群馬県の偏見地図【おもしろい地理】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 15. 03. 2024
  • ・群馬県の概要
       人口 面積 人口密度について
    ・代表的な市町村の解説
       主要な市について
    ・群馬県の方言
    ・群馬県あるある
    【注意】この動画のキャラは、東方Projectの二次創作となります
    ※もし間違った情報を伝えている場合コメント欄に書き込んでくれると助かります。
    【PR投稿】
    JRセットプラン
    JRとホテル・旅館などの宿泊がセットになったお得なプランです!
    特別な割引料金だからお得!
    1日利用の出張から、家族旅行まで対応しています!
    px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TLJX...
    チャンネル登録はこちらから
    / @user-pd6lh4vb4n
    画像
    ・いらすとや
    ・写真AC
    ・イラストAC
    ・シルエットAC

Komentáře • 683

  • @user-st5iw5ll9i
    @user-st5iw5ll9i Před 3 měsíci +163

    富岡製糸場の件はバイアスがかかってますね
    製糸場の最初の女工さんは全て華族、士族の娘さん
    外国から招致した技術者を教師に日本国内の製糸場の指導者になるべく教育を受け、
    その後各地に出来た製糸場の教師、幹部として活躍しました。
    一番大きなことは製糸場に電気が来たのは大分遅く、日が暮れたら終業と
    今のサラリーマンに比べたらすげ〜ホワイト&エリートでした。
    製糸場の建物が何故あの形か知れば(光を取り入れる為色々解ると思います

    • @user-vh8lm7bi7v
      @user-vh8lm7bi7v Před 3 měsíci +29

      野麦峠と混同してますよね、当時珍しくちゃんと休日も有って今で言うホワイト企業だったと教わりました

    • @user-hb9ou4te2c
      @user-hb9ou4te2c Před 2 měsíci +27

      本当にその通り。女工さんは皆、地方の士族の娘さんで給金も高額でエリート。休日には当時には珍しくパンやクッキーを焼いて楽しんだそうです。退場後は故郷に帰り、新設された製糸場の教師や幹部となり明治の日本経済を支えたそうです。決してブラックではありません。

    • @user-vv3dj2rf8c
      @user-vv3dj2rf8c Před 2 měsíci +15

      当時100円女工という言葉も生まれたほどの高待遇だったそうです。
      (明治34年の軍人の給料、大佐クラスが194円)
      国家プロジェクトだったとも聞きます。東大に養蚕学部があった時代。

    • @user-yj8bu7rx2r
      @user-yj8bu7rx2r Před 2 měsíci +5

      ビックモーターやダイハツからしたらあり得ませんね😅

    • @tf8413
      @tf8413 Před měsícem +5

      @@user-vv3dj2rf8c
      そのお陰で群馬は「かかあ天下」という奥さんの方が夫よりも権力の強い家庭の文化が誕生したんですよね
      「焼きまんじゅう」も女性が働きながら片手で食べられるように串に刺すように進化したのと、化粧よりも仕事だから口が汚れるとかをあまり気にしない女性の文化から出来た食べ物だったと思います。

  • @user-xt4fg8ln4z
    @user-xt4fg8ln4z Před 3 měsíci +75

    先日旦那が出張で群馬に行ってきました。お土産の下仁田ネギの煎餅がとても美味しかったです。ネギの煎餅??とびっくりしましたが、味噌とネギの組み合わせは最高でした。

  • @user-rk9gw4sj2u
    @user-rk9gw4sj2u Před 3 měsíci +96

    群馬大好きです。
    好きすぎて開業しました。
    災害少ない田舎すぎず都会すぎず。
    すごく住みやすいです。
    他県に旅行に行きたいと思わないし、大体は何でもあるので、他県に行く用事もないです。

    • @user-bh4pu6tn9e
      @user-bh4pu6tn9e Před 2 měsíci +2

      元県民ですが、『やっぱ海が好き』です。

    • @user-vv3dj2rf8c
      @user-vv3dj2rf8c Před 2 měsíci

      ⁠@@user-bh4pu6tn9e
      はぁけえってくんな!ふにゃけるまで海に浸かってろ!

    • @user-ul9df8uj9n
      @user-ul9df8uj9n Před 22 dny +1

      わかります!他県の温泉に観光に行っても、あれ!? 群馬の温泉地の方が安くて楽しめる! と感じてしまうし、山も川も、湖、ダムもいいなぁ~ 等と感じてしまいます。世間をまだまだ知らないだけでしょうか…?

  • @nozomuadachi7925
    @nozomuadachi7925 Před 3 měsíci +122

    群馬県住民です。紹介してくれてありがとうございます。

  • @reika7551
    @reika7551 Před 2 měsíci +54

    沖縄から群馬に嫁いできました。海しかないところから、山ばっかりのところに来ました!山がある!山!川もある!って毎日が新鮮です。すごい、自然豊かでみんな心優しい人たちばかりで、すごく恵まれた環境だなと思います。知り合いも友達もいないけど、楽しく過ごしていきたい!微力かもしれないけど、いつかはここで子育てしていきたい!そんな、とある町に住んでる私でしたw

    • @user-hb9ou4te2c
      @user-hb9ou4te2c Před měsícem +6

      群馬県民です。遠い所から嫁ぐのお疲れ様です。本当に何も無いですが是非生活を楽しんでいただき第二の古里にして貰えたら嬉しいです。

  • @falmiyu
    @falmiyu Před 3 měsíci +67

    県民としてここまで細かく群馬紹介してくれて嬉しい
    碓氷峠の旧横軽だけど群馬側が鉄道遺産で観光盛り上げようとしてるのに対して
    長野側は軽井沢あるから横軽の遺産は撤去して再開発してるのが対照的

  • @user-pr1ru5ku7t
    @user-pr1ru5ku7t Před 3 měsíci +108

    伊勢崎市民です。群馬を紹介してくださり、ありがとうございます(*´∇`)🎶
    忘れちゃいけない、ペヤングとハーゲンダッツの会社は群馬の誇りです✨

    • @user-vv3dj2rf8c
      @user-vv3dj2rf8c Před 2 měsíci +11

      スバルも足しといてください。
      サッポロ1番味噌ラーメンのサンヨー食品も

    • @user-yj8bu7rx2r
      @user-yj8bu7rx2r Před 2 měsíci +6

      安く食べられるマイフレンドの、カップラーメンの大黒食品工業は玉村町にあるんですよね。
      前橋、玉村、伊勢崎だけで一人暮らしの中年の胃袋を、どれだけ満たしているんだ?😅

    • @user-8591kimagureneco
      @user-8591kimagureneco Před 2 měsíci +10

      ヤマダ電機、スバル、JINS、他にも全国的に名が知られている企業は沢山ありますよね。

    • @pyropegarnet9540
      @pyropegarnet9540 Před 2 měsíci

      @@user-yj8bu7rx2r 大黒食品、ショボくて安物のカップ麺を「上州ラーメン」などと名乗らないでほしい。あれが上州のラーメンだと思われてはたまらない

    • @bot-im6ex
      @bot-im6ex Před měsícem +3

      群馬ってダムも有名?!

  • @user-ep6mh6wg1f
    @user-ep6mh6wg1f Před 3 měsíci +37

    ところどころ地元民的に、ん?ってなるところはあるけど、こんなに詳しく各地域を取り扱ってくれて嬉しい限りです。初めて知ることもたくさんありました。

  • @user-sd6ow3vr1z
    @user-sd6ow3vr1z Před 3 měsíci +134

    官営模範工場だった頃の富岡製糸場で働いていたのは良家の子女が中心で、酷い労働条件では無かったですよ。ブラック化するのは民間に払い下げられてからです。

    • @user-tb7oy1ym9n
      @user-tb7oy1ym9n Před 2 měsíci +9

      その通りです。
      当時としては、労働時間もきちんと決められ、休みもきちんとあり、女工さんらは皆プライドを持って仕事をしていたとガイドの方から説明を受けました。

    • @user-vv3dj2rf8c
      @user-vv3dj2rf8c Před 2 měsíci +7

      小諸とかの辺にも製糸工場はあって環境は悪かったそうです。
      そちらと混同されてるんでしょうね。

    • @Mr18route
      @Mr18route Před 2 měsíci +10

      きっと「あゝ野麦峠」に出てくる岡谷の製糸工場と混同してしまったのでは?
      富岡製糸場がブラックになったのは民営化してからと、現地の解説板を見て僕は解釈しましたが。

  • @user-vg7nx2fs5g
    @user-vg7nx2fs5g Před 3 měsíci +58

    長野県人です。上京の帰途なぜか高崎駅まで来ると家に帰ったようにほっとします。上毛かるたも忘れてはいけないアイテムですね。群馬大好き人間です。

    • @user-vv3dj2rf8c
      @user-vv3dj2rf8c Před 2 měsíci +3

      自分はお布施大好き群馬県民です。
      櫻井甘精堂に住みたい。

    • @user-hb9ou4te2c
      @user-hb9ou4te2c Před měsícem +2

      群馬県民ですが長野も良く行き本当に良い所です。ただ以前佐久の友人がガソリンは群馬に行った時に入れると話していましたが今はどうなんでしょうか?

    • @user-vg7nx2fs5g
      @user-vg7nx2fs5g Před měsícem

      @@user-hb9ou4te2c 今もリットル当たり日本一高価格を誇って?いる県です

    • @user-ul9df8uj9n
      @user-ul9df8uj9n Před 22 dny

      ありがとうございます😄 私は長野大好きです。 アルプスの山々がすごくきれいでうっとりしますよ〜特に雪を被った季節。

  • @user-gj2my4eu3z
    @user-gj2my4eu3z Před 3 měsíci +161

    「その前橋って所は新幹線通ってるの?」
    ここから高崎市民と前橋市民のプロレスが始まります

    • @user-hq1te1px1m
      @user-hq1te1px1m Před 3 měsíci +22

      必殺技は 前橋は県庁が有る です。あっ、コストコ イケア もあった

    • @user-zz5cj2eq6d
      @user-zz5cj2eq6d Před 3 měsíci +12

      新幹線のことは言わないで🙉

    • @user-rl7rd7of8f
      @user-rl7rd7of8f Před 3 měsíci +17

      新幹線で理解できる人は群馬人だけですかねw

    • @user-sr2uj6eo3o
      @user-sr2uj6eo3o Před 3 měsíci +18

      それ言うと前橋民は県庁の事しか言わなくなるのが通例

    • @KB-hs4go
      @KB-hs4go Před 3 měsíci +25

      徒歩5分で高崎市という場所の前橋市出身だが、圧倒的に高崎の方が便利だね。
      前橋は市役所とか図書館とか市民ホールが駅から離れ過ぎでチャリか車が必要。
      高崎は駅からそれらに近いし、親戚は新幹線通勤で東京駅下車で某大企業の本社勤務。
      会社から新幹線通勤代が出るので、超優雅な通勤だよ。
      高崎駅から徒歩10分以内の豪華一戸建てで、都心のタワマン生活より暮らしやすいって言ってるよ。

  • @daggerrx
    @daggerrx Před 3 měsíci +72

    おぉ!やっと群馬県出てきた(嬉)
    ベッドタウンに住み、SUBARUの聖地で仕事してます。
    小麦粉の生産地なので、三大うどん(水沢・桐生ひもかわ・館林)と各地におきりこみや、高崎パスタ・太田の焼きそば・すいとんと粉もの食文化です。

    • @user-jh8bq2sc3s
      @user-jh8bq2sc3s Před 3 měsíci +7

      スーパーに水澤うどん風蕎麦が売ってた時、一人でツッコミいれた私も群馬県民

  • @user-cg1ml1ou3t
    @user-cg1ml1ou3t Před 3 měsíci +95

    氷室京介がいない、だと
    ってかBUCK-TICKも全員グンマーだ

    • @takuyakobayash_
      @takuyakobayash_ Před 2 měsíci +5

      backnumber みんなの学校のリーダーズ

  • @kazasy1
    @kazasy1 Před 3 měsíci +47

    群馬、めちゃくちゃ愛してます!

  • @yagitomo19790311
    @yagitomo19790311 Před 3 měsíci +135

    群馬県の南牧村は「なんもくむら」で、長野県の南牧村は「みなみまきむら」ですね。
    地名って難しいですよね。

    • @Ambivalenz0x
      @Ambivalenz0x Před 3 měsíci +5

      地名は難しいと言うか日本語の欠点といか
      初見殺しなんだよなぁ知らないとまず間違う
      当て字みたいなのもあるし

    • @user-qo2zq6jl7g
      @user-qo2zq6jl7g Před 3 měsíci +18

      @@Ambivalenz0x 欠点では無く情緒ある良き文化だよ
      外人にはあまり無い風情だよそれが分からないのは日本人に非ずです

    • @Burger-Shogun
      @Burger-Shogun Před 3 měsíci

      @@user-qo2zq6jl7gなんの端末だとそれ打てるんですか?PC?

    • @riok1984
      @riok1984 Před měsícem +2

      南蛇井

    • @hirofumi1623
      @hirofumi1623 Před 28 dny +2

      ​@@riok1984
      なんじゃい ねw

  • @user-zi6gm4xi1j
    @user-zi6gm4xi1j Před 3 měsíci +80

    新潟県民の自分の感覚では
    上越新幹線で高崎まで来ると気分はもう東京に着いたです。

    • @luchu7
      @luchu7 Před 2 měsíci +2

      いやいや。大宮からが東京です。そんくらいのプライド持とうよ!

    • @user-yj8bu7rx2r
      @user-yj8bu7rx2r Před 2 měsíci +5

      新潟市は政令指定都市じゃないですか😅群馬にはないです😭

    • @user-tb3np5pj1p
      @user-tb3np5pj1p Před 2 měsíci

      ​@user-yj8bu7被政府降級改為地級市rx2r

    • @user-yj8bu7rx2r
      @user-yj8bu7rx2r Před 2 měsíci +1

      @@user-tb3np5pj1p まあ埼玉から観たら何処も田舎にみえますよね、あの辺りは。

    • @user-sg6ec8pn5i
      @user-sg6ec8pn5i Před měsícem +5

      わかります!こちら海無し山国ですが飽きる程トンネルを抜けしまいにはこれ程の山をくり抜いた工事に感動するほど抜けて広々とした高崎に着くと東京だと思ってしまいます。

  • @user-kv9uf3ti4e
    @user-kv9uf3ti4e Před 2 měsíci +22

    群馬在住の大学生ですが、群馬県本当に良い県ですよ!
    ある程度栄えていればショッピングモールがあるからなんでも揃うし、温泉も多いし東京も行きやすいです。何より震災が少ないのが本当に良いです。

  • @hirohitachinaka5588
    @hirohitachinaka5588 Před 3 měsíci +53

    転勤で高崎市に5年半住んでいましたがとても住みやすくたくさんの良い思い出が出来ました。群馬県大好きです‼️

    • @user-hb9ou4te2c
      @user-hb9ou4te2c Před 2 měsíci +17

      ありがとうございます。心より感謝。群馬県民より。

    • @user-sj9kh3vx6u
      @user-sj9kh3vx6u Před měsícem +5

      貴方が「やさしい人」だから、周りが「やさしい人」が、集まったのではないでしょうか?

    • @user-cf7rg9vi5j
      @user-cf7rg9vi5j Před měsícem +2

      ありがとう❤❤❤❤

  • @wolfr1689
    @wolfr1689 Před 3 měsíci +221

    自然災害が少ないのはそれだけでも住む価値があると思う
    台風来ないし、海ないから津波もない、南部なら雪なんて東京より降らない
    ただ異常に風が強い

    • @suttenkororin6078
      @suttenkororin6078 Před 3 měsíci +12

      そうそう、学生で上京してた時、何度も東京の雪には苦しんだね
      泥混じりでないマトモな白い雪だるまも新鮮に思えたw

    • @user-vr4pq8mq6z
      @user-vr4pq8mq6z Před 3 měsíci +25

      夏は熱い

    • @Burger-Shogun
      @Burger-Shogun Před 3 měsíci +20

      風はもうずっとふいてるからな。弱い日の方が少ない🤣

    • @pirokohayakawa2595
      @pirokohayakawa2595 Před 3 měsíci +25

      雷もすごいぜ!雷と空っ風義理人情!

    • @user-uy2bt1xi7q
      @user-uy2bt1xi7q Před 3 měsíci +10

      空っ風は、昭和の頃が凄かったです。電線が鳴く音が懐かしい。

  • @kameshikou
    @kameshikou Před 3 měsíci +66

    日本三大うどんの一つ「水沢うどん」も群馬。

  • @dikastis2005
    @dikastis2005 Před 2 měsíci +13

    38歳の男です。現在は東京在中してますが、その前は栃木県に10年間住んでました。群馬に色々思い出あり、大変共感できる動画でした。😮今後ともよろしくお願いします🙇‍♀️

  • @user-kx7yo1wv3k
    @user-kx7yo1wv3k Před 3 měsíci +66

    グンマーから都内への新幹線通勤歴20年以上です。
    昔同僚から「引っ越したら?」と言われたり、数年前転職した際「都内に住むか?」と言われましたが・・・。
    確かに南関東は便利なのですが、住むのに魅力を感じなかったのでグンマー県人を継続しています。
    仕事とプライベートを分けることができるので、心の安定にもつながります。

    • @user-zf8fq9zk7v
      @user-zf8fq9zk7v Před 3 měsíci +10

      17年前に高知から都内に引越したのですが、落ち着かない💦
      4年前に埼玉に引越したら落ち着きました(*´ω`*)
      旦那は毎日通行手形使って都内に通勤してますꉂ🤣𐤔

  • @user-bj8uw6uw2p
    @user-bj8uw6uw2p Před 3 měsíci +47

    群馬県に達磨寺、前橋東照宮
    こんにゃく芋の生産量1位
    篠原涼子さんは群馬県出身ですよね。

    • @user-vh8lm7bi7v
      @user-vh8lm7bi7v Před 3 měsíci +8

      世良田東照宮も忘れないで、江戸時代に日光東照宮から移築した本殿があります

  • @user-br4iq4pe8q
    @user-br4iq4pe8q Před 3 měsíci +234

    南牧村、なんもくむらです

    • @RZ-xk5ob
      @RZ-xk5ob Před 3 měsíci +75

      長野県にも南牧村(みなみまきむら)があってしかも群馬の南牧村(なんもくむら)と非常に近い位置にあるのでかなりややこしいです。

    • @user-no2ev5st2t
      @user-no2ev5st2t Před 3 měsíci +39

      以前 北関東で ヤマダ電器あるとか 茨城県ケーズデンキとかありましたが 群馬て決して忘れてわいけない 自分らガテン系に必要な WORKMANが 群馬が本社なんだ 😄

    • @ayana133
      @ayana133 Před 3 měsíci +9

      みなみまきむら は長野県 だね

    • @Burger-Shogun
      @Burger-Shogun Před 3 měsíci +12

      群馬県民だけどずっとなんぼくむらだと思ってたなぁ。

    • @1892.maebashi
      @1892.maebashi Před 3 měsíci +9

      なんぼくむらだろってたった今まで思ってたわ
      群馬民だけど

  • @consideretion
    @consideretion Před 3 měsíci +143

    脱出なんて考えた事がない。一生群馬です。

    • @user-nm3jh2vd8l
      @user-nm3jh2vd8l Před 3 měsíci +2

      こんにゃくは?

    • @user-nw9ed4pr9t
      @user-nw9ed4pr9t Před 3 měsíci +6

      ナカーマ🤝

    • @horationelson413
      @horationelson413 Před 3 měsíci +4

      定年後は湘南にでも移住を考えているけどどうなりますかね😓

    • @consideretion
      @consideretion Před 3 měsíci +1

      @@horationelson413 わたしの会社は茅ヶ崎です。

    • @consideretion
      @consideretion Před 3 měsíci +1

      @@horationelson413 勤務地は営業所のある群馬ですけどね。

  • @user-ei5tn6pn7k
    @user-ei5tn6pn7k Před 3 měsíci +87

    高崎、前橋、伊勢崎、太田辺りに住んでると普通に便利だし東京なんてたまに行けばいいやくらいに思ってしまう

    • @user-qh4qr9oy6t
      @user-qh4qr9oy6t Před 2 měsíci +9

      東京23区は住む所ではないですね
      私は毎週東京に行ってます
      交通費もそれほど高くないですから

    • @gunsoviva1633
      @gunsoviva1633 Před 2 měsíci +2

      ​@@user-qh4qr9oy6t23区が住む所ではないは草
      各区に政令指定都市レベルの人口がいるのに
      山手線内と勘違いしてる?

    • @user-qh4qr9oy6t
      @user-qh4qr9oy6t Před 2 měsíci +15

      ⁠​​⁠人口の話をしているのではありません
      私は大学生の時から10年東京に住んでいました
      東京都市部は「仕事をするための場所」だと思います

    • @user-hb9ou4te2c
      @user-hb9ou4te2c Před 2 měsíci +22

      ​@@gunsoviva1633
      何年も都心に住んで今群馬暮らしの俺が言う。住むなら圧倒的にグンマ。

    • @user-yj8bu7rx2r
      @user-yj8bu7rx2r Před 2 měsíci

      ​@@gunsoviva1633埼玉が東京と群馬のあいだにあって上京者の人はソコに集まる。

  • @seta_azuma
    @seta_azuma Před 3 měsíci +32

    13:01 私は西日本で働いていますが、群馬に帰りたいですね。。。

  • @user-chihiro0721
    @user-chihiro0721 Před 3 měsíci +35

    布袋寅泰様を忘れたらいけないぜ

  • @lancit6372
    @lancit6372 Před 3 měsíci +36

    タイヤでおなじみの日本ミシュランも本社を群馬県太田市に移転したよ。

  • @user-pg8qq7sf5u
    @user-pg8qq7sf5u Před 3 měsíci +31

    東京から40年ぶりに前橋に戻ろうと思っています。

  • @user-mm7tw3jc7x
    @user-mm7tw3jc7x Před 3 měsíci +105

    群馬、栃木、茨城に埼玉含めた関東北部は住むには最高ですよね。東京から1時間で田舎過ぎず都会過ぎずでちょうどいい。

    • @niko3263
      @niko3263 Před 3 měsíci +2

      東京しか頼れるものがないってなんか悲しいよね。

    • @user-fu3cb6rz6d
      @user-fu3cb6rz6d Před 3 měsíci +10

      関越道や上越新幹線であっという間、東西にも北関東道、上信越道で太平洋にも日本海にもアクセスいい、東京の水瓶でダムが沢山水不足は無い台風の直撃も少なく地震も直下型はほぼ無い災害が少い

    • @user-gw7yl5gp9j
      @user-gw7yl5gp9j Před 3 měsíci +4

      いや、群馬、栃木、茨城、埼玉は南東北ですよ笑

    • @Burger-Shogun
      @Burger-Shogun Před 3 měsíci +6

      @@user-gw7yl5gp9jじゃあ、関東は東京都と千葉県北西部と神奈川県の東部だけなのか

    • @gunsoviva1633
      @gunsoviva1633 Před 2 měsíci

      南関東民「えぇ……」

  • @Lno001
    @Lno001 Před 3 měsíci +32

    [この先危険]で有名な看板のある場所は昔は小串鉱山で硫黄を採掘されていた跡地。
    過去に地滑りで多くの被害者が出ており慰霊碑も建てられている。
    そういった歴史を知ったうえであの場所に訪れてみるとまた見方が変わってきますね。

  • @777dokaben5
    @777dokaben5 Před 3 měsíci +44

    首都圏の人は群馬県の各地の温泉や歴史的施設へ訪れます。
    群馬県の魅力度ランキングはとても低いが
    観光客数は 1位の北海道や2位の京都府より多い。

  • @user-mu8of4cr8s
    @user-mu8of4cr8s Před 3 měsíci +45

    高崎と前橋の争いは戦国時代からかな 高崎城(和田城)と厩橋城、支配地域も利根川を挟んでアレコレ

  • @user-fw5pg3ww3k
    @user-fw5pg3ww3k Před 3 měsíci +43

    伊香保の子宝の湯の画像は宝川温泉ですよ😅

  • @user-py1pp3qk1c
    @user-py1pp3qk1c Před 3 měsíci +81

    前橋、発音時のアクセントがどこにつくかで群馬生まれの群馬県民かわかってしまう

    • @kurikuritacobozu
      @kurikuritacobozu Před 3 měsíci +7

      草津もそうですね

    • @user-vh8lm7bi7v
      @user-vh8lm7bi7v Před 3 měsíci +12

      伊勢崎、太田、館林なども発音違っている、東武伊勢崎線沿線住民には電車に乗るとアナウンスが気になってしょうがないですw

    • @user-hb9ou4te2c
      @user-hb9ou4te2c Před 2 měsíci +7

      民放とNHKのアナウンサーはマエバシ↑と上がった読み方をしますが、群馬テレビとNHK前橋のアナウンサーはマエバシ↓と地元民と同じ読み方をするのが面白いです。

    • @user-ep8xu2lk5k
      @user-ep8xu2lk5k Před 2 měsíci +3

      マエ↑バシ
      マエバシ⤵

  • @user-og1ep2ib4i
    @user-og1ep2ib4i Před 3 měsíci +84

    前橋の「るなぱあく」
    グンマー遊園地デビューはここ!
    るなぱあくにある木馬は1954年に製造
    1回10円で稼働する日本最古の木馬といわれており2007年に国登録有形文化財に指定

    • @hana-ye9wi
      @hana-ye9wi Před 3 měsíci +9

      日本一安いと有名ですよね

    • @narinari8509
      @narinari8509 Před 26 dny +2

      華蔵寺公園も負けないぜ!

  • @user-nw6hn7mh8u
    @user-nw6hn7mh8u Před 2 měsíci +21

    宇宙ロケットの製造メーカーであるIHIエアロスペースの本社が、つい先日(本年4月1日)富岡市に移りましたね。もともと工場はありましたが、本社が移り名実共に群馬の会社となりました。本社移転がもう少し早ければ、この動画にも反影されてたでしょうね。

  • @makikoasada2114
    @makikoasada2114 Před 3 měsíci +20

    2023年12月に、榛名湖畔にあるアーティストインレジデンスに滞在しました。
    幻想的で美しい榛名富士と榛名湖の景色のもと、地球外の惑星に移住したかのように新鮮で魅惑的な日々を過ごしました。群馬県、素敵なところです‼

    • @user-ul9df8uj9n
      @user-ul9df8uj9n Před 22 dny +1

      ありがとうございます
      榛名湖、きれいですよね〜 夏は下界の暑さを忘れます! 大好きです。

  • @maruakagi7763
    @maruakagi7763 Před 3 měsíci +68

    セーブオンが消滅した時は呆然とした
    100円のカップコーヒーが好きで、たまに80円だったりするセーブオンの優しさ

    • @user-of8fj8rb6w
      @user-of8fj8rb6w Před 3 měsíci +7

      豆乳麩菓子が美味しかったのに...(悲しみ)

    • @user-fu3cb6rz6d
      @user-fu3cb6rz6d Před 3 měsíci +12

      アイスも安いのあったのに

    • @spikeevo
      @spikeevo Před 3 měsíci +15

      太田市の湯楽部にセーブオンのオーナー達がいっぱい集まってローソンになることをめっちゃ愚痴ってたなぁ

    • @CHIKIN_0909
      @CHIKIN_0909 Před 3 měsíci +10

      アイス安かったのにね、、

    • @ch-HONROh_JAPAN
      @ch-HONROh_JAPAN Před 3 měsíci +4

      渋川市内にはオープンから たった2年で
      消滅にともない閉店→瞬く間に更地
      ※ローソンになれなかったのは店舗の場所が
      [大野]交差点に面していたため

  • @user-bm8mr1qv6p
    @user-bm8mr1qv6p Před 3 měsíci +51

    ロックハート城も有るぜ、津川雅彦が生涯を懸けた ヨーロッパから移築したぜ  ある意味 男のロマンだぜ

    • @user-zn5yd2is2h
      @user-zn5yd2is2h Před 3 měsíci +6

      いや…当初ロックハート城は津川さんが北海道に移築しようとしましたが資金ショートしたため、沼田市に本社がある石材会社が引き継いだものですね。
      相棒でも舞台になりました。

    • @user-hb9ou4te2c
      @user-hb9ou4te2c Před 2 měsíci +4

      ​@@user-zn5yd2is2h
      サンポウさんですね。翔んで埼玉の舞台でもありますよ。

  • @harutani3300
    @harutani3300 Před 2 měsíci +11

    群馬県出身の芸能人は…中山秀征(ヒデちゃん)さん、篠原涼子さん、由紀さおりさん、布袋寅泰さん、氷室京介さん、声優のTARAKOさん、町田啓太さん、JOYさん、声優小倉唯さん、Da-iCEの和田楓さん、大友花恋さん、お笑いの方ですとロバート山本博さん、タイムマシン3号関さん等いらっしゃいますね😊

    • @mofumofu9305
      @mofumofu9305 Před 2 měsíci +5

      西武ライオンズの高橋光成、福岡ソフトバンクホークスの周東佑京、もいます😊

  • @2nat613
    @2nat613 Před 2 měsíci +6

    地面は揺れない(地震が小さい)、水が流れない(水害が少ない)、風は吹いてもからっ風。夏の暑さは厄介ですが、災害が少ない県なので暮らすのに安心していられるのが大きいですね。

  • @mofumofu9305
    @mofumofu9305 Před 2 měsíci +15

    未開の地に吉岡町があるが、今は超ハイスピードで開拓されています。

    • @user-hb9ou4te2c
      @user-hb9ou4te2c Před měsícem +6

      高崎、前橋のベッドタウンです。人口増加が著しく本当に少子化?という位子供がいます。町唯一の中学は750人近く生徒がいるマンモス校です。

  • @boton9047
    @boton9047 Před 3 měsíci +56

    群馬は良いですよ。災害本当に少ないし、台風なんかまず来ないですし。水上も温泉有名だったと思います。猿ヶ京だったかな?

  • @KOUICHI867
    @KOUICHI867 Před 3 měsíci +32

    蛇族研究所 蛇センターも入れて欲しかった

    • @kingjokar3773
      @kingjokar3773 Před měsícem +2

      小学校の頃に蛇センター行った時は良い思い出(トラウマ)

  • @user-bi1un8di5s
    @user-bi1un8di5s Před 3 měsíci +15

    群馬を紹介して下さり、ありがとうございます。私も一時期他県に住んでいたけど、グンマーですw
    群馬は災害も少なく住みやすい所ではありますが、
    ①風が強すぎる②群馬は車所有マスト③ギャンブル施設が多い
    これらをクリア出来れば尚住みやすいと思います。
    あとback numberも群馬出身ですね🎸

  • @ykRC211V
    @ykRC211V Před 3 měsíci +36

    田中角栄が里帰りに新幹線乗りたいって事で出来た上越新幹線で群馬は非常に助かっている。
    でも群馬の課題は、群馬の次のPRの担い手が現れない事。
    いつまでも中山秀征と井森美幸に頼ってもいられないし…
    とか言うけど今の群馬知事も山本一太ってある意味跳ねっ返りだし…
    イニDのインバウンドに頼るのも限界があるだろうし。

    • @anti.communist
      @anti.communist Před 3 měsíci +8

      中曽根も運輸大臣として新幹線停車駅誘致に絡んでいますよ。おかげで前橋駅は・・・

    • @mehream
      @mehream Před 3 měsíci +3

      田中角栄の関越での土地買収で安く土地を売った土地成金地主や
      や上毛高原駅を山の中に作り水上を廃らせ湯沢にバブルをもたらせたりしましたが、
      政治力がなくなり最後は土地買収を盛んにしていた上牧の病院にいたのは有名な話です。
      なんで新潟にいかなかったのか?不思議でしたが、
      ちょうどそこのマンションを親戚が所有していて週刊誌よりも早く知ってました

  • @grandma1032
    @grandma1032 Před 3 měsíci +27

    富岡製糸場はブラック企業ではありませんでしたよ。
    富岡製糸場以外の民間の製糸工場とか関連企業がブラックだったのであり、富岡製糸場自体は模範的な労働環境だったと記録が残っています。
    大きな間違いで訂正が必要な話です。

  • @nob9293
    @nob9293 Před 3 měsíci +46

    SUBARUの街在住です。
    グンマー良いとこ1度はおいで😊

    • @user-xi4jr4vw8c
      @user-xi4jr4vw8c Před 3 měsíci +5

      いつも気になる
      すばる最中。

    • @ahiru-hohei
      @ahiru-hohei Před 3 měsíci

      @@user-xi4jr4vw8c
      サブレもあるよ🚗

  • @user-ki5yp5dz8x
    @user-ki5yp5dz8x Před 3 měsíci +35

    群馬からの脱出ラインは新幹線、関越自動車道、高崎線と並行して走ってるのでまさに脱出ライン
    高崎vs前橋、新興勢力伊勢崎に囲まれた玉村町という中立地域もある

    • @user-fs8kw7dq5v
      @user-fs8kw7dq5v Před 3 měsíci +7

      八高線と東武伊勢崎線もあるでよ~

    • @wolfr1689
      @wolfr1689 Před 3 měsíci +11

      玉村は独自財政があるからどこの合併にも応じなかったという噂が…
      今でも毎年花火大会やってますし

    • @katkaotun
      @katkaotun Před 3 měsíci +6

      玉村が合併するか検討していた時期の町長は高崎推進派で、当時の町長選で合併反対派の候補に負けたんですよ。伊勢崎推進派の町長候補がいたら伊勢崎と合併しちゃってたかもしれないですねー。医療連携も佐波伊勢崎ですしね。

    • @user-hb9ou4te2c
      @user-hb9ou4te2c Před 2 měsíci +4

      吉岡町民です。税務は高崎税務署管轄、車両は前橋市と唯一一緒の前橋ナンバー、消防や救急関係は渋川広域、果たして何処と合併するのでしょうか?

  • @mamgu2515
    @mamgu2515 Před 3 měsíci +33

    伊香保温泉の子宝の湯の説明拝見にある広い温泉は宝川温泉では

  • @user-zt7uv7jn7w
    @user-zt7uv7jn7w Před 2 měsíci +1

    めちゃタイムリーで助かる🙏

  • @furt1432
    @furt1432 Před 2 měsíci +7

    群馬に住んでます。確かに自然災害が少なく住みやすいですが、夏場の暑さだけは殺人的です。最近、伊勢崎に信越化学の工場が進出とありました。あまりマスコミで取り上げられていませんが、これは結構すごい事だと思っています。

  • @awawau.9876
    @awawau.9876 Před 3 měsíci +15

    群馬県にはサファリパークもありますね

  • @user-fs8kw7dq5v
    @user-fs8kw7dq5v Před 3 měsíci +20

    東京都から北上するJR高崎線は途中の埼玉県の籠原止まりが約3割
    残り7割の高崎(1部前橋)行きも15両の車輌のうち5両は籠原で切り離し10両だげグンマ~アへ向かう
    しかしなぜか中仙道こと国道17号線は群馬県では片側2車線なのに埼玉県に入ると同時に片側1車線になる
    そう、ガトーフェスタ ハラダの工場があるところ

    • @estp_kiseki
      @estp_kiseki Před 3 měsíci +1

      ハーゲンダッツも忘れないであげて。
      それはそうとあのあたりの脱出ライン いつになったら高架化するんだろ。
      どうでもいいことですが新町が高崎市に合併してしまったため高崎線の群馬県内3駅、全て高崎市になってしまってる

  • @spikeevo
    @spikeevo Před 3 měsíci +40

    スマークの近くにかつて大きなスフィンクスがいたなぁ

    • @user-gl8tb4mg9v
      @user-gl8tb4mg9v Před 2 měsíci +6

      懐かしい!それ覚えている方どのくらい居るかしら…

    • @k.k2941
      @k.k2941 Před měsícem +5

      覚えてる覚えてる!!!

    • @user-qx3ed3rb7y
      @user-qx3ed3rb7y Před měsícem +1

      覚えてます!懐かしい😂
      上武通る時に見てた(当時小学生)

    • @user-bh3dh2cg7f
      @user-bh3dh2cg7f Před měsícem

      パチンコ屋 昔そこの店長が◯された。

    • @user-mh1gx5ke1y
      @user-mh1gx5ke1y Před 22 dny +1

      わぁー、なっつかしい!w

  • @08asumatoki
    @08asumatoki Před 3 měsíci +22

    群馬の中高生は冬が辛い
    風が強すぎて
    でも群馬好きよ

    • @user-ck5vq5ke1p
      @user-ck5vq5ke1p Před měsícem

      ほんそれ。下校時、自転車こいで赤城颪に向かうのは苦行だった。
      ただ、俺は、その前に荒船山に沈む夕陽を見ながら、リア充のひとときを過ごしてたから良かったけどなw。

  • @user-ck8pk3fz9c
    @user-ck8pk3fz9c Před 2 měsíci +10

    高崎の紹介では高崎の街起こしイベント「キングオブパスタ」にも触れて欲しかった、「キングオブパスタ」は最も成功した街起こしイベントで後援にイタリア大使館も入っているんです。

  • @jetrider0007
    @jetrider0007 Před 3 měsíci +9

    群馬県民ではありませんが、紹介されている内容以外にもスキーにゴルフにキャンプに夜景にと1年中楽しめる群馬県は魅力的な街であり魅力的な所が多過ぎて大好きな所です♪元旦に開催されるニューイヤー駅伝の開催場所でもあり、駅伝好きには、群馬県は群馬県庁にニューイヤー駅伝というイメージも強いです。迫力ある自然も魅力的ですねぇ♪後、思い出しましたが、群馬最強といえばBOOWYに氷室京介さんにBUCK-TICKに篠原涼子さんではないでしょうか。とにかく群馬最高です✨

  • @user-wm9uo6bg6u
    @user-wm9uo6bg6u Před 3 měsíci +18

    この偏見地図面白くて好き
    特に不便は無いのでこれからも群馬にいるつもりですね
    伊勢崎、いい所ですよ

  • @user-ol4xm9vr9y
    @user-ol4xm9vr9y Před 3 měsíci +73

    前橋と高崎は境目がないほど繋がっていて、合わせて人口70万の北関東最大の都市圏なんですが、仲が悪くて合併しないのです。伊勢崎市ともほぼ繋がっているので実質100万人の人口が集中しています。
    3本の高速道路、2本の新幹線が通り、ないものは空港と海だけという場所です。あ、あと地下鉄。

    • @user-hb9ou4te2c
      @user-hb9ou4te2c Před 2 měsíci +7

      国からの奨励である平成の大合併で、隣り合う仲の悪いとされた浦和と大宮、静岡と清水は合併しましたが高崎と前橋は絶対に無理といわれていたそうです。他県にも長野と松本や岡山と倉敷のようにライバル関係の街はありますが離れています。高崎と前橋は
      中心地まで車で約15分の距離。それでも本当に仲が良くないです。

    • @user-yj8bu7rx2r
      @user-yj8bu7rx2r Před 2 měsíci

      ​@@user-hb9ou4te2cその関係で近間に玉村とか藤岡とか意味不明なところもあるw

    • @changnabe2606
      @changnabe2606 Před 2 měsíci +3

      前橋が高崎に度々合併持ち掛けても、お引き取りくださいと毎度断られる。
      新幹線が潮目を完全に変えたね。
      県庁盗られたから、県庁しかない前橋に対し県庁以外なんでもある高崎って感じで、高崎はもはや前橋など眼中になく、全国的な都市力競争でいかに差別化していくかにしか興味がなくなった。

    • @user-ol4xm9vr9y
      @user-ol4xm9vr9y Před 2 měsíci +3

      どことも合併せずに最後の佐波郡になっている玉村の矜持もいいですね。

    • @manacish
      @manacish Před měsícem +1

      前橋、高崎、伊勢崎とも江戸時代はそれぞれ藩があったからね。そういう歴史あるところ同士の合併は無理だろうな。

  • @arucadia999
    @arucadia999 Před 3 měsíci +13

    スバルの太田には、まさにスバルの街で市内最大の総合病院は、通称スバル病院 の、SUBARU健康保険組合太田記念病院 というのがあります。
    地域の災害拠点病院でもあり、ヘリポートもありドクターヘリとかも着陸します。

  • @user-vr7pt7gj7w
    @user-vr7pt7gj7w Před 3 měsíci +71

    群馬といえば群馬県大使の中山ヒデちゃんも忘れてもらっちゃ困ります
    大泉がブラジル領はあんまり洒落になってねぇ (;^ω^)

    • @theofpossibility1574
      @theofpossibility1574 Před 3 měsíci +5

      川口や蕨市のどこぞの外国人とはえらい違い

    • @user-hb9ou4te2c
      @user-hb9ou4te2c Před 2 měsíci +4

      大泉エリアにはブラジルだけでなくペルー系とかの人もいて、どっちも車の運転が頗る荒い。保険に加入しているか怪しいからぶつけられないかひやひやする。

  • @user-ic3dd5lw6h
    @user-ic3dd5lw6h Před 29 dny +3

    むかし伊香保温泉に行きました。泊まった宿は、レトロな木造の「千明旅館」。二回目は岸権旅館。温泉の色が、茶色いので、特徴があります。竹久夢二記念館にも行きました。

  • @user-yd9sh2qz1x
    @user-yd9sh2qz1x Před 3 měsíci +28

    私は、埼玉県民なんですが北部の方出身で将来埼玉や、東京ではなく群馬県で暮らしたいと思っています

    • @user-hb9ou4te2c
      @user-hb9ou4te2c Před 2 měsíci +7

      出ましたね、訛も食文化もグンマと同じ「ほぼ群馬」の埼玉県民。

    • @user-yj8bu7rx2r
      @user-yj8bu7rx2r Před 2 měsíci +1

      ​@@user-hb9ou4te2c熊谷とか久喜辺りはそれっぽい、久喜は栃木とも茨城とも行き来が楽。

    • @user-hb9ou4te2c
      @user-hb9ou4te2c Před měsícem +2

      @@user-yj8bu7rx2r さん
      投稿ありがとうございます。自分には深谷の知り合いがいて天気予報も、食文化も限りなく群馬に親しみがあると言っておりました。但し、ネギは深谷が一番だよともおっしゃっておりました。

  • @user-yw2mh5re5q
    @user-yw2mh5re5q Před 3 měsíci +14

    たしかに何も無いけど偏見地図にすら玉村町は出てこない。前橋市、高崎市、伊勢崎市に隣接はしてるけどね。

  • @user-cl8zr8og2y
    @user-cl8zr8og2y Před 3 měsíci +50

    伊香保温泉は湯の花饅頭の発祥地、勝月堂かな…磯部温泉は温泉マーク発祥地…味噌饅頭❌焼きまんじゅう⭕そして味噌パンもある

    • @user-fu3cb6rz6d
      @user-fu3cb6rz6d Před 3 měsíci

      焼きまんじゅうは一部地域では味噌まんじゅうとして売ってますよー❌では無いです。むしろ焼きまんじゅうの発祥が味噌まんじゅうという説もあるくらいです。

    • @mehream
      @mehream Před 3 měsíci +4

      @@user-fu3cb6rz6d
      味噌パンを有名にした沼田あたりでは味噌まんじゅうですね
      私はみなかみ、沼田、前橋、太田、伊勢崎、渋川、高崎に住んだり勤務していたことが
      ありますが、群馬も昔の文化はかなり異なります。
      高校の学区制がなくなり、今はかなり平準化しているような感じはします。
      例外なく共通しているのは、赤城の発音でグンマーか非グンマーかわかるというこよかな?
      昔は北毛かどうかの判定には沼田高校をぬまこうと言えば北毛、ぬまたかといえばそれ以外と判定できましたが
      それも今は変わってるのかな?

    • @user-fu3cb6rz6d
      @user-fu3cb6rz6d Před 3 měsíci +1

      @@mehream すごい!群馬県マスターみたいな人がいた。県内広域で居住してたんですね、凄いです。

    • @user-oe1cv4pr3y
      @user-oe1cv4pr3y Před 3 měsíci +1

      磯部温泉は温泉マーク♨️発祥ですが、伊香保温泉は、温泉タオルの発祥でもありますよね😉

  • @user-jy2fq7ww9x
    @user-jy2fq7ww9x Před 3 měsíci +22

    ブラジル領の大泉町出身です‼️
    病院などに行っても、日本語とポルトガル語が入り混じっています。
    ブラジル人の親子なんて、日本語で話す子供とポルトガル語で話す母親💧それ、会話通じてんのか❓😅って光景がよく見受けられますよ。
    因みに、脱出したいとは思いませんww。自然災害の無い、とても良い所なんですよ😊

  • @Rainlm.
    @Rainlm. Před měsícem +4

    群馬の高校生です。夏はクソ暑くて、勉強できる場所は少ないし、車ないからチャリで長距離走るしかないし、からっ風うざいし、本当に早く出ていきたい。でも好き。

  • @Ambivalenz0x
    @Ambivalenz0x Před 3 měsíci +44

    群馬のおすすめ道の駅は、
    何回も日本一になった道の駅、「川場田園プラザ」
    高速のPAと一緒になってる「ららん藤岡」
    最近できた道の駅「まえばし赤城」

    • @supervisor1024
      @supervisor1024 Před 3 měsíci +8

      車中泊でフリーwifiを使いたいなら「おおた」がおすすめ、建物側に駐車すれば電波が届く

  • @kmd-kik-53d
    @kmd-kik-53d Před 2 měsíci +7

    ガトーフェスタハラダ。年一回は食べておきたい。おかげでスーパーで売ってる安いラスクが食えなくなった

  • @user-hp6lc7qm4z
    @user-hp6lc7qm4z Před 2 měsíci +9

    私がぐんまの伊勢崎に住んでいたのは50年前の中学3年間。田舎らしくて凄く好きだったけど、今ではかなり都会になってしまったのね〜蚕の世話をしていたのを思い出します。

  • @user-dn5we5fp2h
    @user-dn5we5fp2h Před 3 měsíci +11

    群馬は東日本大震災の時に他の県(長野・新潟・栃木)より震度が低くて
    色分けが変わって境界がバリアみたいに見えたせいで「群馬は不思議な力で守られている」というのが
    原住民シャーマン感と合致してしまってちょっと面白かった
    本当は関東ローム層のおかげなんだけど地震に強いのは歴史的に本当だから
    地震が怖くて仕方ないって人がいたら移住をお勧めできる

    • @riok1984
      @riok1984 Před měsícem

      記憶上、前橋が震源地の地震があった。
      熱くて寒い。寒暖の差が激しい。
      風が強くて、自転車が普通に漕げない。
      火山が多く、噴火がある。

  • @user-zd6yb2bc2s
    @user-zd6yb2bc2s Před 3 měsíci +101

    サッポロ一番、ペヤング発祥の地なのでインスタント麺大国でもある

    • @tm6287
      @tm6287 Před 3 měsíci +8

      サッポロ一番北海道ですらないの大草原

    • @user-fu3cb6rz6d
      @user-fu3cb6rz6d Před 3 měsíci +14

      ​@@tm6287札幌が一番とリスペクトがやまない素晴らしい企業なんですよ

    • @aruk9341
      @aruk9341 Před 2 měsíci +10

      ハーゲンダッツ作ってるのも日本では群馬のみ

    • @Comediablue
      @Comediablue Před 2 měsíci

      大黒食品もあるぞ。

    • @user-dk7wk1js3t
      @user-dk7wk1js3t Před 9 dny

      銀だこ

  • @user-de7nn7wb5v
    @user-de7nn7wb5v Před 2 měsíci +8

    ずっと群馬県に住んできたけどほかの県に住んでみたいとは思ったことあるけど、
    群馬から出たいとは思ったことないな
    他に移り住んでも、群馬に戻ってきたい

    • @user-hazumi
      @user-hazumi Před 2 měsíci

      群馬生まれの群馬県民
      色々な所に住んだ経験あるけど
      群馬県が魅力度ランキング低いのはネタですね
      群馬も田舎だと思って育ってきたけど
      県庁のある街は華やかだけど、それ以外が田舎のレベルが違う県は山程ありました
      群馬県は相対的にかなり上位の県であることは間違いありません
      東京に行きやすい、近いが何だ?言われますが
      世界的大きいイベント、世界的なエンターテイナーのコンサート、スポーツイベント、美術展など 近いからこそ気軽に楽しめるし
      普段の生活は程よい田舎暮らし
      海以外、だいたいの事はやれる
      四国、九州、東北、自然豊かないい場所もたくさんあるけど、だいたい東京で開催される各種特別イベントに参加しようとしたら一大旅行です
      群馬はいい所です!!

  • @vivaldi16781741
    @vivaldi16781741 Před 3 měsíci +15

    鶴舞うカタチの群馬県!有名な上毛かるた「つ」。どのあたりに住んでるかはツルの部分で答えてます、ちなみに私はクチバシです。
    北部はダムがあり首都圏に水送ってるし、なにより災害が少ない!海ないけどその分本物の海見たときの感動はハンパないです。

  • @yaeca7674
    @yaeca7674 Před měsícem +17

    群馬に住んだら脱出しようなんて考えなくなる。それくらい良い所

    • @chankazz9327
      @chankazz9327 Před 20 dny +1

      知り合いの娘さんは九州に嫁に行ったが、何度か水害に合い、旦那子供連れて群馬に帰ってきたよ。

  • @raitomama
    @raitomama Před 3 měsíci +13

    16年前まで生まれてからずっと群馬県民でした、😅
    母は若い頃世界遺産の富岡製糸場に検査員で勤めてました😊
    それにしても、良く調べましたねブラボー😀👏

  • @user-kc1sh9ec3h
    @user-kc1sh9ec3h Před 3 měsíci +27

    グンマーはいいぞ 何しろ震災のリスクが少ない
    温泉しかないが住めば都
    ちな みなみまきむらでなく なんもくむら

  • @user-dg4hw5cr5k
    @user-dg4hw5cr5k Před 3 měsíci +18

    SUBARUの先はブラジルじゃないの?それはともかく、元日の駅伝のコース周辺や赤城山はよく行ったから、群馬は好きだよ。もうちょっとしたら岩宿のカタクリを見に行こうと思ってるんだ。
    登利平の鳥弁も食べたいね。

  • @himitsu9759
    @himitsu9759 Před 3 měsíci +10

    富岡製糸場とあゝ野麦峠とが混同していますね。実際は諏訪の製糸工場も映画のように過酷ではなかったらしい。

  • @user-rn9mz1mv4m
    @user-rn9mz1mv4m Před 2 měsíci +8

    ハンカチ王子は群馬です、バヤシもです

  • @user-su6bj8hx1q
    @user-su6bj8hx1q Před 3 měsíci +36

    群馬って戦後の総理が全国最多で4人出てるんだよね。
    あと都市部の道路整備は関東でもかなりいいと思う。
    あとOPのまんじゅうは、味噌まんじゅうより「焼きまんじゅう」として浸透しているものです。
    また豆つながりで「正田醤油」という会社があり、上皇后美智子さまのご実家です。

    • @mehream
      @mehream Před 3 měsíci +2

      総理1位は山口ですよ
      昭和の話ですかね?

    • @user-su6bj8hx1q
      @user-su6bj8hx1q Před 3 měsíci +1

      @@mehream ソースが戦後の総理でした、指摘有り難うございます。

  • @user-mh1gx5ke1y
    @user-mh1gx5ke1y Před 22 dny +3

    群馬県民の伊勢崎市民です。
    たまたまオススメでてきたから見てみたけど、詳しく解説してるので嬉しいですね笑
    群馬はね、意外と困んないのよね。車があれば何処でも行けるから利便性悪くないのです。
    1個気になったのは、伊勢崎ことを「いせざき」って読んでたこと。正確には「いせさき」なんです……

    • @user-zb4mt3gq9w
      @user-zb4mt3gq9w Před 17 dny

      私も「いせざき」だと思っていた。親戚が伊勢崎に住み始めているので、ちゃんと「いせさき」と呼ばないと。
       教えてくれて ありがとう。

  • @sionk285
    @sionk285 Před 3 měsíci +17

    上野村に行くたびに東京の上野の方が早く着くんじゃね?って群馬県民でも思うくらいよ😂

    • @user-hb9ou4te2c
      @user-hb9ou4te2c Před měsícem +1

      上野村は群馬のチベットとかいわれましたが、のどかでとても良い所です。東電ダムの為、財政も豊かで地方交付税交付金も貰っていないそうです。

  • @user-fv3vj9yy8l
    @user-fv3vj9yy8l Před 3 měsíci +7

    魅力的な場所が多いですね。今度ツーリング行ってみようかなぁ

    • @user-eg2qr2di7k
      @user-eg2qr2di7k Před 23 dny +2

      国道標高日本一がありますので、草津経由でツーリングにおすすめです。
      帰りに日帰り温泉の西の河原湯温泉にどうぞ♨️温泉まんじゅうも忘れずに。

  • @yosshichannel2439
    @yosshichannel2439 Před 3 měsíci +24

    気軽に行ける帝国

  • @user-ir2pq4yl1y
    @user-ir2pq4yl1y Před měsícem +4

    地元は中之条町で生まれてからずっと群馬県民です!
    中之条は田舎ですが、千と千尋で有名な積善館もある四万温泉がありますよ〜♨️
    あと群馬というと豊富でオシャレなパスタ屋さんやマンナンライフの蒟蒻畑ゼリーが美味しくて好きです♪

    • @AK-qz7xz
      @AK-qz7xz Před 3 dny

      SLまだ走ってますか?昔の父が吾妻出身だったので買い物はもっぱら中之条でした。

  • @user-xk4zl1ro3n
    @user-xk4zl1ro3n Před 3 měsíci +11

    ヒデちゃん忘れないで(笑)
    母がバレーボールの試合を代々木体育館で観戦した時に、大泉町から来たブラジル人の団体と仲良くなったそうです…日本語ペラペラだったそう。
    背は小さいけどスタイル抜群だったと楽しそうに話してました。

  • @user-wi3cy7pc8s
    @user-wi3cy7pc8s Před 3 měsíci +4

    グンマー民です😃
    紹介してくれてありがとうございます😆
    藤岡市の柿の木食堂の親父のヒレカツ丼と姫ラーメンもオススメです🤗

  • @ap1ems
    @ap1ems Před 3 měsíci +22

    back numberも忘れないで下さい🤔

  • @user-lj7qm1rh3v
    @user-lj7qm1rh3v Před 2 měsíci +6

    地元ですが魔境の中で吉岡だけはちと違いますかね
    吉岡町は前橋市と渋川市に隣接していて20年ほど前から企業誘致にも成功し
    駒寄インターも出来てとんでもない速度で人口と利便性が良くなってます
    今前橋南インター周辺と一緒に群馬で一番勢いのある町ですかね

  • @lemonchan893
    @lemonchan893 Před 3 měsíci +7

    群馬県は釣りやアウトドアでよく行く😊みなかみ町の温泉旅館には年1回必ず泊まりに行きます❣️
    紅葉シーズンにも伊香保町に行く🏃八ッ場ダムを見下ろす王湯♨️眺めが良いね🥹

  • @user-ib6if2lr8o
    @user-ib6if2lr8o Před 3 měsíci +16

    おおぎやラーメンも忘れずに👍

  • @newyorkraw3638
    @newyorkraw3638 Před 2 měsíci +4

    楽しく拝見しました。来月から40年ぶりに前橋に長期滞在予定。新しい発見がありそう。

  • @user-uy2bt1xi7q
    @user-uy2bt1xi7q Před 3 měsíci +9

    富岡市、宇宙産業企業が有ります。IHIエアロスペース
    渋川市、大同特殊鋼は、耐熱合金製造が凄いです。高純度製錬と鍛造設備でジェットエンジンのシャフト等を製造。

  • @towaki2000
    @towaki2000 Před 3 měsíci +5

    これからも、ずっと群馬住みです。立地条件、日当たり良好の終の住処も購入しましたし😁地震が少ないし、生活に困らないとこに住んでるので。
    群馬の良さを紹介していただき、ありがとうございました。、南牧村の読みだけが残念ですが🤣

  • @yumera1127
    @yumera1127 Před 2 měsíci +13

    ヒデちゃん出さんのかーーいwww
    あと、南牧は『なんもく』。

  • @AA-pv4rb
    @AA-pv4rb Před 3 měsíci +64

    ボウイとバクチク

    • @user-pj6np2ld1j
      @user-pj6np2ld1j Před 3 měsíci +21

      BOOWY、BUCK-TICK、バックナンバー?

    • @anna-mv3fc
      @anna-mv3fc Před 3 měsíci +4

      BOOWYのO Oを Φの棒線斜めにしたいですね😆

    • @user-pj6np2ld1j
      @user-pj6np2ld1j Před 3 měsíci +2

      @@anna-mv3fc そうなんです。やり方がわからなくて調べたけど、アンドロイドは、出来ないみたいなんです😅

    • @user-ld9mw2ol4b
      @user-ld9mw2ol4b Před 3 měsíci +5

      ROGUEも忘れるな

    • @user-pj6np2ld1j
      @user-pj6np2ld1j Před 3 měsíci +2

      @@user-ld9mw2ol4b
      3Bの話しですよね。