【キャンプ道具】安物とはクオリティが違う⁉️はじめからお金かけておけばよかったと思うキャンプ道具

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 26. 06. 2024
  • 【Lacampin激選アウトドアグッズ↓】
    www.amazon.co.jp/shop/lacampi...
    【動画に登場したアイテム】
    ■エリッゼ(ELLISSE)鍛造ペグ エリッゼステーク 28cm
     amzn.to/46r69uf
    ■Soomloomテント タープ用ペグ
     amzn.to/482G71V
    ■ペグケース M サイズ
    amzn.to/3GcSOem
    ■ミニマルワークス MINIMAL WORKS MWハンマー 
     amzn.to/40X6d3R
    ■ヘリノックス(Helinox) アウトドア キャンプ チェアツー
     amzn.to/46l5PgE
    ■ENO アウトドアチェア Lounger DL Chair
     amzn.to/3GgixT6
    ■コールマン(Coleman) エアーマット キャンパーインフレーターマット
     amzn.to/3Gc4azu
    ■[アイスブレーカー] 200オアシスロングスリーブハーフジップ
     (181cm 68kg でMサイズ着てます)
     amzn.to/40O6XZ8
    ■smartwool(スマートウール) ハイク フルクッション クルー   
     amzn.to/49NiU5i
    ■ogawa(オガワ) アウトドア キャンプ テント ドーム型 ステイシー ST-2 【2~3人用】
     amzn.to/3G93bQD
    ■PackTowl(パックタオル) 速乾タオル 吸水 防臭 パーソナル HAND
     amzn.to/3MX7zWx
    ■Nalgene 広口1.0L Tritan
    amzn.to/3SScUlV
    ■ソト(SOTO) ポップアップソロテーブル フィールドホッパー 
     amzn.to/47qE8Eo
    ■スノーピーク(snow peak) テーブル オゼン ライト [登山用]
     amzn.to/47Lb1vc
    ■真冬用 ダウンシュラフハイエンドシュラフはコレ
     [ナンガ]NANGA AURORA light 750 DX 
     amzn.to/3upkhXI
    ◾️BROOKLYN OUTDOOR COMPANY (BOC) ブルックリンアウトドアカンパニー ダウンスリーピングバッグ
     (真冬なら男性で600g、女性で750gあたりがおすすめ)
     amzn.to/3sDtiMq
    ■真冬用 化学繊維シュラフ おすすめはコレ (収納は嵩張る)
    Coleman Extreme WHEATHER Mummy
     amzn.to/3QQ46Kv
    ※Amazonアフィリエイトリンクです。商品の価格に変わりはありませんのでご安心ください。このリンクからご購入いただくとあなたの追加負担なく、私の活動の助けになります。
    買ってみたけど使わない。そんな買い物はなるべく避けたいですよね!
    というわけで今回は、使い倒してなお買ってよかったと感じているキャンプ道具だけを紹介します!
    【動画構成】
    00:00 初心者のうちから欲しかったキャンプ道具
    01:45 ①ペグ
    04:40 ②ペグハンマー
    06:14 ③アウトドアチェア
    09:06 ④マットレス
    11:05 ⑤ウェア・ソックス
    14:09 ⑥テント
    19:15 ⑦アウトドアタオル
    21:18 ⑧ウォーターボトル
    24:28 ⑨ローテーブル
    27:43 ⑩寝袋(シュラフ)
    31:14 お金を使ったジャンルあれば教えてね
    【Instagram】
    / lacampin
    #キャンプ初心者 #ソロキャンプ #キャンプギア
  • Jak na to + styl

Komentáře • 261

  • @user-yu8wx8us3r
    @user-yu8wx8us3r Před 5 měsíci +11

    ためになることも多かったし、とても楽しく見ることができました!ありがとうございます!

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 5 měsíci +1

      ありがとうございます!

  • @user-qq9ck4qb4f
    @user-qq9ck4qb4f Před 7 měsíci +9

    説明がとても分かりやすく参考になりました。
    声と軽快だけど丁寧な口調もいいですね!
    これまで一番感動したのは同じくダウンシュラフです😊

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 7 měsíci +2

      ありがとうございます!
      そう言ってもらえると嬉しいです。
      やっぱりダウンシュラフはすごいですよね。。!

  • @kztm
    @kztm Před 6 měsíci +1

    たいへん勉強になる動画でした!
    キャンプ歴3年目でようやく自分のスタイルが確立してきた今、投資すべきギアやジャンルがある程度見分けられるようになりました。動画の中で仰っていた内容がスーッと入ってきて、とても納得できました。

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 6 měsíci

      嬉しいコメントありがとうございます♪
      ぜひ楽しいキャンプライフを!

  • @ma-1198
    @ma-1198 Před 7 měsíci +13

    毎度クオリティの高い動画でとても楽しいです。
    よくオススメ道具買ってますが、びっくりするくらい使いやすいです。
    たくむさんのおすすめ道具はハズレがないですね😂

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 7 měsíci +2

      それは良かったです^ ^
      買ったけど表に出ず終いの道具も多いんですよ😅これからも良いアイテムは紹介していきますね

  • @user-gv5xq3oo9f
    @user-gv5xq3oo9f Před 5 měsíci +45

    RPGみたいに安い木剣から始めるのもまた楽しみのひとつですよね。

    • @370zociety3
      @370zociety3 Před 4 měsíci +3

      確かに長い趣味として楽しむなら振り返った時に安い木剣のような回り道があった方が楽しそう。

    • @henlynumbers8602
      @henlynumbers8602 Před 2 měsíci +2

      自分の場合は椅子ですが、いわゆるぱちノックスを3つくらい買っては潰してを繰り返した後にヘリノックスを買ってみたら、その良さに感動しました。多分最初からヘリノックス買ってたら良さはわからなかったと思います。

    • @Socrate2
      @Socrate2 Před 11 dny +1

      それは勧めないな。すごく出費が嵩むのと、使えない道具を始末するのに手間も金もかかる。
      あと、キャンプブームの原因はあくまで道具の進歩なので、ダメ道具でいきなりやったら嫌になると思う。

  • @lucianahifumitakayanagui2906
    @lucianahifumitakayanagui2906 Před 7 měsíci +2

    同感同感👍素晴らしい動画が参考になります❤有難うございます

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 7 měsíci

      そう言っていただけると嬉しいです!

  • @MAYHIPHOPSDUT
    @MAYHIPHOPSDUT Před 3 měsíci +1

    運動するので
    毎日、汗疹との戦いでしたがこの動画見直して
    アイスブレーカー
    購入しました。
    少し値が張りますが
    こんなに
    濡れなくて
    汗で寒くないのは
    初めてです😮
    洗濯も少なくなるし
    これだけで毎日行けそうなのでビックリしています‼️
    今日初めて着て
    やっといいインナーな
    辿り着きました‼️
    本当感謝です。

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 3 měsíci

      ありがとうございます😊
      色々なアイテムを使用した上で良いアイテムのみをおすすめしているので、気に入っていただけて嬉しいです!

  • @viewrappy-ik6ib
    @viewrappy-ik6ib Před 7 měsíci +2

    いつも楽しくみてます!

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 7 měsíci

      ありがとうございます!!

  • @user-ru3pf4pw1d
    @user-ru3pf4pw1d Před 7 měsíci +4

    今日もとても参考になりました。私も寝袋頑張っていいの買ったんです。これからの冬キャンプの参考にさせてもらいたいです。

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 7 měsíci +1

      寝袋は良いの買って長く使いたいですよね!
      冬キャンプ楽しみましょう!

  • @user-pv1ky3nk7y
    @user-pv1ky3nk7y Před 7 měsíci +41

    安物買いを続けた者
    としては、最初から
    この動画を見れた方は
    幸せだなと思いました〜
    解説も明瞭、端的で
    本当に素晴らしいです。
    今回も見れて良かったです

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 7 měsíci +3

      そう言っていただけると嬉しいです!
      これからもアウトドア好きな方に楽しんでもらえる動画作っていきますね^ ^

    • @user-oq2gx6ps2z
      @user-oq2gx6ps2z Před 4 měsíci

      そうか?
      失敗して次もっといい物買うのもおもしろいと思うけど
       楽するより絶対楽しいと思うよ!

  • @user-zl9xb4tf9g
    @user-zl9xb4tf9g Před 5 měsíci +29

    一番失敗しない方が良いのはシェラフでしょう。最初からモンベルかナンガの晩秋用を買っとくのが効果的な節約術だと思います。
    座り心地のいい椅子のデメリットは立ち上がりたくなること。ヘリノックスタイプの椅子と作業用にハードクーラーか風呂の椅子と二種類あったほうが断然いい。

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 5 měsíci +3

      立ち上がりたくなくなりますよね😅

  • @senaaya7271
    @senaaya7271 Před 6 měsíci +1

    買い物下手な人には参考になりそう!

  • @1136845792402
    @1136845792402 Před 5 měsíci +8

    テント・シュラフ・バーナー。
    風雨を気にしないテント。
    暖かく寝れるシュラフ。
    温かい料理が出来る温度調整ができるバーナー。
    最低限、この3つは高いモノが良いです。

    • @Socrate2
      @Socrate2 Před 11 dny

      テントは安くてもいけてますよ。

  • @kinako-Gj
    @kinako-Gj Před měsícem +4

    ハンマーずーっと百均のつかってるけどなんにも文句ない

  • @user-pr7ct8kq9h
    @user-pr7ct8kq9h Před 6 měsíci +4

    ここで学んだ初心者は、やっぱり他の物にも手を出すと思う😂それがキャンプ沼😂

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 6 měsíci +3

      一回ハマっちゃうと抜けられなくなる、あの噂のキャンプ沼ってやつですよね😆
      もちろん私もどっぷりです!

  • @81digs
    @81digs Před měsícem +3

    そういう仕事してるのでハンマーはゲンノウかセットウ、ペグは鉄筋棒と結束線、それかアンカーボルト、薪割りはケレン棒
    といった感じ

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před měsícem

      コメントありがとうございます!
      良い意味でいぶし銀という感じの道具ですね

  • @yugumominekaze2477
    @yugumominekaze2477 Před 6 měsíci +4

    エリーゼステーク
     -楕円形なので抜く時に回すと抜けやすくなり重宝しています。
      カラーも豊富で用途別に色を分けると赤が1本足りないとか撤収の時に数え易いです。
    フィールドホッパーから1軍を奪い取ったテーブル
     -VERN トレッキングパット 
      横からの力も上からの力も爪が食い込む方向に力が加わるので倒れません。
      フィールドホッパーは横を持って移動しようとして何度か中折れで料理を地球の肥やしにしました。
      トレッキングパットは横を持っても中折れしません。
      展開も撤収もフィールドホッパーと数秒違うくらいで速いです。

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 6 měsíci +1

      貴重な経験談を教えていただきありがとうございます!
      参考にさせていただきます😄

  • @user-go2di9dx9j
    @user-go2di9dx9j Před 7 měsíci +2

    いつも楽しく役に立つ動画をありがとうございます😊
    ラキャンピンファンの僕にはおなじみの商品もありましたがw、イノーのチェアは強烈に欲しくなりましたww

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 7 měsíci

      コメントいただきありがとうございます😊
      よく見てもらえて嬉しいです。
      新しい道具も試してるんですが、良い道具って意外と少ないんですよね。笑
      イノーのチェアは本当におすすめです^ ^

  • @wwjd-bs4vr
    @wwjd-bs4vr Před 6 měsíci +2

    伝え方が上手で伝わりやすくて聞きやすいです。
    アンダーウェアについてもう少し聞きたかったです。

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 6 měsíci

      ありがとうございます!
      アンダーウェア本当はめっちゃ話したいんですよね。参考にさせていただきます^ ^

  • @MAYHIPHOPSDUT
    @MAYHIPHOPSDUT Před 3 měsíci

    今度、🇮🇹行くので
    メリノウール買います‼️
    かなり歩くので
    こういう動画最高です‼️ありがとうございます🎉
    母も、コールマンのマットレス2個買いしてました。
    夏も部屋の中で床で寝る時
    自動で空気はいるし
    いいですよね😊

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 3 měsíci +1

      イタリアだと職人さんが作られたいいものがありそうですね!!羨ましいです
      コールマンのマットレスもいいですよね^^

  • @kyotomitch8672
    @kyotomitch8672 Před 5 měsíci +1

    SOTOのフィールドホッパーは尾根歩きしてると「景色いいからお茶したいな!」って時に瞬間で広げられるので良いですね

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 5 měsíci +1

      景色良い場所があるとついつい立ち止まっちゃいますよね!
      景色の良い場所でお茶!最高ですね
      私はついつい写真を撮ってしまう派です

  • @user-mv4os9yx2h
    @user-mv4os9yx2h Před 4 měsíci +1

    ハンマーは自作の使うようになったなぁ😅
    金属加工、木材加工が自由に出来ると最終的には自作になってきます。
    焚き火台とテーブル、薪ストーブは自作しか使わなくなりました(笑)
    まぁ自作はちゃんと作ると買うより予算高くなりますが・・・
    毎回わかりやすい説明とてもいいですね😊

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 4 měsíci

      自作できるなんて羨ましいです^ ^
      何倍も愛着湧きそうですね!

  • @user-tp1vb9tm2g
    @user-tp1vb9tm2g Před 7 měsíci +1

    最高の動画ですね🏕️

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 7 měsíci

      ありがとうございます^ ^

  • @KURO-P
    @KURO-P Před 5 měsíci +1

    ステイシー ST-2ならホールアースのアーストリッパー 2.0を推します。
    寒い季節はスカートあるとないとじゃ全然違うし、ステイシーはメルカリで売ってる自作スタンディングテープを使わなければ、アウター→インナーの順での撤収になるので雨撤収だとインナーが濡れてしまう。
    アーストリッパーはインナーをアウターに吊るすタイプなので濡らさず畳めて雨撤収がかなり楽だし、夏なんかインナーをつけずにコットを置くだけとかも出来てこれまた楽。
    しかも、ステイシーの面倒で地味に辛いポールにアウターを面ファスナーで取付ける工程も不要。
    価格なりで縫製がちょっと雑なとこもあるけど、使えない訳でもないし気になるならシームシーリング剤を塗ればいい。

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 5 měsíci +1

      冬場はスカートある方が良いですよね!
      雨撤収の場合の指摘もおっしゃる通りだと思います。
      今後の動画作りの参考にさせていただきます^ ^

  • @koukk112
    @koukk112 Před 5 měsíci +2

    冬のウールはキャンプでも,日常使いでも正義だと思う。

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 5 měsíci

      ウールは最高ですよね

  • @DTE1999
    @DTE1999 Před měsícem +3

    主要な道具の大半じゃんか

  • @yossy4594
    @yossy4594 Před 7 měsíci +8

    只今キャンプ中です😊
    タオルやトイレットペーパーは一軍ギアですね😂

    • @seesawgirl16
      @seesawgirl16 Před 7 měsíci +4

      トイレットペーパは神ギアです
      私も一軍にしてます😂

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 7 měsíci +2

      うわ羨ましい!!
      トイレットペーパー良いですね。参考にさせていただきます!

  • @charging_sheets
    @charging_sheets Před 4 měsíci +1

    大変参考になる動画ありがとうございます。
    ペグハンマーにお金かける発想無かったのですが
    毎回使うと言われたら確かにと思い、検討の余地あるなと感じました。
    マットレスに関しては
    私も紹介されてるものと同じ
    コールマンのマットレスを使用していて不満なく使っていたのですが
    ・ローベンスのサンストーン120
    ・コールマンのマスターシリーズのマットレス
    を店頭で試したところ
    あまりの寝心地にこれまでのマットレスでは寝れなくなりそれぞれのシングルサイズに買い換えました。
    寝具いろいろ試されてるようでしたら是非体験してみてください。

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 4 měsíci +1

      コメントありがとうございます!
      マットレス2種教えていただきありがとうございます^ ^
      紹介しているコールマンの製品より一回り分厚いマットなんですね。。
      参考にさせていただきます!!

  • @user-hf2kb8oh8h
    @user-hf2kb8oh8h Před dnem

    ハンマーはお金かけてもいいと思います😊ランタンや寝具や椅子も自分に合った良い物を私は買ってますし。連泊のキャンプなら尚更ですよね!何泊でも出来る笑

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 14 hodinami

      批判も多いですが、実際に良いハンマーを使うと価値は感じられますよね!

  • @akisuteno0927
    @akisuteno0927 Před 4 měsíci +1

    実用性皆無の雰囲気グッズですが、E.トーマスの真鍮製カンブリアンランタンだけは値が張ったけど良かったです。
    ほんとにこだわりの逸品感があって、永遠に眺めていられるロマンランタンです❤

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 4 měsíci +1

      コメントありがとうございます!
      カンブリアランタンの雰囲気良いですよね〜^ ^

  • @user-ze6dz9ko5x
    @user-ze6dz9ko5x Před 7 měsíci +1

    とても楽しく有益な動画でした
    個人的ににこだわって良かったキャンプ道具は寝袋、シュラフカバー、マットレス、クーラーボックス、シングルバーナーです
    ヒーターをたいてますが、ウィスパーライトとマナスルヒーターは適合しますか?

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 7 měsíci

      コメントいただきありがとうございます!
      参考にさせていただきます。
      ジェネレーターがゴトクより盛り上がってるので、多少傾きますがそれ以外は問題ないです。シンデレラフィットするのはホエーブス625、MSRのシマーライトでしょうか
      バーナーヘッドの形状的にもこの2機種であれば、マナスルと同等以上に暖かいです。
      安全弁が発動したことはないですが、大ブスはちょっと怖いかもしれませんね😅

  • @catt-zq5xz
    @catt-zq5xz Před 5 měsíci +1

    登山には関心が無いのですがいざという時の備蓄として観ています。
    ウォーターボトル--キャンプ用品場で見たことあります。
    「100均にある!」と素通り😅
    3分で湯がけるスパゲティー入れて熱湯を注いで食べれますね.
    用意します😊

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 5 měsíci +1

      キャンプ用品は良いサバイバルグッズですよね。
      一見なんでもないアイテムでも、山道具には工夫が詰まってるので良さそうなのあったら取り入れてみてください^ ^

    • @Socrate2
      @Socrate2 Před 11 dny

      話逸れますけど、避難所想定ならスパは難しいですよ。
      水が最も貴重な瞬間にゆがき汁捨ててるの他人に見られたら、、、、
      ゆがき済み?の山用パスタが売ってますのでそちらを検討された方が良いかと。

  • @hiro-3619
    @hiro-3619 Před 6 měsíci +9

    こんにちは‼️
    ペグは確かに硬いものが良く、立派なハンマーで打てば硬い地面でも入っていくと思います。
    ただそうやって打ち込むと撤収の時抜けなくなる事がありますよ。
    僕は大きめのバールとマンホールの蓋を開ける道具を使っています。

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 6 měsíci +2

      ペグの長さや、地面の硬さを確認しながら打ち込まないと撤収時抜けにくいですよね!

    • @Socrate2
      @Socrate2 Před 11 dny

      ペグハンは抜くためのフックがついてるんですよ。
      フック引っ掛けて回すんです。
      ソロキャンでやるのかという気もするけど、30cm40cmのペク打つなら専用のペグハンをお勧めします。

  • @cnfr1724
    @cnfr1724 Před 6 měsíci +1

    ソロ向けスカート付きツールームが欲しい人なら今安いホールアースのアーストリッパー2.0も良いと思いました…
    (私も買いましたw)

  • @toshiokurokawa458
    @toshiokurokawa458 Před 6 měsíci +1

    今まであえて避けてきたステイシー。この動画見ててスカート付きが欲しくなりました。何気にマナスルヒーター使ってますね。流石です

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 6 měsíci +1

      コメントありがとうございます。
      ステイシーファルダいいですよね
      ご存知でしたか!山にも持っていけるサイズなので重宝してます🙆‍♂️

    • @toshiokurokawa458
      @toshiokurokawa458 Před 6 měsíci +1

      @@Lacampin さん
      はい。昔再販時に偶然店舗で買えました😆で、買えたからマナスル121も買い今も愛用中。色々面倒臭いし火力弱いですけど。
      ついついタフ丸Jr.に浮気したくなるのを我慢してます

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 6 měsíci +1

      @@toshiokurokawa458 今どきケロシンバーナー使ってるって素敵ですね!僕もあの音が大好きです

  • @user-nl9un4tk9l
    @user-nl9un4tk9l Před 7 měsíci +7

    自分もキャンプを始めた頃は価格優位で購入しましたが、これは信頼できるメーカーがいいなと買い直したのは①バーナー②シュラフ③テントです😅
    中華製でも問題無いのは焚き火台😊ピコグリルのコピー品俗に言うパチグリルを使っていますが価格1/5でも全く問題無いです😊
    workmanはギアもウエアーも良いですよね⤴️愛用してます😊

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 7 měsíci +1

      どれも大切な道具ですよね!
      教えていただきありがとうございます。
      ワークマングッズも良いですよね😊

    • @Socrate2
      @Socrate2 Před 11 dny

      パチグリルは重量倍だから代替にならない

  • @yozotakagi815
    @yozotakagi815 Před 6 měsíci +7

    初級〜中級にはいいかもですね。でもここから先の沼が楽しいので変態級のこだわり道具の紹介動画もみたい。

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 6 měsíci +1

      ありがとうございます!
      バーナーとか、色んな道具の歴史背景とかまで話すニッチな動画もいつかUPしたいですね!

  • @turbine2419
    @turbine2419 Před 7 měsíci +2

    こんばんは。動画配信、ありがとうございます。
    この動画とは関係ないのかも知れませんが、ソトさんのフィールドホッパーに関して一言コメントさせていただきます。
    私も以前、ホームセンターで購入したアルミロールテーブルを、車中泊で使用していました。自分の不注意ではありますが、横からの力で食器等をひっくり返しました(食材等を入れる前であったことが救いでした。)
    フィールドホッパーに替えてから、上記のようなことがなくなり、安心して車中泊ができるようになりました。
    ショート動画の中で、色々な意見が出ておりましたが、力を落とされることのありませんように。

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 7 měsíci +1

      貴重な経験談教えていただきありがとうございます!
      構造上、仕方ありませんが横には倒れちゃいますよね。
      ショートで言葉たらずなままに、定番アイテムを批判しているので仕方のない部分だと受け止めています。親身なコメントいただき嬉しかったです😄

  • @sayokomichiko2319
    @sayokomichiko2319 Před měsícem

    ソロキャン興味あるので参考になりました 特にチェアー 背面がハイバックのやつ選びます!!

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před měsícem

      ありがとうございます!
      ぜひ!

    • @Socrate2
      @Socrate2 Před 11 dny

      じゃなくて、チェアツーにしましょう。1択です。

  • @grandfatherbill5364
    @grandfatherbill5364 Před 7 měsíci +12

    安物を買うな、っていうことなら。
    寝袋とマット、レインウェアだけは、妥協しちゃダメ。
    だと思います。

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 7 měsíci +2

      コメントありがとうございます!

  • @user-xu9sx9xp8m
    @user-xu9sx9xp8m Před 6 měsíci

    テント…
    どうしよう…
    そろそろちゃんとした良い物をとは
    考えていたんです
    この動画、とっても参考になり過ぎちゃって、どうしよう笑

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 6 měsíci +1

      嬉しいお言葉ありがとうございます😊
      購入タイミングは、年末年始の価格が下がったタイミングか来春の新作シリーズがおすすめです〜

    • @user-mt8md2zm4c
      @user-mt8md2zm4c Před 4 měsíci

      僕なんか30年前のテントを補修しながら使ってます。
      構造的に致命的なテントもありますけど、そうでない場合は使用者の工夫次第ですよ。!
      テントの弱点を いかにカバーし、長所を活かすように使うか………。
      そちらの方が大事だと思いますよ。!

  • @omeikou
    @omeikou Před 6 měsíci +3

    寝具だけは良いもの揃えた方が良いですね。時期にもよりますが。寝具、テントは失敗したくなければ最初からそこそこ高価な物買ったほうが良いですね。イス、テーブルは積載にこだわり無ければ安価で何でもいいと思います。tomountのポリコットンタープはそこそこのお値段で優秀ですよ。まぁお金に余裕あれば最初から全部良いもの揃えれば良いんですけど…ステップアップして揃えてゆく楽しみもありますよね

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 6 měsíci +2

      おっしゃる通り寝具はホントに大切ですよね!
      格安のものを使ったからこそ良いものの良さが分かるみたいな面もありますもんね!

  • @Umabancho
    @Umabancho Před 7 měsíci +1

    インフレーターマットは5cmで二つ折りで畳めるシートゥーサミットの物を使ってます
    コットの上に載せればほぼベットなので、非常に快適です
    収納もコンパクトになりますし

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 7 měsíci +1

      やはりある程度厚さのあるインフレータブルマットは良いですよね!
      シートゥーサミットのマットは僕も大好きです!

  • @JAJANBOB
    @JAJANBOB Před 6 měsíci +2

    ハンマーは打ち易さとか重さよりペグ抜きとして優秀かどうかだなあ

  • @bang2778
    @bang2778 Před 2 měsíci +4

    倒れるローテーブルなんですが、いつも内側の対角にペグ打ってます😂

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 2 měsíci +1

      なるほど!その手がありましたね👏

  • @user-ij9pn5hf3f
    @user-ij9pn5hf3f Před 6 měsíci +2

    チェアやマット(コット)や寝袋など身体に使うものはホント良い物買ったほうがいいっすね

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 6 měsíci

      おっしゃる通りです!

  • @user-gf6es4zb7q
    @user-gf6es4zb7q Před 6 měsíci +2

    いつも楽しく見てます
    ヘリノックスのチェア、コットは買って文句は出ないと思いました!
    他のインスパイアされたギアも乗ったり座ったりしてみましたが細かいところが全然違いますね。。。

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 6 měsíci

      ありがとうございます!
      ヘリノックスは買って後悔ないクオリティですよね😄

    • @omeikou
      @omeikou Před 6 měsíci +1

      バイクキャンプでヘリノックスのライトコットとローチェア使ってますが本当に優秀でコットはおそらく100泊くらい使ってますが全然平気です

  • @user-sm9lo2yt1t
    @user-sm9lo2yt1t Před 4 měsíci

    コーナンの三千円のチェア良かったです!

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 4 měsíci

      ホントですか!
      チェックしておきます
      ありがとうございます

  • @takibist5163
    @takibist5163 Před měsícem +2

    普段は参考になることが多いけど、この動画はあまり同意できない内容が多かったなぁ…😅

  • @user-kn7dq2nj7i
    @user-kn7dq2nj7i Před 4 měsíci +1

    動画背面にグッズがお店のように並んでますから様々な物を買い替えての、この動画なのが説得力有りますね😅
    安物買いの銭失いになりたく無いが為に、イスが買えないからキャンプが出来ていない変な人です💦 
    (イス多すぎです💦)
    説得力有るので凄く参考になりました!
    本当に有難うございます!✨
    登録させて頂きました!

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 4 měsíci +3

      ありがとうございます!
      実は動画に写っている道具はほんの一部で、道具を置くために一軒家を借りているのですがそろそろ置くスペースが限界です😅
      少しでも良い情報を伝えたいと思って色々な道具を買って使っているとこうなってしまいました

    • @user-kn7dq2nj7i
      @user-kn7dq2nj7i Před 4 měsíci +1

      @@Lacampin キャンプ道具専門の一軒家を借りているのは凄い!
      登山もされているならば、必然的に道具のプロですね。
      頭が良い方なのも伺えます。
      過去動画も拝見させて頂きます✨

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 4 měsíci

      登山や釣りなどもするので際限がないです😅
      ありがとうございます!
      今後ともよろしくお願いいたします。

  • @user-en4oc2xo2h
    @user-en4oc2xo2h Před 7 měsíci +4

    タオルは、手拭い使ってますねぇ。
    薄いから割と乾くの早いし、そこそこ吸ってくれる

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 7 měsíci +1

      手拭いは万能なアイテムですよね!

    • @Socrate2
      @Socrate2 Před 11 dny

      欠点は、他のオシャレグッズをぶち壊しにすること、、、

  • @user-vt1hr3cd9m
    @user-vt1hr3cd9m Před 21 dnem +1

    ナルゲン買って愛用してます。漏れませんね!

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 21 dnem +1

      そうなんですよ!ナルゲンは手放せないですよね😊

  • @user-rj4ft9kp9t
    @user-rj4ft9kp9t Před 8 dny

    キャンプのスタイルによるなぁ。

  • @user-te4ru8xr7d
    @user-te4ru8xr7d Před 6 měsíci

    銀色のアルミロールテーブル(キャプテンスタッグ)を2年ほど使っていますが、倒れたことは1度もないので、商品の当たり外れはあると思います。

  • @user-lh8ld4hv8i
    @user-lh8ld4hv8i Před 5 měsíci +2

    ステイシーst2は買って4年目になりましたが、風に強い部類のテントかもしれませんね。
    強い風でもポールが良くしなりましたが、1回も折れたことないです。

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 5 měsíci +2

      オガワのテントだけにポールの品質も高いですよね!

    • @Socrate2
      @Socrate2 Před 11 dny

      ただのジュラルミンだから中華テントと同じく、壊れないが潰れるのよね。
      FRPみたいな弱さはないけど。

  • @seesawgirl16
    @seesawgirl16 Před 7 měsíci +6

    寝袋マットは同意です!
    寝袋もマットも今まで何回買い替えたことか、、、
    先日10センチインフレーター買ってみたら3センチとは別次元でした
    ただしデカくて重い、、、

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 7 měsíci +1

      あのボリュームには驚かされますよね!笑
      されど10cmよく眠れます。。

  • @user-zm2qp3ov6h
    @user-zm2qp3ov6h Před 2 měsíci +3

    初めまして。
    いつも参考にさせていただいてます。
    動画を観て、いくつかのギアを購入しました。
    ローテーブルなんですが、ベルンのローテーブルは使ったことがありますか?
    私はアウトドアショップでフィールドホッパーの横に並んでて、メリットを感じたのは、軽さと設置した状態のまま片手で動かせることでした。
    フィールドホッパーは、片手で持つと半分に折れてしまいますから。
    組み立ても慣れれば2〜3秒ですし。
    個人的にはオススメです。

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 2 měsíci +1

      初めまして!
      教えていただきありがとうございます^ ^
      折れない仕様はとても魅力的ですよね。
      ついつい動かしてしまうので💦
      チェックしておきます🫡

  • @gseasidespa7605
    @gseasidespa7605 Před 5 měsíci +1

    こんにちは。
    寝袋とマットはそれなりに良い物を買っておく方がイイと思います。
    その他は、最初は廉価な物を揃えて必要に応じて買い替えていくのが、結果的には一番お金がかからないし楽しみもあると思います。

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 5 měsíci +1

      寝具など防寒グッズなどは良いもの一択ですね!
      命の危険がありますから

  • @naka1750
    @naka1750 Před 6 měsíci +1

    ラウンジャーDL使ってますが満足してるものの、
    分解と収納が面倒くさいんですよね(笑)

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 6 měsíci

      ポールが多くてまとまり悪いのがネックですよね笑

  • @forest9119
    @forest9119 Před 7 měsíci +6

    うーん、道具が揃ってないビギナー向けの動画な気がするけど、全部揃えたらいくらなるんかな
    今から始める人は価格だけで断念しそうな
    キャンプスタイルにもよるし、勧めるのって難しいですね

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 7 měsíci +3

      お勧めした道具を揃えて欲しいというよりも、このジャンルはちょっと奮発しても良いかもという提案ができたらと思って動画にしました^ ^

    • @Socrate2
      @Socrate2 Před 11 dny

      初心者さん向けなら全部ダメですね。

  • @seesawgirl16
    @seesawgirl16 Před 7 měsíci +3

    ガスを扱うバーナーと秋冬用の寝袋は安すぎない物がよい
    中華製の寝袋の温度表記とyoutuberの「これは温かい」は当てにしない事
    −5度でも快適なんて言ってて中綿スカスカの5度でもガクブルな明らかにボリュームのない寝袋送りつけてくる(経験済み)
    ちゃんとしたテストの基準をクリアしてるか確認した方が良い
    近くにショップがあるなら希望とする温度に対応した化繊とダウンの寝袋大きさや重さを確認した方が良い
    イスやテント、テーブルはその時時のスタイルで使いたいものが変わってくるので機能面で一定の基準を満たしていれば問題ない
    インナーはWORKMANで十分すぎる
    タオルは吸水性高い500円程度のと汚れ物用にボロ雑巾にしてもいいのを使っている

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 7 měsíci +1

      モンベルくらいの信用性があれば良いですが、ダウンが何g入ってるかなどは消費者として確認したい要素ですよね。

  • @kikikiki-wc4xe
    @kikikiki-wc4xe Před 4 měsíci +1

    冬キャンプは特に差がはっきりする。WAQの10cmマットを買った時に今まで買ってきたものより高いのに、これ安いなと感じる位差が出た。

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 4 měsíci

      冬キャンプは命の危険もあるため、ぜひ良い道具を使って頂きたいです〜
      マットも値段による性能差大きいですよね!

  • @user-yz9io4zu1i
    @user-yz9io4zu1i Před 7 měsíci +2

    フィールドホッパー欲しいんですけど少し小さいのでLが欲しいけど1万円超えちゃうので、普通の買うかどうするか迷ってて手が出ないんですよね。
    経験上大きい方選んで良かった試しがないので普通の買うべきなんでしょうが。。。
    冬キャンデビューしようと思っているのですが、靴がキーンのスポサンとかホカオネのランシューでやっているのでもうちょっと季節感あるものが欲しいと思っています。
    候補としてモンベルのクラッグホッパーレザーかキーンのトレッキングシューズやウィンターブーツなど考えています。(2万円前後)
    たくむさんならオートキャンプ場で冬キャンするならどういう靴選びますか?

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 7 měsíci

      フィールドホッパーのL、気になりますよね。
      僕も候補に挙がっているような軽登山靴やアプローチシューズがおすすめです。
      デザインはキーンでしょうが、防水透湿性能や底のグリップはモンベルの方が良いと感じています。良いの選んでみてください!

  • @user-cx4yb4eu5k
    @user-cx4yb4eu5k Před 6 měsíci +7

    高い方がいいもの、、全部やんけ😂

    • @Socrate2
      @Socrate2 Před 11 dny

      一方で割と大事なクーラー入ってないけどね

  • @9in138
    @9in138 Před 7 měsíci +13

    ペグハンに関しては百均でいいと思うなぁ…
    とりあえず打てばいいし最悪石でいいし

    • @Socrate2
      @Socrate2 Před 11 dny

      形状よく見ておかないと抜くときに困るよ

  • @Bonbon164-garden
    @Bonbon164-garden Před 5 měsíci +1

    ハンマーはオガワのテントに付属していたのを使い続けてます。
    テント付属のペグいらないから安くしてほしい。

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 5 měsíci

      付属のペグ使い物にならないことも多いのでほんとに安くしてほしいですよねー!

  • @vth3973
    @vth3973 Před měsícem +3

    ペグの打ち込みを左右するのはペグそのものでハンマーじゃないですよ
    自己満足以外でハンマーに金かける必要ないです

  • @user-hf2kb8oh8h
    @user-hf2kb8oh8h Před dnem

    お父さんが使ってたキャンプ道具を大人になった息子に譲ったり夢あるけどなぁ😊😊良いものは何十年だってもアンティーク感増して最高ですよね(*´-`)✨

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 14 hodinami

      お父さんから受け継がれるのいいですよねー!

  • @sigarami1012
    @sigarami1012 Před 2 měsíci +1

    ホームセンターの石頭ハンマーが最強

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 2 měsíci

      ホームセンターのハンマーもいいですねー!!
      コメントを見ていても実はかなりファンが多いんだなとびっくりしました‼️

  • @user-zy1tw7ww4y
    @user-zy1tw7ww4y Před 7 měsíci +5

    コールマンのインフレーターマット、確かに収納時でかいと思います。
    でもうちも同じもの使ってますけどちゃんと空気抜いてから巻いてバンドつければそんなにでかくならないですよ^⁠^;

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 7 měsíci

      ご指摘ありがとうございます。
      空気抜くのが甘かったです。笑
      あと一回り小さくなりそうですね!

  • @user-mj1yt4ux7s
    @user-mj1yt4ux7s Před 6 měsíci

    自分は山岳テント泊をメインにしていますので軽量コンパクトこそが最重要です。よって、鍛造ペグやペグハンマーには否定的な考え方でした。
    ハンマーは不要。その辺に落ちている石ころを使えと。仮に地面が固いなら、ガイロープを延ばして打ち込める場所を探すとか、そもそも打ち込むのをやめて木や岩に括りつけるなり、自然をあるがままに受け入れて工夫することこそが醍醐味ではないかと。
    しかしながら、山岳テント泊とふもとのキャンプ場ではテントそのものの重量が違うし、楽しみ方はそれぞれなので、ある程度じょうぶなペグやハンマーも悪くないのかなと考え方を改めるようになりました。

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 6 měsíci +1

      深い考察をありがとうございます!
      僕もミニマム装備で登山やキャンプをするのが好きなので非常に共感できます。
      ご指摘の通り、高さが2〜3メートルあるTCテントなどは、ポールや生地も重厚なため、山岳用のアルミペグやVペグでは心許ないことが多いですよね。。
      そんな時は逆に山岳系の装備では、太刀打ちできない状況もあると感じています。
      優劣ではなく適材適所なんでしょうね。
      今後もキャンプを主軸にしながら、アウトドアの知恵を発信していきたいと思っていますので、またお気づきの点あれば教えて下さいね^ ^

    • @Socrate2
      @Socrate2 Před 11 dny

      ファミキャンには必須(本数も深さも力も違うのでやってられない)なので持っていきますがソロでは使わないですよ。

  • @user-jy6qh1xu2k
    @user-jy6qh1xu2k Před 5 měsíci +1

    Colemanのインフレーターマットのmasterはめっちゃいいよん

  • @user-iy3ys6sv6n
    @user-iy3ys6sv6n Před 3 měsíci +1

    ペグのハンマーは石頭ハンマーと違いは有るのでしょうか?

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 3 měsíci

      腕にくる衝撃が違います!
      騙されたと思って、使ってみて下さい!笑

  • @user-nr4tq4gh9e
    @user-nr4tq4gh9e Před 7 měsíci +13

    ステイシーは今Amazonで半額になってますね‼️

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 7 měsíci +1

      うわ本当ですね。あのクオリティ2万円台って採算合うんでしょうかね笑

    • @user-ju2jk6vg2z
      @user-ju2jk6vg2z Před 7 měsíci +2

      ナイスコメント。。
      教えてくれてありがとうございます!

    • @user-fc7tk9ig6y
      @user-fc7tk9ig6y Před 7 měsíci +1

      スカート付きのファルダも出ているんですごく迷っているんですよね…STⅡ激安なんだけどちょっと無理してファルダとか…うーん悩ましい

    • @user-hz9zf6gy6d
      @user-hz9zf6gy6d Před 7 měsíci +1

      @@user-fc7tk9ig6y分かります😅
      ファルダと迷い続けて、なかなか購入に至らない。。

    • @user-nr4tq4gh9e
      @user-nr4tq4gh9e Před 7 měsíci +1

      オガワテントほかにも安売りしてますね
      ヴィガスも39%オフ…欲しい。。どうしたものか🤨

  • @070keichu6
    @070keichu6 Před 7 měsíci +3

    個人的にはハンマー、テントは優先順位が低いです
    テントはもちろん好みはあるが最悪閉め切った時雨と風を防いでくれれば安物でもいいかも🤔
    ハンマーはある程度の重量があればOK
    マット寝袋ペグはケチるべきではないと思ってます😄
    チェアは底なし沼(笑)

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 7 měsíci

      ご意見ありがとうございます!
      キャンプ場での使用ならテントの性能はそこまで問われないのかもしれませんね!
      チェアはたしかに底なしです笑

    • @user-mt8md2zm4c
      @user-mt8md2zm4c Před 4 měsíci

      僕なんかハンマーは普通のハンマーです。
      打撃力重視ですし、ペグは防錆油を塗って手入れすれば錆知らずです。
      ペグの手入れは ダッチオーブンと同じ要領でやってます。
      ダッチオーブンは かさばるし、重いんですけど、さすがに二百年近い歴史を持つ万能調理器具ですね。
      熱の通りが薄肉の調理器具とは違います。製パンやスープ、蒸し料理、肉料理などで美味しく便利に使ってます。錆も使用後の手入れがしっかりしていれば錆びないものですよ。!

  • @user-vh3dh1nw6g
    @user-vh3dh1nw6g Před 3 měsíci +1

    ペグとハンマーは、良くわかります。
    ペグ良くしたらハンマー壊れますよね。
    キャンプで過ごす時間が長いのは椅子ですよね。
    ヘリノックスの椅子は脚先が細いので、地面の柔らかいキャンプ場だと脚が埋まって行きました。
    富士周辺は結構埋まって行くことが多い気がします。
    テントは、スノーピークのアメニティードームはカナリ強い風でも余裕で、ふもとっぱらでも安心して使えてます。
    ナンガであれば濡れにくいと言う話もありますが、ダウンシュラフの欠点で背中側がカナリ冷えるのと、寝袋に入る際薄着になるので、寝袋に入る瞬間が寒いですよね。

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 3 měsíci

      気づきの多いコメントをいただきありがとうございます^ ^
      今後の動画作りの参考にさせていただきますね!

    • @Socrate2
      @Socrate2 Před 11 dny +1

      チェアは埋まらないとこに移動すればいいですね。困ったことないです。
      アメドは前室役に立たないので高価で重くなるだけ。単に風に強いのなら山岳用テントが一番です。
      なんならナイチャーハイクでも壊れはしません。風に潰されますが。
      背中が冷えるのはマットの性能不足です。気温にあった装備で。マットも安くてそこそこ性能なものもありますが、ケチりすぎてはダメです。

    • @user-vh3dh1nw6g
      @user-vh3dh1nw6g Před 9 dny

      @@Socrate2
      ピカ表富士のキャンプ場は、マジで地面柔らかくて、硬いとこ無かったですよ笑
      しかも、雨天💧
      当時、ソロサイトだったのか?荷物運ぶサイトに行ったのですが、何処もかしこも地面柔らかいんですよ笑
      しかも、その時の社長の隣にテント張らなきゃいけなくて、椅子が埋まってたのを今でも思い出します😹
      更にワガママボディーなので笑
      山岳テントとネイチャーハイクは気になりますね!!!
      そうなんです!
      アメドは、前室小さ過ぎるんですよね!!
      ただ、風には強いと思いましたよ!
      山岳系のテント、気になってるんですよね!
      最近、パップテント使ってるのですが、TCで、クソ重くて、カッコいいけど何でこんな重いの使ってるんだ?って思う時あって、個人的にスノーピーク好きだから、色々スノーピーク使ってるとクソ重くて、設営とか撤収で怠くてキャンプ楽しんでるのか?って思うんですよね笑
      山岳系テントの話は、勉強していきたい所でした!
      単純にモンベル?とか思ってたのですが、ネイチャーハイクも注目してたので、視野に入れたいです!
      マットは、サーマレストとインフレーターも持ってたのですが、仰る通り安いマット使ってました。
      これに関しては、あくまでも基本的な自分の体感で比べたかったからが大きいです。
      ちなみに、ヤバかったら電気毛布つけるつもりでした笑
      ちなみに、マットのお勧め知りたいです!

    • @Socrate2
      @Socrate2 Před 9 dny

      @@user-vh3dh1nw6g 冬はZライトソルとプロライトXSを重ねてます。ディンプルマットは2000円の中華でもいいと思います。プロライトXSはもう売ってないのでSですかね。モンベルは立て続けにパンクしたのと若干重いので、やっぱりサーマレストの方が良さそうです。修理効くのが良いところではあるけど修理が高い。
      山用テントはモンベル第一選択ですね。修理効くのが助かります。良いペグもついてきます。ネイチャーハイクも色々持ってますけど、シルナイロンで軽い反面、細かいところで作りが悪かったりフレームが普通の合金なので柔らかかったりします。(モンベルはDAC)。

  • @user-ty8ok3fe9t
    @user-ty8ok3fe9t Před měsícem +1

    ハンマーは石でいけますし
    寝る時は銀マット一枚でどこでも寝ちゃいます。

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před měsícem

      アウトドアにすごい向いてらっしゃいますね!
      羨ましいです😸

    • @Socrate2
      @Socrate2 Před 11 dny

      @@Lacampinキャンツーだとハンマー持ってくる人の方が珍しいですよ

  • @user-lr8df5bv7q
    @user-lr8df5bv7q Před 6 měsíci +5

    金かけるかどうかはその道具の性能で命にどのくらい関わるかで決めてる

  • @takuyau5964
    @takuyau5964 Před 6 měsíci

    テント 椅子 ローテーブル 寝袋含む寝具は高い物は良いのはわかるけど 好みのスタイル外れると残念なことになるので 最初は危険が無い品質の安物1個は購入した方がいいと思います。マミー型の高性能ダウン寝袋は特にリスク高し
    自分はウォータージャグと包丁まな板買い続けてるので 良い奴最初にと主張したい
    多分 少数意見ですがw

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 6 měsíci

      よい包丁とまな板を買うと、料理のモチベーションが大きく上がりそうですね!
      自分がこだわりたいものを見つけ、それにお金をかけるのが幸せなのかもしれないですね

    • @Socrate2
      @Socrate2 Před 11 dny

      シュラフはモンベル買っておけば間違い無い。キャンプやめるのならリスクだけど、逆に不快なシュラフで嫌になるリスクもある。
      嫁さん連れていくならケチらない方がいい。
      ナンガは試着無しに買うのはオススメしないけど、最初じゃなくてもそれは同じ。
      自炊するかは趣味だから、万人には当てはまらない。料理好きなら言われなくても最初からわかってると思うけど。

  • @user-bv6si5fd2l
    @user-bv6si5fd2l Před 4 měsíci +1

    寝袋!ダウン!初めから3万から5万かけた方がいいですね!

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 4 měsíci

      いいものを長く使えば、シュラフは費用対効果が高いですよね!

    • @Socrate2
      @Socrate2 Před 11 dny

      確かにモンベルがオススメではあるけど中華ダウンが全くダメなわけでもない。

  • @MAR_developer
    @MAR_developer Před 4 měsíci

    キャプテンスタッグのテーブルに関しては、もうその高さなら足出さないでお盆みたいに地面直置きで使った方が安全じゃない?って思う

  • @user-dx3sd7nj2s
    @user-dx3sd7nj2s Před 4 měsíci

    😊

  • @toriaezunoakanto
    @toriaezunoakanto Před 4 měsíci

    車でしか行かないキャンプしかしないなら寝袋、テント、マットは安物でも事足りる。登山でテン泊もしたいなら軽いけど高い物を買った方がいいなと

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 4 měsíci +1

      おっしゃる通り、キャンプスタイルに合わせて変わりますね!

    • @Socrate2
      @Socrate2 Před 11 dny

      シュラフは安いと性能指標重視で蒸れるのよね。ACでもモンベルがベストではある。

    • @toriaezunoakanto
      @toriaezunoakanto Před 11 dny

      @@Socrate2蒸れたらジッパー開けて手足出すなる掛け布団みたいにして使えばいいでしょ?化繊とダウンでは蒸れそんな変わる?

    • @Socrate2
      @Socrate2 Před 11 dny

      @@toriaezunoakanto ジッパー開けると部分的に冷えて寝づらくなる。化繊とダウンは流石に快適性が全然違う。ダウンは自ら温度調整能力もあるしね。

  • @kazu879
    @kazu879 Před 5 měsíci

    考え方や持ち物がめちゃカブってるw
    共感やわあ
    あ。ハンマーは持ってない。

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 5 měsíci

      嬉しいです☺️

  • @tokyorose1979
    @tokyorose1979 Před měsícem +1

    で〜す↑、ま〜す↑、の癖が凄すぎて内容が入ってこない(笑)

    • @gera56bug
      @gera56bug Před 29 dny

      それ程ではないと思いま〜す!

  • @Socrate2
    @Socrate2 Před 11 dny +1

    ソロならハンマー要らね。石で済ませてる。軽量化の妨げになる。
    安物の鉄ペグはやめた方がいい。DACかチタンにすべき。同じく重すぎて買い替える羽目になる。
    マットは2000円のEVAでいい。チェア防寒にも。もしくは、プロライトのXS。重いマットは使わなくなる。
    テントはネイチャーハイクでいい。ステイシーは否定しないけど買うならウルトラライト。ケチってはいけない。スピード重視なら袋型のスリーブ。移動する分吊り下げ型は手間かかる。初心者さんは吊り下げ選びがちだが慣れたらスリーブの方が速い。1万円切るようなテントはダメ。ネイチャーハイクが最低ライン。
    日差し対策は遮光性の高いオープンタープ必須。最近はスノピ以外からもでてるけど。
    ソロキャンでハードな水筒は要らないし、ペットボトルで良い。
    テーブルは本当に要るのか要検討。買うならフィールドホッパーか、テーブルワンで。ケチるなには賛成。
    ヘッドライトもケチらない方がいい。使い心地が違う。中華タクティカルなら7500円とかで高性能ライトが手に入る。キーライトも中華タクティカルにいいのがある。
    シュラフ、チェアはケチってはいけない。その通り。
    冬のウェアは下着もだが、足に厚手ダウンを履くと、足を使わないキャンプはとても快適になる。ケチってはいけない。高いけどね。
    クーラーも、持っていくならケチらない方がいい。シマノ1択。保冷もだが、フタの使い勝手など断然優れている。真空は重いけどね。

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 11 dny

      丁寧にコメントいただきありがとうございます。
      今後の動画作りの参考にさせていただきます!

  • @user-lm7fd4ii4x
    @user-lm7fd4ii4x Před měsícem +1

    こんにちは。
    私のキャンプ道具はすべて安い物ばかりですが長年使用しています。
    テントも3000円で買ったものですし小物は100円のものもたくさんありますね。
    価格はともかく、物は使いようです。

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před měsícem +1

      丁寧に使われているようでいいですね!

  • @takuun3622
    @takuun3622 Před měsícem +1

    オゼンライトはいいよ〜

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před měsícem

      軽くて、天板も折れないので
      使いやすいですよね!

  • @mpjpdtdtmtwwt
    @mpjpdtdtmtwwt Před 4 měsíci +74

    ハンマーなんてなんでもええわ

    • @chocolatotch.boy-1da412
      @chocolatotch.boy-1da412 Před 22 dny +7

      チタンペグはマジでオススメだが
      ハンマーなんざなんでもええわ!
      仕事でハンマー多用するオレだが、仕事で使うヤツでも¥2.500くらいので充分なのに、キャンプでしか(設営時のペグ打ちしか)使わない連中がハンマー¥10,000? としか思わんね

    • @user-ow2kk7qb8c
      @user-ow2kk7qb8c Před 17 dny +3

      好きなの使ったらええやん。

    • @mpjpdtdtmtwwt
      @mpjpdtdtmtwwt Před 17 dny +4

      形によるけど石でも良いよ

    • @Socrate2
      @Socrate2 Před 11 dny +2

      ハンマーは真っ先に持って行かない道具に。
      石でいい。ソロキャンで困ったこたない。それよりちゃんとしたVペグ買う。DAC1択。
      ファミキャンは40cm打ち込むからダメだけどね。

    • @hatisou1726
      @hatisou1726 Před 11 dny +1

      打ち込むのは何でもいいけど、抜くときが辛いこと多いからペグハンマーあると便利だけどなぁ…
      ただ、1万は高すぎるのおっしゃる通り。

  • @user-cg5jc5re4u
    @user-cg5jc5re4u Před 6 měsíci +2

    道具は使いこなし。イスは1000円で買ったハイチェアを20年使用。壊れたのでローチェアを買いましたがふんぞり返るローは常時、首に負担がかかる。

    • @user-cg5jc5re4u
      @user-cg5jc5re4u Před 6 měsíci

      キャンプ場キャンプと登山は要件が違う。

  • @user-yb8bt3re1i
    @user-yb8bt3re1i Před 7 měsíci

    ペグとシュラフだけは良いもので他は安物です😊

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 7 měsíci

      メリハリをつけてお金をかけるのいいですよ〜
      ペグとシュラフのような体に近いアイテムはめっちゃ大切なので!

  • @pomasami
    @pomasami Před 3 měsíci

    ハンマーは斧も使ってたんですが、抜くときに困ったので買いました(笑 
    フィールドホッパーは小さいのと大きいの2つ使ってます、コレだけで十分です、被ってるの多くて笑いました、テント位かな?違うの

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 3 měsíci

      嗜好性が似てるんですかね!
      ちなみにテントは何を使われていますか??

    • @pomasami
      @pomasami Před 3 měsíci

      @@Lacampin 今手元に残ってるのはパンダTC(スカート無しの旧タイプ)とUSパップ、あとテントでは無いですけどヘネシーハンモックです、タープ泊もやりますw、子供も大きいので嫁も来ない為、現在はソロ100%でお気楽キャンプしてます

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 3 měsíci +1

      ありがとうございます!
      USパップ使用したことがないのでチェックしておきます✅
      ソロ100%でお気楽キャンプ最高ですね😊

  • @shoonsserendipity
    @shoonsserendipity Před 7 měsíci +1

    ハンマーは私みたいにちゃんとしたペグを持ってない人には関係ないです。逆にちゃんとしたハンマーでアルミのペグを打つと曲がって使い物にならないような気がします。そういう意味ではプラスチックの軟弱ハンマーはアルミのペグには良いですよ。
    でも一度その素晴らしいハンマーを使って体験してみたいですね。
    テーブルの考察は非常に良かったです。ありがとうございました

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 7 měsíci

      真鍮ヘッドは衝撃を吸収してくれるのか
      反発が少ないです
      テーブルの比較、お役に立てて良かったです!コメントありがとうございます^ ^

    • @shoonsserendipity
      @shoonsserendipity Před 7 měsíci

      @@Lacampin あの取っ手は良さそうですね。今手斧の取っ手を探しているのであの取っ手だけ欲しいですね。

    • @Socrate2
      @Socrate2 Před 11 dny

      ペグをちゃんとしたモノにした方がいいと思う

    • @shoonsserendipity
      @shoonsserendipity Před 11 dny

      @@Socrate2 全く同意いたします。ただ私のキャンプの頻度と場所を考えるとまず硬い地面の場所に行くことはないと思うので軟弱アルミペグで取り敢えず良いような気がします。何しろ今ペグとは日本の方が安いのでまた今度日本へ行く機会があれば購入したいと思います。

  • @user-nb8dl8jk4m
    @user-nb8dl8jk4m Před 5 měsíci +1

    ナルゲンボトルは、厳冬期のテント泊で外に出るのが億劫な時は尿瓶にも使いますわな(*´艸`)ププ

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 5 měsíci

      トライタンボトルならではの使い方ですね

  • @user-qs5fp8yb3c
    @user-qs5fp8yb3c Před měsícem +1

    おらはハンマーなんてその辺の石でええで

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před měsícem

      強者ですね!

    • @Socrate2
      @Socrate2 Před 11 dny

      @@Lacampinレッテル貼りうざい

  • @ridloveforever
    @ridloveforever Před 2 měsíci +4

    とてもためになりますが、ここまで快適になりすぎるとキャンプする意味あるかなってなりました…。やはり各個人スタイルの違いってありますね…。

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 2 měsíci

      そうですね!
      自分に合ったスタイルでやるのが1番ですし、私もソロのときと複数人で行くときなどでスタイルは変えてます
      ぜひ楽しいキャンプライフを!

    • @Socrate2
      @Socrate2 Před 11 dny

      個人的な話ですが、1週間ツーリングでキャンプ泊するので、便利で軽量に越したことはないです。
      意味はありますよ。いく先々で出会える景色や自然の中で目覚める朝に心洗われます。
      雨や風も愛おしいです。
      雨漏りするようなテントでは不可能なことなので。

  • @user-ne7my7js9d
    @user-ne7my7js9d Před 4 měsíci +2

    昔は山岳キャンプやツーリングキャンプでしたので、小型軽量一択。それが、車移動でのファミリーキャンプも始めギアの選択肢も広がり、山岳キャンプ等ではあり得なかった、憧れのコールマンのマントルランタンや2バーナーから始まり、軍用品やヴィンテージ、コレクターズアイテムまで手を出し始め、呆れた事に、これをこのキャンプに持って行くのはもったいないとかで、未だデビュー出来ないギア達も半分以上。もうこうなったら本末転倒です。50年もキャンプ歴を続け、時代も一周すると気付きますよ。安物ギアでも楽しめたあの頃のキャンプが一番だと。高品質や高価なギア達に囲まれた自分のサイトが昔は誇らしかったが今はイヤらしく見えてくる。良いギアは機能性もあるし心も上がります。でもキャンプは不便を楽しむものでもあります。ギアは飲んでも飲まれるな。ギアはあくまでも脇役で主役は少年の頃のハートです。長文すみません。ちなみにこの動画のタイトルでいきますと、テントはボーイスカウトの頃から小川テント一択です。

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 4 měsíci

      ギアはのんでものまれるな!ほんとにおっしゃる通りです
      良い道具も使い倒してこそ真価を発揮してくるので、ボロボロになるまで手入れしながら使いたいですよね!
      小川いいですよねー😆

    • @Socrate2
      @Socrate2 Před 11 dny

      小川は高級品やけどね

  • @user-yc6vh9qw5d
    @user-yc6vh9qw5d Před měsícem +1

    ペグは種類毎に小分けするのがおすすめ。その方が数え安いので抜き忘れにもなるし重くなりません。
    椅子は格好つけてイギリスのガタパウト買ってしまった😵💧自分の足の長さも考えず。キャプテンチェアとかも買ったけど今買うならおっしゃるようにローチェアで背もたれの高い、足も伸ばせるやつ(*´・ω・`)bね。
    テントはモンベルのムーンライト五人用を購入。設営さっさと済ませ遊ぶために。ご紹介のテントは前室が有って良いですね。ダウンの寝袋には高くつきますがゴアテックスのカバーの組合せが良いですよ。夜営も🆗‼️
    コールマンお安くなってるんですね‼️久しぶりにSHOP覗きにいこうかな。笑

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před měsícem

      コメントありがとうございます。
      ペグの分け方参考になります!
      買ってから、こうすればよかったと思うことありますよね
      役立ちそうなところ参考にしてみてください😊

  • @chig7132
    @chig7132 Před 7 měsíci +2

    うぉ、右手大丈夫か?

    • @Lacampin
      @Lacampin  Před 7 měsíci +2

      アウトドアしてると怪我がつきものですね。。
      気をつけなきゃです😅

  • @MegaKazzzzz
    @MegaKazzzzz Před 6 měsíci +1

    語尾ので〜す、ま〜す、が気になる