Komentáře •

  • @user-ll6mt6ue1u
    @user-ll6mt6ue1u Před 4 lety +3

    文字列や言葉だけではなんかわかりにくいことでも動画にしてくれると自分が実際にやっているイメージができて理解しやすくて助かります。

  • @hitoriyodogawa6327
    @hitoriyodogawa6327 Před 2 lety +1

    いつみても、分かり易い、有難う。伝える努力に感心します。

  • @tubeismybirthplace
    @tubeismybirthplace Před 4 lety +5

    Arduino使った電子工作の動画を初めて見ました。とても楽しかったです。

  • @ringomarutakeya6143
    @ringomarutakeya6143 Před 3 lety +2

    字がきれい。性格が出てますね。毎回、説明がていねい。わかりやすい。

  • @user-vt7jf6ge7y
    @user-vt7jf6ge7y Před 2 lety +1

    PWM制御は学校の実習でやったから動画がちょっと理解できて面白い

  • @gizenshagiakushanouhei8256

    USBキラーの動画でこのチャンネルに入ったが、やっぱりこの声が癒されるな。
    なんかよくわからないけど見てるだけで分かった気がする。(解説はすごくわかりやすいです!)
    応援してます!

  • @user-qo4sx5xz3f
    @user-qo4sx5xz3f Před 4 lety +11

    直流ブラシレスモータの制御も是非みたいです!!

  • @takezouniten6682
    @takezouniten6682 Před 2 lety

    RWM制御がいまいちピンとこなっかったのですが、オシロとグラフでわかりやすく解説していただき、いい勉強になりました。ありがとうございます!!

  • @user-xl2dx3gq7v
    @user-xl2dx3gq7v Před 2 lety +1

    イチケンさんの動画みてると現役のころを思い出しました。
    毎回楽しみにしてます。

  • @user-ld8lo5fm7x
    @user-ld8lo5fm7x Před 3 dny

    めっちゃわかりやすい。勉強になります

  • @no-buta2915
    @no-buta2915 Před 4 lety +1

    説明がうますぎる。

  • @-EDiy
    @-EDiy Před 4 lety +1

    説明が丁寧で分かりやすかったです!

    • @haru1fly
      @haru1fly Před 4 lety

      あなたのチャンネルも登録していますがとても参考になります

    • @-EDiy
      @-EDiy Před 4 lety

      @@haru1fly
      ありがとうございます!
      自分の動画はイチケンさんと違って何も作らない地味な動画ですが、
      参考になれば幸いです。

  • @yuchan5748
    @yuchan5748 Před 4 lety

    PWM少しですが理解できました。有難う御座います。これからも楽しみにしていますので宜しくお願いします。

  • @user-bk5kf2ww2y
    @user-bk5kf2ww2y Před 4 lety +8

    デジタルオシロ…いいですね…(ほしい)

  • @user-kf3we8rj8z
    @user-kf3we8rj8z Před 4 lety +6

    勉強になるわぁ…
    こういうのって座学だけで終わらせちゃいがちだから実際にボードで実装したりするのが大事なんだろうなぁ…

  • @koto_kawa
    @koto_kawa Před 3 lety

    大変分かり易い解説動画でした。

  • @angh607
    @angh607 Před 4 lety +2

    very clear explanation, simple circuit, good video

  • @Pacmania100
    @Pacmania100 Před 4 lety +19

    1kHzの時に聴こえてくる音で、昔の電機子チョッパ制御の電車を思い出しました。
    可聴ノイズや振動による不都合がなければ1kHzや数百Hzまで、或いはもっと下げた方が、始動から微小回転領域のコントロール性に有利だそうで。
    同じデューティ比でも、電機子の慣性モーメントを背負いながら、オン時間の間に軸受け等の静止摩擦の臨界点を突破できるかどうかで差が出ると。

  • @taromapi2063
    @taromapi2063 Před 4 lety +1

    やはり、サインペンの塗分けですね。
    PWM制御、懐かしい

  • @jmt4533
    @jmt4533 Před 3 lety +7

    何を見ても、何度見ても洗練されている、、

  • @coko4533
    @coko4533 Před 4 lety +2

    うぽつです
    イチケンさんと言えばこんな動画のイメージって感じですね!

  • @tomoakimori9379
    @tomoakimori9379 Před 3 lety +1

    字が綺麗ですねえ

  • @chaikagome9725
    @chaikagome9725 Před 2 lety

    手書きの図が綺麗。

  • @starlightautumn
    @starlightautumn Před 3 lety +2

    最後の脱調が好き

  • @river0843
    @river0843 Před 4 lety +4

    いつも楽しくみてます。ブラシレスモーターの制御の説明も教えて欲しいです。

  • @user-pi1ke6zs9r
    @user-pi1ke6zs9r Před 4 lety +1

    文系の自分にもよくわかりました!

  • @bek86788
    @bek86788 Před 4 lety +3

    まさに子供の頃に欲しかった学研のマイキット150だ!

    • @toisaa
      @toisaa Před 4 lety +3

      次男の私は、衣服も兄のお下がりでしたが、マイキット200も兄のお下がりを頂戴しました。
      一番の友達はリレーでした。断線でお亡くなりになった時、悔しくて自分でエナメル線を巻き直しましたが
      太い巻き線で消費電流が大きすぎ、まともに動作しないリレーとなってしました。その後
      近所のおもちゃ屋に補修部品として注文し、無事元通りになった時の嬉しさは忘れられません。

  • @kmoriyama2825
    @kmoriyama2825 Před 4 lety +2

    お、待ってましたw

  • @functionfunction172
    @functionfunction172 Před rokem

    PWMってシンセでよく見るパラメータぐらいしかわからなかったので勉強になりました

  • @hiyoko_chicken
    @hiyoko_chicken Před 3 lety

    勉強になります

  • @hidayathmydin4676
    @hidayathmydin4676 Před 4 lety

    Very good information.👍

  • @user-bc1qz7gp4j
    @user-bc1qz7gp4j Před 4 lety

    設計製作できるっていいね。
    私も電気科(夜間)だが詳しくはやっていないもんな、本当に触りだけだもんね。

  • @yukiikeda2
    @yukiikeda2 Před 3 lety +1

    pwm制御の解説とてもわかりやすかったです!サーボモータはpwm制御を用いてるものが多いんですよね?pwm制御を用いたサーボモータの仕組みについても知りたいです!!

  • @dbstjrdufrotpRl
    @dbstjrdufrotpRl Před 3 lety

    아주 좋은 자료입니다. 감사합니다.

  • @user-rh6fm3rv8j
    @user-rh6fm3rv8j Před 4 lety

    キター!!

  • @star00451r
    @star00451r Před 3 lety +1

    学生時代の卒研でやったロボットのモーター速度制御を思い出しますね。@35年前 
    ローター慣性と起動抵抗の大きいワイパー用モーターを使い、マイコンも自分でコードを打ったヘナチョコ制御で、起動/制動と回転速度の制御性との両立に悩んだものでした。

  • @jei7813
    @jei7813 Před 3 lety

    좋은영상 감사합니다.

  • @saharasahara814
    @saharasahara814 Před 4 lety +1

    英文字幕好評

  • @singosuzuki7409
    @singosuzuki7409 Před 4 lety

    目から鱗がおちました

  • @silmarilcirth4630
    @silmarilcirth4630 Před 2 lety +1

    PWMというタイマー便利ですよね。PWMでP-ID制御を多段で掛けて他の系統へ逃げてゆくInertialを扱ってClosed loop環境考えると簡単な制御は出来そうですよね。PWMは面積比例でトルク出ますから良いんですよ。モータードライバーICもリレー回路みたいな物ですし。
    IGBTモジュールだとVVVIできるんじゃないですかね。

  • @gasyano936
    @gasyano936 Před 4 lety +1

    PCケースファンで「PWM制御式」使ってるけど、こんな方式なんだ
    涼しい顔して回転数上げ下げしてるけど、中ではこんな事をしてたのか・・・
    関心させられる。

  • @user-yi7om8hc9p
    @user-yi7om8hc9p Před 4 lety +4

    PWMの手押し実験が面白い。分かりやすい。w

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa Před 4 lety +4

    ノイズ凄そう、LEDの調光にも使えますよね、オシロの波形見てたらサイリスタ―に似てるかな。

    • @user-rg6hn2fp5t
      @user-rg6hn2fp5t Před 4 lety

      MrDogpapa
      高調波ノイズってやつですか?

  • @jmayusa1064
    @jmayusa1064 Před 4 lety

    わからないけど、面白いんだよなー。

  • @horacewonghy
    @horacewonghy Před 4 lety

    for different carrier frequency pwm,esp32 are easier (doesn't need timer setting)

  • @boeing777kr
    @boeing777kr Před 4 lety

    従来の電子部品の継電器が半導体部品に置き換わっていったっていう理解でOK?

  • @haka8782
    @haka8782 Před 4 lety

    GreatScottを感じる動画

  • @electroniquepassion
    @electroniquepassion Před 4 lety +1

    Merci 👍 ✌️🇫🇷

  • @countzerocunt1625
    @countzerocunt1625 Před 4 lety +1

    Arduinoを使わずに例えば、555ICでデューティ比の制御信号を作り出すことは、できないんでしょうか?アナログ回路で解決したい私です。

  • @user-xd3wy7rm9c
    @user-xd3wy7rm9c Před 4 lety

    PWM制御ってこういう仕組みだったんだ

  • @gyopicyan999
    @gyopicyan999 Před 4 lety +1

    周波数変調とかドレミファとか凝りだすと無現に制御方法はあるw

  • @triangle-onigiri
    @triangle-onigiri Před rokem

    いつも動画ありがとうございます。最近EVのモーター制御に関してSVPWMであったり、3パルスPWMなどを聞きますが、これらの制御方法について解説いただけないでしょうか?

  • @pvesxghgrrff
    @pvesxghgrrff Před 3 lety

    三相ブラシレスモーターも同様に動かせますか?

  • @morinoko
    @morinoko Před 4 lety

    次はロータリーエンコーダーつけて回転数制御ですかね

  • @fontono
    @fontono Před 4 lety +1

    あえてダイオードを撤去して、モーターがどう爆発するのか見たかったですw

  • @jyjeong4894
    @jyjeong4894 Před 3 lety

    정말천재다

  • @Hoi_An_2555_Viet_Nam
    @Hoi_An_2555_Viet_Nam Před 4 lety +9

    これで思いついた、設定によってはモーターから音が鳴ってる、電動バイクとかでこの方法で音を出せば歩行者が気づいてくれる

    • @Hiro-mu7qx
      @Hiro-mu7qx Před 4 lety +4

      電車のインバータ音とかそれだよね。
      ドレミファインバータとかで検索して見てくださいな。
      VVVFインバータの特徴をうまく使った面白い音ですよ。

    • @aisuru-ren
      @aisuru-ren Před 4 lety +3

      @@Hiro-mu7qx モーターって周波数低いと音が出るって聞いたんですけど電車のvvvfインバータは周波数低いんですか? うるさすぎませんか?アレ

    • @Hiro-mu7qx
      @Hiro-mu7qx Před 4 lety +3

      @@aisuru-ren ドレミファインバータはGTO素子なのでちょっとうるさいですが、IGBTやSiC素子を使ったインバータはとても静かですよ。
      IGBTの世代からスッチングの速度が上がり、非常に効率よく、騒音も少ないです。
      実際、プリウスのモータ制御にIGBTやSiCが採用されているようです。

  • @yellow-cinq4226
    @yellow-cinq4226 Před 4 lety

    流れから推測すると自作CNCですね?筐体は3Dプリンター出力とフローリング材でよろしく!

  • @user-cc7qx8ir9u
    @user-cc7qx8ir9u Před 3 lety

    20Aのブレーカー使ってますけど12Vでも20A流れたら動作するんですか?

  • @user-hs8np5jj9z
    @user-hs8np5jj9z Před 4 měsíci

    ESCでモーターを制御するpwm信号について知りたいのですが何工学を学べばいいのでしょうか?
    教えてください。

  • @user-lw2wo4km9x
    @user-lw2wo4km9x Před 4 lety +1

    頭良いなぁ❤️

  • @user-wl3ps2do9l
    @user-wl3ps2do9l Před 3 lety

    教えて下さい。
    オシロ波形で、
    スイッチがONのタイミングで
    電圧がピン!とスパイクみたいに立っているのは何故なんでしょうか?
    電源電圧よりも高い電圧が出てしまうメカニズムが分かりません。

  • @Musashino_JM22
    @Musashino_JM22 Před 4 lety +5

    PWMって確かNゲージとかの鉄道模型の速度制御に使われてますね〜

    • @tetudosyo
      @tetudosyo Před 4 lety +3

      自作(と言ってもキットの軽改造ですが…)でPWM式のパワーパックを持っていますが、中々良いですよ。
      室内灯も停車時から明るく付きますし、低速も安定しています。

  • @user-fb8jd7ke2p
    @user-fb8jd7ke2p Před 4 lety

    動画冒頭の波形を見ると、オーバーシュートやリンギングがひどいですが、モーター制御のときは波形の綺麗さはあまり関係ないんすかね?

  • @user-es3hc9ig9r
    @user-es3hc9ig9r Před 4 lety +10

    音がvvvfインバータ

  • @Tk9j7
    @Tk9j7 Před 4 lety

    最後はなんで回転しなかったんですかね?

  • @jyjeong4894
    @jyjeong4894 Před 3 lety

    정말좋은 영상이네요. 속도가변 궁금했는데... 앞으로도 좋은영상 부탁드립니다

  • @user-bc3or9lg1s
    @user-bc3or9lg1s Před 4 lety

    Mosfetについてもっと知りたいです。
    例えば、nチャンネルでフルブリッジ回路のモータードライバーなどを説明しながら作っていただきたいです。

    • @toisaa
      @toisaa Před 4 lety +1

      良いですね。私はブラシレスドライバの作成中に、IR2302を10個ほど焼きました。
      最後には電源リップルが破損原因という事が判りましたが、
      そんな失敗例が示されていれば、ICの犠牲はもう少し減っていたかも知れません。

  • @PURIUSUDAISUKI
    @PURIUSUDAISUKI Před 3 lety +1

    今度、vvvfインバータ作って欲しい。

  • @--taku9060
    @--taku9060 Před 4 lety +1

    ArduinoでPWM制御するならHブッリッジを使って、ボリューム1個で正転・逆転を試して欲しいです。

    • @--taku9060
      @--taku9060 Před 4 lety

      Arduinoを勉強する前に、AVRの書き込みソフト・ハードと思ってAVRISP MK2を買ったのですが、Arduino UNOからArduinoのブートローダーを書き込む方法は見つかるのですが、AVRISP MK2を使ってブートローダーを書き込む方法が見つかりません。
      秋月電子でフルブリッジDCモータコントロールキット「akizukidenshi.com/catalog/g/gK-08243/」を見つけたのですが、PICのスペックに対して1軸しかコントロールできないのが残念です。
      CNCみたいに精密なコントロールはいらないのですが、手持ちのフライス盤のX/Yテーブルのハンドルを手動で何回転も回すのが大変なので、DCモーターで回したいと考えています。
      CNCフライス盤が欲しくなったら、Amazonでそれなりのを購入したいと思います。(どうせなら、レーザー付きのを・・・)

  • @user-tg4ei3cl8k
    @user-tg4ei3cl8k Před 4 lety

    抵抗値変えないまま周波数だけ小さくしたら平均電圧は大きくなるってことなのかな

  • @papaiyataro
    @papaiyataro Před 3 lety

    1:43 バッテリーとスイッチ間で電線の色が逆になってますね。線色が違うだけで逆接ではないけど。気になりました。

  • @mandarinorangemikan
    @mandarinorangemikan Před 4 lety +2

    pwm制御の意味が簡単に解りました
    扇風機の風量ボタンを中途半端に押したり離したりして、意味もなく遊んでました
    でも、最後の音量つまみのような部品だけで電流を調節し、モーターを変速したりは出来ないんですか?🤔

    • @river0843
      @river0843 Před 4 lety +1

      できますよ つまみの部品は可変抵抗と言ってつまみで抵抗値が変わるものです。マイクロコンピューターを使ってモーターを制御する時に電流を1と0のみで強さを調整することができるためこの制御方法を使っていると思います。

    • @user-gh1iz7fp5l
      @user-gh1iz7fp5l Před 4 lety +1

      可能ではあります!
      Arduinoの5vを可変抵抗に、
      可変抵抗からの出力電圧をアナログ入力ピンに入力して
      後はアナログ入力ピンに入ってくる電圧が大きければPWMのデューティー比を大きくする方法です!

  • @BKK-Japan1
    @BKK-Japan1 Před 4 lety

    うちの女房は線形じゃないみたいです

  • @user-mk4os4uh9t
    @user-mk4os4uh9t Před 3 lety

    22kHz以下だとスイッチングノイズが耳に聞こえますよ

  • @SimmonsSmith
    @SimmonsSmith Před 4 lety +1

    どなたか詳しい方、教えて下さい!
    解説中に N [rpm]と Vm [V] の関係性のグラフが出てきますが、これは適した降圧DCDCコンバータを用意し、モーターへの入力電圧を定格から0[V]まで変化させれば、今回の動画と同様にモーターの回転速度をリニアにコントロールできるできるということでしょうか?それとも、例えば低電圧側で制御性が落ちるなど、何かしらの不具合があるのでしょうか?(@mandarinorangemikanさんの質問と少し被るところも多いですが。)

    • @CinnamonKuroneko
      @CinnamonKuroneko Před 4 lety +1

      @SimmonsSmith
      とてもいい質問なのでちゃっかり回答させていただきます。
      このグラフを見る限りでは、おっしゃる通り電圧によってモータの回転数を制御できることになります。
      しかし、実際のモータでは0 Vに近い電圧では回転しません。またイチケンさんが動画内でも述べている通り「線形性だと仮定」しているので、実際のモータで電圧と電流が比例しているとも限りません。
      電圧でモータを制御するのではなく、PWMでモータを制御する利点は2つあります。
      ・モータを低速で回転させてもトルクは維持できる
      ・コンピュータでモータの回転を制御できる(コンピュータは0か1しか扱えないので、モータに電圧をかける/かけないの2パターンしかない。PWM制御を使えばこの2パターンでもモータの回転速度をコントロールできる。電圧でコントロールするためにはデジタルをアナログに変換するDAコンバータが別途必要になり好ましくない)
      寝ぼけてるので間違ってたらすみません

    • @SimmonsSmith
      @SimmonsSmith Před 4 lety +1

      大変ご丁寧にありがとうございます!
      通知設定をミスって返信に気づくのが遅くなってしまい申し訳ございません。
      ポイントを明確にして頂いて、おかげでスッキリしました。
      なるほどトルクなどは重要なポイントですね。まだ手を付けられていませんが、せっかくの機会なので、あとは自分で両方作ってみて、違いを体験してみたいと思います。
      丁寧なコメントを頂き、感謝申し上げます。

    • @user-qb5hOb8qz7g
      @user-qb5hOb8qz7g Před 3 lety

      @@CinnamonKuroneko 低速回転でもトルク変わらないのか。へぇー勉強になるなぁ……

  • @user-ik2cm4jk8b
    @user-ik2cm4jk8b Před 2 lety

    イチケン先生 いつも動画ありがとうございます、楽しみにしています
    私は昭和の時代 モータ-(三相誘導電動機)他、ダイナモ(オルタネーター)変圧器など修理の仕事をしていましたが
    理論的に理解してなく コイルの巻き替えで修復するだけでした、その時代(真空管)に代わるトランジスタの出現で
    電子工作にはまり” 今も興味津々、
    古い掃除機(AC100V)分解、モータ-だけにして、DC12V、24V、極性を変えてみても、同じ回転速度のようです、
    回転方向も同じ、詳しい解説お願い出来ますか? よろしくお願いいたします。

  • @user-zi9ci6yp9v
    @user-zi9ci6yp9v Před 4 lety +2

    わたしもモスフェットって読んでいたので、同類発見。
     
    エムオーエスエフイーティーとか言いにくいですよね!
    モスエフイーティーとかだと漢字で音読み訓読み混ぜるみたいで中途半端だしね。

    • @yumi7905
      @yumi7905 Před 4 lety

      参考までに・・・
      MES FET(metal-semiconductor field effect transistor) 国内の技術屋の一般的な読み方:「メスフェット」という高周波用のFETもあるよ。
      構造はJFETに近い。

  • @sonkyu2000
    @sonkyu2000 Před 4 lety +20

    FETを「フェット」って呼ぶの、初めて聞いたかも。周りは「エフイーティー」なので気になりましたw

    • @Mryukol-fl2gx
      @Mryukol-fl2gx Před 4 lety +8

      外国のyoutuberの動画見てたら皆モスフェットって言うてるし、普通でしょうな。

    • @Pacmania100
      @Pacmania100 Před 4 lety +8

      英語圏では略語は3文字以上になるとワード読みしたり、また略語を作る時もワード読みを意識していますね。
      FETならフェットもエフイーティーも耳にします。MOSFETをモスエフイーティーと呼ぶのは日本の電気電子系のクラシックな教育現場くらいかも。
      例えばJAPANをジャピーエーエヌと読まないですからねw

    • @mec7376
      @mec7376 Před 4 lety +1

      むしろエフイーティー読みがあるなんて知らなかった

    • @Mryukol-fl2gx
      @Mryukol-fl2gx Před 4 lety +3

      ISISを「アイエスアイエス」なんて言ってるのも日本だけだしね。普通はアイシス。

    • @Mryukol-fl2gx
      @Mryukol-fl2gx Před 4 lety

      @Matsuya 714 Field Effect Transistor

  • @takashihasaba9237
    @takashihasaba9237 Před 3 lety

    じゃがいも栽培.芽欠きのやり方

  • @TOHOKU2008
    @TOHOKU2008 Před 4 lety

    次回、モーターで音楽を奏でてみた、をお願いします。

  • @user-er8ng4bc4t
    @user-er8ng4bc4t Před 3 lety

    なんかドヤ顔が良いねw

  • @TheAlbertwesker666
    @TheAlbertwesker666 Před 2 lety +1

    高橋名人ならパルス入力も…

  • @いろはにほへと-p2p

    歯医者の音みたいw

  • @mikunitmr
    @mikunitmr Před 2 lety

    鉄道業界で言うところのチョッパ制御ですか

  • @study828
    @study828 Před 3 lety

    3:27 今回のアルディーノ

  • @HashimotoHobbyCh
    @HashimotoHobbyCh Před 4 lety

    もしかしてラジコンのスピードコントロールってこういうこと!?
    アンプとスピコン2種類あるからどっちかは分からないが。

    • @toisaa
      @toisaa Před 4 lety

      現在のラジコンの世界では、「アンプ」「ESC」「スピコン」これらは同義として良いようです。
      かつては主に抵抗制御をしていましたが、今あえてこの方式を採用するケースは稀と思います。
      そして仰る通り、ブラシモーターの場合に限っては、速度調整をこのような回路で行います。
      ただし、イチケンさんのコメント3行目にあるように、実際は後退のためにHブリッジ回路を使用します。
      ブラシレスモーターの場合は、さらに複雑な回路で三相の交流を発生しますが
      スイッチングにFETを用いる点は、上記全てに共通です。

    • @HashimotoHobbyCh
      @HashimotoHobbyCh Před 4 lety

      @@toisaa そうなんですねー。今の事情をよく知らないけれど、以前はDCモーターのものをアンプとスピコンを使い分けていました。
      スピコンが抵抗だったかな。ハイスピードコースで有利でテクニカルコースでは圧倒的不利と言われていました。
      ESCはブラシレスじゃなかったでしたっけ?

    • @toisaa
      @toisaa Před 4 lety

      @@HashimotoHobbyCh 抵抗の時代を知ってお見えのようですので話は早く、仰る様な認識が一般的であったと思います。
      面白い事に今、ラジコン専門店の販売サイトを見ると、「ブラシモーター用スピードコントローラー(ESC)」
      というカテゴリがあります。ブラシモーター用なのにESC。Electricなのに扱っていないはずのスピコンです。
      結局、抵抗が絶滅したお陰で、キーワード「ブラシ」「ブラシレス」さえ記載があれば間違えることは無く、
      分類はどうでも良くなったという事だと思います。元の分類呼称が適当過ぎた事は悔やまれますが。

    • @HashimotoHobbyCh
      @HashimotoHobbyCh Před 4 lety

      @@toisaa なるほど詳しい解説ありがとうございます。
      確かにブラシ、ブラシレスだけわかればいいという時代なのかもしれないですね。
      私がやっていた頃は27Mhzの水晶を使う時代だったので、ずいぶんと時代が変わってしまいました。
      ブラシレス化くらいまではギリギリ続けていましたが、エンジンに転向していましたので…

    • @toisaa
      @toisaa Před 4 lety

      @@HashimotoHobbyCh そうでしたか。ラジコンは良い物ですね。
      私はかつてサンワのDASHを持ち、マイティフロッグやサーキット1000アドバンスで遊んでいました。
      久しぶりに数年前、ラジコンに手を出したところ、送受信が2.4GHz化され、長さが数cmとなったアンテナは、
      送信機からも、車体からも、一切はみ出ないようになり、私は衝撃を受けました。
      かつてのように突如サーボが震えるような事も無く、先のPWMによる省電力化と併せて、
      技術の進歩による恩恵を、ラジコンはもろに享受しているなあと感じました。

  • @60_daysff_per_year
    @60_daysff_per_year Před 4 lety +1

    「ふぇっと」って初耳です。自分たちはそのままエフ・イー・ティーと言っていました。

  • @takukitakahara5591
    @takukitakahara5591 Před 4 lety +2

    どうせならブラシレスで弱め磁界かけて超高速回転とかすれば面白いのに...
    っとか思った。www

  • @zero8845
    @zero8845 Před 4 lety +40

    FETの事を「ふぇっと」って呼んでるの、自分の中では結構普通だと思ってたんだがコメ欄見る限りはそうでもないのか??

    • @mec7376
      @mec7376 Před 4 lety +6

      エフイーティー読みのところもあるみたいだけど正直それならフェットの方が自然だと思う
      地域とかによるんですかね?

    • @Kazu69660871
      @Kazu69660871 Před 4 lety +8

      自分は電子回路に足を踏み入れた時に、初めて読んだ本が「エフイーティー」表記だったのでそのまま馴染みました

    • @stonehunter231
      @stonehunter231 Před 4 lety +3

      英語圏の国では、「モスフェット」が一般的と聞いたことがあります。
      UP主様は、それらの国々とのやり取りに慣れていらっしゃるのでは?

    • @purpleksy3419
      @purpleksy3419 Před 4 lety

      うちの会社の半導体バイヤーはフェット読みだった

    • @user-fu7nm9om6v
      @user-fu7nm9om6v Před 4 lety +2

      自分は昔習ったエフ・イー・ティー読みのままだけれど。こういう略読みの世界はその時代の文化ですね。他にはDAC(デジタルシグナルプロセッサ)はディー・エー・シーだがダック読みしている人もいれば。

  • @silmarilcirth4630
    @silmarilcirth4630 Před 2 lety

    でもラジコン用サーボモータって内部で帰還電流でPID制御してるじゃないですか。しかもギアボックス作るのに無茶コスト掛かるんですよね。
    そうすると、アナログ回路で制御する方がある意味スマートなのかもしれないとは思うんですよね。私はソフトウェア屋なので、日頃は電気は良くは知りませんと言って仕事では電気やらないですけど、アマチュア無線をやっているので電気の勉強は面白いとは思ってますよ。

  • @qpqpgb
    @qpqpgb Před 4 lety +9

    フェットがすげー気になる

    • @yumi7905
      @yumi7905 Před 4 lety +3

      この動画で使用されている「2SK2782」は既に廃品種であり、製造されていません。
      入手できるものは販売店の在庫分だけです。

    • @RYOZs
      @RYOZs Před 4 lety +6

      @@yumi7905 いやたぶんフェットって言い方だと思うw

    • @mec7376
      @mec7376 Před 4 lety +6

      フェットが普通だと思ってたんだけど、エフイーティー読みのとことかもあるんですね

    • @RYOZs
      @RYOZs Před 4 lety +3

      @@mec7376 でも考えてみたらMetal-Oxide-Semiconductor Field Effect TransistorのMOSだけモスって略してFETをエフイーティーって言う方がおかしいですね
      僕もフェットに統一します

  • @EPOXY-xt2bm
    @EPOXY-xt2bm Před 3 lety +2

    高橋名人は手動PWMだったのか

  • @user-bn7lb9qz9e
    @user-bn7lb9qz9e Před 3 lety

    サムネが某吉田製作所にしか見えない

  • @jy2304
    @jy2304 Před 4 lety

    なんで、FETと逆並列に接続するんですか?

    • @diegof4083
      @diegof4083 Před 4 lety +5

      うろ覚えだけど、モーターの逆起電力の逃げ道とかだったような気がします。違ってたらごめんなさい。

  • @kei1kato549
    @kei1kato549 Před 4 lety +6

    フェットと呼ぶのを初めて見ました。

  • @user-qb5hOb8qz7g
    @user-qb5hOb8qz7g Před 3 lety

    電子関係はド素人ですまないが、このFET、60V20A流せるってこと?こんなに小さい部品にそんな大電力流せるのか?

  • @Yoshirailway3416
    @Yoshirailway3416 Před 4 lety +2

    BWMに見えた

  • @user-sc3dq7ti6c
    @user-sc3dq7ti6c Před 4 lety +3

    なるほど^^フェットですね。
    勉強になりました。(笑)

  • @00jirow32
    @00jirow32 Před 4 lety

    ばくはつする、、、?!