How suspension works

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 6. 07. 2023
  • バイクを綺麗に軽く扱うにはサスペンションの動きは大事!
    自分で縮ませたり伸ばしたりのきっかけを与えることで、バイクは軽く動いてくれて、段差なども簡単に越えてくれるよ!!
    🌟小川友幸 オフィシャルホームページ🌟
    www.tomoyuki-ogawa.com
    スクールやデモ走行など、気軽に問合せ下さい
  • Sport

Komentáře • 8

  • @user-ms1rr5yx4l
    @user-ms1rr5yx4l Před 2 dny

    流石のテクニックですね~人車一体 マシンの動きが凄いですね。昔 トライアル競技に参加をしていた頃は まだ2本サスで段差乗越が大変でした 山本昌也の真直角テクニックの書籍とか黒山
    一郎さん(健一さんの父)のダム型ステア攻略テクニック等 一生懸命勉強していました。今のテクニックは凄いの一言で尽きますね。時間制限のルールも厳しく大変ですね 頑張って~!!

  • @mikeowen6605
    @mikeowen6605 Před 10 měsíci +2

    Moto trials, the perfect global language.

  • @user-em6bp3tc6y
    @user-em6bp3tc6y Před 8 měsíci +1

    너무 쉽게 쉽게 타시네요
    대단해요

  • @user-ex8kr8df1e
    @user-ex8kr8df1e Před 11 měsíci +1

    近代のトライアル車には一番大事な蹴動部分ですよね。
    ケニー氏も電動化したトライアル車でチャレンジされていますが、ガソリン車でスロットルとリヤサスペンションを連動させようとする際の『アクセルのつき』が電動化したモーターとサスペンションの追従性に変化が出ているように映像からも解ります。

  • @canario3342
    @canario3342 Před 10 měsíci +1

    You make it look so easy. 🙂👍

  • @tdfxxnr250
    @tdfxxnr250 Před 10 měsíci +1

    過重と抜き、トラクション移動の動きが分かりやすくて大変参考になります!
    トライアル選手は例えサスペンションがなくとも、モーターバイクではなく
    自力の二輪車や一輪すらコントロールできる技術をお持ちということを理解しつつも

  • @jf4cyp
    @jf4cyp Před 11 měsíci +1

    これはほとんどが網羅できているので、とっても参考になります。昔のM也選手のビデオみたいでとっても参考になります。(できんけど・・)

  • @eifastride224
    @eifastride224 Před 10 měsíci +1

    いつもトライアル競技の為になる動画を拝見させて頂いて有難うございます。
    最近試乗車に乗った時に感じたことですが、フロントサスとリアサスが試乗ではかなり乗り味が違ってフロントホップやリアホップがあまり力まずに振れました。
    自分のバイクは体重に合わせたセッテングをバイク屋さんでやってもらっていたので、自分で一度もいじったことがありません!
    出来れば次回の動画でサスペーションのセッテングを可能な範囲で教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。