鴨川シーワールド2020 シャチパフォーマンス646 小松トレーナーさんとラビーをセーフティーゾーンからEOS7Dで撮ってみた Katy Perry - Firework

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 21. 01. 2020
  • 2020年1月12日、4戦目、3時からの爆裂シャチパフォーマンスショーを中央最上段セーフティーゾーンからEOS 7D Mark II+EF70-200mm F2.8L IS USM+manfrotto befree liveで撮影。トータル322回目の爆裂シャチパフォーマンスショー。
    by如月大翔 The shooting is MASATO.KISARAGI
    当チャンネルの著作権は全てBGM提供者にあります。
    Katy Perry - Firework  (Official)
    • Katy Perry - Firework ...
    撮影機材
    canon EOS 7D Mark II
    canon EF70-200mm F2.8L IS USM
    audio-technica AT9941
    manfrotto befree live MVKBFRTC-LIVE
    #Firework #ラビー #小松トレーナー
  • Zábava

Komentáře • 1,5K

  • @user-qg7rj6ol1v
    @user-qg7rj6ol1v Před 4 lety +634

    溺れた時とか絶対助けてくれると思う。
    こんなに信頼関係築けてるのはほんとにすごい

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety +16

      ご覧頂き有難うございます。ですね。

    • @christinehardt9448
      @christinehardt9448 Před rokem

      @@ITALJET-DRAGSTER Daß Delfine und Wale in Gefangenschaft und in diesen Shows ganz entsetzlich leiden und stark unter Stress stehen, ist längst international wissenschaftlich abgeklärt und gilt als Tatsache. Ihre Sterblichkeitsrate in Gefangenschaft ist hoch, Nachzucht ist kaum möglich, Nachschub an Tieren wird immer wieder neu gefangen. Deshalb werden immer mehr Delfinarien geschlossen. Und immer mehr Tierschützer setzen sich dafür ein, daß die Tiere wieder in die Freiheit entlassen werden.

    • @burnament
      @burnament Před rokem +4

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです。

    • @darusaliheenschool2924
      @darusaliheenschool2924 Před rokem

      L JM no l MNP no ion need ok I'll0

  • @MAI-pr4dj
    @MAI-pr4dj Před 3 lety +212

    後ろから押されて、トレーナーさんぶれないって
    すんごい筋肉と体幹だよね!?

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 3 lety +34

      ご覧頂き有難うございます。
      ですね、地球上最強の生き物を相手にしてるスーパーウーマンですからw

    • @burnament
      @burnament Před rokem

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです。

  • @user-hykmotti
    @user-hykmotti Před 4 lety +234

    ラビーちゃんて名前聞いたことあるなーと思ったら、昔小さい頃鴨水行ったときに「シャチの赤ちゃんが生まれました!」って話題になってたあの子か!
    まだまだ現役活躍中なんですね。生で見たい!

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety +35

      ご覧頂き有難うございます。
      そのラビーも22歳、センターを務めています。

    • @miwa.vfklovemomo
      @miwa.vfklovemomo Před 3 lety +11

      そうかラビーちゃん22歳なのね。いつまでも元気でパフォーマンスしてほしいですね~

    • @burnament
      @burnament Před rokem

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです

  • @user-bt6qg7ky6r
    @user-bt6qg7ky6r Před 4 lety +363

    生き物を好きっていう理由だけでは、決して務まらないお仕事ですね。
    そもそも、こういうお仕事をされてる方は、仕事とは思っていないのかもしれませんね。
    こういう時代だからこそ、物凄く考えさせられます。

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety +34

      ご覧頂き有難うございます。。日本で9人しかいない職業です。

    • @user-zo8yo7zr7y
      @user-zo8yo7zr7y Před 4 lety +3

      如月大翔 1人増えてて草

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety +11

      おはようございます。
      トレーナーさんの事ですよね?
      1人、イルカのパフォーマンスもされている方がいらっしゃいますので。最近は自分が行った時はお見かけしませんが、以前は9人で、シャチ専属は8人です。

  • @tatsuya2146
    @tatsuya2146 Před 4 lety +868

    多分海に放っても速攻で帰ってくるんだろうな、それくらいの信頼関係を感じる

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety +36

      ご覧頂き有難うございます。ですね。

    • @tochtergottes5985
      @tochtergottes5985 Před rokem

      Es ist kein Vertrauensverhältnis, es ist ein Abhängigkeitsverhältnis. Macht der Orka nicht mit, bekommt er kein fressen.

    • @00ooCoraoo00
      @00ooCoraoo00 Před rokem +5

      That's not trust. The animals are dependent.

    • @burnament
      @burnament Před rokem +2

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです

    • @Vallovesorcas
      @Vallovesorcas Před rokem +3

      @@burnament please do some research did you know that almost all of the orcas are born on captivity and they don’t know how to hunt if you just watched blackfish and believed it all at once’s is dumb ;/

  • @kf4503
    @kf4503 Před 4 lety +104

    普通に生活してたら出会えないこんな大きな動物と、ここまで絆をふくらませていることに生で見た時すごく感動しました。
    なによりシャチがかっこいいし可愛い。。

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety +5

      ご覧頂き有難うございます。
      2蜜でも大丈夫な位、早く収束したらいいのですが。

    • @burnament
      @burnament Před rokem +1

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです。

  • @koki8528
    @koki8528 Před 4 lety +185

    コロナのせいで、動画見過ぎてしまうがこーゆー動画はなぜか見入ってしまう…
    シーワールドのシャチと飼育員さんの信頼関係はほんと微笑ましい限りですw

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety +3

      ご覧頂き有難うございます。

    • @burnament
      @burnament Před rokem

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです。

  • @user-zx1ec1ds6p
    @user-zx1ec1ds6p Před 3 lety +85

    小松さんがラビィちゃんに指示を出す時のラビィちゃんの「あいよ~」感がたまらない。

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 3 lety +4

      ご覧頂き有難うございます。
      ですねw

    • @user-ib3ju4ej3b
      @user-ib3ju4ej3b Před 2 lety +3

      あいよー

    • @burnament
      @burnament Před rokem

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです。

  • @user-ry7zz6lq5w
    @user-ry7zz6lq5w Před 4 lety +78

    このトレーナーさんとシャチの意思疎通がすごい!癒されるー

  • @user-ch5ii2cv2o
    @user-ch5ii2cv2o Před 4 lety +214

    小松トレーナーいつみても素敵です😌💓

  • @user-ll1oo8vd4r
    @user-ll1oo8vd4r Před 2 lety +80

    感動して涙が、、
    こんな信頼関係築けるって本当すごい、、人間同士でもあまりないですよ。
    シャチ可愛いなー。
    トレーナーさんが飛び込む時かっこよすぎ

    • @burnament
      @burnament Před rokem

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです。

  • @angelheart0212
    @angelheart0212 Před 4 lety +86

    さすが小松さん&ラビーペア。最後はバチッと決めてくれるのが毎回動画見てて心地いいです

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety +1

      ご覧頂き有難うございます。
      ですね、このペアは。

  • @omochi_mochi_mochi
    @omochi_mochi_mochi Před 4 lety +381

    7:10〜私だったら絶対どっかで滑ってこける

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety +23

      そこですかッ!?

    • @user-qv9rw9bx3y
      @user-qv9rw9bx3y Před 4 lety +17

      自分も全く同じところで全く同じこと思いました笑笑

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety +4

      棒人間さんと感性が同じなんですね。

    • @I_am_ryoga
      @I_am_ryoga Před 3 lety +4

      絶対足元ばっか見て歩が遅くなりますね

    • @user-ib3ju4ej3b
      @user-ib3ju4ej3b Před 2 lety +2

      それ思った足場悪いし細い道なのに
      慣れてるんやな

  • @user-gr4it3rw9i
    @user-gr4it3rw9i Před 4 lety +552

    シャチってサメより強いし、知能も高い、そんな彼らがストレスで体調も崩さず、人とコミュニケーションとってるのはすごいし、感動的です。
    人と動物が触れ合えるところがないと絶対にわからないことだと思うし、これからも応援します。(シャチはサメを襲うけど、水族館でも海でも人を襲ったなんて聞いたことないよね。わかってるのかな?)

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety +50

      おはようございます。海外では死亡例はありますけど、カモシーでは大きな事故は聞いた事がありません。

    • @user-yp2uh3xl8q
      @user-yp2uh3xl8q Před 4 lety +15

      ん?海ではシャチ人襲うんじゃね?

    • @RA-ej2ft
      @RA-ej2ft Před 4 lety +18

      @@ITALJET-DRAGSTER
      ショーの最中?にシャチがトレーナーの足噛んで水中に‥ってのなら動画で見ました!
      死亡例もあるんですね!

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety +13

      自然界では、その例はありません。

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety +11

      アメリカですね。

  • @user-ll1pr6go5g
    @user-ll1pr6go5g Před 4 lety +169

    ラビー&小松さんは最高です🎵

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety +14

      おはようございます。ですね、最強のペアです。

  • @yumipanda42724
    @yumipanda42724 Před 3 lety +81

    このトレーナーさんのごほうびのあげかたがとても優しい手付きですね🎵

  • @breeannafajardo6079
    @breeannafajardo6079 Před rokem +8

    Hello. I need to say this.
    I’m from America. My heart breaks seeing these animals captured. At the sea worlds here.
    It’s just horrible. The sickness and depression overwhelms when you see videos of this by Americans.
    I was hesitant to click this video.
    Im happy I did.
    What a difference in the way the orca’s look act. The trainers are amazing. Didn’t see one folded fin. That’s a great sign.
    Thank you for the video.
    Also. Thank you for actually treating these animals with respect care and love.
    You all are amazing

  • @tk_mogu0623
    @tk_mogu0623 Před 4 lety +88

    なぜかわからないですけど涙が…!ものすごく感動しました。心が浄化されたような気持ちです。小松さんシャチさんありがとう!

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety +4

      おはようございます。
      次回、参戦したらその旨お伝えさせて頂きます。

    • @burnament
      @burnament Před rokem

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです。

  • @repk4805
    @repk4805 Před 4 lety +36

    小松トレーナーさんの大ファンになりました‼️

  • @fori7315
    @fori7315 Před 3 lety +59

    こんなに信頼されてもうお互いが大好きで大好きで仕方がないのがあふれててとても楽しそうに でもきちんとするとこはするもう2人共が可愛すぎて羨ましすぎてステキです☺️

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 3 lety +4

      ご覧頂き有難うございます。
      このペアは一心同体なんですw

    • @burnament
      @burnament Před rokem

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです。

  • @user-xl1vp4pw7o
    @user-xl1vp4pw7o Před 2 lety +26

    人とシャチ種を越えた信頼と絆。時に事故も起きる危険の中で命を張って演技している姿にただただ感動します。簡単には出きるものでないのに。楽しんでやっている。その姿が素晴らしい。

    • @burnament
      @burnament Před rokem

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです。

  • @user-bi7mi5tf7e
    @user-bi7mi5tf7e Před 4 lety +166

    主は小松さんがお好きらしい

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety +8

      こんばんわ。
      小松さんに限らず、トレーナーの皆さん応援しています。

  • @kyondance
    @kyondance Před 3 lety +55

    凄過ぎにも程がある。。。シーワールドで見たら迫力やばそう🤯❣️

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 3 lety +3

      まだ未体験ゾーンでしたら是非、リアルシャチをご覧ください。

    • @burnament
      @burnament Před rokem +1

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです。

  • @osachidayo
    @osachidayo Před 4 lety +69

    こーゆーの感動して泣いちゃう

  • @user-ch2gr6tg1i
    @user-ch2gr6tg1i Před 4 lety +219

    6:36 ポケモントレーナーみたいだな

    • @rk-qe6uy
      @rk-qe6uy Před 4 lety +23

      いけっ カイオーガ!

    • @user-ch2gr6tg1i
      @user-ch2gr6tg1i Před 4 lety +14

      R k はねるの攻撃!!

    • @user-kw3pn8en9q
      @user-kw3pn8en9q Před 4 lety +16

      しかし何もおこらない、、おや!様子が変だ!

  • @user-wk7xy7ob2n
    @user-wk7xy7ob2n Před 3 lety +17

    なんだこのショー‼️
    すごすぎて感動する❤️

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 3 lety +1

      おはようございます。
      宜しければ是非、リアルシャチをご体験下さいw

    • @burnament
      @burnament Před rokem

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです

  • @yo-69funfunfun
    @yo-69funfunfun Před 4 lety +14

    人を幸せな気持ちにさせられる仕事って素晴らしい
    感動しました

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety +1

      ご覧頂き有難うございます。
      確かに、素晴らしいです。

    • @burnament
      @burnament Před rokem

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです。

  • @kiki-io3bh
    @kiki-io3bh Před 3 lety +11

    言葉は交わせないけれど、コミュニケーションをバッチリ取れるってとても素晴らしい事だと思います。
    今1番行きたい場所です。

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 3 lety +1

      ご覧頂き有難うございます。
      コロナ禍のカモシー新様式は、この動画の頃と違いますので、HPでご確認してからお出かけ下さい。

    • @burnament
      @burnament Před rokem

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです。

  • @user-fm1zn6uh2p
    @user-fm1zn6uh2p Před 4 lety +41

    感動して思わず泣いてしまいました、、
    素晴らしいです!いつかコロナが収まったら見に行きたいですね

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety +2

      おはようございます。
      ですね。早く終息すればいいのですが。

    • @burnament
      @burnament Před rokem

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです。

  • @kazu697
    @kazu697 Před 4 lety +25

    これが共存とかもわからないし、悲しい事に動物さんたちとは決して喋れないから人間のエゴが当たり前になっちゃうけど見てて幸せになります。シャチ君とトレーナーさんありがとさんです

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety

      ご覧頂き有難うございます。

    • @burnament
      @burnament Před rokem

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです。

  • @user-ot6fy7rn6k
    @user-ot6fy7rn6k Před 4 lety +128

    showが終わったあとのスキンシップも可愛いんですよね❤️

  • @marilisa8919
    @marilisa8919 Před 4 lety +116

    もはや小松さんがシャチ化に近づいてるな★★すてき

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety +8

      おはようございます。前世はシャチですから。

    • @burnament
      @burnament Před rokem

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです

    • @marilisa8919
      @marilisa8919 Před rokem +2

      @@burnament 貴方の言いたい事は理解できますが…こちらに
      書き込むなら動物園や水族館の
      全てを廃止する運動をなさる方が早いのではないですか?
      漁師はどうなりますか?
      繁殖ブリーダーは?
      突き詰めたら膨大な問題と
      なりますが…

    • @burnament
      @burnament Před rokem

      @@marilisa8919 動物園や水族館は、来園者のお金で生活しています。社会の人々が、このような悲惨な状況を認識し、このような場所に行ってはいけないという意識を持つようになればなるほど、これらの公園が自由に使えるお金は少なくなっていくのです。つまり、これらの公園の運営者にとっては、もはや価値のないことなのだろう。さらに、社会は政治家に署名やデモで圧力をかけ、これらのビジネスモデルがもはや合法でないことを保証する適切な法律を制定する必要がある。この10年、シーワールドはパークを正当化することが難しくなり、嘘の弁明を繰り返してきたが、世間の圧力はますます大きくなっている。したがって、自分自身を教育し、仲間を教育しなさい。100人が立ち上がるだけでは不十分で、効果を上げるためにはクリティカルマスが必要なのです......。

    • @marilisa8919
      @marilisa8919 Před rokem

      @@burnament さん
      動画配信してる方に注意すれば
      良いのでは?水族館に来館した訳でもなく、長々と主張されても私自身困りますよ?貴方との
      価値観が違うので押し付けないで下さい。動画を視聴するのは
      自由ですよね?貴方に何の権限があるのでしょうか?少し思想が偏り過ぎに感じますが。

  • @cilu5648
    @cilu5648 Před 3 lety +26

    シャチは、野生ではポッドという家族単位の群れで生活しており、その家族内で子供が生まれると、母親の姉や妹がベビーシッターを行ったりするなど社会性の高い動物だと聞きました。
    シャチ達はトレーナーさん達をそのポッドの一員として認めているのでは無いかと思います。種族が違っても、家族同然のようなそれほど強い絆で結ばれているように感じました。
    海のギャング、王者と呼ばれる強いシャチが、トレーナーさんとこんなに楽しそうにショーをしている姿を、現地や動画で見るたびにいつも感動します。
    シャチのトレーナーになりたい!という夢は果たせませんでしたが、これからも応援したいです。

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 3 lety +3

      ご覧頂き有難うございます。
      ですね、4頭揃ってここでずーとパフォーマンスが行われるとイイのですが。

    • @cilu5648
      @cilu5648 Před 3 lety

      如月大翔 ありがとうございます!そうですね…是非4頭揃ったパフォーマンスや、元気な姿を、をこれからも見たいです。

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 3 lety +1

      ですね。

    • @burnament
      @burnament Před rokem

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです。

  • @user-np6qq3bl4h
    @user-np6qq3bl4h Před 2 lety +30

    16:48〜からの
    17:14 のフィニッシュを、
    音楽にバッチリ合わせるところまで、
    本当に素晴らしいと感動しました‼︎!
    是非とも生でお会いしたいです。

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 2 lety +3

      プッシングパトロール~レスキューランディングという技です。是非、リアルシャチをご体験下さいませw

    • @burnament
      @burnament Před rokem

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです。

  • @user-pn8cn1kq2v
    @user-pn8cn1kq2v Před 4 lety +96

    すごく元気になれて、涙がでるくらいすごーく感動しました!美しくって言葉で言い表すことができません〜😄またしんどくなったらこの動画を見て元気になれるような気がします♡シャチとトレーナーさんの信頼関係は、万物を越えた素敵な関係ですね!

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety +5

      ご覧頂き有難うございます。小松トレーナーさんとラビーは、まさに相思相愛なんです。

    • @estherstern468
      @estherstern468 Před 2 lety +1

      The fact that Seaworld exists makes me feel miserable. Everything seems happy and wonderful. But you should really know the ugly truth about orcas in captivity.

    • @user-pn8cn1kq2v
      @user-pn8cn1kq2v Před 2 lety +2

      @@estherstern468 個人の感想にしか過ぎません。

    • @burnament
      @burnament Před rokem

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです。

    • @user-pn8cn1kq2v
      @user-pn8cn1kq2v Před rokem +1

      @@burnament なので個人の感想にしか過ぎません。

  • @myuki5284
    @myuki5284 Před 4 lety +71

    野生のシャチが高度な狩りをしている動画を見た後にこの動画を見ました。
    そんなシャチと人が確実にコミュニケーションを取ってショーを魅せている事に感動して何故か涙が出て来ました。ありがとうございました。

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety +4

      こちらこそ、ご覧頂き有難うございます。
      オタリアを捕食する映像ですよね。
      私も、シャチが狩りをする番組を複数保存してあります。

    • @bettinajahn3069
      @bettinajahn3069 Před rokem +1

      Diese Tiere gehören un Freiheit und nicht eingespert 😭

    • @burnament
      @burnament Před rokem

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです。

    • @Redmia-hg2lh
      @Redmia-hg2lh Před 11 měsíci

      راءع

  • @miwa.vfklovemomo
    @miwa.vfklovemomo Před 3 lety +6

    もう信頼関係が強いですよね~😍ほほえましいです。かわいいーラビーちゃんも小松さんが大好き😍だね🥰ご褒美貰う時の口をカパーって開けるのがかわいい🥰素敵なコンビ☺️

  • @01Vanquish01
    @01Vanquish01 Před 4 lety +18

    最後かっこよすぎ!!!!!

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety +3

      ご覧頂き有難うございます。レスキューランディングという技ですね。

  • @user-px5rt5wu2e
    @user-px5rt5wu2e Před 3 lety +23

    トレーナーさんすごい楽しそうにやってますね

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 3 lety +4

      トレーナーさんも観客も楽しいです。

    • @burnament
      @burnament Před rokem

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです。

  • @bokuotookan
    @bokuotookan Před 4 lety +27

    こーゆー仕事って憧れる人多くて、
    水族館が苦手なうちからしたら
    「なにに惹かれるの〜?」って思ってたけど、
    この1本180℃考えが変わった。
    むしろ、なりたい。
    持ちたい、この信頼感。
    言葉が通じない分強い絆が見える…

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety +2

      こんばんわ。
      競争率はかなり高いです。
      なんたって、日本でたったの9人しかいない職業ですから。
      しかも、ここ鴨シーだけです。

    • @bokuotookan
      @bokuotookan Před 4 lety

      如月大翔
      こんばんは!
      そーなんですね!
      すごーい!
      1度は会ってみたいなぁ〜☆*。

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety +1

      おはようございます。
      機会がありましたら是非、お出かけ下さい。

    • @bokuotookan
      @bokuotookan Před 4 lety +1

      こんにちは!
      ご丁寧にありがとうございます!🥰
      世の中が落ち着いたら
      旅行の候補に入れてみます!🤟

    • @user-gz6vj6py4b
      @user-gz6vj6py4b Před 4 lety +5

      ココの試験、過去に私は受けた事あります。
      私の時は求人募集掛けてないのに1/50の確率でした。
      採用されても希望通りにシャチの「調教師になれるとは限らず蟹の世話とかシャチ以外の飼育担当になるかも」…とは言われましたが。
      採用試験の内容は変わった物が多かったです。
      室内プールで25mの水泳や潜水、2人1組になりバレーボールを使ってキャッチボール、マイクテスト(指定された原稿を読む)などなど。
      そうそう簡単にシャチの調教師にはなれないですけど、どうしても調教師になりたい!って方が居りましたら、人生の心残りにならない様に挑戦してみたら良いと思います。

  • @user-fp8ge3js9b
    @user-fp8ge3js9b Před 3 lety +3

    心から感動します。ただただ感動。。。🥺

  • @MrSixxarts
    @MrSixxarts Před 2 lety +3

    思わず最後に拍手してしまったよ😃👏👏👏👏
    鴨シー行きたい!生で観たいよ😃

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 2 lety

      こんにちは。
      お気を付けてお出かけ下さい。

  • @user-qz7yv4cx9t
    @user-qz7yv4cx9t Před 3 lety +2

    どうしらこんな
    こんな信頼関係が
    できるのかな😃
    最高です❤️

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 3 lety +1

      トレーナーさんの愛情と、、、、、、、、、、、、、、、、餌です。

  • @miwa.vfklovemomo
    @miwa.vfklovemomo Před 3 lety +2

    今また見てます~ガラスにペタ~😃小松さんにチュー😘かわいい。何回見ても飽きません。ラビーちゃんと小松さんペア最高😉

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 3 lety +1

      こんにちは。
      スマホですか?パソコンですか?テレビですか?
      見過ぎにご注意下さいませ。

    • @miwa.vfklovemomo
      @miwa.vfklovemomo Před 3 lety

      @@ITALJET-DRAGSTER ありがとうございます☺️スマホです😁

  • @user-iv1lb7vk6f
    @user-iv1lb7vk6f Před 3 lety +48

    シャチも賢くて凄いが、小松さんも身体能力と筋肉ハンパないな。1番繊細で危険なラビーをあそこまでコントロール出来るのは小松さんだけだろう。

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 3 lety

      ご覧頂き有難うございます。
      ですね、ラビーのファーストトレーナーですから。

    • @burnament
      @burnament Před rokem

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです。

  • @hanajapan22
    @hanajapan22 Před 4 lety +126

    シャチには人の歓声がどんな風に聞こえてるのかなぁ😊

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety +21

      ご覧頂き有難うございます。どうなんでしょうねぇ?励みに聞こえているとイイのですが。

    • @SKRAJU-go9my
      @SKRAJU-go9my Před 11 měsíci

      @@ITALJET-DRAGSTER³

  • @VickyThinks
    @VickyThinks Před 4 lety +12

    てえてえなぁ〜

  • @user-vf8el3bi7x
    @user-vf8el3bi7x Před 4 lety +246

    11:50〜 ガラスにペタ〜ンってするラビーにお客さんが声を揃えて「カワイー!」って、当然です。

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety +5

      おはようございます。今年はもう行かれましたか?

    • @user-vf8el3bi7x
      @user-vf8el3bi7x Před 4 lety +5

      今年の鴨シー初めは25日の予定です。常連の皆さんに会えると嬉しいですね。

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety +5

      明日ですね、お気を付けてお出かけ下さい。天気もまずまずのようですし、、、エンジョイ!

    • @osmanthus_mmrm
      @osmanthus_mmrm Před 3 lety +1

      ええやん別に

  • @user-fs9di9vg5s
    @user-fs9di9vg5s Před 3 lety +3

    動画で 鴨シーのトレーナーさん ラビー一家が 大好きになりました ❣️ 鴨シーには なかなか行けないのですが 絶対行くぞ!  と 思ってます  この信頼と愛に満ちた2人には ほんとに 癒されます ありがとうございます😂

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 3 lety

      こちらこそ、ご覧頂き有難うございます。
      早くデビュー?出来るといいですね。

    • @burnament
      @burnament Před rokem

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです

  • @ruka7971
    @ruka7971 Před 4 lety +20

    コロナが落ち着いたら また
    行きたいな

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety +3

      こんばんわ。サマースプラッシュまでには再開してほしいですね。

  • @satosato9597
    @satosato9597 Před 3 lety

    自然に笑顔になったり心がキューンてなったり泣いたり久しぶりに私忙しい。

  • @user-kg4cd7di2v
    @user-kg4cd7di2v Před 3 lety +13

    トレーナーさん達もちろん凄いのですが、シャチが頭良すぎてビビりました。

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 3 lety

      ご覧頂き有難うございます。
      イルカ同様にかなりの知能があるかと、、、

    • @burnament
      @burnament Před rokem

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです。

  • @user-vw4cb6jm6l
    @user-vw4cb6jm6l Před 3 lety +3

    音楽と映像が見事にもりたててますね🐬

  • @user-io5nm8co6o
    @user-io5nm8co6o Před 3 lety +13

    やっぱ小松トレーナーとラビーのコンビが1番好きだな!!小松トレーナーの愛情表現が特に好き。。ああ鴨川シーワールド行きたい!!!あと野生のオルカウォッチングも行きたいなあ

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 3 lety

      ご覧頂き有難うございます。
      ネイティブなシャチなら羅臼ですね。
      今年のGWに行く予定でしたが吹っ飛びました。

    • @burnament
      @burnament Před rokem

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです

  • @user-zz4nf7yy5r
    @user-zz4nf7yy5r Před 3 lety +1

    どの動画を拝見しても撮影者さんの💕愛情がかんじられます💕だって一番カッコよくうらしく仕草や努力が見られる動画ばかりだし🎵地方いる私なんかこうしてみさせていただいてること💕が幸せ😃💕です💕仕事で悲しいこと悔しいことがあっても小松さんラビーちゃんの動画で涙ながしてまた明日がんばろうておもわせてくれるから💕ありがとう😆💕✨

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 3 lety

      こんにちは。
      いつもご覧頂き有難うございます。
      そう言って頂けるのは、萩さんだけですwww

  • @user-fs9di9vg5s
    @user-fs9di9vg5s Před 2 lety +2

    どっかのイルカショーでは イルカさんにお魚をずっとあげていました  なので ここのショーで  一回一回 お魚もらわなくも ちゃんと パフォーマンスするラビーちゃん達を見て ビックリしました  凄いなー
    何度見ても     凄くて 可愛い❤️

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 2 lety

      こんにちは。
      イルカはさておきなんたってシャチですから
      凄いですよねw

  • @user-yd9tb5fg4b
    @user-yd9tb5fg4b Před 3 lety +3

    凄い信頼関係を感じ感動しました✨

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 3 lety +1

      ご覧頂き有難うございます。
      ラビーと小松トレーナーさんは相思相愛なんです。

    • @burnament
      @burnament Před rokem

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです

  • @user-wi7wv6rt3x
    @user-wi7wv6rt3x Před 2 lety +6

    小松さんとラビーちゃんを見ると顔が笑顔になり、何回も巻き戻して見てる私☺️
    私は小松さんのラビーにたいしての愛情表現が他にはないぐらい💕
    小松さん事態の人柄なのか?
    小松さんとラビーのペアの生で見たい❗‼️

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 2 lety

      ご覧頂き有難うございます。
      このペアは一心同体の相思相愛なんです。
      是非、リアルシャチをご体験下さいませ。
      但し、小松トレーナーさんがお休みの日もありますので。
      お出かけになる日がお休みでない事を
      影ながらお祈りさせて頂きます。

  • @user-hq9db5dc3w
    @user-hq9db5dc3w Před 3 lety +1

    人間って凄いですね。シャチの事研究して一緒になってる事が。
    シャチってカッコいい❗️

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 3 lety

      ご覧頂き有難うございます。
      宜しければ是非、リアルシャチをご体験下さい。

  • @user-je7gz5cu6i
    @user-je7gz5cu6i Před 2 lety

    凄い‼️これだけのことを教え、これだけのことができるシャチの頭の良さ✨めちゃくちゃ可愛い❤️

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 2 lety

      ご覧頂き有難うございます。
      ここまでくるのには長い時間がかかっていると思われます。

  • @user-hv5ho4ki9g
    @user-hv5ho4ki9g Před 4 lety +39

    シャチの上に乗った時びっくりしました!!
    憧れる✨
    本当に信頼されてるんですね☺️
    シャチそんなに好きじゃなかったけどこれみたら好きになっちゃった笑笑笑

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety +2

      ご覧頂き有難うございます。
      機会がありましたら是非、お出かけ下さい。

    • @burnament
      @burnament Před rokem

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです。

  • @user-pr1nv1lc9c
    @user-pr1nv1lc9c Před 3 lety +20

    シャチもお姉さんも年取ってパフォーマンスできなくなる日が来たとしても二人がイチャイチャしとるだけで需要ありそう

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 3 lety +2

      ご覧頂き有難うございます。
      ラビーの娘のルーナが、その後はしっかりとw

  • @user-hp3nw1ig9u
    @user-hp3nw1ig9u Před 4 lety +2

    また行きたいです😆🎵🎵

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety

      ご覧頂き有難うございます。
      緊急事態宣言も解除されますし、是非、お出かけ下さい。

  • @user-fm9zn4nq2v
    @user-fm9zn4nq2v Před 2 lety +4

    今日バイトで理不尽なクレームつけられてイライラしていたのですがやはりこの動画を見ると落ち着きます。この動画を上げてくださった投稿主様、ありがとうございます。
    小松トレーナーの素敵な笑顔や仕草、それに応えるラビーとラビーがあげる大きな水しぶきが見ていて気持ちいいし、癒されます。
    近いうちに鴨川シーワールドに行く予定を立てているので、絶対にシャチさんたちのショーは見に行こうと思います😿💓

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 2 lety

      ご覧頂き有難うございます。
      お気をつけてお出かけくださいませ。

    • @burnament
      @burnament Před rokem

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです

    • @marinafranciscareyes2530
      @marinafranciscareyes2530 Před rokem

      @@burnament el espectaculo es perfecto que entendimiento entre rl el entrenador y la orca maravilloso felicidades bellisimo desde guatemala

  • @user-zm3fo7oi3v
    @user-zm3fo7oi3v Před 3 lety +9

    25年前にアメリカでシャチのショーをみたのですが(あまりおぼえてないけど💦)ここまですごくなかったとおもいました。カモシー素晴らしいですね!!トレーナーさんとの信頼関係も見ていてとても安心します。ショーをするシャチちゃんたちも心からたのしんで演技してくれてますね。いつかぜったいいってみたいです。それまで動画楽しませていただきます!!ありがとうございます😊

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 3 lety +1

      こちらこそ、ご覧頂き有難うございます。
      鴨シーにお出かけの際は、デンジャラスゾーンでの観戦をお勧めします。

    • @burnament
      @burnament Před rokem

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです

  • @user-he2fm9br8v
    @user-he2fm9br8v Před 4 lety +168

    なんか泣けてきた

  • @MrOhsyan
    @MrOhsyan Před rokem

    小松トレーナーとラビーは最強のコンビですね‼️意思疎通がバッチリでパフォーマンスも最高です。

  • @s2_610
    @s2_610 Před 4 lety +12

    無性に水族館行きたくなってきた

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety +1

      どこも再開し始めましたので、堂々とお出かけ下さい。

  • @user-rw2od6uq1o
    @user-rw2od6uq1o Před 3 lety +4

    イルカショーしか見たことないけどシャチかっこいいですね。
    トレーナーさんも凄い。

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 3 lety

      こんにちは。
      機会がありましたら是非、カモシーまでお出かけ下さい。

    • @burnament
      @burnament Před rokem

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです

  • @user-nz8qj7ut4e
    @user-nz8qj7ut4e Před 4 lety +3

    懐かしいなまた行きたいなぁ😄

  • @user-zb8wf6gs6t
    @user-zb8wf6gs6t Před rokem

    飛び込み方がむちゃくちゃカッコいい!

  • @merrijgeen789
    @merrijgeen789 Před 3 lety +9

    Я в восторге!! Очень понравилось!!

  • @user-rr4yd2ii8h
    @user-rr4yd2ii8h Před 3 lety +3

    すげえ。ただただすげえ。尊敬する。

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 3 lety +1

      宜しければ是非、リアルシャチをご体験下さいw

  • @FranciscoSantos-ss3uq
    @FranciscoSantos-ss3uq Před 2 lety +9

    Maravilhosos videos super bem interesantes! Parabens!♥💙♥💙♥💙♥💙♥💙♥💙♥💙♥♥♥🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟

  • @pastelwool8603
    @pastelwool8603 Před 2 lety

    小松さんのお仕事ぶりと笑顔は感動してしまって涙が出ちゃう。エガちゃんねるから小松さんのファンになりました❤️

  • @user-wz6gv2lr9e
    @user-wz6gv2lr9e Před 2 lety

    小松トレーナーさん格好いい!!!信用されてる。凄い!!!きれきれの合図。素敵です。😺分かりやすく素敵です。いろいろな合図が分かるシャチさん。

  • @talebhanan3028
    @talebhanan3028 Před 2 lety +6

    So Amazing ❤️

  • @user-db9qd4ot6q
    @user-db9qd4ot6q Před 3 lety +11

    シャチさんたち小魚?で満足できるのかな?世界最強のシャチのショーが見れて幸せだと思います。おねえさんとシャチは哺乳類どうしで水の共演中ですかねー。

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 3 lety +2

      ご覧頂き有難うございます。
      小魚でも1日80キログラムの摂取量なので大丈夫かと。

  • @berthawoodtli648
    @berthawoodtli648 Před rokem +1

    Che bravi sia l orca che istruttrice!♥️

  • @user-em6gc3wk6w
    @user-em6gc3wk6w Před rokem

    この動画はいつみても飽きないな😊

  • @flowbear9290
    @flowbear9290 Před 4 lety +11

    That was beautiful!!

  • @feruzadj220
    @feruzadj220 Před 2 lety +34

    Взаимопонимание между Комацу- сан и Рабби просто супер. Удивительная любовь между ними это просто обворожительно. Они своим выступлением так обворожили людей на студии это волшебно. Желаю им удачи и крепкого здоровья.

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před rokem

      удивительно
      Я не знаю Комацу и Рабби

    • @00ooCoraoo00
      @00ooCoraoo00 Před rokem +2

      Und ich wünschen diesen Leuten alles Pech der Welt!!!!! Lasst die Tiere frei!!!

    • @00ooCoraoo00
      @00ooCoraoo00 Před rokem +2

      Das ist keine Liebe!!!! Das Tier ist abhängig!!!!

    • @mr_orca283
      @mr_orca283 Před 10 měsíci +1

      ​@@ITALJET-DRAGSTERРабби (Рабби тян), это одно из имëн косатки Lovey (японск ラビー), а Комацу это имя тренера, как я понимаю.

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 10 měsíci +1

      Спасибо

  • @user-mv8cn5lg6s
    @user-mv8cn5lg6s Před 4 lety +21

    実際に行ったけどすごかったな!!水かるのが盛り上がってよかった🤤

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety +3

      ご覧頂き有難うございます。海水でなければイイんですけど。後が面倒。

  • @user-sw5kn6ln3t
    @user-sw5kn6ln3t Před 2 lety +11

    頭の良いシャチさんに信頼されてるトレーナーさん達は凄い!

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 2 lety

      このペアは一心同体なんです。

    • @burnament
      @burnament Před rokem

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです。

  • @user-cm7sv3ys6u
    @user-cm7sv3ys6u Před 4 lety +21

    感動で涙❤️なんて賢いの❗️

  • @peco4470
    @peco4470 Před 4 lety +169

    信頼関係の何ものでもありませんね

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety +9

      いつもご覧頂き有難うございます。ですね、まさしくこのペアは。

  • @user-ny8kg6mb2i
    @user-ny8kg6mb2i Před 3 lety

    気づいたら涙を流していました。ありがとうございます。ぜひ今度行ってみたいです😭

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 3 lety

      現在の鴨シーはチケットはセブンで事前購入、一人1日1回しか観覧できませんので、ご注意ください。

  • @SM-nf3si
    @SM-nf3si Před 3 lety +2

    fireworkって選曲良すぎな
    大変そうだけど楽しそう

  • @user-ly5ld7vz2g
    @user-ly5ld7vz2g Před 4 lety +19

    死ぬほど羨ましい……可愛い…

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 4 lety +1

      こんばんわ。ご覧頂き有難うございます。

  • @m1to_suke
    @m1to_suke Před 3 lety +13

    シャチの上に乗れるなんてほんとウルトラレアすぎる

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 3 lety

      ご覧頂き有難うございます。
      シャチトレーナーになれば、ウルトラウーマンになれますw

    • @burnament
      @burnament Před rokem +1

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです。

  • @fl1129lili
    @fl1129lili Před 3 lety +27

    15:43 調教師さんがすごいところから飛んできた❣️😆

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 3 lety +5

      ご覧頂き有難うございます。
      こちらはコンビネーションジャンプ。
      もう一つのコメントは、スーパーダッシュというパフォーマンスです。

    • @fl1129lili
      @fl1129lili Před 3 lety +3

      如月大翔 ご説明ありがとうございます😊日頃から愛情たっぷりのコミュニケーションがあってこその大技なんでしょうね❣️

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 3 lety +7

      まさしく、ラビーと小松トレーナーさんは相思相愛かと。

    • @_mi_13
      @_mi_13 Před 3 lety +2

      すごすぎる…
      高いのも深いのも怖いし水なのに…

  • @gingisgingis6010
    @gingisgingis6010 Před 2 lety +3

    THANK YOU SO MUCH FOR THIS VIDEO 👏👏👏 ❤👍👍👍

  • @user-hn6mx3uk8w
    @user-hn6mx3uk8w Před 2 lety +13

    動物との信頼関係をここまで築けるのすごいなあ

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 2 lety +1

      おはようございます。
      ここまで来るにはかなりの時間がかかっていると思われます。

    • @user-hn6mx3uk8w
      @user-hn6mx3uk8w Před 2 lety

      @@ITALJET-DRAGSTER おはようございます すごい事ですねえ

    • @ITALJET-DRAGSTER
      @ITALJET-DRAGSTER  Před 2 lety

      ですね

  • @NONAME_2230
    @NONAME_2230 Před 4 lety +40

    シャチいい子過ぎる…かわいい

  • @AMITANJALI93
    @AMITANJALI93 Před 3 lety +2

    So nice moments

  • @user-tk2ez7nm6r
    @user-tk2ez7nm6r Před 3 lety

    一体感凄いな‼️
    感動しました👍

  • @remeoct17
    @remeoct17 Před 3 lety +12

    海では殺し屋と呼ばれる動物がこんなにも従順に人間の指示を理解し、人を感動させている。初めてこういう動画見たけど、感動しました!

    • @burnament
      @burnament Před rokem

      皆さん、映画『ブラックフィッシュ』パート1、2をご存知ないですか?この飼育下では、動物たちは苦しんでいます。彼らは家族から引き離されたのです。これらの生き物はそこにいるべきでなく、本来の姿に戻るべきなのです。 脳内では、いわゆる紡錘細胞が感情や共感などを担っています。この生物は人間の4倍もあるんですよ。それが、飼育下で生きなければならない生き物にとってどういうことなのか、共感能力のある人なら誰でもわかるはずです。1日に100マイルも移動し、常に家族と団結し、何事も一緒に行動する動物たち。学校ごとに異なる言語があり、文化の違いがよくわかる。ちなみに、これはかなり多くの種類の鯨に共通して言えることです。このような海洋テーマパークをチケット購入という形でお金で支援するのではなく、これらの生物は本来の生息地にあるべきものだということを社会に明らかにする必要があるのです

  • @giuseppemaugeri774
    @giuseppemaugeri774 Před 3 lety +3

    Stupendo 👍👍

  • @vic4271
    @vic4271 Před rokem +2

    Such intelligence, such athleticism and beauty 😍 and the orcas are great too. Nice video thank you.

  • @mama-nx5bh
    @mama-nx5bh Před 2 lety +1

    めっちゃかわいい🎀