橿原神宮 初代日本の 神武天皇 恐るべき姿と能力? 聖徳太子 先代旧事本紀大成経

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 6. 09. 2024
  • #橿原神宮 奈良県橿原市は 日本の初代天皇 #神武天皇 が即位した地と言われています。
    #聖徳太子 が編纂したと言われる #先代旧事本紀大成経 には神武天皇から数代にわたる天皇の姿が記されています。
    そこに書かれている姿は驚くものです。
    又 浅川嘉富氏著の龍蛇族直結の日本人からも引用しています。
    始まり令和6年の間違いです。 ここに訂正させていただきます。
    音楽 もっぴーさうんど
    波止場にて   dova-s.jp/bgm/...
    手紙のさよなら dova-s.jp/bgm/...
    お借りしています。いつもありがとうございます。

Komentáře • 26

  • @user-gy1du4hg9g
    @user-gy1du4hg9g Před 8 měsíci +5

    配信ありがとうございます。
    神武天皇や神功皇后のご説明、なかなか神代のロマンを掻き立てられ素晴らしかったです。
    龍蛇族直結の一人一人が神々の素質を受け継ぎ、八百万の神々が守ってくださっている山紫水明の素晴らしい国は未来永劫大丈夫であると信じたいですね。😊

    • @irisyell6626
      @irisyell6626  Před 8 měsíci +3

      はい😊
      みんな一つ、豊かに😊😊😊
      ありがとうございます🌸

  • @user-lc9pq6oy1s
    @user-lc9pq6oy1s Před 8 měsíci +6

    すべての発祥地、日出国、日本。すべてを受け入れて和合している優れた民族^^
    龍蛇大神...受け継いでいきたいです。ありがとうございました。

    • @irisyell6626
      @irisyell6626  Před 8 měsíci +2

      いつもありがとうございます🌸

  • @Bagataminx5435
    @Bagataminx5435 Před 7 měsíci +4

    コメント失礼します。
    自分も前々からこの初期の天皇の姿の話、すごく気になってました
    確か神武天皇は3/4くらい龍神様(というか海神?)の血筋だったと思うので、一応神話の設定と辻褄は合うんですよね
    ただ初代天皇のはずなのに皇太子に即位とは一体どういう事なのかな、とも思ったり
    ここらへんの謎が魅力で満ち溢れてて、知りたくてたまらない今日このごろです

    • @irisyell6626
      @irisyell6626  Před 7 měsíci +3

      皇太子は私も思いました。
      それ以前の王朝の話かなと考えました😊
      初代神武天皇の父親ウガヤフキアエズ ウガヤフキアエズ王朝
      謎はひろがり浪漫です🌸💦
      ありがとうございます!
      とても嬉しいです!

  • @user-nc9id4vo9o
    @user-nc9id4vo9o Před 8 měsíci +2

    ありがとうございます✨

    • @irisyell6626
      @irisyell6626  Před 8 měsíci +1

      ありがとうございます🌸😊

  • @user-jf5rm2tt9v
    @user-jf5rm2tt9v Před 8 měsíci +2

    ありがとうございます。

    • @irisyell6626
      @irisyell6626  Před 8 měsíci +1

      こちらこそ、ありがとうござます🌸

  • @kyupytarou
    @kyupytarou Před 8 měsíci +1

    拝見しました。
    その前に伊勢遺跡に行ったのは8日でした。正月ボケです。4日は寝てました。
    伊勢遺跡って不思議でした。祭司を目的とした集落跡と言う事です。
    伊勢は守山市伊勢町が所在地です。 調べましたが伊勢の由来は定かではないです。伊勢参詣道からとする伊勢が全国にある事からこちらもその可能性高いです。
    橿原神宮と神武天皇
    皇統の始まりですからね!恐れ多くも畏くもです。記録として残された記述をとやかく否定するよりそこに秘められた意味を理解することが基本だと思っています。
    龍を連想する容姿は何を物語っているのか…
    今年 辰年
    龍を想像する年です。
    本編中のお汁粉 食べたくなりました。

    • @irisyell6626
      @irisyell6626  Před 8 měsíci +1

      そうだったのですね😊
      今日もお疲れさまでした🌸
      観て下さって、ありがとうございます🌸
      嬉しいです!

  • @user-fw5jy1zf7y
    @user-fw5jy1zf7y Před 7 měsíci +2

    残念ながら。
    紀元前の奈良盆地は水浸しで
    今の平野部はすべて湖沼の底。
    (故に奈良盆地は平野部が拡がる)
    神話の紀元前660年には
    未だ人跡疎らな未開の地域。
    伝承では紀元前3世紀末に出雲族と摂津三島人らが初めて
    奈良盆地の葛城に入植した当時も
    広大な湖沼が存在したため、
    生活、活動領域は
    おのずと
    葛城等の高台だった。
    古事記はこんな基本的で重大な自然環境を失念(忘れて)する
    大失態をやらかした❗

    • @irisyell6626
      @irisyell6626  Před 7 měsíci

      沼だったようですね💦
      明治時代の新たな表の政治💦
      いつもありがとうございます😊🌸うれしいです!

  • @user-kf6xc2lq6j
    @user-kf6xc2lq6j Před 6 měsíci +1

    かの津田左右吉は、『記紀』の神武天皇の日向つまり南九州からの東遷について、潤・脚色以上にその東遷自体の事実を、確かに否定している(一方で神武天皇以降の歴代の実在は肯定)。その内容は、戦後の著作『日本古典の研究(上)』(岩波書店)第2篇第6章「神武天皇東遷の物語」を参照である。
    しかし一方で、同著作第3篇第16章「ヒムカに於けるホノニニギの命からウガヤフキアエズの命までの物語」では、天孫ニニギの命の子であるヒコホホデミの命(別名、山幸彦)の大和東遷が伝承の原型であると述べていた。そして後世になり、ヒコホホデミの命から後に神武天皇と言われるイワレビコの命(別名、ヒコホホデミの命)が分離して、その間にウガヤフキアエズの命の伝承が造作・挿入されたと述べていた。
    以上のことから津田は、神武天皇の東遷を否定していながら、後の大和王権(同朝廷)の祖先が南九州から畿内大和への東遷の伝承を最終的には否定しきれなかったと理解せざるを得なかった(そして大和王権の祖先そのものの実在もである)。

    • @irisyell6626
      @irisyell6626  Před 6 měsíci

      神武東征はどうだったんでしょうね💦
      これから、明らかにされることを期待したいです😊
      コメントありがとうございます🌸とても嬉しいです。

  • @FreezeQueen-k4h
    @FreezeQueen-k4h Před 6 měsíci +1

    聖徳太子は実在したのかどうかが問題なんだよね。
    聖徳太子は誰だったのか、特定の個人なのか何人かの偉業を一人にしたのかどうかが判明しないと解決しない
    神武って欠氏八代のことなんじゃないかとも思ってはいます。

    • @irisyell6626
      @irisyell6626  Před 6 měsíci

      どうだったんでしょう。謎が多いです。コメントありがとうございます😊
      嬉しいです🌸

  • @user-fw5jy1zf7y
    @user-fw5jy1zf7y Před 7 měsíci +1

    奈良盆地に流入する河川はあまたあれども
    太古より現在に至る迄、
    流出(排水)する河川は
    大和川のただ一本だけ。
    更に太古より現在に至る迄、
    この大和川が奈良盆地からの流出部である
    葛城の溪谷部分の
    地質、地盤が非常に脆く、
    大量の土砂の崩落等によりせき止められて
    天然のダムとなった結果、奈良盆地は水浸し~広大な湖沼に一面覆われていた。
    紀元前後に難工事の末に
    葛城の大和川流出部の溪谷の開削に成功した事で
    大量の湖水が排水されて
    奈良盆地は漸く地面が表れて平野が拡がった。
    所謂、大和三山は古奈良湖に浮かぶ小島だった。
    神話の神武さんは淡水魚類族を平らげて
    その王になったのかしらん?(笑)

    • @irisyell6626
      @irisyell6626  Před 7 měsíci

      大和川は付け替えが行われ随分治水できましたね。
      仁徳天皇の時代だったでしょうか(裏覚えです)
      いつもありがとうございます😊🌸うれしいです