【台風7号】「一番被害のないやり方が…」佐治川ダム放流はなぜ行われたのか?

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 6. 09. 2023
  • 台風7号の大きな被害を受けた鳥取県。
    中でもダムの緊急放流があった佐治川の流域は、道路や橋が崩落し孤立集落が発生しました。
    緊急放流がなぜ行われたのか?
    取材を進めると我々が向き合わないといけない現実がありました。
    (2023年8月31日放送 日本海テレビ「ニュースevery日本海」より)
    【日本海テレビアプリ】www.nkt-tv.co.jp/appli/
    【HP】www.nkt-tv.co.jp/
    【CZcams】 / @nkt1channel
    【日本海テレビ報道公式Twitter】 / hodo_nkthodo
    #台風7号 #佐治川ダム #緊急放流

Komentáře • 63

  • @user-bz6sg4gc3h
    @user-bz6sg4gc3h Před měsícem +136

    ダムは避難する時間を稼いでくれています。
    ダムがなければ常に緊急放流状態です。
    ダムが放流したから被害が大きくなったと言ってる方は間違いです。
    報道は緊急放流と言ってますが、正確には異常洪水時防災操作なのです。

  • @kzb8140
    @kzb8140 Před měsícem +102

    緊急放流←この言葉が悪い
    緊急放流=流入量同等量の放流=[ダムが無い場合の流量]だからね

  • @user-id6by5bo8s
    @user-id6by5bo8s Před 6 měsíci +147

    緊急放流はダム側に責任はない

  • @user-fd6dn6kn4b
    @user-fd6dn6kn4b Před 15 dny +30

    知識がない住民のいる町は怖い…

  • @user-ci9wf2bv8f
    @user-ci9wf2bv8f Před měsícem +65

    放流しなくても越流したら同じ流量が来るんですが・・・
    しかも制御されていない流れが。
    誰かを悪者にしないと納得できないから、わかりやすいものをやり玉にあげてるだけ。

  • @hanabishi913
    @hanabishi913 Před 20 dny +30

    逆。
    被害がこれで済んだのだ。
    もしダムがなければ、緊急放流せずに越水して決壊したら、もっと被害が出ていたのだ。

  • @nkym6610
    @nkym6610 Před 22 dny +40

    むしろダム事務所がやらなくてもいい住民への勉強会まで事務所が開催して知識を広めてくれているのに、佐治川ダムを悪者にするとは・・・

  • @user-qt8nw2xr8v
    @user-qt8nw2xr8v Před měsícem +80

    佐治川ダムに責任を押し付けたいのだろうけど無理がある。

  • @user-ld5iq2cw4e
    @user-ld5iq2cw4e Před 8 měsíci +107

    放流しなかったらそれどころじゃ終わらなかったかもしれないのにそれを理解できないのかね

  • @user-xe4xy7hj9z
    @user-xe4xy7hj9z Před 18 dny +31

    ダム『もうダメ、緊急放流していい?』
    住民『ダメ』
    ダメ『わかった決壊します』
    ドバァァァ

    • @Tsururinpetan
      @Tsururinpetan Před 7 dny +5

      ダムさんもう無理だからダメに改名してて草

  • @user-dp3yq3ft6x
    @user-dp3yq3ft6x Před 5 dny +6

    ダムが頑張ってる間に逃げろってのが正解だからな?

  • @user-rp6dn7hx2b
    @user-rp6dn7hx2b Před 29 dny +17

    放流しなかったら
    ダムの決壊+橋の流失+道路の崩落+etc
    ですからね

  • @TomekichiMax
    @TomekichiMax Před 21 dnem +21

    貯めてたものを放流するのではなく、
    流れてきたものをそのまま流しただけ
    つまり、ダムがあってもなくっても、
    緊急放流してもしなくても、
    被害は変わらない
    何かに怒りをぶつけないとやってられないのだろう
    被災者の気持ちも分かるが、現実はただの八つ当たりでしかない

  • @Remonnoko
    @Remonnoko Před 22 dny +22

    橋5つを取るか、人の命を取るかだな

  • @user-cy4os1mz7c
    @user-cy4os1mz7c Před 16 dny +8

    長い年月をかけて川が氾濫するたびに運んでくれた土砂によって作られた山間の平地に、家や田畑を作って住んでいることを忘れている人が多いと思います。ダムの流量調節によって非難する時間をかせいでもらっているのに避難しないのは、自然をなめすぎかと思います。

  • @calcnoon
    @calcnoon Před měsícem +20

    いざというときに緊急放流は
    思い切り全開でやること。
    緊急放流程度で崩壊する
    橋や堤防の方が宜しくない。

  • @akit.5863
    @akit.5863 Před 18 dny +9

    緊急放流と言う名前をいい加減変えるべき。
    まあ名前変えても理解しようとしない連中には伝わらないのかもしれんが。

  • @20031081
    @20031081 Před 7 měsíci +10

    被害ですむだけで良かったとおもわなければ。
    そろそろ、新規ダム計画か、被害に当たる地域に想定する方々の新規移転移住計画を、勉強会や県で考えなければならないんじゃないかな。

  • @user-pt4kd8sg6n
    @user-pt4kd8sg6n Před měsícem +14

    決壊を防ぐ為の緊急放流なら仕方ない
    決壊すれば人災

  • @tuna2623
    @tuna2623 Před 4 dny +1

    3割放流しても間に合わないってとんでもない大雨だったんだな

  • @nobutakasato74
    @nobutakasato74 Před 10 dny +2

    逆に緊急放流しなかったら、最悪の場合ダムが決壊してもっと悲惨な被害になっていたかもしれない。

  • @user-kx3oy9cn1h
    @user-kx3oy9cn1h Před 21 dnem +4

    そんな事言うならダムを爆破して自然の川の状態に戻してから土石流で町ごと流されたら良いよ

  • @user-fe2pe5gl3d
    @user-fe2pe5gl3d Před 12 dny +3

    ダムが壊れて沢山死ぬ可能性と
    緊急放流して何人か死ぬ可能性なら
    そりゃ緊急放流するしかないよな

  • @user-fp2hz5db8t
    @user-fp2hz5db8t Před 19 dny +4

    ダムを放流しなかったら最も被害出ますけど馬鹿なのかなぁ

  • @Summitioogo
    @Summitioogo Před 12 dny +3

    避難してないのドアホで草

  • @takamina2557
    @takamina2557 Před 18 dny +14

    放流をせずに放置すると、最悪ダムが決壊し、むしろそっちの方が大惨事となります。メディア側の報道の仕方に問題がある。印象操作?そうはさせるか

  • @user-qp6si2xz8o
    @user-qp6si2xz8o Před 2 dny +1

    まぁでも、近年50年に1度クラスが毎年のようにあり得る気候になってるわけだから、いつまでも「仕方がない」「やむを得ない」で済ますのは違うと思う。

  • @user-rq4he8zo4v
    @user-rq4he8zo4v Před 9 dny

    とある地域は ダムを作っておいたために 台風が来ても 下の 下流に 被害が出なかった場所があります😅 群馬のあるところですが🤔

  • @hinobody5160
    @hinobody5160 Před měsícem +1

    佐治村には行ったことは無いが映像で見る限りこりゃ~川幅が狭いなぁと思いますね…😱

  • @4472a3
    @4472a3 Před 4 dny

    設計当時から、どれだけ降雨量が増えたり線状降水帯が発生したりしていると思ってるのか。

  • @mapsearth7617
    @mapsearth7617 Před měsícem +3

    緊急放流時に水位を下げては駄目だろう。水位一定にしてこそ流入(降水)量をそのまま通過させたことになり、ダム存在による弊害とはならない。下げてしまったら自然降水に上乗せしたことになる。

    • @admiralgrafspee1379
      @admiralgrafspee1379 Před 24 dny +1

      川の流入量と同じ水量を放流してるだけやからな。

  • @usatan41
    @usatan41 Před 25 dny +2

    決壊するまで放置しろってことかな~

  • @user-of7he4no6g
    @user-of7he4no6g Před 18 dny +3

    理解して無さすぎやろwww
    しっかり説明分書いた回覧板回せwwww

  • @roarou891
    @roarou891 Před měsícem +5

    結果から逆算していけばそりゃ完璧な対応が見えてくるだろうが、自然現象なんで予測や対応が出来なかったのは仕方のないこと。
    緊急放流ではなくて、自然放流とでも呼べばいい。

  • @karashionigiri
    @karashionigiri Před měsícem +17

    そんなに言われるんだったら次は放流なんかしないでほっといたら?
    流石に一回くらい死んだらその脅威も身に染みて分かると思うし。

    • @save_NHK_from_N_party
      @save_NHK_from_N_party Před měsícem +1

      緊急放流したら橋が4~5か所流される
      しなかったら”何が起こるかわからない”

    • @user-mo8tj9ls2t
      @user-mo8tj9ls2t Před 23 dny

      わかったやつは✖️ぬから意味ないやんけ

  • @user-gm7di9bx9o
    @user-gm7di9bx9o Před 3 dny

    ダムのおかげで避難する時間は稼げた!避難しなかったのは誰の責任?ダムの責任にするのは間違い

  • @user-pg6zu1lg1f
    @user-pg6zu1lg1f Před 5 dny +1

    ダムの役割知らん年寄りしかおらんやないか

  • @rrss8059
    @rrss8059 Před 12 dny +1

    満水まえに、少し流せるような別ルートがあれば良いのかもね?😢😅🙄

  • @user-fx6rs7kw3k
    @user-fx6rs7kw3k Před 2 dny

    じゃあ何もしません。

  • @shirayama412
    @shirayama412 Před měsícem +8

    洪水、発電兼用だから仕方ない
    洪水専用なら、事前に空にしておくことができるから被害は無かった

  • @user-il4yw9nu7n
    @user-il4yw9nu7n Před 12 dny +1

    そこにダムがあるから災害がおきる

    • @user-jf5zz5rt2n
      @user-jf5zz5rt2n Před 2 dny +3

      うん、ダムさえなければそれは天災だからね。ダムのせいにされることもないね。
      その代わり、大雨が降れば毎回川が氾濫し、日照りが続けば渇水で川が干上がって水道が止まる、
      人が住めないような土地になるけど。

  • @user-jr3oe6fc9v
    @user-jr3oe6fc9v Před 29 dny +3

    5:30 「想定外の雨がいつどこで降ってもおかしくない現在において、緊急放流は決して他人ごとではない」
     ↑
    それが分かっているのならば、最初からもっとダムの水位を下げておくべきだったんだよね
    台風に備えて水位を下げていたとのことだけど、その基準を見直す必要があるかもしれないということ
    「緊急放流をしなければどのみち決壊してよりひどいことになっていた」という主張は的外れです

    • @admiralgrafspee1379
      @admiralgrafspee1379 Před 24 dny +17

      想定出来てたら、もうそれは想定外じゃねぇーんだわ

    • @maxwellduo5207
      @maxwellduo5207 Před 21 dnem +9

      想定外って言葉辞書で引いてきたら?
      想定できるレベルならもう対策してるやろボケナス

    • @u2usokendo949
      @u2usokendo949 Před 6 dny +3

      それなら、雨が予想未満なら水不足だし、発電できないよ。いい加減、自分達が一旦自らの非を認めなよ。最悪は氾濫しかねない場所に住んでおいて避難しなかった方が悪いんだよ。たとえ人的被害があったとしても。防災減災の第一歩は自分の至らなさを認めること。

    • @kongonium
      @kongonium Před 4 dny +3

      想定より雨量が少なくて水不足になったら誰が責任取るの?
      雨が降るたびに電車止めて、計画停電実施して、ダム空っぽになんてするわけ無いだろ