv2mz5ui6s
      @user-rv2mz5ui6s Před 8 měsíci +3

      中国よりいいスねー@@nangokuai

    • @tomookamo1538
      @tomookamo1538 Před 8 měsíci +15

      Ontario, Canadaに住んでいますが、此方もこんな感じです。何をやるにも調整が必要で移住した当初はストレス溜まりました。 「人生では仕事より大切なものが存在する」と考えているので、困っている人がいれば、仕事に遅れようが助けます。バスの中で困っていれば我先にと皆が助けてくれます。 飯は旨いし、システムも整っているが、ベビーカーを押して乗車してくるママさんを迷惑扱いする国が良いのか、何をやるにもいい加減で、自分がしっかりしなければならないけど、人間としての温かみが感じられる国が良いのか、其れは其の人の価値観に依存します。

    • @user-hs5ln5gm2o
      @user-hs5ln5gm2o Před 6 měsíci

      ​@@tomookamo1538ベビーカーうんぬん迷惑扱いしてるなんて我が国でもみたことないですけどね 1部の反日勢力の人たちが大袈裟に宣伝してるだけですね
      日本人ほど親切で困った人助けてる人もいませんよ
       ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
      .(.: 'Ф` 'Ф`:.)
      ('∴;)(,,)(:∴)
      \;){ー-}`/

    • @SAKANAYA_OSAKANA
      @SAKANAYA_OSAKANA Před 5 měsíci +8

      「お客様は神様」
      これこそ日本の最大の悪いとこや。
      そのせいで労働がキツくなる。
      労働者は貰えるる賃金以上の仕事をしたらあかん。
      それをやると雇用側が限りなく増長する。
      最低賃金の店員に高級ホテル並みの接客を要求するな。
      それを要求するならそれにふさわしい賃金を払え。

  • @thesmin
    @thesmin Před 10 měsíci +54

    動画ありがとうございます!
    さっそくチャンネル登録しました。
    私も以前10年以上住んでました。
    相変わらずですね(^ ^)
    住居を借りて住み始めると、さらに何倍も驚くべきことが起こるんですねぇ。
    でも楽しいです、この国。
    人も優しいし。
    続編に期待です!

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +10

      全く知らない人がすれ違いに挨拶してくれるのは、日本ではめったに、いや絶対無いですね。という訳で今日も朝からさわやかになりました。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @ktcabin
    @ktcabin Před 10 měsíci +181

    昭和を知ってる人間からすれば、今の日本の都市生活が便利すぎ安全すぎですね。
    その事を思い出しました。ありがとうございます。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +11

      そうですね。便利で治安の良い国です。ご視聴、コメントありがとうございます。

    • @himawa7841
      @himawa7841 Před 7 měsíci +8

      昭和に日本を出ましたけれど
      今の日本は本当に至れり尽くせり便利になりました。

    • @autumn-grasshopper
      @autumn-grasshopper Před 6 měsíci +11

      速くて便利で正確なのはありがたいですが、特に求めてもいません。他国のように緩くなっても平気です。多分、企業による競争の結果なのだと思っていますが、人手不足でこれから変わるかもしれません。客・利用者として感謝の気持ちを忘れずに、働く方が不快にならないように気をつけたいと思いました。ただ、安全確保の面だけは譲りたくないですね。

    • @user-mz2oy8sr4k
      @user-mz2oy8sr4k Před 6 měsíci +8

      東南アジアの人は日本人は冷たいというね。
      どれだけ許せるか?の観点から言えば、向こうの人からしたら、日本人は、厳しすぎるみたいです。

    • @ktcabin
      @ktcabin Před 6 měsíci +1

      遅刻3回で欠勤扱いとか普通にありましたからね。

  • @user-cb4qo6dv3w
    @user-cb4qo6dv3w Před 10 měsíci +91

    日本が低賃金で無料のサービスが多いと感じました。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +5

      そうですね。客は嬉しいけど、店員の負担は大きいですよね。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @user-mk2ij7om6l
    @user-mk2ij7om6l Před 10 měsíci +37

    海外に行くたび、サービス精神を筆頭に日本のあらゆるクオリティの高さを思い知らされます。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +3

      そうですね。納得。ご視聴、コメントありがとうございます。

    • @user-cz3rw9mg4q
      @user-cz3rw9mg4q Před 10 měsíci +15

      なぜそのサービスの裏にある従事している人々の苦しみを理解してあげられないのだろうか、低賃金でサービスを提供することを強要させられているかわいそうな人々

    • @taisyamunakata3230
      @taisyamunakata3230 Před 5 měsíci

      あなたは自分に充実感を感じだことはないとは言わせませんがね。性格がちがうのかな。@@user-cz3rw9mg4q

  • @tommytommy4445
    @tommytommy4445 Před 10 měsíci +71

    日本の改善とルール化、それを極限まで高めようとする従業員のプロ意識は他の国にはないのに、賃金が安く誰にでも出来る仕事なんて言われたりする。同じ日本人だけは、この素晴らしさを理解しないといけないと思います。
    ヨーロッパでもイラッとする事多いですよ笑

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +4

      そうですね。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @rt-5042
    @rt-5042 Před 10 měsíci +123

    マレーシアに2週間滞在予定で今日で3日目です。動画面白いです!サービスについては日本が特殊なんです。これくらい緩い方がストレスなく働けます。私にとって日本の最大の良さは四季があることです。日本で住んでるだけで四季をあじわえることは最高の贅沢だとつくづく感じます。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +13

      僕もこの緩さに慣れてきて、むしろこの方が良いなと思って南国生活しています。四季は。。。僕は冬が苦手です(笑)。ご視聴、コメントありがとうございます。

    • @aruru8535
      @aruru8535 Před 10 měsíci +18

      四季は世界中にあります! 四季の移ろいを美化する風情は「短歌や詩」から来てるだけと理解してます!

    • @user-iv5ss4dw4n
      @user-iv5ss4dw4n Před 6 měsíci +4

      @rt-yoko「日本には四季があります」はホントやめてください。他の方も仰ってるように、ほとんどの国にあります。言われた外国の人はあなたの間違いを指摘せず、微笑むだけでしょう。

    • @SAKANAYA_OSAKANA
      @SAKANAYA_OSAKANA Před 5 měsíci

      ただのバカとしか思えんな。
      「四季」は漢語やぞ。
      さらには「二十四節気」もな。
      ヴィヴァルディの有名な曲は知ってるか?

    • @taisyamunakata3230
      @taisyamunakata3230 Před 5 měsíci

      @@user-iv5ss4dw4n そういう意味ではなく四季それぞれの表現が異常に豊富ですということです。高校で古典あんまり勉強してなくて無粋な自分に反省していますが。

  • @seijimorikawa2389
    @seijimorikawa2389 Před 10 měsíci +25

    アメリカ在住34年ですが海外アルアル物語で日本は凄いな〜と改めて考えさせられました。が実は慣れると海外のその方が凄く楽なのです。日本の接待は素晴らしい、、けどそこまでやるか。。と言う感と客もサービスはタダと勘違いしていて目に余る様子を一時帰国した際見ます。サービス業に従事している方は日本では本当に大変だと思う。自分も日本、海外で旅行関係だったので。海外が楽です。’いい意味で。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +1

      僕もいろいろあっても海外が楽しいです。ご視聴、コメントありがとうございます。

    • @shu1671
      @shu1671 Před 6 měsíci

      サービスが少ない、自己責任というのは慣れるんですけど、雑なのはね、、と海外に暮らすと感じます。
      宅配便もそうですが、色々取り扱いが雑なのはね、、役所の手続きなんかも忘れらていたりしますし。

  • @user-hy2yy4go6n
    @user-hy2yy4go6n Před 10 měsíci +25

    韓国のコンビニでは、
    女の子がTIKTOK配信してたり
    アイコス吸ってる男性もいましたが、
    どっちも接客してない時でしたが
    日本はいい国だなって思いました!
    海外もいろんな面があって
    いろんな経験ができるから
    好きなんですけどね!

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +5

      韓国の情報ありがとうございます。客いなければ日本にもそのくらい居るかもですね。ご視聴、コメントありがとうございます。

    • @user-hy2yy4go6n
      @user-hy2yy4go6n Před 8 měsíci +5

      @@nangokuai お客さんがいる時です!しれーとw

    • @user-zb1ro5yz6d
      @user-zb1ro5yz6d Před 4 měsíci +1

      日本で良かった

  • @sta895
    @sta895 Před 10 měsíci +21

    日本の便利さはどの国よりも素晴らしいと思います。が、海外の適当さが逆に気楽に感じる😆

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +2

      そうですね。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @user-vc5ll6xp7m
    @user-vc5ll6xp7m Před 10 měsíci +13

    マレーシアに通算3年以上住んだ経験があり、このマレーシアとの比較動画はとても親近感があります。
    所変われば常識も変わります。過去の経験の良い所を求めるより、新たな環境に合わせて良い所を創っていく方が簡単だと思います。
    Do in Rome as Romans do. 現地に合わせて笑顔で楽しみましょう。
    2018年に住んでたマレーシア、クアラルンプル近郊のタマンデサは、5年前と同じかな? フードコートのおばちゃん達は皆元気かな? そのお店それぞれの美味しさとお店のおばちゃん達との会話が懐かしい!

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +2

      確かに現地に合わせるのが一番ですね。タマンデサ 本当に偶然ですが、今朝FoodCourtに行きました。朝8時だったので営業している店は少なかったですが、みなさん元気そうでした。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @matatabi517
    @matatabi517 Před 10 měsíci +113

    店員についてはリラックスしながらやるのは悪くないと思う。店員は客がいないときはイスに座って休憩していいなどのルールが日本にもあっていいと思う。無駄に立ち仕事させ続けるのはよくない。バスが来ない、運転中の通話、降りるのを待たずに乗り込むなど、これは絶対にダメだ。問答無用で日本のほうがいい。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +16

      バスは客がバスから落ちたり、通話中に事故して被害者が甚大になるなど、大きな社会問題が起きない限りこのゆるさ続きそうですね。日本のコンビニ店員の休憩は私も賛成! ご視聴、コメントありがとうございます。

    • @user-tu5dn5uk1h
      @user-tu5dn5uk1h Před 10 měsíci +9

      ​@@nangokuai昭和の昔はバス電車 降りる待たず乗り込んでた いつの頃から品よく為り 今ようになつた
      街路に散らかってたゴミもいつの頃より見当たらなくなった。活力もなくなったようだ…。

    • @uu-cesu5dtuk
      @uu-cesu5dtuk Před 6 měsíci +8

      私外国人です、例えば、
      近くあるコンビニだけど、裏に行って休憩してます。
      店員が店内で立ってたりするのは、地域防犯目的もあるよ。
      地元警察と連携してます。警察官立寄りと見たことないです?警察官 買い物してるの見たことないですか?
      コンビニで人いるだけで危ない時、女性や子供も逃げれます。
      それをしてる人たちも自慢もしません、だからみんな知らない。そういう日本の精神が好きです。

    • @user-hs5ln5gm2o
      @user-hs5ln5gm2o Před 6 měsíci

      店については同意ですね
      ちゃんと商品が売買できて(お釣り間違えない、レジ間違えない、梱包してくれる)ればあとはいいじゃないっておもっちゃいますね
      勤務態度だのマナーだの少し、うるさすぎな気がします 我が国は
       ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
      .(.:'φ=Φ`.)
      (:∴)(,.)(.;,)
      (∵,)*(∵.)

    • @ooguchiyonesuke5498
      @ooguchiyonesuke5498 Před 5 měsíci +2

      お客さんがいない時はゆっくりまったりすべきなんですよ。
      自分もコンビニバイトの経験あるけど、四六時中気を張ってるのはやっぱりおかしいと当時から思ってました。

  • @neolize_malaysia
    @neolize_malaysia Před 10 měsíci +57

    面白い比較ですね。日常感じていることなので自然と見入ってました。やっぱり車優先なのとバイクの歩道走行が1番アレルギーです。これはマレーシアのメンタリティをよく表していると感じています。いつも参考になる動画を有難うございます!

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +13

      バイクの歩道走行は本当に怖いです。いつひかれるかわからないし、バッグひったくられたら、たまったものではありません。後ろからバイクの音が聞こえたら注意ですね。いつもご視聴、コメントありがとうございます

  • @totorototoro9606
    @totorototoro9606 Před 11 měsíci +19

    わかりやすい比較動画、面白かったです。やはり日本の文化はきっちりして素晴らしいですね。私が暮らすアメリカはマレーシアに負けていません。例えば、おつりが出てこない地下鉄の券売機や商品が出てこない自販機、バスの車内で喧嘩が勃発して銃撃が発生するDCのメトロバス、地下鉄の車内で大きなバッグを床に置きその上に座り込む若者、その他いろいろ。幸い、横断歩道に歩行者がいたら車は確実に止まってくれますが。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +6

      アメリカの銃がからむ現実はまじで怖いですね。マレーシアみたいに動画にしてネタに出来るレベルでは無いですね。日本のサービスの高さと安全さを再認識いたしました。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @kaorimatthews3380
    @kaorimatthews3380 Před 10 měsíci +14

    マレーシア、それもサンダカンに5年ちょっと住んでいました。KLにも何度か行ったことあります!動画見て懐かしくなりました。現在アメリカ在住ですが、アメリカもほぼ同じ状況です。日本みたいな国は、おそらく世界中探してもないかも、、と思う今日この頃です😅

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +1

      アメリカもそうなんですね。ただ国が広いので地域差はあるかもしれませんね。参考になりました。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @nickshibata52
    @nickshibata52 Před 10 měsíci +14

    南国愛おやじ様、動画ありがとうございます。海外に比べると、日本がいかに特殊なサービスを提供しているのか・・・を実感する動画でした。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +1

      お言葉 及び ご視聴、ありがとうございます。

  • @igatian1951522umare
    @igatian1951522umare Před 6 měsíci +6

    面白い比較だね、主さん素晴らしい。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 6 měsíci +3

      ありがとうございます。励みになります。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @noba3548
    @noba3548 Před 10 měsíci +14

    以前中国大連に住んでましたが、マレーシアと似てました。電気屋行った際、お腹だしてたり、食事してたり携帯いじったりと自由でした。日本以外、結構自由かと

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +1

      中国の情報ありがとうございます。面白いですね。視聴者コメントによると日本とシンガポールが似ているそうです。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @roma-ut1dx
    @roma-ut1dx Před 10 měsíci +99

    マレーシア人ってめっちゃ親切ですよね。分かんなくてウロウロしてると皆さん指差したりジェスチャーで教えてくれる。ご飯食べる時もフォークを渡した後、日本人だと気付くと、家族の人数分、割箸くれました。親切♡
    ただ突然のスコールでずぶ濡れになると、絶対タクシーに乗せてくれません笑

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +15

      マレーシア人もいろいろです。基本親切ですけどね。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @hiro16157
    @hiro16157 Před 6 měsíci +4

    むかしの話ですが
    マレーシアに移住した方が車を運転してると警察に止められてお金を要求された
    交通違反だと難癖付けて正規ではなく袖の下で(日本円で)3000円くらい取られる
    何度もあるので先住の日本人に相談したら
    一度目は仕方がないけど同じ奴に絡まれたら「お前は二度目だからダメだ」と言えば大丈夫だと言われ
    実践したら舌打ちされてやってもない違反で切符切られたと嘆いていました
    その後は運転する時は帽子を被りサングラスをする事で止められなくなったそうです
    サービスの質が云々は文化なので気にならないですが
    違法行為をする公人が蔓延る国には関わりたくないです

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 6 měsíci +1

      公務員が違法行為をするのは、給料があまりにく低いからだそうです。正義心<生活となってしまうんでしょうね。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @ti8201
    @ti8201 Před 10 měsíci +95

    接客業をしています。日本の接客基準が当たり前になり過ぎて、稀にちょっとしたことでお客様側が横柄になってしまうときがあります
    世界的には日本は丁寧な方なんだと分かってもらえたらありがたいですね

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +13

      日本の接客業は相当がんばってる事と、海外の現状を、日本人全員に知ってほしいですね。私も今は、日本の店員さんには頭があがりません。ご視聴、コメントありがとうございます。

    • @user-ez3fo3xo2n
      @user-ez3fo3xo2n Před měsícem +1

      僕は日本のスーパーなどが全て完全無人店舗になってほしいと思ってます。そうすれば店員に気分を害されなくて済む。 世界中が技術の進歩が遅すぎる。 技術が進歩しまくれば店員なんて殆ど要らない。

  • @su.4805
    @su.4805 Před 10 měsíci +19

    海外は隙だらけで犯罪多いのも納得です。やろうと思ったら簡単に悪いことできそうな緩さ😟

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +4

      駅の改札を飛び越えてる人よく見ます。もちろん駅員がいない時ね。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @paullim7668
    @paullim7668 Před 11 měsíci +213

    郷に入れば郷に従えと日本人に教わりました、それができない人は外国に出ないほうがいい。外国に住みながら日々の生活において”日本ならこうだ”“日本人だったらこうだ”にこだわっているとストレスが溜まりますよ。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 11 měsíci +32

      はい もちろん郷に従ってます。むしろ受け入れてマレーシアを楽しんでます。ご視聴、コメントありがとうございます。

    • @Nana-wz4sf
      @Nana-wz4sf Před 10 měsíci +6

      赞同!

    • @user-vf7cn3oy8g
      @user-vf7cn3oy8g Před 10 měsíci +3

      入国问禁,入境问俗

    • @user-vq5yx3tq2l
      @user-vq5yx3tq2l Před 10 měsíci +10

      オーストラリアで郷に従わず現地スタッフを日本人と同じように扱ってPTSDにさせた日本企業がありますね

    • @user-os3qm3wb8m
      @user-os3qm3wb8m Před 10 měsíci +5

      東京隣接県民です。東京から移住して来たジジイが事ある毎に東京ではこうだったここはおかしいと言って困った事がありました。地区行事の当番になった時にもここにはマニュアルは無いのか?って怒鳴りまくり、、あんまり頭に来たので今年当番やった後にお前が作れ!って怒ったらそれ以降静かになりました。

  • @fujikei
    @fujikei Před 10 měsíci +9

    こんにちは!
    夏季休暇で帰国されたんですね?ほぼフィリピンと同じで楽しく拝見しました。南国の特徴的なところとどこと比べても日本だけが特殊なところが面白いですねー

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +2

      僕も久々に帰国してきました。すでに南国慣れしているせいか日本との違いがいろいろ目について、ついつい動画撮ってしまいました。フィリピンでも全く同じ動画作れる気がします(笑)。いつもご視聴、コメントありがとうございます。

  • @maxbossk5435
    @maxbossk5435 Před 10 měsíci +32

    全く問題ないですね、日本以外ではこれがスタンダードです。日本から一生出たくない人、また今まで日本から全く出たことが無い人には非常識だとは思いますが、逆にこの感覚が心地いいと思える人がグローバルスタンダードで生きて行けるのだと思います、どちらが良いか悪いかでは無く自分に心地いいかどうかは自分次第です。マレーシアは十分先進国レベルです。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +2

      そうですね。南国に住んでる以上、こんなシチュエーションを全て楽しんで行きたいと思います。ご視聴、コメントありがとうございます。

    • @kerobi2001
      @kerobi2001 Před 10 měsíci +3

      経済成長は著しいがまだ先進国まではいかない

  • @lin2you2mei3
    @lin2you2mei3 Před 10 měsíci +101

    日本で生まれ育って良かった!と思える動画でした😙
    逆に無頓着な外国人が日本の秩序や文化を無視して在留していることが怖いです😯

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +3

      ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @inMalaysiaOfficial
    @inMalaysiaOfficial Před 10 měsíci +20

    マレーシア生活が長く色々当たり前になって疑問に思いませんでしたが、、確かにそうだ!😳😳😳
    日本との違い、大きいですね!
    興味深い動画、ありがとうございます。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +2

      日本に帰るとマレーシアとの違いにたくさん気づきますよね。かと言って、日本が良いとも思わなくなったのも慣れですかね(笑)。ご視聴コメントありがとうございます。

  • @user-xq6tp6tv3x
    @user-xq6tp6tv3x Před 20 dny +1

    日本の動画が、今私が住んでる場所だなと思い、親近感を持ちつつ、また、マレーシアに行ったことがないので、上手く比較して頂いて、分かりやすく、楽しく拝見させて頂きました。皆様のコメントからも、
    日本での、接客が、いかに、世界的に、一流か分かりとても、誇らしい気持ちにもなり、接客業な方にも、感謝の気持ちを持って接していきたいと思いました。ありがとうございます。😃

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 17 dny +1

      この動画から何かの気づきがあったと聞くと嬉しくなります。作った甲斐がありました。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @user-sd8kd2ms1f
    @user-sd8kd2ms1f Před 10 měsíci +38

    この動画が参考になりマレーシアの実態を知る事が出来て良かったです。マレーシアに行く余計な期待や手間が省けました。現実を見せて下さりありがとうございます。やはり現実、実態はみんなが知りたい。結構良い印象だったんだけどなあ。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +9

      マレーシアの動画を上げてる人は多々いますが、やはり楽しい場面を撮影したいし、上げたくなると思います。マイナス面のリアル動画はわざわざ撮影しないので、上がってこないんだと思います。ご視聴、コメントありがとうございます

  • @beansworship5110
    @beansworship5110 Před 10 měsíci +70

    日本もこんなんで全然いいと思う(・ω・)
    日本人は、どうでもいいことに労力を使いすぎている。
    日本人は、サービスの品質の高さに敏感な割には、その対価を払う感覚がなさすぎる。
    巡り巡って、自分の労働環境が悪くなるだけなのに。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +10

      >日本人は、サービスの品質の高さに敏感な割には、その対価を払う感覚がなさすぎる。
      ここはグサリと来ますね。僕が日本の仕事で成果物を、納入先に納入しても「ありがとう」さえ言われず、当たり前のように納入されてたのを思い出しました。ご視聴、コメントありがとうございます。

    • @ad21able2
      @ad21able2 Před 10 měsíci +14

      素晴らしいご意見で、ついついコメントさせて頂きました。
      どうでもいいことに労力を、、、巡り巡って、、、って、おっしゃる通りだと思います。
      そんな日本文化が変わるのを待ってては私の寿命が来てしまいますので、他国移住を考え中です。
      どうして日本って奴隷みたいに働くの、働かされるのが、「おもてなし」みたいな言葉に置き換えられて ”美” とされてしまったんですかねぇ。
      まあ、戦後のとある権力者の都合のいいように国民が洗脳されてしまった結果、そうなってしまったんでしょうが…。

    • @aruru8535
      @aruru8535 Před 10 měsíci +5

      メッチャ 言ってる事わかる‼️

    • @kesigomun
      @kesigomun Před 10 měsíci +16

      わかります。私はフードデリバリーをしていますが、届けた際ありがとうを言われる確率は20%です。そして非常に些細なことで評価バッドをされます。雨の日、暑い日、寒い日であろうと容赦ありません。
      どうゆう教育を受けてきのか同じ日本人として疑います。
      細かうるさキレ人が日本人です。

    • @miiri62
      @miiri62 Před 10 měsíci +7

      外国へ行った後に日本に戻った人が、日本のサービスは素晴らしい日本に生まれてよかったと言う。
      ただその裏でそのサービスを提供する側が疲弊している事にも目を向けてあげられたらいいのにと思う

  • @earlyautumn6026
    @earlyautumn6026 Před 10 měsíci +13

    1990年に仕事で一ヶ月滞在しました。物凄く近代化されてて驚きました。
    日本との違いですがトイレの大に紙がなく、代わりに水道蛇口とその下に小さな手桶があるだけだったのが衝撃的でした。今も同じですか?

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +11

      街中のトイレの大に紙が無いのは今でも同じですね。イスラム教なので水で洗うのが普通なんだそうです。ただホテル、空港等には紙はあります。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @hivnhivn5031
    @hivnhivn5031 Před 6 měsíci +1

    初めてチャンネル訪問しました。
    どちらを良い、とも悪い、とも言わない比較スタイルはとても好感が持てました。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 6 měsíci +1

      実はレジのところだけ少し本音が入ってしまいました。でもそれ以外は中立です。互いを尊重する姿勢が大切ですね。ご視聴、コメントありがとうございました。

  • @fujisan37763776
    @fujisan37763776 Před 3 měsíci +2

    幼少期からの適切な「教育」って本当に大切なんだなって感じました

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 3 měsíci +1

      身に染み込んでますね。ご視聴、コメントありがとうございます

  • @user-vy1ux3rr8p
    @user-vy1ux3rr8p Před 10 měsíci +12

    1990年代大阪で生活していましたが、信号守らない、クルマ優先、電車の乗車マナーはマレーシアとほぼ同じでしたよ。2000年代に大学入学のため東京に移転したとき、皆が信号を守る、歩行者優先、電車の乗車マナーの良さに驚きました。またクルマが停止線の前で止まる、クルマの割り込みが少ない、地下で喫煙する人が皆無、路上のゴミが少なかったことも印象に残っています。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +2

      国内でもこんなに違うんですね。知らなかったです。ご視聴、コメントありがとうございます

  • @user-jh3rh9ko8l
    @user-jh3rh9ko8l Před 10 měsíci +8

    マレーシアは、移住に適してますと
    よく聞きましたが、この動画を見たら
    気持ちが冷めました。
    やはり、日本が1番です!
    感謝です、ありがとうございます😊

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +1

      参考になり幸いです。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @iwanpavlof9700
    @iwanpavlof9700 Před 6 měsíci +5

    マレーシア、タイ、カンボジア、ベトナム、フィリピンなど東南アジア諸国の方々は心温かいのは理解しているけど、日本との土台環境差は如何とも
    ・澄み切った空気(大気)、水
    ・言語、文化
    ・治安、規律
    ・食の親和性
    ・医療・介護(保険、サービス品質、医療信頼度)
    ・公共サービス(公衆トイレ、公衆電話、公園、清掃、ゴミ収集等)
    ・インフラ(鉄道、道路、通信)
    ・利便性(コンビニ、自販機、決済)
    ・生き甲斐の創出(友人、趣味、娯楽)
    ・老後資金、終活
    独身者だけでこれだけあるし、家庭持ちなら奥さん、子供などもっと出てくる(教育、美容、買い物場所、車など移動手段)

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 6 měsíci +1

      生活に関するほぼ全てですね(笑)。これらの環境差へ積極的に対応でき、楽しめる人が海外移住に向いてるんでしょうね。僕は特に”生き甲斐の創出(友人、趣味、娯楽)” に関しては、南国生活をよりよくする為に、積極的に探して行きたいと考えています。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @TK-uv1nt
    @TK-uv1nt Před 6 měsíci +5

    台湾でもマレーシアと同じです。他人のためにあれこれ気を使うなんて日本だけの特殊な対応です。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 6 měsíci +1

      なるほど。やはり日本が特殊なんですね。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @atarumai4860
    @atarumai4860 Před 10 měsíci +21

    こんなん当たり前。日本が安全で安心な環境と文化を備えすぎている感があるだけだと思います。日本大好き!

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +2

      ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @user-yh7uv7rx7h
    @user-yh7uv7rx7h Před 10 měsíci +6

    インド在住ですが、雲泥の差でマレーシアの方が素晴らしいです!

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +1

      是非、インドの実状リアル動画をあげてほしいです。ご視聴、コメントありがとうございます

  • @reomomo123
    @reomomo123 Před 10 měsíci +10

    海外の場合は、日本式自動レジだと、そのまま金払わずに持逃げするから無理です。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +2

      なるほど。そういうことか(笑)。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @user-bs3ff2lm7t
    @user-bs3ff2lm7t Před 6 měsíci +2

    とても興味深く参考になりました。
    ありがとうございます。
    日本で生まれ育った者の感覚では無理でしょうね
    ストレスで病気になりそう...
    日本人に生まれた事に改めて感謝です。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 6 měsíci +1

      日本に生まれた人が海外に移住するとなると、いろいろカルチャーショックがあって大変ですね。逆にカルチャーショックも慣れれば楽しめますが。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @user-hd1ug6vu4v
    @user-hd1ug6vu4v Před 11 měsíci +13

    今回も面白い対比動画ありがとうございます。
    彼らは電話命ですから(笑) 電話中に無理やり話しかけるとフレンドリーに返ってきたりして電話相手と三者会話になったりしてそれなりに面白いこともありますよね。
    赤信号で「取り残される事に罪悪感を覚える」そうそう私もそう感じますね(笑) 次回配信を楽しみにしてます。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 11 měsíci +2

      店員と通話相手の3者面談はさすがになったことないですね。面白いすぎる体験。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @user-tm2kh6ho2g
    @user-tm2kh6ho2g Před 10 měsíci +28

    皆さんおっしゃるように海外ではどこの国でも普通のことですね。
    マレーシアは日本人が人種差別なく暮らせて快適だと聞きましたが、神経質な方には無理なのかもしれませんね。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +6

      本当に一長一短で、どこを許せてどこを許せないかで快適さが決まりますね。移住検討される場合はまず3か月くらいのプチ移住をお勧めします。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @user-yl8uv9ow5e
    @user-yl8uv9ow5e Před 6 měsíci +5

    日本て やはりいい国なんだよ…
    政治家は駄目だけどね…😢

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 6 měsíci +2

      んん~っ 深刻な問題だ。ご視聴、コメントありがとうございます。

    • @user-ez3fo3xo2n
      @user-ez3fo3xo2n Před měsícem +1

      日本の政治家は政治をしてない。 税金を取って子育て世帯にばら撒くだけ。 国益になるようなことを一切しない。

  • @Stdr45
    @Stdr45 Před 10 měsíci +24

    日本の交通機関は時間通りで、店員さんが親切だし何より物がイイのに安いのが最高。無駄に税金が高くて教育費に金がかかりすぎるのが難点。利権に群がる無能な政治家と役人が一掃されれば申し分ないのだが…

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +7

      ただ交通機関が時間通りすぎるので、会社での遅刻は絶対に許されないのが日本。交通遅延を理由に遅刻を許してもらえるのがマレーシア。んん~どちらがいいんだろ(笑)。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @user-no6kk6yg5w
    @user-no6kk6yg5w Před 10 měsíci +8

    興味深い内容で面白いです。
    日本のバスや電車が時間通りに来るシステムは素晴らしいと思います。
    (働いている方々も)
    店員等のサービスは、人として最低限のマナー、モラルがあれば良いかと思います。
    必要以上にすることはないと思います。日本の場合は働かされている、やらされているだけだから...。
    色々な体験をすることは大事なんだと改めて思いました。
    今後も動画を楽しみにしております

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +2

      国が違うと習慣が違う。海外に出ていろいろ為になりました。参考になれて嬉しいです。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @kazyo3817
    @kazyo3817 Před 10 měsíci +6

    初めて自販機に出会えた時が懐かしいです。その時は感動しました。私はプトラジャヤのモスクとシャラムのパナソニックスタジアムで出会えました😂あまりの感動に、写真を撮って日本に送りましたが無反応。当たり前ですよね😅

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +4

      僕とまったく同じ行動です! 写真撮りまくり、最後には日本製自販機に感謝の気持ちを語りかけてました←バカ。この気持ちはマレーシア移住者でしか共有できないですよね(笑)。ご視聴コメントありがとうございます

  • @hahlee9552
    @hahlee9552 Před 10 měsíci +2

    とても興味深い内容ありがとうございます!

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +1

      海外生活の参考になれば幸いです。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @thomasharrisjr.3250
    @thomasharrisjr.3250 Před 7 dny +1

    賛否含めてこれだけ反響があるという事ですよね。海外を知っている方たちのコメントもとても面白くて勉強になります。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 5 dny +1

      もうアップロードして一年弱になります。いまだにコメントいただいてて、びっくりしてます。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @Global-Economy
    @Global-Economy Před 11 měsíci +17

    興味深い動画を公開して頂きまして、ありがとうございます。
    街の衛生状態や電車に乗り込む風景などは、およそ半世紀前(私が子供のころ)の日本のレベルに近いものがありますね。
    私は東京生まれ東京育ちですが、子供のころは、舗装されていない道路も普通にありましたし、電車に乗るのも結構大変でした。
    公衆トイレはあまりに不衛生で、基本的に使えなかった記憶があります。
    日本が現在のレベルに達したのも、意外と最近のことではありますね。
    マレーシア等の東南アジアも30年後にはどうなっているのでしょうか。
    興味が尽きません。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +3

      本当にそう思います。まさに今マレーシアは成長している段階で日本の数十年前と同じなんだと思います。今、こうしてマレーシアの成長の過程に自分がいることを嬉しく思いながら、見守っていきたいなと思います。いつも、ご視聴、コメントありがとうございます。

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph Před 10 měsíci +4

      電車のトイレは、そのまま線路に落ちていた。
      普通電車のボックス席には、灰皿が置いてあったね。

  • @KT-pe2nn
    @KT-pe2nn Před 10 měsíci +5

    先週五回目のマレーシアにいってきました!
    五回目にして、なんか無理だなっとおもってしまいましたw
    駅のトークン販売機でお札が永遠返ってくるのでカウンターにいってきました。そしたら女スタッフがいつか出来るから出来るまでやって。っと言われて流石に怒りました。改めて日本の人情やシステムに感動しました!まぁほかにもいろいろトラブルなマレーシアでした!

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +2

      南国の店員あるあるですね。出来るまでやってくれはひどい、素直にトークンを売ってくれればいいのに(笑)。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @user-qi5rw8kn7b
    @user-qi5rw8kn7b Před 5 měsíci +2

    これから海外駐在に行きます。
    大変参考になりました。有難うございます。
    また、色々と教えて下さい。知っとくと要らぬトラブルが防げます。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 5 měsíci +1

      私も元駐在でした。参考になる動画作りたいですが、駐在時代は動画をあまり撮って無くて出来て無いです。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @SH-gr6rl
    @SH-gr6rl Před 9 měsíci +37

    海外旅行で日本がいつも上位になるのは接客や文化や国民性が他国と比べて特殊だからでしょうね!海外に行くと色んな意味でやっぱり日本は異世界ってのを感じます!そして誇りに思います!

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 9 měsíci +6

      なるほど、日本は特殊実感してます。ご視聴、コメントありがとうございます。

    • @guanumbidotupi2075
      @guanumbidotupi2075 Před 9 měsíci

      日本人は道徳心や倫理観が備わっている国民だから、宗教などは必要としないんだ。世界的に稀有な存在!

    • @user-op6dm1fd7g
      @user-op6dm1fd7g Před 5 měsíci +1

      外国人もよく、日本は別の惑星の様だって言いますしね。
      日本に生まれた日本人が、自分も含めて当たり前で一番判らない様です。😆✨

  • @milesdavis7964
    @milesdavis7964 Před 10 měsíci +7

    インドネシアに住んでましたが、たまにならいいのですが、コンビニやレジで効率が悪いとモヤっとするところはありますね。やっぱり自分は日本で育ったから他人に対する期待値が高いんだなと思ってしまいます。外国の店員さんが世間話してくれると、接客としてじゃなくてフレンドなんだなと感じるのは好きです。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +3

      そうですね。海外で生活するならいろいろな事の期待値を下げないとやっていけません。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @kazumiikuta8263
    @kazumiikuta8263 Před 10 měsíci +6

    初めまして。新橋で働いていますがコンビニの店員に日本人はいないし、ドンキの横のファミマは休憩スペースも外国人ばかり😂 コンビニの挨拶は万引き防止のためと思ってきましたが、当然外国人店員はしない。さすがに電話はかけてないけど。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +2

      コンビニ店員の外人化は博多で僕も感じました。今後ほかのファーストフードやレストランにも広がるんですかねえ。ご視聴、コメントありがとうございます

  • @whjb50bf82
    @whjb50bf82 Před 6 měsíci +6

    これだけ俺たちはいい国にいるんだな。感謝、感謝だ。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 6 měsíci +1

      僕もこの動画を作って、日本を客観的に見れたことが良かったです。ご視聴、コメントありがとうございます。

    • @user-ez3fo3xo2n
      @user-ez3fo3xo2n Před měsícem +1

      国の経済成長 国民の平均年収が上がって 税金が安くなれば本当に言う事が無い国。 しかし肝心な経済がボロボロ。 政治家は政治をしてない。 ばらまきしかしない。

    • @whjb50bf82
      @whjb50bf82 Před měsícem

      @@user-ez3fo3xo2n ばらまく余力があるなんて、それだけでも破格の身分だ。ばらまきたくたってそんな余力がなければ「ない袖は振れない」だ。

    • @user-ez3fo3xo2n
      @user-ez3fo3xo2n Před měsícem +1

      @@whjb50bf82 税金の無駄遣いをして国民から税金を取って バラマキだけすると国民の貧困化が進む。 税金を取ってばらまくなら減税するべき。

  • @ara5472
    @ara5472 Před 10 měsíci +9

    40年前頃に、マレーシアに住んでいたが、すごく便利になっていて驚きました。KLとアロースターに居て、JKR でインフラ整備をしてました。大分忘れましたが、マレー語は簡単なので、日常会話が出来ると暮らしやすくなります。あと英語も必須ですね。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +2

      英語だけでも生活できますが、マレー語できるとさらに楽しくなりますね。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @user-tz2dw1jp7n
    @user-tz2dw1jp7n Před 6 měsíci +4

    色々 問題はあるけどやっぱり一生日本に住みたい😅

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 6 měsíci +1

      結局どこの国に行っても一長一短ありますからね。自分がどこに合うかですね。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @ddtailhappy3662
    @ddtailhappy3662 Před 10 měsíci +5

    英国在住で、以前インドにも住んでました。中国には数ヶ月滞在してました。今回の比較は日本が例外的と思います。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +1

      了解です。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @Mia81065
    @Mia81065 Před 3 měsíci +2

    比較動画ありがとうございます。とても分かりやすかったです!
    私もマレーシアを含め何カ国か訪れましたが、こんなに民度が高い国って世界広しと言えどもまずどこにもないですよね。
    なのに驚くほどの低賃金って、もう何が(誰が)悪いのか明らかすぎて怒りを覚えます。
    日本人が再び活気を取り戻せるときが来ることを祈るばかりです🙏🏻

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 3 měsíci +3

      今年の春闘では満額回答が増えていると聞きました。これがきっかけにバブル時代とまではいかなくても、活気が戻ってくると良いですね。ご視聴、コメントありがとうございました。

    • @user-ez3fo3xo2n
      @user-ez3fo3xo2n Před měsícem +1

      残念ですけど無理ですね。 そ~かの人がそーか党に投票しますから。

  • @ASMRTAMACHAN-pr7gp
    @ASMRTAMACHAN-pr7gp Před 9 měsíci +2

    とても面白い内容でした。終始爆笑でした。時々、福岡の地元が出てきて、より動画に親近感がわきました。ありがとうございます。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 9 měsíci +1

      喜んでいただき幸いです。一部福岡、山口で撮影しましたので。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @hotdhers
    @hotdhers Před 8 měsíci +11

    長年海外在住ですが日本以外、殆ど全ての国が大なり小なりそんなものです。今に始まったことではない。お客さまは神さまなんて、日本においても今やトンデモナイ考えかた。売る方も買う方も対等なのは当たり前で、売る方が買う方より下なんてことは決してないですから、相手のサービスや商品に不満なら買わなければ良いだけです。むしろ日本が異常なので、こういう事実が受け入れられない人は日本に留まるしかありませんよ。

  • @sinichitakeda906
    @sinichitakeda906 Před 10 měsíci +13

    マレーシアじゃなくタイですが「ここは人命が安いから交通事故には気を付けろ」と注意されたのを思い出した。歩道側の隙間で派手に
    追い越しをかける車を見た時は流石にビビった。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +1

      こわっ! ご視聴、コメントありがとうございます。

    • @user-bj1yh6ni8f
      @user-bj1yh6ni8f Před 10 měsíci +3

      タイなんてマナーいい方ですよ。試しにタイでしばらく生活した後、バリに行ってごらんなさい😂

  • @sama-fk5fz
    @sama-fk5fz Před 10 měsíci +6

    海外はどこも似たり寄ったりだと思います😂
    日本って凄いと思います😅

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +2

      ですね。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @user-hj5dm5vy1l
    @user-hj5dm5vy1l Před 10 měsíci +24

    私は95年から98年の間にシアトルに住んでいましたが、バスは20分早く来たり遅く来る事があるから30分前にはバス停に行って50分近く待つ事もあり、それで通学は基本学校には1時間前に到着を目指していたので大変でしたね。他の方が言うように日本の低賃金で高品質なサービスをしてモンスタークレーマーが現れても上司や会社が守ってくれないのが当たり前なのが異常って思います。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +1

      イチローで日本人にもおなじみのシアトル。そんなことあるんですね。気長で無いと耐えれない。ご視聴、コメントありがとうございます。

    • @user-hj5dm5vy1l
      @user-hj5dm5vy1l Před 8 měsíci +1

      @@nangokuai 今コメントに気付きました。私は車社会に車のない状態で住んでしまったというだけで、そこまで大変というだけなんですよ。イチローであればマネージャーが運転手で車くらい持っているでしょう。

  • @kanno88
    @kanno88 Před 10 měsíci +39

    日本人の正確さ周りへの配慮は、昔は他者の為でした。でも今はクレームがこない為の行いに変わってしまったと思います。
    それでも今でも、日本は素晴らしい国だと思います。世界に誇れる文化を残していきたいですね。楽しい動画を有難うございました😊

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +5

      「クレームがこない為の行い」このために費やす時間が多大だったなあ~と思い返しました。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @YH-yw6gp
    @YH-yw6gp Před 10 měsíci +4

    某不動産投資家が、マレーシア移住の動画をあげてましたが、こう言事は言わなかったです。教えて下さってありがとうございます。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +1

      なるほど。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @junshinidea
    @junshinidea Před 10 měsíci +4

    比較が分かりやすくて面白かったꉂ🤭

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +2

      比較形式にして良かったです。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @user-ip8sw9bo9z
    @user-ip8sw9bo9z Před 10 měsíci +25

    自分は生粋の大阪人なんだけど、赤信号を車も来ていないのに待っている人は少ない。
    気をつけて渡れぐらいの感覚でいた。
    なんかマレーシアの人は適度に肩の力を抜いて働いてていいなあ。日本が頑張りすぎなんよ

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +2

      なるほど。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @user-rf1yv2zc3f
    @user-rf1yv2zc3f Před 10 měsíci +26

    全然大丈夫です🙆‍♀️
    逆に、日本が世界から見ると特異な国なのだと思いますよー!
    私は日本の礼儀とか清潔さなどは安心感はありますが、逆に、外国の自由な感じも全然許容できます😂
    何でも楽しく、神経質にならない事が人生楽しむ秘訣です❤
    日本人から見て、常識ないと思える接客とか人の態度も、わー😮!面白ーい😂ぐらいに思った方がイライラしてるより、幸せ❤🎉

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +4

      そうですね。イライラしない方法を見つけるのがストレスためないコツですね。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @user-xj1gn9so6u
    @user-xj1gn9so6u Před 10 měsíci +6

    日本人が 海外旅行して 帰ってくると・・・・やっぱり 日本が良いね。となる。

    • @user-xj1gn9so6u
      @user-xj1gn9so6u Před 10 měsíci +1

      文化の違いがあるから 仕方なし。面白い動画を ありがとうございます。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +1

      私的にも日本のありがたさを知る良い機会になりました。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @user-rb2hm2sb4p
    @user-rb2hm2sb4p Před 9 měsíci +2

    初めまして、懐かしく拝見させて頂いてます。JBで3年、KLで4年と計7年もマレーシアでの出向経験があり、いずれも単身で出向してましたので現地での生活を思い出して懐かしんでいます。またマレーシアのスピード感に慣れると、日本が慌ただしく感じてしまうのは私だけではないでしょう。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 8 měsíci +1

      そうですよね。日本の店員さんももっと余裕を持たせてあげたいですね。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @jasaka9978
    @jasaka9978 Před 6 měsíci +4

    良く外国人が日本の店員さんのマナーを褒めてくれてるんですが、逆に海外では一体どうなってるの?と常に思ってましたので、この動画で知れて良かったです!
    やっぱり日本がいいなー😂

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 6 měsíci +2

      海外の店員のマナーを口頭で説明しているCZcamsrはたくさんいますが、こうして現実を撮影した動画はなかなか無いと思います。知っていただき動画作った甲斐がありました。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @sada97
    @sada97 Před 10 měsíci +6

    郷に入っては郷に従えじゃないですかね。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +1

      おっしゃる通りです。ご視聴、コメントありがとうございます

  • @kiyomiteddy3016
    @kiyomiteddy3016 Před 6 měsíci +3

    サウジアラビアに五年住んでました。久しぶりに、自販機のワンハン!見ました。懐かしい🎉

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 6 měsíci +1

      ということは、サウジアラビアにも100PLUSがあるってことですね。私はそれに驚きました!!! ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @GOME_NIKI
    @GOME_NIKI Před 10 měsíci +6

    日本でも赤信号無視は時と場合によりやってもいいと思う。車来る気配のない赤信号待ってるの時間の無駄すぎかと思う。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +1

      そうですね。マレーシアでは標準ですし。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @abc-rr7hb
    @abc-rr7hb Před 6 měsíci +3

    外国住まいですが、日本が特殊なんですよね。交通ルールとかはアメリカも歩行者優先ですが、ヨーロッパ、アジア各国なんかでは子供の一人歩きなんて怖くてさせられない。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 6 měsíci +1

      そういえば、日本では当たり前の子供だけでの通学風景は、こちらでは見かけません。親が車で送るのが普通のようです。交通事情のせいもあるかもしれません。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @MsDiscovery23
    @MsDiscovery23 Před 10 měsíci +31

    日本との文化の違い面白かったです!
    几帳面で繊細な方は海外だとストレス溜まりそうですね😅

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +2

      几帳面で繊細な方はカルチャーショックにより、ホームシックにかかるかもしれません。おおらかな心で生活できる方が東南アジア移住に向いていると思います。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @masaaki2009
    @masaaki2009 Před 10 měsíci +6

    動画拝見しました。
    日本はもともとはたぶん奉仕の心(たぶん仏教の影響)から気配り目配り、他人が心地よく過ごせるようにといろいろやってたように思いますが、今はコスパだとかお金に換算して物事を考えるようになって心の病を持つ方も増えたように感じます。
    日本から出たいと思うのもそんな閉鎖的な感じが嫌だからではないでしょうか?
    日本は今一度人を大切にする気持ちを昔のように教育してもらえばどの外国よりも居心地の良い国になる気がします。
    その点マレーシアの人たちは仕事よりも家族、友人知人を大切にしてるからこその態度なのかなと思いました。
    なにが幸せかは心の状態で解りますが、たくましく生きられる人がどんな環境だろうが幸せなんだろうなと思います。
    日本もマレーシアも見る角度次第で素晴らしいところです。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +1

      なるほど。日本人の価値観ですね。過去の政治家の価値観が今の日本の価値観を作り上げてしまった気がします。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @utamarudog
    @utamarudog Před 10 měsíci +6

    初見です。
    世界は広く習慣は色々あり
    面白いですね。
    私も初外国旅行はベラルーシでしたが日本の当たり前が💦
    マレーシアも一度機会あれば
    行ってみたいなぁ。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +3

      本当に面白いですね。ベラルーシですか。私は逆にアジア以外は行ったこと無いので、ヨーロッパの文化、習慣も見て見たいです。ご視聴、コメントありがとうございます。

    • @utamarudog
      @utamarudog Před 10 měsíci +1

      動画楽しみにしてますので
      宜しくお願い致します。

  • @user-yq1tl8yf8o
    @user-yq1tl8yf8o Před 10 měsíci +4

    😀初訪問初コメです✨国が、変わればですね~。我が家のAちゃんワーホリで、ニュージーランドウェリントン二箇所目ですが、穏やか親近で、日本ト比べると物価高いとのことです。アルバイトば、時給良く20万くらい稼いで、家賃七マンション電気水道ネット込みです。治安良いとのことです!

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +1

      ニュージーランド、オーストラリアのワーホリが美味しいとは聞いてましたが、ここまでとは。。。日本の新卒社員並みの給料ですね。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @mohbuchi
    @mohbuchi Před 11 měsíci +60

    こんなに、きっちり頑張って真面目に高品質なサービスをし、衛生的で治安のよい社会を維持している日本なのに、年々没落し続けているって悲しいですね。マレーシアを見習ってもっと気楽に生きた方がよさそうです。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +18

      そうなんです。マレーシアは、日本のようなサービスは無いにしても、働いている人々のストレスは各段に低いと思います。僕はこちらの方があってるので日本に帰れないですね。ご視聴、コメントありがとうございます。

    • @user-ez3fo3xo2n
      @user-ez3fo3xo2n Před měsícem +1

      政治家が日本の経済を良くすることを一切しないからね。なるべく税金を取って子育て世帯にばら撒くだけしかやってない。

  • @user-nd8gx6ef2q
    @user-nd8gx6ef2q Před 10 měsíci +3

    すこーし前の日本でも、車優先でした。だから、「赤信号、みんなで渡れば怖くない」って、ビートたけし。電車の乗り降りも、めちゃくちゃで昇降口ではおしくらまんじゅう。田舎のバスの運行は、結構アバウト。遅刻してやっときます。今だけの日本の様子しか知らないと、海外の様子が恐ろしい事態‼︎ 人も車もほとんどいない田舎の夜中の信号機をちゃんと守るのは、日本人だけ⁇

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +2

      現代日本だけが特殊なのだろうか。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @taiseikawasaki3279
    @taiseikawasaki3279 Před 10 měsíci +4

    マレーシアあるあるですね。私も1年だけですがマレーシアに住んでいましたが住めば都です。そんなもんだと思えば気にならなくなりましたし、その違いを面白く眺めていました。スーパーマーケットの長蛇の列も混んでいる時間を外せばよいですしね。
    スーパーのレジで店員さんの「プラティック」(レジ袋の要否の確認)と「メンバカ」(メンバーズカードの有無確認)が最初はわかりませんでした(笑)

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +3

      「プラスティック?」 あるあるですね。これも撮影しとけば良かった(笑)。ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @user-db7xh7qx5b
    @user-db7xh7qx5b Před 10 měsíci +4

    1つ目の🇲🇾のコンビニは、🇯🇵でも20代の私が小学生〜高校生の頃通ってた菓子屋さんや商店がこんな感じ(おばあちゃんがTV見ながら会計、おじいさんが競馬聴きながら会計)だったので、懐かしく感じました。

    • @nangokuai
      @nangokuai  Před 10 měsíci +1

      なるほど。マレーシアも数十年後どうなるのか楽しみです。ご視聴、コメントありがとうございます。