【鉄道七不思議】西船橋駅の七不思議

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 25. 08. 2021
  • 千葉県船橋市にある一大ター ミナル 西船橋駅の不思議にせまりました。1958年に開業したこの駅は駅の略称まで地名にするくらいの駅なのです。しかしとあることから一大ターミナルになり損ねました
    【七不思議シリーズの趣旨】
    鉄道路線にはそれなりの不思議なことがあります。そしてそれは地元沿線の見方からではなく外部から見た素朴な疑問です。だから地元の人からすれば「そういった経緯があるのです。当たり前です」と思われますが、そんなことを言っていては素朴な疑問は言えません。それをこのシリーズで集めました
    ☆鉄道ビジネスカジュアル紹介☆
    アップルの創業者 スティーブジョブスのプレゼンでの「ビジネスカジュアル」の着こなしのように形式にこだわらず、ざっくばらんな鉄道情報を提供することをモットーとしております。
    #西船橋、#総武線、#JR東日本、#鉄道、#七不思議、#迷列車で行こう、#私鉄、#JR、#スーツ、#葛飾、#西船、#武蔵野線、#東葉高速鉄道、#東京メトロ、#東京メトロ東西線
    ☆管理者 平成鐵郎 略歴 ☆
    現在57歳 乗り鉄 某IT会社に勤務の傍ら2005年よりJR乗りつぶしを開始し、2016年JR四国の内子線を最後にJR在来線完乗、現在民鉄に挑戦。兵庫県尼崎市出身 
    千葉県船橋市在住。中国上海単身赴任中 
    ☆☆ポツンと一軒駅☆☆
    ~都心の中で「え、ここがターミナル」~
    ある都市ではJRは立派な駅ですが、私鉄が都心の真ん中にあり目立たないポツンとある駅があります
    • 【ポツンと一軒駅】都市の中に「ここがターミナル?」
    【思い出シリーズ】
    思い出の片町線
    • 【迷列車で行こう】思い出の片町線
    思い出の和田岬線
    • 【迷列車で行こう】思い出の和田岬線
    【七不思議シリーズ】
    ①阪神西大阪線の七不思議 阪神なんば線の前身の西大阪線の七不思議 伝説の西大阪特急とは
    • 【鉄道七不思議】~伝説~阪神西大阪線の七不思議
    ②東武野田線の七不思議 関東をぐるっと一周する東武野田線の七不思議。武蔵野線がライバル
    • 【鉄道七不思議】東武野田線の七不思議
    ③西鉄の七不思議 なぜ西鉄は西日本鉄道と言いながら福岡県しか走っていないのか。
    • 【鉄道七不思議】西鉄の七不思議
    【鉄道ビジネスカジュアルおすすめの他の動画】
    ☆同一路線の光と影シリーズ☆ JRの路線には一つの路線でドル箱路線と
    閑散赤字路線が存在する路線がたくさんあります。
    そういった話題を各路線にスポットライトを当てました
    【同一路線の光と影】中央本線 影の路線は廃止寸前??
    • Video
    【同一路線の光と影】山陰本線 山陰本線の収益の高い区間とそうでない区間の差
    • 【迷列車で行こう・同一路線の光と影⑦】山陰本線
    【同一路線の光と影】芸備線 日本一低い平均通過人員の持つ路線(廃止寸前)
    • 【#迷列車で行こう/ 同一路線の光と影⑧ 芸備線】
    【同一路線の光と影】関西本線 影の区間は永遠に電化できないか
    • 【#迷列車で行こう】 同一路線の光と影⑥ 関...
    【同一路線の光と影】宇野線 瀬戸大橋線から外れた路線は
    • 【迷列車で行こう/ 同一路線の光と影② 宇野...
    【同一路線の光と影】筑肥線 福岡市内に入るローカル線はなぜ廃止となったか
    • 【迷列車で行こう / 同一路線の光と影⑤ 筑...
    【同一路線の光と影】常磐線 東京近郊区間と仙台近郊区間に差がありすぎる
    • 【迷列車で行こう】同一路線の光と影 常磐線
    ☆こんな乗り換えヤダ 全国に点在する乗客を酷使する長距離乗り換え選手権
    【こんな乗り換えヤダ関東編】
    • 【迷列車で行こう】こんな乗り換えヤダ 関東乗...
    【こんな乗り換えヤダ全国編】
    • 【迷列車で行こう】こんな乗り換えヤダ2 乗り...
    【分断された鉄道会社】他社線を乗りつながなければ乗り換えられない分断されたカオス鉄道会社を特集しました
    • 【迷列車で行こう】分断された鉄道会社ベスト1...
    ☆なんでそこにその名前の駅☆
    ①その土地にふさわしくない駅名(千葉県千歳、福岡県伊賀など)
    • 【迷列車で行こう】なんでそこにその名前の駅が...
    ②嘘厚木などの市外に代表の駅?(船橋市習志野、海老名市厚木など)
    • 【名・迷列車で行こう・鉄道考察】なんでそこに...
    ③同じエリア、土地に同じ名前が別々に存在(尼崎(阪神)、尼崎(JR)など)
    • 【迷列車で行こう】なんでそこにその名前の駅が...
    ☆名鉄にあるなぞシリーズ☆
    【超豪華な廃駅】
    • 【迷列車で行こう】超豪華な廃駅
    【名鉄 方向幕の目的地がなかなか出てこない】
    • 【迷列車で行こう】お~い 行先が出てこない ...
    ☆迷列車で行こう 鉄道歴史シリーズ☆
     1975年の大時刻表から国鉄の放漫経営を読み取る動画や各私鉄の誕生秘話などを短く解説
    【新快速誕生の秘話】
    • 【#新快速 /新快速誕生の秘話】一般に出回っ...
    【超残酷 国鉄伊勢線の冷遇】
    • 【#迷列車で行こう】超残酷 国鉄伊勢線の冷遇...
    【迷列車で行こう】「みずほ」「さくら」「はやぶさ」の超武勇伝 まさに迷列車 3兄弟を追ってみた
    • 【迷列車で行こう】「みずほ」「さくら」「はや...
    【迷列車で行こう】10分で語る西武鉄道史
    • 【#迷列車で行こう】10分で語る西武鉄道史
    【迷列車で行こう】スイッチバックなぜそこに。平坦スイッチバックの驚くべき歴史、経緯とは
    • 【#迷列車で行こう】スイッチバックなぜそこに...
    【迷列車で行こう/おうちでテツ旅行】急行大社 45年前に存在したとんでもない列車
    • 【迷列車で行こう/おうちでテツ旅行】急行大社...
    【迷列車で行こう/もっと残念な終着駅 関西編】
    • 【#迷列車で行こう】終着駅にしては残念すぎる...
    【迷列車で行こう/ もっと残念な終着駅】関東、東京編
    • 【#迷列車で行こう/ 終着駅にしては残念すぎ...
    【迷列車で行こう】 関西人から見た ここがへんだよ関東の鉄道 (関西人から見た関東の鉄道の特殊性)
    • 【#迷列車で行こう】 関西人から見た 関東の...
    ☆大回り乗車特集☆ お金使いすぎて節約する際の究極の旅行術
    【東京近郊区間大回り乗車】大回り乗車で絶対やってはいけないこと。超破格140円キハ110系まで乗れる
    • 【迷列車で行こう】大回り乗車で絶対やってはい...
    【房総半島大回りの旅】 乗車前に絶対忘れてはいけないこと(飢え死にさせる気か?) 房総大回り乗車の旅
    • 【名・迷列車で行こう】房総半島大回りの旅 ...
    【鶴見線の驚くべきエキナカとは】
    • 【迷列車で行こう】大回り乗車で鶴見線がヤバいことに
    ☆おすすめチャンネル チャンネル乗り換え案内☆
    【3525ガジェットチャンネル 名鉄専門チャンネル。列車番号、通過列車他】
    / @3525gadget
    【たかすトレイン】新交通システムの前面展望
    / @takasutrain
    【Train View-電車展望チャンネル】
    / @trainview1980
    【迷列車で行こう】チャンネル
    / @runandrunrailways
    【けらす /鉄道・旅行系サイト】
    / @user-om8rj1hb2b
    ☆著作権フリーBGMサイト
    【BGM:甘茶の音楽工房】
    amachamusic.chagasi.com/
    【BGM、効果音:DOVA‐SYNDROME】
    dova-s.jp/
    【BGM】Music-Note.jp
    www.music-note.jp/index.html
    【効果音:効果音ラボ】
    soundeffect-lab.info/
    【フリーBGM・音楽素材MusMus】
    musmus.main.jp/
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 72

  • @user-to3yg7nq4k
    @user-to3yg7nq4k Před 2 měsíci

    西船橋は船橋駅から見れば、ただのおまけの駅。速達性からして快速停車は無いです。隣の船橋駅でさえ、今春のダイヤ改正で特急しおさい号が全停車しました。

  • @kseiensenSK
    @kseiensenSK Před 2 lety +18

    中線を使う列車は錆取列車でしょう
    基本的に御茶ノ水方面の折返し列車のみで千葉方面への折返し列車はないため、千葉方面の錆取りのために一部列車が中線を使います
    幕張駅でも同様の光景が見られ、しかも3番線のジュピターEは幕張でしか使われてないため全国で1日1回しか流れない激レア発車メロディーです

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Před 2 lety +4

      そうだったのですね。錆取ならわかります。たしかに下総中山方面のレールは折り返し線がくるので活性化されていますが千葉方面のレールはさび付きますね。不思議な謎の解明ありがとうございました。

  • @uwack8506
    @uwack8506 Před 2 lety +12

    京葉快速は無いです。武蔵野線直通電車は全区間各駅停車です。昔は武蔵野快速といって葛西臨海公園、潮見、越中島を通過していましたが、廃止されました。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Před 2 lety +1

      失礼いたしました。まだ快速があったときに私がJR東日本からの回答でした。あの京葉線~武蔵野線の快速(路線図のオレンジ色)はよくよくかんがえると通過するのは越中島と潮見だけでしたね。

    • @toriri-service
      @toriri-service Před 2 lety +1

      京葉快速が出た頃は 潮見・越中島以外は
      平日は葛西臨海公園通過。
      休日は新木場が通過となっていましたね。

  • @hisakounosuke2474
    @hisakounosuke2474 Před 2 lety +11

    ターミナル級の駅で通過ある駅として
    吉祥寺駅も思い浮かべる。
    ここも混雑を助長するから特快停めないんだろうな……

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Před 2 lety +4

      井の頭線に客を取られたくないと思います。ただ、快速は中野から各駅停車になりますので吉祥寺もとまります。まだ関西から出てきて間もないころ八王子の商談へいったとき中央線の快速に乗った時。ああ、京王に乗ればよかったと後悔しました。特快は本当に少ないです

    • @user-sd6fu6ev6d
      @user-sd6fu6ev6d Před rokem

      吉祥寺と西国分寺に特別快速が停まる方向でほとんど確定です。立川に省庁関係移転とららぽーと、IKEA、昭和記念公園で客が急増したからです。
      ちなみに、JRは立川・八王子に速く行かせる為といいますが、京王・西武に利用客を持っていかれたくないのが本音ですし、回答にならないと認めています。

  • @user-by5xr5rd3u
    @user-by5xr5rd3u Před 2 lety +6

    西船橋駅改良工事をするまいは、南北間の通路しかなくエスカレーターやエレベーターがなく普通の乗り換駅でした。
    以前は、貨物取り扱い駅で構内があり新操からの貨物の入れかえもありましたね。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Před 2 lety

      確かに2000年代は南口の東京メトロ側も北口のJR側も普通の階段でした。貨物取扱があったのは高架の武蔵野線ホームのほうでしょうか。確かに高架の西船橋は貨物はガンガン通過していきます

    • @gambasuki
      @gambasuki Před 2 lety +2

      @@heitetsu4649
      貨物駅は総武線の旅客駅より銚子方、国道14号と交差する手前のあたりまでの快速上下線の間にありました。旅客駅のあたりも快速上下線の間に貨物駅に繋がる側線が多数ありました。現在の快速下り線は貨物駅廃止後に上り線に近づけて敷き直されたものです。総武線の北東側に細長い敷地があって旧鉄道用地だった名残が見て取れます。

  • @user-yl6pk7tp1v
    @user-yl6pk7tp1v Před 2 lety +9

    京葉線は国鉄時代の1986年に、西船橋~千葉みなと間で部分開業しましたが、
    その結果西船橋が大混雑になってしまったので、
    当時乗客たちが総武快速線の西船橋停車を求めました。
    しかし快速の混雑も酷かったことや、京葉線の東京延伸工事を
    進めていたことから、国鉄は快速停車は考えないとの回答でした。
    京葉線は1990年に東京駅まで開通しましたので、4年間の辛抱でした。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Před 2 lety +1

      1986年というとまだ国鉄の時ですね。西船橋~千葉みなとが部分開業の時代をみてみたかったですね。103系のオレンジバーミリオン色しか走っていなかったのでしょうか。ららぽーと近くの南船橋駅も海浜幕張駅も東京方面ではなく西船橋行や武蔵野線直通だけだったのですね。先に二俣支線があり東京延伸の際に高谷支線ができ、京葉線直通の二俣新町駅ができたのですね。私もJR東日本に要望しましたがたしかに総武快速の混雑は殺人的ですからやめたほうがいいと思いました。

    • @user-yl6pk7tp1v
      @user-yl6pk7tp1v Před 2 lety +4

      @@heitetsu4649
      京葉線は開業当時はスカイブルーの103系が使われていました。
      京浜東北線から転籍したものかどうかは定かではありません。
      しかしその後京葉線のラインカラーが赤に決まったので、
      スカイブルーはステンレス車には受け継がれませんでした。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Před 2 lety +1

      ありがとうございます

    • @toriri-service
      @toriri-service Před 2 lety +2

      京葉線部分開業時に配置されたスカイブルーの103系は 浦和区(元京浜東北線)と蒲田区(元横浜線)からやって来ました。
      その時は 武蔵野線への直通はなく
      千葉みなと↔西船橋の表示を出した電車が同区間を折り返し運行していて
      高いホームは9・10番線を京葉線が
      11・12番線を武蔵野線が使い その時点では両線は線路が分断されて直通が出来ない構造でした。
      因みに現在の 京葉車両センターも発足当時は津田沼電車区新習志野派出でその後習志野電車区新習志野派出となり 所属表記も
      千ツヌ→千ラシ→現在の千ケヨと変遷しています。
      その繋がりで 新木場開業迄は ラッシュ時に津田沼(→習志野)電車区の総武緩行線用103系が応援で駆り出され 高いホームでも黄色い電車を見る事が出来ました。

    • @user-yl6pk7tp1v
      @user-yl6pk7tp1v Před 2 lety +2

      @@toriri-service
      京葉線のスカイブルー103系は京浜東北線からの転属車でしたか。
      情報ありがとうございます。
      総武緩行線のイエロー103系も走っていたとは、初めて知りました。

  • @gambasuki
    @gambasuki Před 2 lety +5

    国鉄時代に「主要五方面」とされた各線と武蔵野線との乗換駅は西国分寺・南浦和・新松戸・西船橋とどこも快速や中距離電車が通過します。東武の新越谷や朝霞台に準急や急行が停まるようになったのも平成になってからです。開業当初の武蔵野線は貨物列車が主で旅客列車は40分に1本でしたので。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Před 2 lety +1

      武蔵野線はもともとは貨物線で計画されたので快速の接続や他線の接続も考慮しておりませんね。この動画で「こんな乗り換えヤダ」というのがあり新秋津~秋津を特集しましたが西武が接続を申し入れましたが国鉄側は「貨物中心なので結構です」と断ったらしいです

  • @user-vf4rv2js4h
    @user-vf4rv2js4h Před rokem +1

    もし西船橋に快速を停めたとしても客がわざわざ遅くて混んでる上に会社を跨ぐため運賃が高くなるので東京メトロに乗り換えるとはとても考えにくいです。むしろ東西線や京葉線を使ってた客が速度面で圧倒的に有利な総武快速線に流れると思います。そのためJR東日本は快速を停めないんだと思います。あと西船橋駅は駅とその周辺だけが栄えてるだけで駅から少し歩けば閑静な住宅街なんですよね。

  • @user-ec9rs4ud8j
    @user-ec9rs4ud8j Před 2 lety +4

    西船橋駅の最初の項目の何故千葉県に乗り入れしていると最後の総武線快速が止まらないのかと同じような事が大阪の方にも当てはまるのがあります。最初の項目だと北大阪急行線です。万博が始まる時に大阪市が建設するのを渋り阪急が作ったと経歴があります。最後の項目で東京メトロに客が流れるからと同じ事は南海高野線の中百舌鳥駅で地下鉄御堂筋線が延びた時に泉北高速が中百舌鳥駅を止まらない急行や特急を作って地下鉄に客が流れないようにしました。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Před 2 lety +1

      ありがとうございます。御堂筋線がなぜ江坂とまりでその先が北大阪急行かというのはそういう理由だったのですね。北大阪急行は阪急色が多く初期の車両も茶色かマルーン色の帯をまとっていました。江坂は吹田市なので大阪市ではないという理由ですね。でも今では谷町線は門真市や守口市、八尾市まで行っていますね。また中央線も東大阪市まで敷設されています。御堂筋線も堺市まで敷設されています。中百舌鳥の駅が南海から冷遇されているのはモンロー主義の仕打ちだと思います。

  • @toriri-service
    @toriri-service Před 2 lety +7

    西船橋から総武線下り方面に行く時
    たまたま東西線ホームに総武線直通の津田沼行きがいたから連絡改札を通って乗った場合
    降りた駅で精算所で届け出ないと余計な運賃を改札機で引かれてしまいます。
    連絡改札がなかった昔はそんな事は気にしなくても良かったんですけどね。
    勝田台に住んでいた人が40年近く前に
    「東西線が来るよって友達に言ってるんですけど 未だに来なくて嘘つき呼ばわりされてます。」と言ってたのを思い出します。
    予定通り営団東西線として昭和51年頃に勝田台へ来ていれば こんなに高額な運賃を支払わなくて済んだでしょう。
    尤も 京成には大打撃となったでしょうが。
    前回 京成西船駅が元葛飾駅で ここが葛飾と呼ばれる地域の中心だったからとコメントしようと思いましたが やっぱり言わなくて良かったです。
    ネタバレで ご迷惑かけちゃうところでした😅
    マツコ・デラックスさんも「葛飾区って嫌い!葛飾の中心みたいなツラしてるから。本当の葛飾の中心は船橋の方にあるのよ。」と述べてましたね。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Před 2 lety +4

      お心使いありがとうございます。大丈夫ですよ。率直なコメントをお待ちしております。東葉高速鉄道は着工から完成まですごく時間がかかりました。土地買収もしかり管理者が東京メトロとするかなどもご指摘の通りあったみたいです。マツコ・デラックスさんが葛飾の件、触れていたのですね。あの人はたしか千葉の犢橋高校でキムタクと同じ高校で千葉の地元愛もありますね。

    • @toriri-service
      @toriri-service Před 2 lety +1

      @@heitetsu4649 さん
      マツコさんの番組で キムタクと二人で花見川べりをサイクリングしてましたよ。
      キムタク曰く「ごめん。俺お前があの時の誰だかわからないんだ。」

  • @utachan0831
    @utachan0831 Před 2 lety +3

    千葉県は、船橋より東京側を東葛地域として統括しています。総武快速線ホーム用地は、武蔵野線京葉線とのバリアフリールートの整備で使われてしまったので、快速線ホーム整備は難しいと思います。輸送障害時に西船橋、船橋周辺は人があふれて危険なので、なんとかしてほしいです。そういう時は、京成西船が大混雑します。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Před 2 lety +2

      西船橋駅の総武線各駅停車のホームは確かに危険を感じます。特にエスカレータがかなり幅をとり細いホームの箇所は落下の危険もあります。総武快速線のホームには武蔵野線ホームの設備がかぶっていたのですね。知りませんでした。私も船橋の住民ですが、東葛地区の新聞などが入っており市川、船橋をひとまとめに呼ぶ便利な言葉と思っております。

    • @utachan0831
      @utachan0831 Před 2 lety +1

      @@heitetsu4649 総武線各駅停車船橋駅~西船橋駅のラッシュピークは(コロナ禍前)乗れるか乗れないかレベルの大混雑なので、京成西船駅を国道14号線下まで移設して地下通路で総合駅化したら、今考えられている他のプラン(船橋駅方面から京葉線方面への新線でりんかい線に接続な今さら無理っぽい計画)より、早く安価に混雑緩和と利便性向上すると思いますが、船橋中心市街地の利害関係の変化にからむせいかそう言う案は聞こえません。野田線に東海神駅を設置して東葉線との運賃をうまく調整したら、これも混雑緩和になりそうですが、話にもなりません。そもそも、東西線の混雑がひどすぎて小手先の改良じゃ無理(今やっている改良は、ラッシュ時に恒常的に遅延するのを防ぐダイヤ安定化のための改良)なのに第二東西線(京葉線ルートは利用が頭打ち状態なのであくまで大手町に直結する東西線に平行)を作らない政策がおかしいのですが。

    • @user-sd6fu6ev6d
      @user-sd6fu6ev6d Před rokem +1

      私も停まらないと、安全性が脅かされ、命に関わるとJRと闘いましたが、停まる方向で確定です。

  • @omikuji10
    @omikuji10 Před 2 lety

    武蔵野線の終電が割と早くて24:00くらいに行ったら西船橋駅行きがなくなって、泣く泣く京葉線の二俣新町駅(西船橋駅の真南にある駅)から西船橋駅すぐ近くのレオ癒カプセルホテルまで熱帯夜の中歩いたのはマジで辛かった

  • @ykk-1
    @ykk-1 Před 2 lety +2

    市川から船橋は総武快速線1番の高速区間だから西船橋停車のタイムロスは大きいだろうね。それよりも方向別複々線にしなかったのが悪手。乗り換えタイムロス、各駅停車と連動しないちんぷんかんぷんな快速ダイヤで利便性がかなり低い。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Před 2 lety +1

      そうなんです。私は錦糸町の駅が方向別複々線にしてほしいです(御茶ノ水と同様)。あそこが一番各駅停車と快速の乗り換えが発生するところですから。それが不可能なら新金線の越中島路線の亀戸あたりの路盤をつかってまたぐような構造でもいいです。

    • @user-ze7wy8hq1n
      @user-ze7wy8hq1n Před 2 lety +1

      @@heitetsu4649 新金線は小岩から金町なので亀戸あたりは新金線では無いですよ(越中島貨物線って路線名)
      あと、方向別にすると錦糸町の入出区の関係で運転本数が今までより少なくなると思うのですが・・・

  • @catmanserishadow
    @catmanserishadow Před 2 lety +5

    京成西船がかつて葛飾駅だった事実は当時のニュースで知った。
    なんで葛飾なんだ? と思いましたが、旧町名が葛飾なら合点が行く。
    かつては葛飾県があったそうですし。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Před 2 lety +4

      そうなんですよ。動画でみていただきましたらまだ船橋に葛飾町と残っております。ある人からのコメントですが、マツコ・デラックスさんが葛飾区に対してこちらが本当の葛飾と文句いっていたらしいです。今でも船橋、市川は東葛地区といわれておりますので葛飾の東という位置づけです

    • @dadao7543
      @dadao7543 Před 2 lety +6

      もともと 「葛飾」 という地名は武蔵国と下総国 (現在の東京都・埼玉県・千葉県・茨城県) に跨る広い地域を指す広域地名でした。その葛飾の東部が 「東葛」 で、西部が 「葛西」 です。今は 「葛飾」 も 「葛西」 も東京の狭い地域を指す地名になってしまいましたが・・・。
      もともとの 「葛飾」 は南北にとても長くて、今も埼玉県の北のほうに 「北葛飾郡」 があります。東京や千葉の 「葛飾」 からは離れすぎていて、知らない人は 「たまたま同じ『葛飾』という地名なんだろう」 と思ってしまうでしょうが、間の地域も含め、辺り一帯が全部 「葛飾」 でした。

    • @catmanserishadow
      @catmanserishadow Před 2 lety +3

      @@dadao7543 様。
      茨城県猿島郡も西葛飾郡でした。
      埼玉には中葛飾郡と北葛飾郡があったとされてます。
      川の流路で余計にわからなくなってるんですがね。
      隅田川が下総と武蔵の境と分からない方も多いから。
      荒川は以前放水路と言われて、昭和二年完成。

  • @youfrk
    @youfrk Před rokem

    快速線の線路が広がっているのはプラットフォームを準備するためではありません。
    昔、貨物ターミナルがありました。その跡地です。

  • @Skyla1207
    @Skyla1207 Před 2 lety

    先日帰省で小田急線に乗ったら、快速が通過する駅にロマンスカーが止まる、快速が止まる駅は通過する謎ダイヤだったけど、関西じゃサンダーバードやひかりの停車パターンの多さ位しか謎は無いかも

  • @user-bn7yy8ti5c
    @user-bn7yy8ti5c Před 2 lety +2

    京成で成田方面から乗ってきて東西線を利用しようとすると船橋~西船橋の一駅切符がちょっと高くつく。
    京成西船にせめて快速が止まってくれたらいいんだけどね。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Před 2 lety

      そうですね。中山競馬場開催の際も今は東中山でなく、京成西船も結構利用されているようです。快速が停車してもいいと思います。

    • @ykk-1
      @ykk-1 Před 2 lety

      京成西船まで歩きましょー
      10分あれば着きます

    • @user-bn7yy8ti5c
      @user-bn7yy8ti5c Před 2 lety

      @@ykk-1 いや、船橋から京成西船まで10分は無理だべ・・・ウソ。
      成田方面から西船へ行こうとすると、特急乗ったら結局船橋で先に乗ってきた普通を待つことになるし、快速は一駅先の東中山まで普通に逃げられるから、結局普通に乗ってチンタラ行くしかない。そうなると船橋乗り換えの方が高くつくけど本数と時間で圧倒的に有利。

    • @ykk-1
      @ykk-1 Před 2 lety

      @@user-bn7yy8ti5c 京成西船から西船橋の徒歩が10分ってことです。京成船橋までは更に10分かな?

  • @rockandfish
    @rockandfish Před 2 lety +2

    名古屋駅周辺も中村区名駅、西区名駅ですね😁

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Před 2 lety +2

      略称がそのまま町名になっているケースは結構あるようですね。名駅もたしかに。しかも両方の区で命名されているのですね

  • @RS-rx8es
    @RS-rx8es Před 2 lety +3

    こんばんは。激高運賃の東葉高速鉄道や埼玉高速鉄道の成り立ちにはそのような事情があったのですね。確かに都民の税金使って隣県に建設費が高額となることが
    確実な路線を敷くことは理解が得られませんね。横浜市営地下鉄は市域を越えて藤沢市の湘南台まで延伸しましたし、自前で地下鉄を建設できなかった川崎市の
    新百合ヶ丘まで延長しようとしています。金沢区民としては区内の市営バスのほとんどを京急バスに押し付けて撤退したくせに応分の費用負担は求めるとはいえ
    隣の市の面倒まで見てやることに納得いきません。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Před 2 lety

      そうですね。そもそも鉄道のような県をまたぐ路線を県単位で管理することに無理がありますね。JRから転換された第三セクターも全部県単位です。地下鉄も首都圏という見方で営団が設立されたと思いますが東京都の意向がものをいうのですね

  • @user-ky4ht1ys4s
    @user-ky4ht1ys4s Před 2 lety +2

    (近鉄の長田〜生駒〜学研奈良登美ヶ丘が「大阪市営地下鉄中央線」で開業し、その大阪市営地下鉄中央線電車が近鉄奈良線に直通運転していると仮定すれば)関西で言えば「生駒」みたいな駅かと思いきや、まさかの「快速通過駅」だったとは!

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Před 2 lety

      たしかにそうですね。生駒で直通運転できれば生駒~奈良は阪神や大阪メトロの車両が両方通っていたかもしれません。第三軌条方式は本当にもったいないと思います。であれば生駒は重要な結線点なので快速急行は止まりますが、西船橋の件からいえば生駒に快速急行が止まらないことと同じです

  • @shiraikazuo
    @shiraikazuo Před rokem

    以前聞いた話ですが、快速を止める際、1市町村に一つしか止めないと国鉄(現 JR)が決めたためらしい。※稲毛は住民運動で快速停車になった。

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l Před 2 lety +1

    西船橋駅は大ターミナルだが実質的には乗換駅。南口はもとより北口も(駅構内とは違って)賑わいとは程遠い。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Před 2 lety +2

      北口はバス停などもあり結構にぎわっておりますが南口の出口は結構しょぼいですね。南口は東京メトロの出入り口のようになっており建物も武蔵野線高架のせいであまり立てられないようです。武蔵野線の高架の下に1件スーパーがあるか書店があるくらいですね

    • @gambasuki
      @gambasuki Před 2 lety +2

      東葉高速線が開業した頃の南口はまだ空き地だらけでした。

    • @jfuuutsuuu2842
      @jfuuutsuuu2842 Před 2 lety +1

      千葉県で最も乗降客数が多いけど、実際は乗り換え駅です。

  • @ykk-1
    @ykk-1 Před 2 lety +1

    文句の連投になるが、東西線は10分ヘッドで快速を走らせてほしい。都内まで利用する場合は最悪14分も待たされる。高額鉄道の15分ヘッドを引き継いでいるのだろうが、半蔵門系統とか副都心系統を見習って欲しい。緑が丘の人が困るんだろうけど。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Před 2 lety

      その通りですね。まず東西線はせめて西葛西~原木中山までを複々線にしてほしいです。電車が詰まって仕方がないしその中で牛ぎゅう詰めは苦しいです。そして快速を10分ヘッドで走らせてほしいです。東葉高速直通とJR直通を半分ずつにしてほしいです

    • @jfuuutsuuu2842
      @jfuuutsuuu2842 Před 2 lety +2

      確かに日中は快速10分間隔でも良いかも。
      ただ西船橋での快速と各停の乗り換えが現行の15分間隔だときれいにできているし、15分間隔の東葉高速線との兼ね合いがあるし、結局は現行ままかも。

  • @user-dl2oj3je8o
    @user-dl2oj3je8o Před 2 lety

    都営新宿線の本八幡は?

  • @user-wn3gw4lk7o
    @user-wn3gw4lk7o Před rokem

    駅ナカが充実したら駅前の新星堂はつぶれるわけだな、

  • @bakayarou4545
    @bakayarou4545 Před 2 lety +2

    昔から快速線のホ-ム作らないかなぁって思ってたよ

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Před 2 lety

      快速用のホームのスペースはありますが、混雑のことを考えるとやっぱり難しいと思います。

  • @ykk-1
    @ykk-1 Před 2 lety

    愚痴その3
    武蔵野線南船橋行き(京葉線二俣支線)は西船橋から南船橋のシャトル運行にして武蔵野線は全列車東京行きにして欲しい。20分に一本は攻めたダイヤ。北総線レベル。外房線以下。これでも10年前よりマシになったが。西船橋、南船橋の対面乗換で問題ないと思う。まあ、運転手、車両不足ガァとなるだらう。

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Před 2 lety

      おっしゃる通りです。私も船橋から新木場に行く場合、西船橋の京葉線、武蔵野線の高架ホームにラッシュ時に新習志野行や海浜幕張行が来るとうっとうしいと思いました。朝のラッシュの武蔵野線京葉線直通列車の混雑は殺人的で本数も少ないからなおさらです。新木場までぎゅうぎゅうでした。舞浜駅である程度すいたかな

  • @430518
    @430518 Před 2 lety

    西船橋は、鉄道とは別の事でお世話になってます。それは言えません。🤭

    • @heitetsu4649
      @heitetsu4649  Před 2 lety +1

      そうですか。ちなみに船橋の南口も結構お世話になりたいところはあります。😁

    • @user-dp1ok2bh7c
      @user-dp1ok2bh7c Před 2 lety +1

      FZK

  • @user-sd6fu6ev6d
    @user-sd6fu6ev6d Před rokem

    西船橋に総武快速が停まるのは確定です。現在計画を立てているそうです。
    JRによれば、
    ・混乱する。
    ・ホームを造るのにコストがかかるし、物理的に無理。
    ・速達性が無くなるどころか、減速運転も強いられる。2駅連続停車はおかしい。
    等といいますが、武蔵小杉や浦和、大崎、幕張豊砂、羽田第3、北千住渋谷と恵比寿、大宮とさいたま新都心等実態との整合性が取れないことを理由にJRに追及しました。
    もちろん、あちらこちらに裏を取っています。