【総合商社】日本政府よりも海外で力を握る理由

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 22. 09. 2023
  • 🆕 政経電論tv、公式LINE始めました!
    lin.ee/L8pPWHS
    新着情報や限定コンテンツなどを配信予定です。こちらから、友達追加が出来ます!
    ============
    今回は抽選で1名さまを、政経電論TVの収録現場にご招待します!
    【条件】
    ・ナンバーワントラベルが提供する10万円以上の旅行を申し込んでくださった方
    ・その中から、抽選で1名様を10月25日(水) 政経電論TVのゲスト席にご招待します。
    ・下記の電話番号もしくは、見積もりフォームからお申し込みください。
    ・問い合わせ時に「政経電論を見た」とお伝えくださいませ。
    03-6451-0271
    ssl.tour-up.jp/no1/mitsumori.php
    (※招待の際、交通費は出ませんのでご了承くださいませ)
    政経電論TV は毎週土曜日19時に投稿していきます!
    「政経電論TV」は、雑誌「経済界」元編集長/ウェブメディア「政経電論」編集長の佐藤尊徳(さとう・たかのり)と、大王製紙元会長の井川意高(いかわ・もとたか)が言いたいことを言う番組です。どうぞ、高評価&チャンネル登録をお願いします。
    / @seikeidenrontv
    Twitterでは、2人が気になったニュースや日々の出来事など、自由に呟いてます。
    💬佐藤尊徳のTwitterアカウントはこちら
    / sonsonsugar
    💬井川意高のTwitterアカウントはこちら
    / ikawamototaka
    🎥井川意高のCZcamsチャンネル「井川意高が熔ける日本を斬る」はこちら
    / @ikawa-tokeru
    🎥井川意高のニコニコチャンネルはこちら
    ch.nicovideo.jp/ikawa-tokeru
    📖ウェブメディア本紙「政経電論」はコチラ
    seikeidenron.jp/
    ✉️井川意高のメルマガ「井川意高の熔ける日々」はコチラ
    lounge.dmm.com/detail/5278/in...
    『熔ける 再び そして会社も失った』の著者であり、大王製紙の元会長の井川意高のメルマガです。 井川意高が様々なテーマについて週2回メルマガをお届けします。

Komentáře • 278

  • @crowold3025
    @crowold3025 Před 9 měsíci +167

    総合商社といっても三井、三菱はちょっと特殊な会社だ。決算表をみてもその実態は掴めない。かなり前の話だが、三菱で部長をしていた伯父は、酒に酔った勢いもあるが、「大蔵省も外務省、通産省もいらない、三菱商事が一社あればすべて代行できる。」と言っていた記憶がある。つまり、単なる金儲けではなく、情報力や社員の知力が半端ないのだ。その代わり社員は大変だ。私の友人で商社に入社したものは、ただちに英語以外の第二言語を強制的にマスターさせられる。そしてすぐにブラジルや東南アジア等の海外に飛ばされ現地で鍛えられていた。友人の甥っ子は、商社でブラジルの駐在員をしていた時、よく日本の政治家や外務省の役人の案内をさせられたが、大使館の官僚なのに現地の実態を知らず、言葉に不自由している姿に驚いたと私に話したことがある。さらに日本の政治家たちのレベルの低さには、あきれるというより恐怖を感じたとも言っていた。日本にはちゃんとしたスパイ組織がないが、商社は他国の情報組織なみの力を持っているのは確かだ。日露戦争の時、バルチック艦隊の行動をいち早く海軍に通報したのは、諜報員でなく三井物産だったと思う。そんな三井がイランで大失敗したのはちょっと信じられない出来事だった。

    • @scotlandfantasy
      @scotlandfantasy Před 9 měsíci +12

      はしけを抑えよ、ですね!

    • @user-mt4pg8xd6s
      @user-mt4pg8xd6s Před 3 měsíci +10

      そうやって日本政府は外国の情報を得ていたのに…現地の駐在日本人コミュニティの序列でエバってるのは役人系の帯同家族…子供のスクールバスはまず役人系の子供を向かえに行き、商社系の子供達は、野犬のうろつく道端で延々とバスを待たされていたそうだ
      ひでーよ

    • @user-ev4zq5wd6u
      @user-ev4zq5wd6u Před měsícem +1

      🎉🎉🎉🎉🎉その通りです!大同意!

  • @user-lr5po1hu8r
    @user-lr5po1hu8r Před 9 měsíci +44

    12:31 全ての商社
    15:12 韓国もあるが小さい。日本の商社は政治と絡んでる
    16:10大王のチップ
    17:00三菱銀行と、東京銀行、横浜
    30:10鈴木商店から日商岩井になって双日になる。
    31:56 山一證券もかねまつもお人好しだった
    32:26 三井は王子、日本製紙は三井グループだった
    33:48 伊藤忠、丸紅などと、三菱は人材が違う
    34:44 丸紅と伊藤忠は元は同じ
    36:13 丸紅一時株56円までいく
    36:37 伊藤忠商事だけ青山。他は大手町。
    37:31 三菱は組織、三井は人が強い。
    住友は石橋を叩く。銅取引1900億赤字くらい叩く。
    42:01 王子製紙がブラジルで買収した。伊藤忠と組んで
    46:21 丸紅と伊藤忠は非財閥。
    48:16 財閥と非財閥の話。扶養グループ。銀行からとかいろいろ
    49:16 丸紅は神パルプ、伊藤忠は繊維。三井は資源、三菱は総合力
    50:14 トヨタも商社ですごかったし、双日も一緒になった。三井造船も三井物産から。
    50:40 双日の日が二つはそういうこと
    51:09 伊藤忠は資源とか言うけどコモディティに強い。三菱は資源が強い。ダメな時もあるけど。
    52:06 今は何が強いかわからん。洋上発電もするし、割り箸もやるし。
    53:33 井上馨と三井の話。明治政府と来たのが三井

    • @miko-pr9dj
      @miko-pr9dj Před 4 měsíci +2

      扶養グループでは無く芙蓉グループです。

  • @user-ko1qb9df9m
    @user-ko1qb9df9m Před 9 měsíci +114

    テレビを10年以上見てないけど、これだけはいつも見てる。

    • @take0023jp
      @take0023jp Před 9 měsíci +9

      テレビは見なくなりましたね。

    • @Kenkichi90
      @Kenkichi90 Před 9 měsíci +6

      日本語おかしいですよ。

    • @dhiasu1
      @dhiasu1 Před 9 měsíci +1

      @@Kenkichi90 これCZcams

    • @ime3983
      @ime3983 Před 5 měsíci

      @@dhiasu1日本語不自由ですか?

  • @user-im9yk2ef8y
    @user-im9yk2ef8y Před 9 měsíci +75

    商社と言うと漠然としたイメージだったけどお二人の会話で社風人材内情人脈など色んな情報を教えて頂き勉強になりました

  • @takeoffdress2111
    @takeoffdress2111 Před 9 měsíci +98

    本当に尊徳さんと意高さんの知識と人脈の広さには驚かせされるし、勉強になります。商事会社の歴史&成立ちとか知らなかった事ばかり!

  • @2kyon343
    @2kyon343 Před 9 měsíci +103

    お二人の話は面白いねぇ。

  • @bnetf
    @bnetf Před 9 měsíci +87

    ただの知識だけでなくそれぞれのエピソードを添えれるのはこの2人だからでしょうね。非常に勉強になります!

  • @1000lemans3
    @1000lemans3 Před 8 měsíci +11

    42:40 井川さんの語彙が豊かで素敵です。
    「ケレン味の強い人」こういう言葉を使う人が今時いるでしょうか?
    なんでもかんでも「やばい」をいう人ばかりで、井川さんと同世代の人たちには若者言葉に迎合しないで井川さんのような言葉遣いをしてほしいものです。

  • @kotaroishikawa2058
    @kotaroishikawa2058 Před 9 měsíci +33

    いつも博識なお二人のお話楽しみに聞かせて頂いております。
    兼松で働いているモノです。(30代)
    同時に比べて売り上げ規模は減りましたがなんとか生き残っております笑
    お二人にまた当社もお二人に取り上げて頂けるくらい勢いを出していきたいと思います!!

  • @arethete
    @arethete Před 9 měsíci +15

    商社OBです。この2人
    よー知っとるなぁ 笑
    懐かしい話盛りだくさんでした

  • @user-pc6yi6jw9c
    @user-pc6yi6jw9c Před 9 měsíci +46

    井川さん良い声してるよな

  • @user-vo7rd4vq4x
    @user-vo7rd4vq4x Před 9 měsíci +33

    新保さんと井高さんがいてくれると楽しいです。

  • @GrassFish2024
    @GrassFish2024 Před 9 měsíci +25

    めちゃくちゃ今回もおもしろく興味深かったです。
    もったかさんのエグるようなダジャレからキレキレなトークw
    尊徳さんの万里の頂上までの車の話もヤバいw

  • @au2234
    @au2234 Před 9 měsíci +51

    今1番面白いチャンネルです。毎回楽しみにしております🤲

  • @user-es6hj5br4k
    @user-es6hj5br4k Před 9 měsíci +24

    全世界の人達に観てもらいたいと思うほど「商社」の話し、メッチャ面白かったです😀

  • @user-ishi3365
    @user-ishi3365 Před 9 měsíci +15

    尊徳さんと意高さんの業界トップとの関与は素晴らしいですね。
    業界の成り立ち経緯や裏話 等、有益な情報をわかりやすく解説してもらってありがたいです。❤
    両名のやり取りも長年の付き合いで築いた絆が感じ取れて、非常に心地よく拝聴させてもらってます。😊

  • @jmstlouis1
    @jmstlouis1 Před 9 měsíci +78

    商事のOBです。楽しく拝見しましたが、外から見られる印象と内部で揉まれた経験とは大分違いが有るのに驚きました。大学院卒後一心に働きましたがリタイヤ後も商事で働いた事に誇りを持って居ますし、企業年金で今でもお世話になって居ます。

    • @Sendai_Beef
      @Sendai_Beef Před 9 měsíci +17

      確定給付年金で得した世代だね。

    • @user-nh2lw7sb8g
      @user-nh2lw7sb8g Před 9 měsíci +2

      経営陣だったんですか?

    • @jmstlouis1
      @jmstlouis1 Před 9 měsíci +1

      @@user-nh2lw7sb8g 役員一歩手前でリタイアしました。現在は米国にてリタイア生活を過ごして居ます。

    • @user-pe2yj3mk4s
      @user-pe2yj3mk4s Před 6 měsíci +1

      昭和は良い時代だったかもしれないですね。いつまでも日本は成長すると思っていた明るい時代。今はそれに比べて閉塞感が蔓延している。おそらく、政治家や官僚や法務検察の人間が自分たちのことしか考えていないからでしょう。
      最近、話題の袴田事件が冤罪事件だとしたら、警察や検察は彼らの描いたストーリーに羽目ようと必死になって50年以上に渡り粘着し続けたことになります。
      袴田事件の真相はおいといて、法務省(法務検察)の人間の人を羽目ようとする体質は、予備試験スレや予備試験論文スレというところを見れば分かると思いますよ。
      まだ、普通の資格試験は頑張って勉強すれば努力が実りそうですね。しかし、法務省が主催する司法試験系の資格は危ないですね。信用性がなくなりつつあります。法務省の人間が腐敗してたり、体質に問題があるのが原因だと思われます。
      ネットという匿名性を悪用してすました仮面の裏で悪質な人間は誹謗中傷や自殺煽りはやってしまいますからね。
      五年前に法務省が主催する司法試験予備試験で受験生が試験の情報交換や法律議論の有名掲示板である5ちゃんねるの予備試験スレで法律議論にめっぽう強い1受験生コテが、強過ぎて才能が有りすぎたから法務省の人間が畏怖や鼻についたか気にくわなかったのか、それとも論破された一人に実は混じっていて逆恨みされたのか5年前にその受験生を特定して、二次論文試験の時にその受験生のほとんど全ての科目の自身が書いた内容を法務省に保管されている筈の答案を見ながら、悪趣味に晒しながらこう書いたら一発で最下位Fだあとか、テキトーに悪趣味に煽っていき、しまいには字が汚かったら一発で最下位Fだあ、死ね死ね~w、もう試験諦めろやwみたいに1受験生を先回りして煽りながら落として、受験生全体も巻きこまれ煽られた事件がありましたね。当該受験生は、全ての自身が書いた論文の内容をまだ誰にも言ってなかったのだから、それが分かるのは試験の主催者の法務省の人間しかいないということでした。
      そして、その事件が起きた翌年にそれでもめげずに被害者受験生は再び一次短答から受けに早稲田大学会場の当該受験生が指定された部屋に行くと、法務省の人間が待ち構えていて、その被害者受験生の部屋だけにこれから撮影を始めるのでよろしくお願いしますと、突然意味不明に撮影が始まったということですね。彼は自身の名前や部署、役職、撮影目的や撮影許可等一切述べることはせずに挙動不審にいきなり撮影を始めたということです。法務省の人間だと分かったのは、試験監督官が今しがた法務省の方がおっしゃったように~と一言触れたからわかったみたいですね。それから、実は被害者受験生の監視が始まったと疑われています。願書と携帯監視により監視追跡され続け、素性非公開だった受験生コテがコテ名を変えて、別人を装おって予備試験スレや予備試験論文スレにいても、毎回、何千回にもわたる自殺煽りや、罵倒、執拗な1受験生にだけに異常に絡む嫌がらせや印象低下操作工作やその他のお前高卒のろくでもないエピソードを持つ無能の伊藤だろと意味不明な荒らしが創作したであろう架空の別人像やろくでもないエピソードを何百回以上被害者に貼り付けて印象低下操作活動に必死に勤しんで受験妨害が繰り返し行われ、被害者が法務省に被害を通報して調査や捜査を求めたが法務省の人間は断固として理由なく2年連続拒否して今にいたるということですね。今も粘着荒らしの攻撃は穏やかになりましたが、いまだにしきりに被害者受験生に粘着して受験妨害や印象低下操作工作を予備試験論文スレで続けているみたいですね。今年は、ラブトレインというハンドルネームの者が粘着されていますね。

    • @deepblack8594
      @deepblack8594 Před 5 měsíci +1

      子や孫にたっぷり相続してあげてくださいね。
      あなた方世代のおこぼれ無しには現役世代は子を産むことすら怪しい。
      …って、子孫も優秀で商社に入ってたら不要ですかね。

  • @vrlab6482
    @vrlab6482 Před 9 měsíci +21

    機会があれば、井高さんご出身の愛媛県の今治造船について取り上げて頂きたいです。造船業界って謎。

  • @user-ci2gw6gk4n
    @user-ci2gw6gk4n Před 9 měsíci +33

    政治系で中川昭一さんの話しを聞いてみたい

  • @user-di9vj9tt9d
    @user-di9vj9tt9d Před 9 měsíci +15

    日本の成り立ち、よく、詳しく話された、ホントありがとうございます、やっぱり勉強しなければわからないことばかりでした。^_^

  • @user-rk3sf4ql2z
    @user-rk3sf4ql2z Před 9 měsíci +25

    伊藤忠は中国リスクが高過ぎて本当にやばいと思う。

  • @user-wd7qz4lg4d
    @user-wd7qz4lg4d Před 9 měsíci +33

    世界と日本を繋いで日本を発展させてくれた商社に感謝する。
    しかし、コロナや戦争で日本国内の輸入物価が上がる中資源価格高騰で最高益、会社は株主のものはわかるが、日本籍であり国策で成長してきた部分もあるのだから、日本の成長や国民の生活のためにも貢献をしていただきたいです。国民が真に尊敬できる商社であってほしい。

  • @kano8230
    @kano8230 Před 9 měsíci +11

    配信ありがとうございます!

  • @sakuraharuno6487
    @sakuraharuno6487 Před 9 měsíci +13

    井川さん美声だな。ただ綺麗な声でなく味がある、ちょっと色っぽい声質。試しにCZcamsで泉鏡花の朗読とか聞いてみたい。

  • @user-bp1ms7kb9t
    @user-bp1ms7kb9t Před 9 měsíci +9

    毎回、大変勉強になります。
    いつも楽しみにしています。

  • @user-di9vj9tt9d
    @user-di9vj9tt9d Před 9 měsíci +12

    ホントお二人さんは細かくいろいろ話され、よく知っていたと驚いています。^_^

  • @kurotarokurotaro
    @kurotarokurotaro Před 9 měsíci +31

    私、瀬島氏のイメージが強すぎて「売国奴+共産圏=伊藤忠」のようなイメージが出来上がってる😂
    現在はそんなことないんでしょうけど…。

    • @kurotarokurotaro
      @kurotarokurotaro Před 9 měsíci +34

      ご存知無い方もいると思うので説明しますと、この瀬島龍三が、ソ連と交渉して、満州にいる日本人を労働力として提供した張本人の一人ですからね。
      つまり、シベリア抑留を推進した人物です。
      で、その後、東京裁判を経て、伊藤忠に入社。
      伊藤忠は共産圏との強い繋がりでメキメキと大きくなった企業です。

  • @senzan11
    @senzan11 Před 9 měsíci +13

    このお二人に竹中平蔵について語ってほしいなぁ

  • @toshy1960
    @toshy1960 Před 9 měsíci +11

    とても面白かったです
    実務的なお話を聞けて、有難かったです。
    僕も若い時には CIと紅とお付き合いがありましたが、老先生の印象は正反対でした。
    CIはスマートで、紅は泥臭く地を這って商売している感じです。 繊維関係で1985年くらいのことです。
    尤もそのころ一番偉そうにしていたのは 帝人でしたが(彼らは 商社を馬鹿にしていましたから)
    また、お話しいただけると嬉しいです

  • @user-ew6lm1uf6g
    @user-ew6lm1uf6g Před 9 měsíci +12

    ホント話し聞いてて面白い!次は電通のお話あれば是非聞きたい!

  • @user-lv1tt4rr2g
    @user-lv1tt4rr2g Před 8 dny

    広く深く知識を得る ありがとう いい動画です

  • @fushigi-ch
    @fushigi-ch Před 9 měsíci +12

    めちゃくちゃ勉強になる
    調べる時間得する

  • @doyouknowwithme9711
    @doyouknowwithme9711 Před 9 měsíci +7

    歌手岩崎宏美の元夫は三井物産の創立に関わったとされる益田孝の玄孫で三菱商事の社員だったようです。益田孝は佐渡島の金山の鉱山町相川の生まれで、その後函館奉行となった父親は出生時は佐渡奉行所の役人だったはずです。また岩崎宏美のお祖父さんも相川の生まれというのは当時地元ではかなり知られた話です。
    佐渡金山は奉行所が治める幕府天領から明治政府を経て宮内省御料局から明治29年に三菱合資会社に払い下げられました。これに不安を抱いた相川町に対し皇室から七万円が下賜されました(恩賜金)。地元では7月の鉱山祭にあわせ恩賜金記念式典が催されていました。岩崎宏美のお祖父さんも晩年これに参加し恩賜金記念式の歌を一緒に歌われたことがあったようです。
    戦後、四代目岩崎小弥太がGHQにより追放されあと三菱社長になった田中完三も相川町の出身です。出生は糸魚川で田中家(祖父は佐渡奉行所の地役人)に養子となったとのことではありますが、Wikipediaによると
    1940年 三菱商事会長
    1943年 三菱商事社長
    1945年 三菱本社社長
    1954年には旧三菱商事の後継会社である光和産業と東京貿易、不二貿易の大合同を実現

  • @user-dv6gt2su6z
    @user-dv6gt2su6z Před 9 měsíci +12

    今回も勉強になりました。配信有り難うございます。チャンネル自体も楽しみですがコメントも面白いですよね。ハイスペックな方々のコメントが少なくないのでコメントでも勉強させて頂いております。

  • @user-cj8kl6dd4q
    @user-cj8kl6dd4q Před 9 měsíci +31

    動画内でも言われているが、一流商社が欲しがるような人材が霞が関に行っているのに
    今の日本がこのザマでは、絶望的な気分になるな・・・

    • @user-hi4fw3of2i
      @user-hi4fw3of2i Před 9 měsíci +2

      事務次官がバランスシートを読めないんじゃね

  • @user-ew3xb7nk6n
    @user-ew3xb7nk6n Před 9 měsíci +46

    2人の知識量やべぇな

  • @user-qu2pr1so4v
    @user-qu2pr1so4v Před 9 měsíci +24

    ノールックでこの知識量と言語化能力に感涙です。

  • @lefanss
    @lefanss Před 9 měsíci +7

    商社の方も中々知りえない内容が今の時代は勉強出来る動画ですね。

  • @sohmen630
    @sohmen630 Před 9 měsíci +12

    「太郎とかたろう」のパロディで河野太郎をテーマに語ってほしい

  • @Uirkeagaihs
    @Uirkeagaihs Před 9 měsíci +30

    兼松は無くなったことになってるの可哀想w

    • @user-ou1nx7lo6t
      @user-ou1nx7lo6t Před 9 měsíci

      ほんとそうですねw

    • @user-vw3fi4ki9c
      @user-vw3fi4ki9c Před 5 měsíci

      実際、1999年に死にかけたからね。
      メインバンクが東京銀行だったんで
      首の皮1枚で生き残っただけ。
      もはや専門商社だよ。

  • @jojo-bt8mq
    @jojo-bt8mq Před 8 měsíci +5

    二人の話は勉強になるね。

  • @kingkatsu9902
    @kingkatsu9902 Před 3 měsíci

    お二人のお話にバランス良く新保さんが噛んでいて、もっと早くこのチャンネルを知りたかった。。
    今、ひたすら追いかけてます!

  • @user-jg5gw3lo6c
    @user-jg5gw3lo6c Před 9 měsíci +15

    次は財務省をテーマにして欲しい😊

  • @supersaiya100
    @supersaiya100 Před 9 měsíci +41

    一代で一部上場企業を成し得た人間は凄いなと思います。

  • @user-qm9bc6ls8q
    @user-qm9bc6ls8q Před 9 měsíci +11

    有難う御座いました。

  • @nobuk3583
    @nobuk3583 Před 9 měsíci +4

    最高に面白かったよ

  • @kammer27
    @kammer27 Před 9 měsíci +30

    毎回楽しみにしています。
    面白すぎる!

  • @defabc6611
    @defabc6611 Před 9 měsíci +5

    いつも興味深いお話どうもありがとうございます!
    リクエストです!
    経済安全保障アナリストの平井宏治さんを交えてのトークが見たいです!!

  • @user-vl8jp4vd6r
    @user-vl8jp4vd6r Před 9 měsíci +3

    勉強になりました。鈴木商店の鈴木ヨネの家は父の家の近所だったようです。阪神内燃機の小曽根家もご近所でよく知ってたようです。日商岩井、ニチメンはいつのまにかなくなって双日になっていたとは…、母は若い頃ニチメンの社長の息子さんと付き合ってプロポーズされたけど断ったって言ってました😅。それと父の家と安宅とは親戚関係だったらしい。また今は住友になってしまった坂田インクスとも親戚です。私も一族の法事で何度か会ったことがあります。昔両親から断片的に聞いていた名前がどんどん出てきて、懐かしい思いでした。色々歴史をご存知ですね。🙇‍♀️

  • @Zero_Fighter_Japan
    @Zero_Fighter_Japan Před 9 měsíci +8

    日商岩井
    日銭で商い 岩が落ちたり 井戸に落ちたり(ひぜにで あきない いわがおちたり いどにおちたり)
    と、揶揄されていた記憶があります。

  • @user-pl6sp8cc2c
    @user-pl6sp8cc2c Před 9 měsíci +14

    商社と銀行は結局強い

  • @miyot3868
    @miyot3868 Před 9 měsíci +9

    お二人さんの・会話勉強になりますし・きいてて面白いです😀😄アナウンサーの・新保さんもー楽しくて大好き‐‐‐‐‐ごめんなさいー🙇ーテレビのコンパニオンアナウンサーとー大違🙇―ホントに楽しい番組👍💪👏👏🙏

  • @user-ev4zq5wd6u
    @user-ev4zq5wd6u Před měsícem +1

    本当に有難うございます!青森県の碧猫舎㈱から→『御二人インテリジェンス言語情報博識学』公開You Tube動画配信ヘの感謝申し上げます!有難うございました。【碧猫の尻尾研究所】2024/5/18

  • @user-zy7cu7ye7l
    @user-zy7cu7ye7l Před 19 dny

    凄く良い話題ですね

  • @oto_chan2021
    @oto_chan2021 Před 9 měsíci +7

    商事…懐かしく拝見しました。

  • @peco0808
    @peco0808 Před 9 měsíci +4

    住友商事は晴海(トリトン)から 大手町(旧大蔵・郵政の土地)へ移転したよね

  • @user-ob1uo9he9e
    @user-ob1uo9he9e Před 9 měsíci +16

    めちゃくちゃ勉強になりました!

  • @user-tn7px7zn5g
    @user-tn7px7zn5g Před 9 měsíci +2

    すげ〜バカなおっさんですが、
    すげ〜楽しいお話でした。
    ありがとうございます。

  • @itua7689
    @itua7689 Před 9 měsíci +10

    三菱商事社員はホント優秀ですよねーーー。外資コンサルなんか行かないで商社行った方がいいよ。

  • @user-jy8cz6ym9y
    @user-jy8cz6ym9y Před 5 měsíci +2

    日商岩井で有名な話は、ナイキのフィル-ナイトが経営に行き詰り金に困っていた時に、米国の日商岩井に飛び込みで融資を強請りに行った時に、担当の社員が一存で、満額貸したと言う話が有ります。
    今でもナイキは日商岩井に足を向けて寝れ無い!と言います!

  • @user-qn7bh3fk1z
    @user-qn7bh3fk1z Před 9 měsíci +1

    井川意高さん佐藤尊徳さん 何時も瑞穂の国への応援歌有難うございます。拡散

  • @kymailky
    @kymailky Před 9 měsíci +5

    意高さんの商社評、特に商事の評価は当にその通りで笑笑

  • @elasia
    @elasia Před 2 měsíci

    いつもながら勉強になります。
    あらゆる産業別の生い立ちをお願いいたします。

  • @jpmaeshu
    @jpmaeshu Před 9 měsíci +9

    兼松はまだあるで。子会社の専門商社は整理統合されたけど。

  • @reinon2025
    @reinon2025 Před 9 měsíci +4

    能ある鷹は爪を隠す…潜航しなからも誇りと使命感は忘れず、実力 しか 評価しない。今 日本に必要な資質だ。

  • @user-zy7cu7ye7l
    @user-zy7cu7ye7l Před 19 dny

    わずかですが商社株を持ってるので興味深いお話しでした😊

  • @user-yo7fk4vl2g
    @user-yo7fk4vl2g Před 8 měsíci +5

    司会の女性、尊敬〜

    • @user-qc9de7yv8p
      @user-qc9de7yv8p Před 8 měsíci +1

      知的で清楚な感じでいて尚かつかわいい雰囲気もいいですね。

  • @mooncat-hi4lu
    @mooncat-hi4lu Před 9 měsíci +7

    商事に丸紅に、日商岩井に楽しく拝見いたしました。今回は和やかかつ、真面目な会でわかりやすく丁寧な解説をありがとうございました😊トラベル会社もされているんですね。ナンバーワントラベルチケット🎫告知は⁉️

  • @user-di9vj9tt9d
    @user-di9vj9tt9d Před 9 měsíci +3

    聞いてきた話の中で、時間が短く感じました。ありがとうございました。^_^

  • @user-hw8ov5yc1r
    @user-hw8ov5yc1r Před 8 měsíci +2

    日本の商社が 海外進出で持つ強みは 民間人で在る事でしょう

  • @KN-vz3en
    @KN-vz3en Před 9 měsíci +8

    兼松、いまだに存続してるのに無くなったとか、チョロいとかぼろ糞言われてたワロタ

  • @user-xi3tt6hf6x
    @user-xi3tt6hf6x Před 5 měsíci +1

    商社が不思議な存在だが必要があったんだ。大阪系の商社と東京系の商社の違いとか
    も聞きたかった。今のように東京一極ではない時代カラーの違いとか内にいた井川さんの
    話とか聞きたい。東京系が三菱 三井で大阪系が住友 伊藤忠 丸紅 他の商社の全部が
    大阪系でなんでここまで大阪系が強いのかも不思議。三菱も元は大阪が本拠だったはず
    西区の神社を参拝する三菱の幹部もいるくらい大阪とは縁が深い会社。

  • @chanmae1102
    @chanmae1102 Před 9 měsíci +4

    京王電鉄など電鉄系もお願いします🙇

  • @a_2_8
    @a_2_8 Před 9 měsíci +4

    まさに、"へぇーっ!"って言いながら見させていただきました。笑

  • @biones3
    @biones3 Před 4 měsíci

    根っからの国営企業というのが確認できてよかったです。資源、不動産、銀行などすべて公金と規制ビジネスですな。

  • @helloharuo
    @helloharuo Před 9 měsíci +5

    ルーレットの赤と黒のバランス感覚が商法の生きる道

  • @Ao_Aaaaaaaao_Ao
    @Ao_Aaaaaaaao_Ao Před 4 měsíci

    最近見始めたけど解像度高く話を理解するためにもっと経済に目を向けるべきやな

  • @hnmn777
    @hnmn777 Před 8 měsíci +3

    話題になったVIVANTでも取り上げられてましたが、商社の諜報機関的な機能についてもお聞きしたいです。

  • @user-gq1zp6km5k
    @user-gq1zp6km5k Před 9 měsíci +5

    おもしろかった。個人の名前が出てくるところがいいですね。これからも個人の名前が出てくるのだろうか、期待したいです

  • @kotakizawa
    @kotakizawa Před 9 měsíci +7

    通信業界をお願いします!

  • @supersaiya100
    @supersaiya100 Před 9 měsíci +7

    戦前の旧財閥系企業、戦後からの商社商事は発展があるんでしょうが、建築物流は人材も原因でどんどん衰退して行くんですね。

  • @wtanabe2208
    @wtanabe2208 Před 5 měsíci +1

    やはり、戦争で儲かる企業、投資家がいるから、戦争はなくならないのですね…
    平和を願う弱者と強欲な強者では、勝負にならないのだろう
    日本の立ち位置は、果たして何処か・・

  • @ut5651
    @ut5651 Před 9 měsíci +4

    確かに知りたい 普通に考えると いらねんじゃね?って業種な気がする

  • @user-hp5vh1qc1s
    @user-hp5vh1qc1s Před 4 měsíci +1

    瀬島龍三さんと韓国のつながりとか、ナベツネ暗躍する外交とか、おもしろい。

  • @user-op9wk4mh2r
    @user-op9wk4mh2r Před 9 měsíci +6

    兼松江商は兼松という名で、まだ上場してますよ

  • @ryuzowtakatukasa856
    @ryuzowtakatukasa856 Před 9 měsíci +5

    兼松はまだ商社として存在しているし、それなりに著名です。😅

  • @user-rx4xz9jc9u
    @user-rx4xz9jc9u Před 9 měsíci +5

    純利益1兆はえぐい

  • @user-tp1qt3do1e
    @user-tp1qt3do1e Před 2 měsíci +1

    衆院補欠選挙で自民が惨敗しました。大好きな御三方でぜひとも今後の動向とかをお聞かせ下さい。もちろん司会の女性も含めて四人でおねが。

  • @user-oc2pl3xr4v
    @user-oc2pl3xr4v Před 3 měsíci +1

    商社出身者が外交を引き受けるべきだね。

  • @user-di9vj9tt9d
    @user-di9vj9tt9d Před 9 měsíci +2

    なぜ、ローソンをダイエーが手放したのか、答えが見えました。ありがとうございます^_^

  • @user-di9vj9tt9d
    @user-di9vj9tt9d Před 9 měsíci +1

    もっと早く知っていたら人生もっと上手く遅れたかと、そう40代で、悩みに悩んだ人生でした。とほほ^_^

  • @helloharuo
    @helloharuo Před 9 měsíci +2

    日本の宝のご両人巨頭は個人名がブランドです年と共に老化しますがミスター井川さんは逆ですワァーオワンダフル

  • @shinabon247
    @shinabon247 Před 9 měsíci +6

    兼松まだあるけどね

  • @wtrttk
    @wtrttk Před 9 měsíci +17

    違いますよ😂
    輸出比重が多いかったので円安と消費税の還付が影響しての1兆円越えですよ!

    • @user-dg2ho8bb4g
      @user-dg2ho8bb4g Před 9 měsíci +2

      この人達も当然それは分かっていて、その上での話をしてるんでしょ。知らんけど。

    • @wtrttk
      @wtrttk Před 8 měsíci

      @@user-dg2ho8bb4g いやいや、分かってたら言わないはずはない。
      仕入額の10%ですよ!
      この人達は全てに精通しているわけではなく、広く浅い知識で一部の業界には精通しているホリエモンみたいな感じでしょう!

  • @sailworks2002
    @sailworks2002 Před 9 měsíci +4

    大学生の業界研究になりますね。オリックスも資源投資してないけど商社みたいなものですね。

  • @user-tu5we1fx1m
    @user-tu5we1fx1m Před 23 dny

    三菱商事OBで現在 会社経営しております。
    お二人はMC(三菱商事)を多少褒めすぎの感もありますが、総合商社は世界的にもユニークな業種でポテンシャルも大きいと思います。ただ、圧倒的に優位なポジションの企業にしては利益額はまだまだ少ないので頑張っていただきたいものです。

  • @user-di9vj9tt9d
    @user-di9vj9tt9d Před 9 měsíci +1

    お二人さんは、高い山を登ってきたのですね。^_^

  • @tarotanaka1463
    @tarotanaka1463 Před 9 měsíci +9

    31:18 兼松は無くなってないです

    • @user-vw3fi4ki9c
      @user-vw3fi4ki9c Před 5 měsíci

      はい、専門商社として存在してマス。

  • @helloharuo
    @helloharuo Před 9 měsíci +3

    情報命が商社の命運

  • @user-tj3uk4hz9w
    @user-tj3uk4hz9w Před 9 měsíci +6

    兼松あるやん!