Komentáře •

  • @tsuna-rice
    @tsuna-rice Před 2 měsíci +14

    kenzyさんの我々も勉強すべき、という主張はもっともです。ただ、横並び意識の強い日本人の気質からか、窓口閉鎖が弱者切捨てと呼ばれるのも事実。地道に券売機やえきねっとでできることを増やしていき、周知していくことで窓口利用を減らして行くのがトラブルも起きにくいのかなと思います。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci +1

      窓口にいらっしゃる方も人間です。

    • @paramedic9115
      @paramedic9115 Před 2 měsíci +1

      弱者は切り捨てられるのは当たり前ですよ?
      人間を含めて動物は強い者と弱い者が戦い、弱い者が淘汰されて強く優秀な人達が生き残り続けて今があるのです
      それに本当の弱者なんてごく一部です
      弱者の大半は常に勉強してこなかった落ちこぼれの結果です
      そんな自己責任でそうなった連中が切り捨てられるのは当たり前です

    • @hiroakiohtsuki
      @hiroakiohtsuki Před 2 měsíci

      私的にはある意味ネット予約サービス&みどりの券売機での切符引き換え購入の足枷のひとつになっている「えきねっと」「e5489」「JR九州ネット予約」で予約した切符購入引き換えについては日本全国のJR旅客鉄道各社の全ての「みどりの券売機」及び「みどりの券売機プラス」で旅客鉄道各社独自の「とくとくキップ」も含め出来る様にすべきだと思いますね。(例えとして北海道から関西へ旅行する方で札幌駅から新千歳空港駅迄はJR北海道の「快速エアポート」を利用して新千歳空港から関西空港迄は飛行機で行ってその先のJR西日本関西空港駅からの空港特急「はるか」を含めたJR西日本エリアの京都・奈良・大阪・神戸方面に行く為の「とくとくキップ」をJR西日本の「e5489」で予約した分の切符引き換え購入についてはJR北海道の札幌駅や千歳空港駅の「みどりの券売機」でも対応出来る様する等)

  • @user-gn8in6iw3o
    @user-gn8in6iw3o Před 2 měsíci +8

    ネット予約の技術は短期間で進化するものではないため私たちユーザーはしばらく辛抱する必要がありますが、改善されるたびにそのサービスを賞賛し多くの人に利用されればさらに良いサービスが作られると個人的に思いました。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci +1

      JR東海ツアーズのぷらっとこだまとか、20年以上前からネットで予約して新幹線のチケットとホテルの利用券を宅配してくれるサービスがありましたが。

  • @toru670721
    @toru670721 Před 2 měsíci +6

    いつもありがとうございます。窓口は定期もモバイル、予約もWebで行っています。唯一できないのはびゅう商品券の券売機使用かと思います。他で使えば良いのですが減らすなら例外なく使える環境が欲しいものです。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci +1

      VIEWカードのポイントで交換しているならJREポイントなど他の物にする、貰う機会があるなどでしたら買い物に使った方が良いですね…

  • @masafuk3090
    @masafuk3090 Před 2 měsíci +10

    自分はネット予約も指定席券売機もふつうに使っているので、窓口(自分の最寄り駅では駅たびコンシェルジュとかいう名前になってるが)はもう20年以上利用してませんが・・窓口できっぷを買っていた頃は「この列車は満席だけど、次の列車だったら空席がありますよ」とか、ある意味「提案」してくれることがありましたけど、券売機ではすべて自分で判断して操作しなければなりませんからね。
    機械操作に不慣れなとくに高齢者などはただでさえとまどうだろうし、後ろに人が並んでたりすると余計焦ったりして😰
    券売機やネット誘導でポイントアップといわれても、関心のない人には意味ないし・・・難しいですね。
    動画中で季節営業はあり、とありましたが、これは同感です。日常的に列車を使うビジネスマンなどはネット予約は慣れているだろうし、窓口を利用することはまずないでしょう。
    繁忙期、車ばかりでふだん列車に乗らない人など旅慣れていない人は、窓口対応のほうがありがたいと思っている人もいるでしょうし。

  • @user-hs2vg9pc7m
    @user-hs2vg9pc7m Před 2 měsíci +3

    私はえきねっとを使って指定券などを購入できますが、それでも学割乗車券や煩雑な経路の乗車券、一筆書きの乗車券などは窓口でお願いしています。ここら辺の予約もえきねっとでてきるようになればいいのに。
    あと北海道新幹線の特定特急券もえきねっと対応してほしいです。。

  • @user-zj5tn4lq9f
    @user-zj5tn4lq9f Před 2 měsíci +11

    kenzyさんも見たことあると思いますが、東京駅の改札内の指定席券売機の中にかわいらしい券売機あるじゃないですか。JR東海型のex予約のきっぷ受け取り専用のやつ。あれのひがしVer. を指定席券売機すらない地方駅に設置する(ex.越後線 関屋駅、信越本線 荻川駅等)これだけですべて解決とはいきませんが、ダイナミックレールパックの受け取りや、週末パスなどの企画乗車券の受け取りにはいいと思います。

    • @kenzy201
      @kenzy201 Před 2 měsíci +7

      現状考えられる最善策が受取専用機だと思います。
      買った人しか使えないし乗れないので。

  • @MrSPARKING23
    @MrSPARKING23 Před 2 měsíci +12

    鉄道窓口に限らずどんな業種でもスタッフがモノを売るサービスはこれからの日本社会にあってませんね。何でもかんでも人がやってくれる時代は終わりました。利用者側も協力した方がお互いに幸せです。
    もちろんセルフでできるシステムができてる前提ですが…

  • @user-ty5ph6ug9c
    @user-ty5ph6ug9c Před 2 měsíci +7

    みどりの窓口、確かに首都圏各駅や特急通過駅にあるのは過剰だけど、特急停車全駅、近郊区間なら快速止まる駅くらいなら残せよとは思うわけですよ。特にえきねっとetcシステム障害が起きたらマルスなしではやってけない。

  • @user-dz8sg5dw5u
    @user-dz8sg5dw5u Před 2 měsíci +3

    近鉄は通学定期の新学期の更新や新規購入、新規の通勤定期、さらには子ども用ICOCA購入までスマホでデータ入力や写真の添付をして、あとは認証(1分から最大2日)待ち。そのあとは券売機にQRコードと定期は利用期間入力、あとはお金突っ込むだけで買えるのにJRは未だみどりの窓口で長蛇の列に並ぶのか。最初は抵抗あるが、1回やって慣れたらそのあとは結構楽やで。コミュ障はもちろん、写真さえ撮れるなら下手したら毎日の電車の中でもできるから誰にもおすすめできる。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci +1

      首都圏でも私鉄はやってますね。京王は特急停車駅でも窓口が無く、私の最寄駅には私立の幼少中高や都立高がありますが、混乱したような話は聞かないですし。

  • @JUNISO5126
    @JUNISO5126 Před 2 měsíci +3

    大人の休日倶楽部パスもえきねっとなら1000円引き(券売機購入でも割引不適用)、グリーン車設定はえきねっと限定とのメールが来ました。
    窓口利用にこだわる人=現金派 なんでしょうね。インバウンド対策で窓口を復活する(例:浜松町など)ならキャッシュレスのみでも良いでしょう。外国語が出来る人材を配置しなきゃいけないですし。

  • @user-ro6bq1pe9z
    @user-ro6bq1pe9z Před 2 měsíci +15

    窓口削減の凍結は一時的であって、その間にえきねっとの使いやすさ、指定席券売機の台数増設や使いやすさなど、さらなる拡充策をしてくると思います
    その後、窓口の削減をするのでは

    • @user-zj5tn4lq9f
      @user-zj5tn4lq9f Před 2 měsíci +2

      新しいSuica改札システムだっけ?去年の5/27から始まったようですけど、進んでいるんでしょうか?

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci +2

      アプリの改善はあって然るべきですが、そもそも切符鉄が主張するような複雑なものには対応させる必要はないでしょう。えきねっと会員を援用して複雑な経路の切符のネット予約制度(ただし濫用されないようにクレカ登録必須)を作るとか…

  • @user-ud8cy7jp2m
    @user-ud8cy7jp2m Před 2 měsíci +2

    投稿者さんの言う事はその通りです。ユーザーも自分の快適の為に日々勉強すべきです(えきねっとが使いにくいのも悪い気がしますが。
    しかし肝心な多機能券売機の数が足りてません。券売機を増設してから有人窓口を減らすべきだったと私は思います。
    他のコメントでもありましたが、JR東海に受取専用機がある事を私は知りませんでした。JR東にも欲しいです。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci

      私の地元の駅(武蔵野線単独駅)、乗車人員は1万人超えてますが、指定券券売機を使ってる人はそうは見ませんし、最近は駅員がいない時間帯もありますよ。やはり結構なコストになっていると思います。

  • @user-wq4kr2zl2f
    @user-wq4kr2zl2f Před 2 měsíci +7

    スーパーでセルフレジを導入してかえって店員の客対応の手間が増えたという話に似ていると思います。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci +1

      現金授受がなくなっただけでも効果ありますし、8割以上の人は難なく使ってますよ。

    • @user-wq4kr2zl2f
      @user-wq4kr2zl2f Před 2 měsíci

      @@JUNISO5126 逆に混雑が増えてセルフレジを廃止したという例もあります

  • @user-lb6wi9xf7u
    @user-lb6wi9xf7u Před 2 měsíci +11

    人件費かかってますし手数料取るっていうのも検討して欲しいですね

  • @JUNISO5126
    @JUNISO5126 Před 2 měsíci

    大人の休日倶楽部もジパング会員含めて「おときゅうeチケ」などというのも出てますから、中長期の削減傾向は変わらないでしょうね。ただコロナ禍で立てた削減計画を感染症規制の緩和でインバウンド客も回復し削減のスピードを見直すという話だと思います。そもそも東京都内でも世田谷区や練馬区などJRが全く通っていないところもありますし(渋谷や池袋、武蔵溝ノ口などに行くしか無い)、私の住む府中市もみどりの窓口はゼロ(府中本町、北府中は廃止、西府は元から無し、分倍河原は京王管理)となり、国分寺駅か立川駅が最寄りとなりますが、わざわざ出かける人は少ないでしょう(JTBや聖蹟桜ヶ丘の京王観光など)。

  • @AiRobi
    @AiRobi Před 2 měsíci +12

    みどりの窓口削減には反対では無いです。
    ただ鉄道系はライフラインの公共交通機関として、ネットが使えない高齢者などに何らかの窓口が必要かなとも思います。
    別に割引料金や特典は望まないので。 カードやスマホがいると、人に頼んで予約してもも乗車できないし。

    • @paramedic9115
      @paramedic9115 Před 2 měsíci +2

      ネットが使えないなら券売機を使えるようにすれば良いだけです

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci

      JTBなどでしょうね。それも数が減りつつありますが。

    • @ocean283t
      @ocean283t Před 2 měsíci +2

      公共交通機関としての鉄道は乗車券のみで利用できる範囲とJRは見てるのかなとは思いますね。昨今の流れ見てると。

    • @shiaashinoko8267
      @shiaashinoko8267 Před 2 měsíci +6

      同感です。ディズニーはなくても困りませんが、公共の交通機関を利用したくば勉強しろと今の高齢者に強制させるのも
      酷な部分があるかと。スマホに慣れた世代が高齢者になるまで窓口削減のスピードを調整していくのが良いと思います。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci +2

      今70歳の人は40歳ぐらいでWindows95が職場に登場してますが。

  • @user-wm1ns2wi6h
    @user-wm1ns2wi6h Před 2 měsíci

    熊本のバス、私鉄(熊本電鉄)がSuicaの更新費用が高い事を理由にSuica等の交通系ICから撤退するそうです。代替手段でVISA、JCBのタッチ決済を導入するそうです。
    (熊本のマスコミが報道してるので間違いないです)
    今後、地方の交通機関にとっては、交通系ICの更新について重くのしかかる問題だと思います。
    出来れば1度この問題を取り上げてください。
    対応ありがとう!

  • @user-sm3wz2zj2i
    @user-sm3wz2zj2i Před 2 měsíci +19

    手数料取ったらいいのにって思う   格安航空とかは窓口チェックイン手数料とる  そもそもなぜ鉄道だけがネット予約が普及しないのだろうって思う

    • @kenzy201
      @kenzy201 Před 2 měsíci +10

      海外でも窓口は長距離列車だけに限定されてることが多く、やはりJRが取り扱う駅が多すぎるのが問題なのだと思います。利用者が1日1ケタ2ケタの駅も含め全国規模で発券できる窓口は本当に必要なのか考えさせられます。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci +2

      京王ライナーは逆に券売機で買ってる人はあまり見ませんが(スマホで予約、そのまま乗る)。西武の特急もホームの特急券販売機で買ってる人をあまり見なくなりましたね。

    • @user-ty5ph6ug9c
      @user-ty5ph6ug9c Před 2 měsíci

      確かに我孫子支線や山手線中央線各駅や、特急通過駅にあるのは過剰だが、流石に間引き過ぎだし増してや新幹線駅や北千住、馬場、浜松町などの私鉄接続駅つぶしちゃうのはおかしい。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci +1

      @@user-ty5ph6ug9cおそらくその辺りを修正するんでしょうね。私の地元に近い国分寺は残ってますし。

  • @giovannidon3910
    @giovannidon3910 Před 2 měsíci +5

    ネット予約でもいいと思いますが、受け取りがみどりの券売機でしかできない駅も多く
    結局みどりの券売機に並ばないといけないのはどうかと思いますよね。
    みどりの券売機が1台しかない駅とか一人不慣れな人がいるとそれだけで長蛇の列ですし

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci

      JR東海ツアーズなどチケットを配送してくれるサービスは20年くらい前からありますけどね。

    • @giovannidon3910
      @giovannidon3910 Před 2 měsíci

      配送なんか待つくらいならみどりの窓口で並ぶ方が早いですね。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci

      計画的に旅程を立ててくれる人と衝動で並ぶ人、どちらを優遇するかはJRの判断ですね。

  • @harebareto
    @harebareto Před 2 měsíci +11

    6:54 みどりの窓口廃止は当面ありえない、新幹線以外Suica不可、駅ナカって何?状態の駅の住民から見ると、この考えで押し切るのを急ぎすぎたんじゃないかなと思います。
    余談ですが京王電鉄の公式CZcamsに「券売機に有効なきっぷを入れるとお金が戻ってくる」という豆知識動画がありますが、JRでもできるといいですね
    (返還できる額の限度とかはあるでしょうが)

    • @kenzy201
      @kenzy201 Před 2 měsíci +6

      実は短距離きっぷを突っ込むと払戻しできる機能は10年ほど前にJRでも採用されてたのですが現在は使われていないようです。
      他にゆりかもめや福岡市営地下鉄にもあったのですが今も現役かは不明です。

  • @user-cr2nj4yy9h
    @user-cr2nj4yy9h Před 2 měsíci +7

    この記事が紹介された時のヤフコメを見る限り、指定席券売機で出来る事を窓口でやっている人が居るから混んでいるっていうのが結構有った。
    特に外国人観光客や高齢者に多いというコメントが多かったが、それと同時に指定席券売機では出来ない事・窓口じゃないと出来ない事の例を紹介していた方も居た。
    窓口を減らすのは仕方ないとしても、窓口じゃないと出来ない事を指定席券売機で対応出来る様にしないと窓口を減らすのはやり過ぎだと思った。
    まぁ一筆書きの様な特殊な切符は好きでやっているんだから、窓口で1時間でも2時間でも並べば良いと思うけど、払い戻しも条件によっては結構窓口じゃないと出来ない事が多いとも紹介されていた。
    あとは指定席券売機で出来る事も使い方が分からない方は結構居ると思う。そういう人に手取り足取りでは無いけど、教えてあげないと、いきなり「さぁ今日からこの機械を使って」って言われても分からない人の方が多いと思う。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci +1

      だったら全体的な値上げとネット予約での大幅値下げになるでしょうね。ETCと同じで。

  • @user-my4ec8xu3j
    @user-my4ec8xu3j Před měsícem

    東北新幹線やまびこで、盛岡乗り換えで、新青森や新函館北斗駅に、乗り継ぎで、券売機の買い方は?
    仙台乗り換えばかり出てきますが 操作方法教えて下さい

  • @user-yamagatakakashi
    @user-yamagatakakashi Před 2 měsíci

    お年寄りの方…とあえて言わないのが優しさてすね

  • @yatterarenai
    @yatterarenai Před 24 dny

    kenzyさん公共性ってのを考えてください
    ディズニーなんてなくても困りませんが、電車はなければ困る人が多数になってしまいます。
    それが不便になるのは怠慢以外のなにものでもありません。

    • @kenzy201
      @kenzy201 Před 23 dny

      公共性とは窓口を使うまでもない日常的な近距離移動の話ですよね?
      遠距離の旅行で予算も決めない調べないネット予約しない、それこそ怠慢では?

  • @user-gf1ym8ps6j
    @user-gf1ym8ps6j Před 2 měsíci +4

    学割の切符は券売機で買えるんですかね。

    • @kenzy201
      @kenzy201 Před 2 měsíci +6

      学割は買えないけど長距離は新幹線か特急を使うと思うので実質割引率は1割強~2割弱。学務課と窓口の手間を天秤にかけたほうが良さそうです。
      JRE BANKに20万突っ込めば新幹線込みで4割引きだし北海道や四国みたいにU25割やってる所もあります。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci

      そもそもかつてはみどりの窓口と切符定期用の窓口は別(白い看板)でしたね。回数券も窓口扱いで11枚繋がったタイプ、有効期限がゴム印で打たれていましたが。学割も後者の窓口で買っていた記憶があります。冊子の時刻表が備え付けられ、申込書を書いて並ぶのが常識でした。その後マルスの普及や「びゅうプラザ」の登場で、駅の窓口で何でもできるような感覚が出来てしまったのでしょう。

    • @user-gf1ym8ps6j
      @user-gf1ym8ps6j Před 2 měsíci

      @@kenzy201 分かりました。返信ありがとうございます。

  • @taca_stranger
    @taca_stranger Před 2 měsíci +6

    JR他社はともかく、東日本はこれ以上窓口の縮小は進まないでしょうね。客が騒げば恐れをなしてすぐ方針転換することが分かってしまいましたから。また次なる計画が出てきても騒げば良いだけです。せっかく出したカスハラに対応しない宣言も無駄になりましたね。本当に何がしたかったんでしょうか。こういうのは、ある時点で一気にやらなきゃいけないものなのですが、それが東の経営陣が本当の意味で分かってなかったとしか言いようがないと思います。

    • @kenzy201
      @kenzy201 Před 2 měsíci +10

      カスハラ対策と矛盾するかもと思うところもありますが
      自治体やらマスメディアやら外野(=お客様になるとは限らない)が騒ぐからというやっつけ仕事な感じもします。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci

      そもそもこの話、記者会見の発言なんでしょうが、プレスリリースのどこにも書いていないので正式決定なのかも分かりませんし。千葉のダイヤ改正みたいに修正のプレスリリースが出れば分かりますが。

    • @user-gn8in6iw3o
      @user-gn8in6iw3o Před 2 měsíci +4

      お客様にご迷惑をおかけしているから窓口廃止計画を凍結したのであって、カスハラへの対応をするために凍結したわけでは無いと思います。窓口はカスハラの受け口では無いですから。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci +1

      カスハラ対策でしょうね。窓口廃止反対派の多くは窓口の係員への配慮意識がもの凄く低いですし。

  • @user-ex4lu4sk3t
    @user-ex4lu4sk3t Před 2 měsíci +3

    本来は出来て当たり前の事が出来ない。これを解決してからみどりの窓口を閉鎖すれば良いのに、そっちは放置してみどりの窓口を先に閉鎖しちゃうから文句が出るのだと思いますよ。サンライズの予約もe5489で出来ると言うけど、2階と1階は選べません。これ、みどりの窓口だったら可能です。
    もっと簡単な例だと、2日にまたがる予約が出来なかったり(工夫で可能となるけど)、4列車以上の乗り継ぎはダメとか。いずれもみどりの窓口なら可能です。
    まぁ私はみどりの窓口に行くのが面倒なので、ネット予約ばかり使ってますけど。因みにえきねっとよりe5489の方が賢いケースが多いです。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci +2

      そこまで凝るんだったらJRのクレカとかJTB、阪急旅行社などを利用した方が良いですね。

    • @user-ex4lu4sk3t
      @user-ex4lu4sk3t Před 2 měsíci +2

      @@JUNISO5126 クレカは西・東・九州を持ってます。旅行会社はあまり使ってないけど、やっぱり使う方が簡単でしょうか。個人的には列車だけ予約できれば良いので、みどりの窓口で十分なんですけど。

  • @user-xz4pv4yx9e
    @user-xz4pv4yx9e Před 2 měsíci +3

    駅ネットは数百円の節約がしづらい。途中ではやぶさからやまびこに乗り換えるとか、大宮ー上野の在来線利用など。窓口だったら難なく買えるのに。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci

      クレカやモバイルSuicaの併用、そもそも窓口まで行って並ぶ手間を考えたら…

    • @user-zj5tn4lq9f
      @user-zj5tn4lq9f Před 2 měsíci +1

      大宮上野間なんてモバイルSuicaで十分やん。わざわざ紙の切符を出す理由が意味不明。

  • @user-dv5xo4ut1c
    @user-dv5xo4ut1c Před 2 měsíci +37

    えきねっとにしたがために、高齢者は余計に旅行離れが進んでいる。地方創生なんて言葉はまったく考慮されてません。地方の60歳と大都会の60歳は操作に差があります。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci +3

      旅行会社など色々あると思いますが。

    • @user-vo5yz2oz6f
      @user-vo5yz2oz6f Před 2 měsíci +2

      東日本エリアの地方在住ですが、県最大の都市でもSuica所持率はかなり低く、新幹線改札を見ても出張客以外はeチケットではなく券売機購入者も多いです。

    • @techno-v2u
      @techno-v2u Před 2 měsíci +3

      えきねっとの使い方なら駅たびコンシェルジュで懇切丁寧に説明してますし、話せる券売機が増えるためある程度考慮されてます。
      なんならJR東には大人の休日倶楽部がありますから。

    • @fgcb2346
      @fgcb2346 Před 2 měsíci +15

      別に高齢者に限らんよ。
      滅多に鉄道を利用しない層はそもそもえきねっとなんて知らんし知ろうともしない。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci +4

      滅多に高速道路に乗らないからETCなんて知ろうともしない…なんてやったら大変な高額料金(特に首都高)になりますよね。

  • @soyas2120
    @soyas2120 Před 2 měsíci +2

    公共交通機関とディズニーを比べるのは流石にどうかと思いますが、窓口削減が急速に進みすぎて着いてこれない人が沢山いる状態なのでしょうね。

    • @kenzy201
      @kenzy201 Před 2 měsíci +4

      列車を日常的に使っても窓口は日常的には使わないだろうし長距離や定期券など高単価商品が多いだろうから似たようなものと考えていいでしょう。

  • @user-tc3md7id6e
    @user-tc3md7id6e Před 2 měsíci +9

    ポイントが貯まるからそれを使ったほうがよいというのは、貴方の考えです。
    ポイントなんてどうでも良いと考える人もいるのです。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci +1

      ETCみたいに露骨に差をつけるサービスになっていくでしょうね。

  • @user-dv5xo4ut1c
    @user-dv5xo4ut1c Před 2 měsíci +20

    みどりの窓口を廃止するのは本当にやめて欲しい。窓口に行くために1時間に1本しかない電車に乗って、4個隣の駅まで行って、往復で3時間と720円。こんなまでしますか?

    • @kenzy201
      @kenzy201 Před 2 měsíci +17

      自分はそこまで金と時間をかけるくらいならネット予約を使います。

    • @paramedic9115
      @paramedic9115 Před 2 měsíci +5

      何故ネット予約を使わないのですか?

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci +4

      関東地方でも茨城県下妻市や鉾田市、群馬県館林市や太田市(スバル本社)など私鉄や三セクしか通ってなく、かつ本数が少ないなんて場所はザラにありますよ。

    • @Ghfdjdhg
      @Ghfdjdhg Před 2 měsíci +7

      ならばあなたが人件費を出せ。

    • @kv6205
      @kv6205 Před 2 měsíci +5

      ​@@kenzy201
      学割も買えるのか?

  • @techno-v2u
    @techno-v2u Před 2 měsíci +11

    窓口の季節営業は以外とアリですね。
    よく窓口削減を批判する人が多いですが、そのほとんどが「券売機やえきねっとが使いづらい」と甘えたり「払い戻しは窓口でしかできない」と何かと不勉強な人なんですよね。
    えきねっとならJREポイントが貯まったり場合によってはトクだ値のチケットが買えるので、未だに窓口で買う人はそれこそ高値掴みで損してるとしか思えません。
    「何があっても窓口で買うぞ」という単一の価値観しかない時点でその人はおしまいです。

  • @taikoubou00
    @taikoubou00 Před 2 měsíci +6

    失礼ですがkenzy201さんはお仕事は何をされているんでしょう。なぜこれほどまでに似た話題をアップし続けるのでしょうか。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci +4

      そもそもCZcamsはその人の選好に基づいてみれば良いものですし…

  • @keibakeirin
    @keibakeirin Před 2 měsíci +4

    見ている視点が違うから話がかみ合わないのです。ポイ活だけで見ればそうですが、みんながみんなポイ活にいるわけでもないし関心がない、ゴリゴリの出張族や乗り鉄じゃないこと、外国人観光客の増加を考えると日本人だけで慣れろというのもなんなので、みどりの窓口は有料化も考えるときです。

  • @user-tg1xn4tq1z
    @user-tg1xn4tq1z Před 2 měsíci +8

    なんか、ニュースではぎゃーぎゃー騒いでるが、みどりの窓口は閉鎖してもらって一向に構いません。IT化についていけずに、会社や社会に文句を言う日本人が多すぎてびっくりしました。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci +4

      テレビや新聞のニュースがそういう世代向けですからね。現役世代やアクティブシニアは粛々とIT対応していけば良いと思います。

  • @watanabe-youday
    @watanabe-youday Před 2 měsíci +3

    マルス端末操作見るのが好きなんです。

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 Před 2 měsíci +3

      鉄道博物館でお願いします。

    • @paramedic9115
      @paramedic9115 Před 2 měsíci +3

      そんな目的でみどりの窓口に行かないでください、迷惑です

  • @user-my4ec8xu3j
    @user-my4ec8xu3j Před měsícem

    そもそも、指定席券売機が、不親切
    先ずは、目的地駅だろ❗次に有料列車を使うのか使わないのかの 選択だろうに❗
     初心者には わかりにくい 指定席券売機の 開始画面だと思う