学校では学べない源義経と武蔵坊弁慶の逸話〜弁慶の勧進帳〜|小名木善行

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 27. 09. 2021
  • 「むすび大学」は日本人が今こそ学ぶべき
    真の教養を身につけるための教育系チャンネルです。
    歴史、哲学、宗教、文学、政治、ビジネスからテクノロジーまで
    ジャンルは問わず、日本が誇る“結び”の精神によって
    古今東西の学問を和合させて、新しい文化の創造を目指します。
    超一流の教養人から、あらゆる学問のつながりを学ぶ
    知的ハイ!な体験を、あなたに。
    興味のあるテーマから、ぜひご視聴してください!
    【公式HP】musubi-ac.com/blog/
    【問い合わせ】こちらまでお願いします info@musubi-ac.com ※@を半角に
    【講義リクエスト】は任意の動画のコメント欄にて!
    #武蔵坊弁慶#源義経#義経記

Komentáře • 85

  • @hideshitakasu
    @hideshitakasu Před 2 lety +43

    冨樫の思い。解説していただきありがとうございます。思えば ユダヤ人に命のビザを発行した杉原千畝さんも 同じ思いがあったのでしょうね

  • @user-oo7pq5ul7i
    @user-oo7pq5ul7i Před 2 lety +15

    弁慶の勧進帳のお話は本当に心打たれました。
    いつも目が覚めるように素敵な講義をありがとうございます。
    小名木先生の色々なお話を聞くたびに、日本人で良かったと思う今日この頃です。
    私の知らなかったことをたくさん教えていただけるので
    これからも小名木善行先生の講義を聞けることを楽しみにしています。

  • @user-kl8mo8ms5p
    @user-kl8mo8ms5p Před 2 lety +19

    感動しました。大和魂ですね。
    不正が蔓延る今の日本ですが、
    義の心を持ってスカッと生きたい
    ものです。涙出ました。

  • @user-gi2eu4ou3r
    @user-gi2eu4ou3r Před rokem +2

    義経一行の安宅の関の逸話は以前、歴史担任上原先生からヂエスチヤー交え聞きましたが、
    今此処に何十年振りかに武士の忠義を小名木先生に力説して貰いまして、熱いものが溢れ動画面が掠れて掠れて来ます。
    日本をカッコ良く!
    小名木先生の配信に多くの教えを頂き、本当に感謝いたして居ります。

  • @user-et1lq5ju2g
    @user-et1lq5ju2g Před 2 lety +27

    この弁慶の勧進帳の場面と忠臣蔵の日野家ご要人と大石内蔵助とのやり取りの場面は、忠義と武士の情けを如実に表している名場面だと思います。

  • @user-wd9jt3sg5w
    @user-wd9jt3sg5w Před 2 lety +7

    そこまで義経の為に体を張って守り通すなんて弁慶は本当にかっこいい男の中の男ですね!✨✨

  • @mariosukisuki2928
    @mariosukisuki2928 Před rokem +2

    先生の講義、武士の忠義に涙が出てきました。
    ありがとうございました。

  • @isaotatewaki1492
    @isaotatewaki1492 Před 2 lety +8

    確かに、日本人の価値観ですね・・・今の時代にもっと必要な価値観だと思います。頑張ってください。

  • @keijikodama9683
    @keijikodama9683 Před 2 lety +18

    素晴らしい講義、ありがとうございました😊

  • @Masaaki-Ito
    @Masaaki-Ito Před 2 lety +8

    恥ずかしながら、勧進帳がどういう話なのか、この動画で知りました。感動しました。富樫泰家の漢気に惚れました。今度北陸に行ったときにはゆかりの地を訪問したいと思いました。にしても今の官僚は悲しいかな九割九分パブロフの犬なんだろうなぁ。

    • @davidcoldstar6333
      @davidcoldstar6333 Před rokem +1

      歌舞伎の勧進帳では石川県小松市の安宅の関の出来事に変えられましたが、そもそもは「義経記」にもあるように如意の渡しでの出来事です。今の富山県高岡市です。如意の渡しのすぐそばのJR伏木駅には義経と弁慶の像もあります。
      そちらに行かれることをお勧めします

  • @user-id7pr1zi3o
    @user-id7pr1zi3o Před 2 lety +8

    仕事等、気持ちが疲れた時に『日本をかっこよく❗』で何故か元気がでます😊
    ありがとうございます💪

  • @ogacotsugaru9538
    @ogacotsugaru9538 Před 2 lety +12

    小名木さんが一番かっこいいです。
    これからも元気がでる動画をバンバン配信をお願いします。
    他のCZcamsと刺激が違いますね。

  • @tam5612-taka
    @tam5612-taka Před 2 lety +6

    2005年大河ドラマ思い出します
    タッキーと松平健が懐かしい

  • @user-mx1vh24
    @user-mx1vh24 Před 2 lety +11

    分かりきってる話しなのに、聴き入ってしまいました。先生の小芝居にハマってます。次回も楽しみにしております。😆

  • @user-gw2pn5bw5w
    @user-gw2pn5bw5w Před 2 lety +6

    いつも楽しく拝聴させていただいております。有難う御座います。
    安宅の関、忠臣蔵の垣見五郎兵衛(立花左近)の段。時代劇と共に日本人の心が復興してほしいです🙇

  • @user-vy7rm1bp5s
    @user-vy7rm1bp5s Před 2 lety +5

    黒澤明監督の映画【虎の尾を踏む男達】で、歌舞伎の勧進帳の名シーンが表現されてます。案外短編です、興味のある方は、是非どうぞ。

  • @user-nn5vh5ze1c
    @user-nn5vh5ze1c Před 2 lety +4

    すご〜くわかるお話しでした!
    私たち日本人にとっての義理や人情に通じるお話しだったような気もします。
    できればビール2〜3本飲んだ時の方が納得度は高いかも。。。!?

  • @kazuakisatou5760
    @kazuakisatou5760 Před 2 lety +2

    山本七平もこの事について日本論を語りましたね。日本人にはこの機敏というのに何か心震えるものを感じるのでしょうね

  • @eutumn
    @eutumn Před 2 lety +1

    聞いてて面白かったです。理想の人のあり方だと思いました。

  • @MrXYZ698
    @MrXYZ698 Před 2 lety +2

    生きているうちに、一度でいいから観に行ってみたい演目。

  • @NaganoMasao2
    @NaganoMasao2 Před 2 lety +2

    気になってしらべました、歌舞伎の掛け声で役名をいうことはなさそうです。一番多いのが屋号で、市川団十郎家なら「成田屋」となります。その他いろいろ不文律があるようです。

  • @user-cz8bg1tt9k
    @user-cz8bg1tt9k Před 2 lety +11

    日本の総裁になられた方が信を交わせる技量を持たれる事を期待しています。

  • @user-dv3gl6xh9z
    @user-dv3gl6xh9z Před 2 lety +4

    まめなる心、つまり真心ですよね。忠義とは真心ですね。

  • @user-yk8sb5ur4q
    @user-yk8sb5ur4q Před 2 lety +1

    いつありがとうございます😊

  • @miredmire
    @miredmire Před 2 lety +8

    【「忠義心」の相対的価値観】
     「勧進帳」で描かれた江戸期の「忠義心」は自らの組織とは別組織の有り様にも、共通した価値観を抱きそれを求める思想に納得する社会が形成されていたことを意味するものかと想います。この価値観は、江戸期の「赤穂浪士の吉良家への夜襲」事件への裁定と「忠臣蔵」に大きな影響を残しています。
     このことは、江戸期の日本文明が、完全に主観的反応で行動を把握するのではなく、客観視する価値観が一般化してしまって居たことを意味しています。主観的反応ならば、平均的な哺乳類でも実現する動物並の認識による反応ですから、人類文明の尺度で言うならば最も基底のレベルの脳内活動の表出と言う事になります。
     それに対して、江戸期のこの価値観の認識は、列島社会に存在した概念と符合する概念語の「忠義」の位置付けが、上位の価値観として収まって居たことを証明して良いことだと想います。個々の脳内では、単に歌舞伎や物語に感動し感情移入により定着した場合も多かったものとは想いますが、藩士と幕臣を並列視する思考を是とする共通認識が出現していたことになります。この段階に成ると、群れとしてその脳内活動は「ヒトの大脳新皮質」内に位置付けた抽象的概念を使った共通の価値観を共有し同期する「単一の民族」が形成されたと言い切っても良いのかと思います。認識の差は有るにしてもそれは官僚機構から庶民迄拡がった民族は、その頃も含めて今も地球上に在るのか比較してみる価値は在るのではないでしょうか?
     少なくとも隣の「漢族」と「今の韓国人」には、それに匹敵する民族としての共通の価値観を上げることが出来るでしょうか?大陸の東側の文明を騙る群れはマウント社会形成を基調としており、そこに客観性は現れません。
     欧米にも普遍的な思想として語れるものが在るでしょうか? 自由・平等、人権、民主主義を謳いはしますが、その根底には白人優位つまり主観的な域を出ていません。
     この大陸とのこの違いが、日本人は能く認識し活かして行かねばならないものと自分は思います。この客観視の確立が、幕末から明治期に於ける文明規格の欧米移行を短期に達成し、その努力に運も手伝い、日清・三国干渉・日露・第一次世界大戦を切抜け、有色人種撤廃を叫ぶ唯一の国家にしたものと思います。そしてその様に脅威を抱かせ締出しと中国戦線での仏・英・米の敵対行為を受け、敗戦で終戦を迎えとからは、一貫してその力を抑え込むべくルール変更を重ね続けられました。
     個々の民力とその共同体意識は、日頃意識しないものですが、大陸には存在しないものです。日本人は海外で群れること無く、地域に順応する能力を持っています。それは列島でも発揮しているのです。列島では、日本人と同様に溶け込む個人は歓迎しますが、群れて奇行を繰返す輩を好意的には視ません。周りが等質の人類なので自らを自己投影してしまい違いに違和感を感じるからだとも言えますが、主観的行動への嫌悪感を抱く共通的は列島の特質なのかもしれません。そこに何が正しいとか言う筋合いのものでは在りませんが、その差が大陸との間には在ることは自覚することは必要だと思います。

    • @user-vr7yt6np4m
      @user-vr7yt6np4m Před 2 lety

      今日は!。
      大変難しい論理展開ですが、納得です。
      更に此れを一般に解る様に平易に表現、編集されたら歓迎します。是非是非!!。

  • @mayukoichihara1980
    @mayukoichihara1980 Před 2 lety +7

    「いよっ、成田屋〜!!!」
    わかりやすい解説をありがとうございます!
    勧進帳の魅力を理解するには、現代においては土壌が不足していますよね。

  • @user-nv5vp6yj5d
    @user-nv5vp6yj5d Před 2 lety +6

    弁慶の向こうずね(無敵でもさすがにそこは痛い。)。判官贔屓(可哀想な方の味方する)。京の五条の橋の上~という童謡。今の人達は知っているのかな?知らないで大人になるのはさみしいな。

  • @jun6185
    @jun6185 Před 2 lety +5

    小名木先生の勧進帳のご講義✨感動しました。
     弁慶も義経も憧れの人物です。
    安宅の関の富樫左衛門が実在の人物、初めて知りました。
    忠義とは、人としての道を選ぶこと。
    富樫左衛門の役柄よりも、人としての道を選ぶ生き様✨
    主君を守る為、敢えて型を破る弁慶の振る舞い✨
    富樫左衛門と弁慶だからこそ
    信を交す、以心伝心できる
    日本人の心を感じました。
     人としての道を選ぶ、
     ひとりひとりが責任をもって行動することで、
    日本が本当の意味で強く、あたたかい場所になる✨
     命令を受けたら、鵜呑みにする判断を蔑んできた日本人の精神性
     忠義とは、
    忠〜まめなる心、
    自分のもっている全部を尽くして
    義〜理ことわり、
    正しいことを行う
    日本人の歌舞伎、
    民衆から生まれた芸術、
    古来から只今も愛されている✨
    ご先祖様の伝統の中に息づいている志を知ることができました。
    日本をかっこよく✨👍
    小名木先生の勧進帳✨迫力でした😆🙏
    小名木先生、結美大学のみなさん、素敵なご講義
    ありがとうございました🍁✨🙏

    • @user-un9ii1wg9e
      @user-un9ii1wg9e Před 2 lety

      安宅の関 石川県 義経伝記 講談 ベンベン

  • @user-eg9ie9or2f
    @user-eg9ie9or2f Před rokem

    親父の隣で寝た時に弁慶と義経の話をしてくれたのを思い出した。
    小学校低学年の頃だがクラスの男子はほとんどこの話を知っていたと思う。
    仮面ライダーごっこもしたが、義経弁慶ごっこもした記憶がある。
    親父は中卒だったが大卒の自分より多くの知識を持っていた。
    本来の日本人は指示を厳密に守るのではなく状況に応じて最適な行動をする。
    周囲の人もその意図を理解して評価する。
    それを恐れた占領軍が日本人が劣化して皆が同じ事するように洗脳しようとしたのではないかと思う。
    今でもテレビ新聞と教師は日本人を洗脳しようとしている。
    むすび大学のゲスト講師にもそれを真に受けてる人がいた。

  • @misatok.5004
    @misatok.5004 Před 2 lety +3

    今の時代に富樫のような『男』はいるのか?
    日本の武士魂に涙が出てきました。

  • @KI-zg6uu
    @KI-zg6uu Před 2 lety +1

    人として何が大切かが昔の物語には残されているんだな。

  • @user-uj8dg2go1x
    @user-uj8dg2go1x Před 2 lety +1

    虎の尾を踏む男たち(映画)は観ました。白黒映画でしたが最後まですごい緊張感があったのを覚えています。

  • @762forest_railway
    @762forest_railway Před 9 měsíci +1

    弁慶だけは能楽も歌舞伎にも演目がありますよね

  • @naohkanda
    @naohkanda Před 2 lety +2

    森田が恩師赤塚の弔辞で演じましたね。マネジャーが富樫

  • @user-st3uz3cl9n
    @user-st3uz3cl9n Před 2 lety +6

    弁慶が義経に折檻したことは漠然と知っていましたが詳しい経緯は知りませんでした。弁慶はただの荒くれ坊主かと思いましたが機転の効く賢い男ですね。

  • @user-uc8dx9xf9y
    @user-uc8dx9xf9y Před 6 měsíci

    0:17 日本を正常化するには?
    1:13 歌舞伎「勧進帳」とは
    3:38 物語詳細解説
    14:04 豪胆な冨樫泰家という人物
    19:54 古来より我が国にほこる於る忠義の精神

  • @user-pj5df9iv8i
    @user-pj5df9iv8i Před 2 lety +11

    勧進帳を映画化して世界に配すべきじゃないかと思います。

  • @qttelescope8363
    @qttelescope8363 Před 2 lety +8

    先生!弁慶が義経を叩く。そして富樫の話、感動的です。ですが!読み方がちょっと違うと思います。
    おそらく主を叩くという事は、自決を意味するのだと思います。もし見過ごさずに一戦交えるなら、そちらも犠牲がでるよ、と。自分の命と引き換えに、複数の部下が死ぬよ、と。それを富樫は悟った。おそらく、命がけでこの場を切り抜けるつもりだ、と。ひいては、自分の命も危ない、と。だから、見過ごしたのです。

    • @kazu9214
      @kazu9214 Před 2 lety

      昔の武士はいつも命を捨てています!
      なので貴兄が捉えてていることは当然のことです。
      それにも増して主従の信頼関係の深さに世界でも稀に見る日本人らしさを表していることを伝えられていまし。
      日本人のDNAです!

  • @user-sr6ok7uz2n
    @user-sr6ok7uz2n Před 2 lety +3

    こんにちは
    勧進帳 何回観ても良いですよ

  • @user-un9ii1wg9e
    @user-un9ii1wg9e Před 2 lety

    小名木先生の御先祖様の歴史もお願いします。

  • @user-es1de5th8x
    @user-es1de5th8x Před 2 lety +5

    目の前でうっかり進入禁止標識を見落としたドライバーを入り口で止めずに奥で切符切る警察官に違反(事故)を未然に防ぐ職務をせずに、何が取り締まりだ!とこの動画を見て改めて怒りを思い出した。

    • @user-mx1vh24
      @user-mx1vh24 Před 2 lety +1

      わかります。私、黄色信号で捕まりました。実はトイレに行きたくてコンビニ探してたんですが、その後のお巡りさんの一言「フラフラと運転してたので危ないと思って見てました。」
      …だったらその時に注意しろ!
      と思いましたよ。月末要注意です。

  • @yoyokitchen
    @yoyokitchen Před 2 lety +4

    忠臣蔵の堀部安兵衛の忠臣も好きです。

  • @user-ni9pi7du6h
    @user-ni9pi7du6h Před 2 lety +2

    こういう忠義ものに日本人は酔うんですよね。 赤穂浪士も同様です。
    でも酔ってる場合じゃないでしょう? 今は! 
    日本近海には「忠義」を理解できるような国はありませんよ。

  • @jaapanese_urdo_picturebook

    義経→いかりや長介
    弁慶→加藤茶
    みたいなネタないかなぁ、、
    と脳内変換して微笑んでいる私

  • @katsumi6780
    @katsumi6780 Před 2 lety

    中学生の頃、親戚のおばさんが言っていた事を思い出しました。
    「 死ぬまでには 歌舞伎の勧進帳と 宝塚を見に行きなさい。( ◜ᴗ◝ )」( 私には???でしたけど…… )
    残念ながら 歌舞伎の方はまだ見に行けてません。

  • @user-jn9wi4fu4c
    @user-jn9wi4fu4c Před 2 lety +2

    小松安宅

  • @user-jq3hh7nm4q
    @user-jq3hh7nm4q Před 2 lety +8

    中村吉右衛門の十八番、よ!播磨屋!

  • @taro5806
    @taro5806 Před 2 lety

    自発的な忠義は美徳ではあるが、対して人に美徳を求め始めるとそれは既に美徳では無く統制ツールでしか無くなる。

    • @kaka-rq5zd
      @kaka-rq5zd Před rokem +1

      大丈夫か?😮 だいぶ心が病んでるぞ。
      何でもかんでも歪んで見えてしまうようになってる。少し休んだ方が良い!😱

  • @user-gr5px8bl9i
    @user-gr5px8bl9i Před rokem +1

    ちょと、へそ曲がりな事を、言わせてもらえば、この主従関係の美談が太平洋戦争まで、価値を持つのです。と言うか、今でも、全ての組織に息づいています。私は、国史のなかで一番まともな上下関係は(あくまでも私見ですが)戦国時代と思います。上司が的確じゃ無いと思えば、別な上司へトラバーユする下剋上の価値観は、家臣を含め「賢治の世界全体が幸福・・」に一ミリ近づくと思います。よう知らんけどね。

  • @user-jo7rm4jz5c
    @user-jo7rm4jz5c Před 2 lety

    でもその定義だと、普通に意味合いでの義の存在価値が消え去りますよね。忠義は忠義で、義は義とする方がいいと思いますが、ま、使う人の自由ですよね。

  • @toshichika720
    @toshichika720 Před 3 měsíci

    やっぱり源義経ヒーロー😍😍🫶

  • @philosophydoubtfuljournalcom

    主君が本意として求めていることが、忠義に叶うものなので、主君が義を求めている場合、忠義は義になりますし、主君が不届き者であればこそ、義を捨てた忠義が輝きを増しますので、そうした構図のズレを認識できない人々による義や正義の伝達は、不本意な現象を生むカルト活動です。定義上そうなので、これは決定事項です。

  • @user-zv7ub9zf3q
    @user-zv7ub9zf3q Před 2 lety +1

    先生
    ターバンより頭巾がスッキリしないでしょうか!

    • @user-un9ii1wg9e
      @user-un9ii1wg9e Před 2 lety

      坊主でしょう髪の毛は剃っているから頭巾?汗が落ちる額から?

    • @user-un9ii1wg9e
      @user-un9ii1wg9e Před 2 lety

      昭和43年安宅産業 安宅スチール 後東日本鉄工株式会社

  • @user-yt4hm8zi6m
    @user-yt4hm8zi6m Před 2 lety +2

    日本・日本人とは、何者か?
    中川八洋 著
    『超先進国日本』
    渡部昇一 著
    『かくて歴史は始まる』
    ボブ・フィックス 著
    『時を超える聖伝説』
    千賀一生 著
    『ガイアの法則』シリーズ

  • @ryueastman774
    @ryueastman774 Před 2 lety

    いつもの講談。話が入らなくなるよ^_^

  • @jp-ch7716
    @jp-ch7716 Před 2 lety +3

    武士の情と言う事にも、関係有るのでしょうか。無学ですいません。

  • @user-vd3go4bp6c
    @user-vd3go4bp6c Před 2 lety +4

    「人の正常化」の第一歩は、いつまでも無くならないゴミのポイ捨てからだと思います。
    人がやっている、皆んながやっているという考えを無くしていかないと駄目だと思います。
    シンガポールの様に法律を作らないと駄目なのでしょうか?

  • @user-lk4zr6xp1g
    @user-lk4zr6xp1g Před rokem

    成田屋のお家芸ですね

  • @user-rj4lr3zm5f
    @user-rj4lr3zm5f Před 2 lety

    私の京都の小学校時代、宮崎からの転校生と友達になりました。戦後の混乱期で、繁華街の四つ角には乞食が座って、物乞いしていましたが、その乞食を見て、その友達が「カンジンさんだ」と言って、宮崎では「乞食のことをカンジンと言う」と教えられました。その時は、その理由が判りませんでしたが、中学生の頃、勧進とは寺社への寄付のことで、各地を回って、勧進を集める人達がいたことを知り、寄付集めは乞食と同じだ行為なので、宮崎では、乞食をカンジンと言うのだと、自分勝手に理解しました。

  • @mj6556
    @mj6556 Před 2 lety +8

    TVから時代劇が無くなったのは表向き視聴率が取れなくなったと言われてますが、その実、日本を貶める人達、自虐史観の為に打ち切った様に思います

  • @mac876plus
    @mac876plus Před 2 lety

    弁士気分で淡々と語られるのは楽しいのですが、もう少し淡々と短時間でお話しいただけると、多くの動画が見られて嬉しいのですが・・

  • @user-zg2kg3ns1t
    @user-zg2kg3ns1t Před 2 lety

    守護大名という言葉遣いは適当じゃない気がしますね・・・

  • @tomoyotanaka7813
    @tomoyotanaka7813 Před rokem

    先生の勧進帳の発音はなんだか連絡帳みたいです。あと市川!とか、よ、弁慶!とかいいません。ただ説明したいだけなのは分かりますが、せめて勧進帳の発音はカッコよく正確にお願いします

  • @ikeikedaX
    @ikeikedaX Před 2 lety +1

    軍国主義も有りますからね、、、、、、命令は絶体。自分なりに考えたら命令は聞きませんね。

  • @ryuuzin777
    @ryuuzin777 Před 2 lety +2

    金剛杖は杖でなくじょうです。
    興ざめするのでご注意下さい。
    せっかくの良い話しですので。

    • @user-xr4ig9ft6g
      @user-xr4ig9ft6g Před 2 lety

      どちらも正解です。間違いではありません。

  • @central162
    @central162 Před 2 lety +1

    「日本人として」との前提が偏狭だ。男として、女として云々この多様性が貴ばれる時代に如何にもアナクロではないか?

  • @user-rs6lk2bf7e
    @user-rs6lk2bf7e Před 2 lety

    心霊実話マンガで読んだ話……
    ある霊能力者が弁慶の霊と会って、実は義経は最後には弁慶を裏切った事がわかったという。
    動画内容にはそぐわないだろうし、定説とまるで違うし、日本史マニアは泣くだろうが、それが事実なのだそうだ。
    最期の時、隠れ家を追っ手の大群に囲まれた状態で、義経は、弁慶に
    「お前が追っ手の目を引きつけた所で俺が反対側から攻める。挟み撃ちだ」
    と言って弁慶を追っ手の真っ只中に放り出し、追っ手が弁慶に気を取られている隙に自分は逃げようとした。弁慶は、義経を信じて大軍を相手に奮闘し続けるも、いっこうに義経が現れないので、義経が弁慶を囮にして逃げたと気づく。義経は、もとより小心で、大将の器ではなく、嫌われて討たれるのも当然の男だった。それでも義経を主として従ってきた弁慶だが、ここで裏切られて、死と同時に義経に対する深い憎しみを抱えた怨霊と化し、憎き義経を探し続けるうち、その怨念を利用して霊能力者を討たせようとする別の悪霊に操られ、霊能力者を討とうとしたが、霊能力者は全国の神様に助けを求め、弁慶を正気に戻し、操っていた悪霊を捕まえてもらう。
    しばし事情を聞いた後、最後に弁慶を(霊界へ?)、上げてやって事は終わったが、歴史マニアでもある著者にこの事を話したら、「それ、弁慶みたいなじゃなくて、弁慶本人じゃないの!?」と言われて初めて、霊能力者は、自分が相手していたのは弁慶で、彼の言った「ホウガン様」とは源義経だったと知った。
    義経は弁慶を囮にしても逃げ切れず首を取られたが、本人の魂は弁慶のことなど忘れたように脳天気に転生しちまったとか。
    弁慶の忠義は立派でも、主たる義経は、ぜんぜん立派じゃない人間だったから、動画で語られなかった模様。