【ヒカマニ数学】駿台中学生模試 vs ヒカキン【数マニ】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 6. 03. 2024

Komentáře • 94

  • @user-manikin
    @user-manikin  Před 4 měsíci +137

    直近数年で出題された問題からシンプルかつ簡単な問題だけを選びました。
    編集難し過ぎて肛門擦り切れました..

    • @KeioAccelerg
      @KeioAccelerg Před 4 měsíci +19

      これ,大人から見ると簡単に見えるけど
      中学時代の駿台模試はケアミスもあって悲惨だったなぁ

    • @user-lu9wl3eg7d
      @user-lu9wl3eg7d Před 4 měsíci +2

      ヒカキンさん最後の問題の公式を導いてみて!

    • @user-4kanoko
      @user-4kanoko Před 2 měsíci +1

      さすがだね、ゆうまでもない

  • @ele-poke
    @ele-poke Před 4 měsíci +212

    最後のやつ段違いにレベル上がってて草

  • @user-tl3dh6du1i
    @user-tl3dh6du1i Před 4 měsíci +44

    余弦定理が神だとわかる動画

  • @魑魅魍魎魑魅魍魎
    @魑魅魍魎魑魅魍魎 Před 4 měsíci +127

    最後の問題公式じゃなくて普通の解き方も見たいなあ、そ決。
    あと普通に正答率高い

    • @mugi4075
      @mugi4075 Před 4 měsíci +19

      正十二面体が正五角錐の集まりだと考えて溶きました

    • @user-lo9xi7hn1v
      @user-lo9xi7hn1v Před 4 měsíci +12

      正十二面体の頂点のうちうまく8つを選べば、立方体が作れます。よって正十二面体は、立方体と、合同な屋根形6つに分けられます。
      あとは気合いでなんとかします。

    • @築便
      @築便 Před 4 měsíci +11

      @@user-lo9xi7hn1v
      あ〜!1つ気づいちゃったこれ
      2021年灘高入試の大問6と同じものだなぁ、そうに決まってる

  • @user-qi6km9mv3u
    @user-qi6km9mv3u Před 4 měsíci +2

    歯並びがいいんだよの使い方うますぎて笑、ゥ

  • @user-kt9xj6pu4s
    @user-kt9xj6pu4s Před 4 měsíci +22

    自分中3だから、この動画は勉強になるそうに決まってる😊

  • @user-kd7wz9te4n
    @user-kd7wz9te4n Před měsícem +5

    正十二面体の体積公式の導出過程↓↓↓
    一辺の長さaの正十二面体の体積を考える。
    1正十二面体を分断
    正十二面体の隣合う正五角形の、共通の線と平行な対角線をそれぞれ引き、その頂点同士を結ぶと、四角形ができる、この四角形は対称性からひし形であり、全ての角の大きさが等しいので、正方形。
    正十二面体には、2×6の正五角形があるので、同様にして、正方形を6つ作れる。
    この正方形で正方形を分断すると、6つの遮断三角柱と、正方形6つが集まってできた多面体、即ち正六面体=立方体の7つの部分に分けられる。
    2遮断三角柱の体積
    詳しい解説は割愛するが、この遮断三角柱、正方形を底面とすると、高さはa/2(上から見て、三平方の定理を使用すれば導出可能、詳しくは灘高等学校2021年入試を見れば分かる)。また、五角形の対角線の長さは、(1+√5/2)a(⇇トレミーの定理を使うと、早く導出可能)、なので、この遮断三角柱の高さを(1+√5/2)a、(1+√5/2)a、aとすると、底面は、1/2×(1+√5/2)a×a/2の三角形。遮断柱の公式(公式を使わなくても、不足部分を引いたら正しい体積が出る)に当てはめて、体積を出すと、(7+3√5)a³/24
    この遮断柱は五角形2個分から構成されるので、全部で6個。
    体積は全部合わせると(7+3√5)a³/4
    3立方体の体積
    一辺(1+√5)a/2なので
    体積は(16+8√5)a³/8=(2+√5)a³
    2と3の答えを足すと、(15+7√5)a³/4
    おわり

  • @NumaAho-hu8zk
    @NumaAho-hu8zk Před 4 měsíci +15

    基礎問題だなぁ、そう決まってる

  • @user-dr2yo2jt1b
    @user-dr2yo2jt1b Před 4 měsíci +18

    普通に(5)は角の二等分線の性質を使うと高さが一緒であることがフル活用できてかなり速く解けます。

  • @user-pz7pl4pp1e
    @user-pz7pl4pp1e Před 4 měsíci +6

    正四面体のVの公式くらいまでしか暗記してなくて(泣く)
    高校でLETS公式人デビューやぁりましょう!!

  • @Analysis11g
    @Analysis11g Před 4 měsíci +1

    5問目三角比の知識があったから裏技を使ったような気持ちで瞬殺したけど正攻法だったのか、恥ずかしい

  • @Analysis11g
    @Analysis11g Před 4 měsíci +27

    灘高の入試にファイナルの誘導的なのありましたね
    流石に誘導ありましたよね…?

  • @user-bf1sv1nt8t
    @user-bf1sv1nt8t Před 4 měsíci +1

    シンプル面白かったです!!

  • @user-dc1ml8tn2w
    @user-dc1ml8tn2w Před 4 měsíci +75

    中3駿台模試解いたんやけど問題の難易度というより皆解けるのがやばかった
    あと国語ほんまにムズすぎ

    • @jp-kq9xb
      @jp-kq9xb Před 4 měsíci +6

      自分あれで数学3回のうち2回ほど偏差値45でしたけど高校に全統模試は偏差値平均70ぐらい(難しいアドバンスト模試とかでも60)取れるので中学駿台偏差値45=高校の模試偏差値70ですよねー

    • @user-sh9jr9jl1n
      @user-sh9jr9jl1n Před 4 měsíci +2

      @@jp-kq9xb駿台は難関校向けの対策してるかどうかにもよるよ。

    • @MATHMATHMATH57
      @MATHMATHMATH57 Před 4 měsíci +1

      @@jp-kq9xb母集団のレベルが違う上に模試の問うてるレベルも違うからね

    • @user-oc4to6kt6z
      @user-oc4to6kt6z Před 4 měsíci +4

      個人的に英語がぶっちぎりで一番エグかった、中学生のテストにしては長文の一文一文が長いんじゃ

    • @user-ol8qj8lx1p
      @user-ol8qj8lx1p Před 4 měsíci

      @@user-oc4to6kt6z長文はノリ

  • @桜餅-o7i
    @桜餅-o7i Před měsícem +4

    受験生として解けたのは自信になるなぁ そうに決まってる

  • @pamyhe6841
    @pamyhe6841 Před 24 dny +4

    中3で受験生やのに最後の問題解けんかった😭

  • @伝説のlast-clapper
    @伝説のlast-clapper Před 4 měsíci +1

    3辺の長さが分か、ゥなら余弦定理でcosを出してsinに直して二分の一absinCでも面積が出るなぁ、そうに決まってる

  • @mnmnmmnmmmmmm
    @mnmnmmnmmmmmm Před měsícem

    (5)は数学の女神様からS2をADを軸に対称移動したらBFC’とDCFが合同になることを証明してS1=S3+S2って持っていきなさいって指示されれば簡単に解けるなぁそう決
    式を整理するためにS2=a、S3=bとすると面積比は(a+b):a:b:aとなり、S2:S3 (=a:b)はもちろん2:1なので代入して3:2:1:2

  • @user-hm9he8mj9n
    @user-hm9he8mj9n Před 27 dny +1

    中学の頃受けてたけど、数学は大体半分くらいだったなあ
    数学は得意意識あったけど、そんなことないんだ~って分からされた思い出

  • @user-ek7ml9jz4d
    @user-ek7ml9jz4d Před 4 měsíci +11

    ヘロンの公式使おうとしてて笑、ゥ

  • @user-eq6he5kk5w
    @user-eq6he5kk5w Před 4 měsíci +6

    駿台受験生ならヘロンの公式は絶対知ってるよ

  • @user-fr3ge9yx2l
    @user-fr3ge9yx2l Před 4 měsíci +27

    ヘロンの公式は中学でもよく使うなぁ、そうに決まってる()

    • @user-wu3lo3ir2n
      @user-wu3lo3ir2n Před 21 dnem

      駿台中学模試受ける人なんてみんな意識高いから逆にヘロン使わない人は居ないゾ

  • @MATHMATHMATH57
    @MATHMATHMATH57 Před 4 měsíci +2

    最後だけレベル違いすぎるん草

  • @user-re9ki1sy3s
    @user-re9ki1sy3s Před 4 měsíci +3

    今回の編集大変だなぁ、そうに決まってる

  • @mnmnmmnmmmmmm
    @mnmnmmnmmmmmm Před 4 měsíci

    正五角形の面積までは簡単に求められそう
    五角錐の高さどうしよう……

  • @shiguma328
    @shiguma328 Před 4 měsíci +8

    正12面体の体積を求める公式の導出教えて欲しいなぁ、そうに決まってる

  • @user-mp7tz5bq6c
    @user-mp7tz5bq6c Před dnem

    最後のやつ正攻法だとどうやって解くん

  • @user-zr2qt9bc8p
    @user-zr2qt9bc8p Před 4 měsíci

    最後の問題って筑駒の入試問題で見たことがある希ガス

  • @user-fs6xv3sd5u
    @user-fs6xv3sd5u Před měsícem

    駿台模試受けるような中学生ならヘロンの公式知ってる人多そう

  • @user-gj3bx6yd8x
    @user-gj3bx6yd8x Před 4 měsíci +6

    基礎も大事だね、言うまでもない

  • @user-no3ir2wq1o
    @user-no3ir2wq1o Před 4 měsíci +3

    ヒカキンに挑戦状だなぁそうに決まっている
    ある国には通貨が3種類あり、それぞれの通貨は異なる価格A、B、C円で、1円以下の小数点は存在しません。今、この国で最も少ない枚数でちょうど777円を支払う方法を考えます。
    条件1: AはBの倍数、BはCの倍数です。
    条件2: Cは2円以上の偶数であり、10円以下です。
    条件3: A、B、Cの価格の間には、次の比率があります。A: B = 5: 3、B: C = 3: 2です。
    A、B、Cのそれぞれの価格を求め、777円を支払うには各通貨を何枚ずつ使えば最も少ない合計枚数で済むか計算せよ
    瀬井金(セイキン)中学校入試(架空)

    • @freddieforever4180
      @freddieforever4180 Před 4 měsíci +2

      あ〜!ひとつ気づいちゃったこれぇ
      これ、条件1と条件3の辻褄が合わナイ!

    • @wawiwuwewo0101
      @wawiwuwewo0101 Před 4 měsíci +1

      @@freddieforever4180そうにきまってる

    • @user-no3ir2wq1o
      @user-no3ir2wq1o Před 4 měsíci

      間違えたごめんなさい

    • @user-no3ir2wq1o
      @user-no3ir2wq1o Před 4 měsíci

      二つの円があります。一つ目の円の中心は座標原点 (0,0) にあり、半径は 5 です。二つ目の円は、一つ目の円の外側に接しており、その中心は一つ目の円の周上にある点 (5, 0) に位置します。二つ目の円の半径は、一つ目の円の半径の半分です。このとき、二つの円の共通接線の長さを求めなさい。
      長方形の底辺は10センチメートル、高さは6センチメートルです。この長方形を2等分し、片方の部分を正方形に切り取ります。残りの部分の面積が正方形の面積の3倍となるように切り取る正方形の一辺の長さを求めてください
      中学生の知識でも解けるから頑張って

    • @user-cx5gl4dx6t
      @user-cx5gl4dx6t Před 4 měsíci

      ​@@user-no3ir2wq1o
      1つ目の問題の外側に接しておりっていう意味がよく分からない
      外接してるのか、まあ問題を見る感じ2点で交わってるんだけどそれで接戦の長さを求めろというのも、接点から接点までの長さでいいのか?まあそうなのだろうけど、少し問題の日本語が適当すぎる

  • @tatunootouto1000
    @tatunootouto1000 Před 4 měsíci

    最後草

  • @user-yc2vh6ch5k
    @user-yc2vh6ch5k Před 4 měsíci

    最後のやつ、立方体と断頭三角柱に分けるんじゃない?

  • @user-rc2cm3xf8v
    @user-rc2cm3xf8v Před 4 měsíci

    まだまだ楽勝な問題だなぁ、そ決

  • @user-vm7dg9hj6j
    @user-vm7dg9hj6j Před 4 měsíci +1

    基礎を疎かにして応用ができるわけがないんだよなぁそうに決まってる

  • @user-tr6xg7cd3c
    @user-tr6xg7cd3c Před 13 dny

    ヒントを貰うのはずるスギルッ♥

  • @user-happy-happy-everyday
    @user-happy-happy-everyday Před 4 měsíci +1

    良問ラッシュだ ありがたい
    どの問題問も解き方が美しくてきぃもちぃ〜ね
    数IIの学年末赤点回避後に見る数キンさん!(って誰?)のアナ、ゥアーチャウチャウww動画は抜ける👍

  • @user-bg3ql8ft9s
    @user-bg3ql8ft9s Před 4 měsíci +2

    最後知ってないと無理ゲーで草

  • @ohhhhhhhhhhhhkeihan
    @ohhhhhhhhhhhhkeihan Před 4 měsíci

    やっぱり駿台はすごい!

  • @fatone2798
    @fatone2798 Před 4 dny

    少なくとも9年前の中学生は正十二面体の体積なんて学校でやってないが…

  • @riru6413
    @riru6413 Před 4 měsíci

    国語偏差値50だったせいで3科偏差値65しか取れなかったやつだ

  • @暇神
    @暇神 Před 4 měsíci

    基礎問題が解けない俺って...(駿台の数学10点、ほかは60~70点だったのに)

  • @user-ak3811
    @user-ak3811 Před 4 měsíci

    学校❌ 数キン⭕️

  • @hanageseijin
    @hanageseijin Před 4 měsíci +3

    これぐらいなら俺レベルでも楽しく解けていいね

  • @user-wk5bq6hy1i
    @user-wk5bq6hy1i Před 4 měsíci

    最後は無理だって

  • @kbiiii6474
    @kbiiii6474 Před 4 měsíci +3

    駿台で65取って慶應義塾確実圏でも結局落ちたわ
    立教新座も落ちたので、あんま駿台信用しない方がいいよ

    • @kbiiii6474
      @kbiiii6474 Před 4 měsíci +1

      今年受験した人です

    • @hellohello-gs4ns
      @hellohello-gs4ns Před 4 měsíci

      自分は早稲垢の開成必勝で、開成落ちました。

    • @user-ut3zi2xd5t
      @user-ut3zi2xd5t Před 4 měsíci +2

      私立は過去問取れてるかだよ

    • @user-qg9db7sd5p
      @user-qg9db7sd5p Před 4 měsíci +8

      駿台65で新座落ちるって有り得んくて草

    • @papkd
      @papkd Před 4 měsíci +1

      駿台65で立教新座落ちは笑えん

  • @Qe.w
    @Qe.w Před 4 měsíci

    駿台総合1位で、ゥ

  • @ajapanlover111
    @ajapanlover111 Před měsícem

    公式以外の解き方ないんか

  • @ねるねるサブサブ
    @ねるねるサブサブ Před 4 měsíci

    最後公式使うのせこくて草

  • @user-bm2fl4jm4h
    @user-bm2fl4jm4h Před 24 dny

    最後は証明していないから原点確実だなあまあこれは対称性を利用すればいいと思うなあでも正五角形からすいを求めても黄金比使わないといけないいなあ結局主の解き方が正しいなあそうに決まっている。記述放棄

  • @moppy.paypay
    @moppy.paypay Před 4 měsíci

    1/2BCsinAだな。そうに決まってる

  • @ekoozuakuto3
    @ekoozuakuto3 Před 26 dny

    あ、一つ気づいちゃった!

  • @まさき_奈良ドン近鉄が好な人

    専門学生の俺まったくわからん

  • @user-qk2rc2ik8l
    @user-qk2rc2ik8l Před 4 měsíci

    最後ゴミ問題で草

  • @nishikenn1504
    @nishikenn1504 Před 4 měsíci

    最後の問題はお手上げ

  • @1q2qww2
    @1q2qww2 Před 4 měsíci

    え、正答率高くね?

    • @user-fh2wc9hc6j
      @user-fh2wc9hc6j Před měsícem +5

      まぁ偏差値50で日比谷ラインの受験者層なので………
      にしても高すぎ

    • @Sophia_HANSHIN
      @Sophia_HANSHIN Před 6 dny

      地方公立中学校出身だから
      詳しくはわからんけど
      √6-√2:√6+√2:4
      1:(1+√5)/2
      (√2/12)a³
      が公式化してる中学生しか受けてなさそ

  • @user-hs4oc6oz5g
    @user-hs4oc6oz5g Před 4 měsíci

    中2だけど、最後の問題以外解けるゥーーーーーーーーーー!there!