【お家リカバリー】天井の断熱気密性はこう上げろ!プロがやり方と注意点を解説【Q&A】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 7. 09. 2024
  • 『(断熱気密への)挑戦をやめた時が高性能住宅の終わる時』
    暖かい家を求めてセルフリカバリーされる方が増えているようですが、
    リカバリーされる際は正しい知識を身に着けてから行ってください。
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    🏠住宅の「性能」に特化したチャンネル🏠
    イエのサプリ【住まいの健康情報】
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    🏡住宅性能って?
    ✅気密
    ✅断熱
    ✅換気
    ✅冷暖房
    これから家を建てたいという方へ向けた
    「どうすれば健康で快適な住宅に住めるの?」
    といったお役立ち情報
    建築のプロの方へ向けた
    「住宅性能の向上のためのポイント」
    をご紹介しています!
    👮‍♂️住環境アドバイザー釣本って?
    ✅住宅業界約25年
    ✅年間セミナー100講演
    ✅46都道府県で住宅性能の技術指導
    たくさんの良い住宅と欠陥住宅を見てきた釣本があなたの質問に答えます!
    ご質問はこの動画のコメント欄まで。
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ⏬ブログもやってます⏬
    www.njkk.co.jp...
    ⏬Twitter始めました⏬
    / house_supple
    動画編集の裏側の話がメインです。是非フォローお願いします。
    運営:イエのサプリ編集部(日本住環境 広報部)
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    🎥こちらの動画もオススメです🎥
    ✅気密
    ●【大手ハウスメーカー】そんな住まいで大丈夫か?欠陥住宅に学ぶ家づくり
    • 【大手ハウスメーカー】そんな住まいで大丈夫か...
    ✅断熱
    ●【吹きつけ断熱】30倍発泡のウレタン断熱に気密シートをつけるのは危険?【Q&A】
    • 【吹きつけ断熱】30倍発泡のウレタン断熱に気...
    ✅換気
    ●【家づくり初心者向け】家族をアレルギーから守る!24時間換気をプロが丁寧に解説!【セミナー動画】
    • 【家づくり初心者向け】家族をアレルギーから守...
    ✅冷暖房
    ●床下エアコンってどう?欠陥事例の相談を多数受けてきた男の見解【Q&A】【Q&A】
    • 床下エアコンってどう?欠陥事例の相談を多数受...
    ✅住宅性能の丸裸企画
    ●第1弾
    【ローコスト/建売を検討中の方必見】都内に良くある建売住宅の性能を丸裸にしてみた
    • 【ローコスト/建売を検討中の方必見】都内に良...
    ●第2弾
    【建売住宅】ローコスト住宅を検証したら住んだ後にやるべきことが明確になりました
    • 【建売住宅】ローコスト住宅を検証したら住んだ...
    ●第3弾
    【2×4の注文住宅】施主の要望で住宅性能調査をしてみた結果
    • 【2×4の注文住宅】施主の要望で住宅性能調査...
    ●第4弾
    【イエのサプリxラクジュ・コラボ動画①】気密無意識の住宅を丸裸にしてみた!施主の努力で気密性能はどこまで上がる?
    • 【イエのサプリxラクジュ・コラボ動画①】気密...
    ●第5弾
    【超大手ハウスメーカー】全館空調の住宅を丸裸にしてみた!!リカバリー施主の努力やいかに。
    • 【超大手ハウスメーカー】全館空調の住宅を丸裸...
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    #気密 #断熱 #換気 #冷暖房 #結露 #ローコスト #C値 #イエサプ
    #高断熱高気密 #高気密高断熱

Komentáře • 56

  • @user-mw2co2pu5l
    @user-mw2co2pu5l Před 2 lety +3

    今回、ご質問した者です!まだまだ家が寒いのでサーモグラフィーを購入して確認した所下屋の一部が青くなっている画像を発見したのでハウスメーカーに確認した貰い天井の一部を開けて覗いて見た所、2階からの排水パイプ付近の断熱材が無い状態でした。これでは洗面脱衣室が寒い訳です!ハウスメーカーには天井を剥がして断熱材を入れる様にお願いしておきました。

    • @house_supple
      @house_supple  Před 2 lety

      コメントありがとうございます。
      サーモ買うなど本格的ですね。無事改修できることをお祈りしております!

  • @asshyu
    @asshyu Před 2 lety +3

    いつも分かりやすい動画ありがとうございます✨
    今回の注意ポイントの事例が我が家のパターンでした。
    HMに天井の断熱を増やすように依頼しましたが、グラスウールの
    袋入りで施工していたとのことです💦

  • @mr.b_white3380
    @mr.b_white3380 Před rokem

    機密テープを購入し、天井の断熱リカバリーを試みましたが、
    ・屋根裏が狭い(端まで入れない)
    ・断熱材が半端にカットしてあったり、重ねているだけの箇所が多すぎた
    ・多々色々
    今年の夏も猛暑を乗り切ります泣

  • @user-ey1of2dk1x
    @user-ey1of2dk1x Před 2 lety +1

    釣本さん、天井の施工方法ありがとう御座います。今回のを参考にもう少し暖かくなったら自分もやりたいと思います。

    • @house_supple
      @house_supple  Před 2 lety +1

      参考になったようで幸いです!

  • @user-dz8od6de3n
    @user-dz8od6de3n Před 2 lety +2

    感謝の正拳突き!

  • @moikeru1
    @moikeru1 Před 2 lety +1

    参考になります!

    • @house_supple
      @house_supple  Před 2 lety +1

      参考になったようで幸いです!

  • @user-yg4pf7en4m
    @user-yg4pf7en4m Před rokem

    いつも楽しく拝見しています。1点教えていただきたいことがあります。床断熱の断熱材は裸のロックウールの厚さ20㎝くらいのものが使用されています。先日、床下に潜ってみましたら、木材と断熱材にかなり隙間がありました。特に配管が通っているとこは、なんとパックリと口が開いている状態でした。そこで教えてもらいたいことは、
    ・隙間をウレタンフォームで埋めてもよいものか?
    ・それとも同じロックウールを加工して埋めたほうがよいか?
    15年くらい前に当時、高断熱、高気密が売りだった2×6で建てました。
    よろしくお願いします。

    • @house_supple
      @house_supple  Před rokem

      コメントありがとうございます。
      パックリとなると結構大きなスキマになりますね。隙間が大きいとウレタンが垂れてくることもありますので、ウレタンは僅かな隙間で、大きいスキマはロックルールが良いかと思います。

    • @user-yg4pf7en4m
      @user-yg4pf7en4m Před rokem

      @@house_supple 連絡が遅くなりました。返信ありがとうございました。なるほど、考え方が整理できました。
      釣本さんの番組を楽しく見まくっていると、家の気になるところが出てきたり、床はこうやって断熱機密を高めてみようとか、思いが膨らんできます。半面、このやり方でいいのか、どうリカバリーするのがベターなのか、疑問が出てきます。これからもぜひ、アドバイスをお願いします。

  • @yamadayuu
    @yamadayuu Před 2 lety +1

    勉強になりました!
    屋根断熱の場合はどんなリカバリーになるのでしょうか?

    • @house_supple
      @house_supple  Před 2 lety

      コメントありがとうございます。
      屋根断熱は外側にふかすことができないので内側に増設すしるしかないです。下地となる木材を当てたり、既にある防湿気密層よりも性能に高い防湿気密層にするなど、ちょっと大変な工事になってしまします。

  • @jontaraiter6208
    @jontaraiter6208 Před 2 lety +1

    外壁に袋入りグラスウールが使われています。上下とも開いている(中身が見える)のですがテープで塞ぐべきか分かりません。
    各所断熱気密改修DIYをゆっくりやっております。よろしくお願いします。
    補足、断熱材は柱の中で止められカマボコ状に取り付けられており両脇が通気して断熱欠損し少なからず結露している感触があるから、
    下からの冷気を遮断するのが良いかと思っていますが決断しかねています。
    なお、水蒸気の元になる床下地面(土)はシートで塞ぐ予定です。

    • @house_supple
      @house_supple  Před 2 lety +1

      コメントありがとうございます。
      テープで塞ぐことをお勧めします。気密を取ることはもちろんですが、繊維系断熱材の中に水蒸気が侵入するからです。袋入りの袋は気密の他に防露の観点も含んでますので早めの処理をお勧めします。

    • @jontaraiter6208
      @jontaraiter6208 Před 2 lety +1

      @@house_supple 返信ありがとうございました。作業しやすい今のうちに分かっている範囲を終えたいと思います。

  • @kimir4500
    @kimir4500 Před 2 lety +2

    いつも楽しく拝見し勉強しております。
    お聞きしたいのですが床断熱の根太と発泡スチロールの間が1cm開いている箇所が何ヵ所もあり気密テープで穴を塞ぎましたがこれでは断熱欠損の状態になりますでしょうか?

    • @house_supple
      @house_supple  Před 2 lety +1

      コメントありがとうございます。
      1㎝とは、ちょっと大きいかもしれませんね。
      できれば一液の簡易発泡ウレタンで処理した方が良いと思います。

    • @kimir4500
      @kimir4500 Před 2 lety +2

      お返事ありがとうございます。
      1部発泡ウレタンで試しましたが垂れて難しかったですが根気よく頑張ります。

    • @kimir4500
      @kimir4500 Před 2 lety

      何度もご質問失礼します。
      床断熱の家でユニットバスが通気パッキンと人通口が空いている状態でしたのでパッキンを発泡ウレタンで塞ぎ人通口もスタイロと発泡ウレタンで塞ぎ基礎断熱の状態にしました。
      ご質問なのですがユニットバス床下が換気ができない状態なのですがカビや結露の問題は大丈夫でしょうか?
      床面に乾燥剤を撒いた方がよろしいのでしょうか。

  • @user-bw9iu1tn1s
    @user-bw9iu1tn1s Před 2 lety +1

    いつも動画拝見しております。
    一点ご教授いただきたいです。
    この度、1F土間部分に床暖房を施工する予定なのですが、土間の上に直接床暖房パネル、その上に床暖房対応無垢フローリングを施工する提案をされております。
    床下空間がなしのため、結露の心配をしておりますが問題ないでしょうか?

    • @house_supple
      @house_supple  Před 2 lety

      コメントありがとうございます。
      専門外なので明確ではないかもしれませんが、水蒸気を排出しない断熱方法で、どちらかというと乾燥する方向になると思います。例え水蒸気量が多かったとしても土間部分を暖めて土間も乾燥させることになるので大丈夫だと思います。

  • @user-ek7uk4ti3y
    @user-ek7uk4ti3y Před 2 lety +1

    天井断熱の気密処理はダウンライトなどがある為、屋根断熱と比べて難しいですか?
    桁上断熱も考えていますが、端の勾配部分の断熱だけ弱くならないかなど考えてしまいます。

    • @house_supple
      @house_supple  Před 2 lety

      コメントありがとうございます。
      天井断熱の際の設備機器は、断熱ボックスなどを現場で作りそれで断熱気密を確保するので屋根断熱より手間がかかります。桁上断熱の端部分は多少薄くなるかもしれませんが、総合的に見てお勧めです。住宅密集地でなければ、屋根勾配を変えたりなどして端の断熱が薄くならない工夫もできます。

  • @user-vs9yj2vm8e
    @user-vs9yj2vm8e Před rokem

    いつも役立つ情報拝見させていただいてます。
    小屋裏なんですが、断熱材はグラスウールで天井断熱です。間仕切りの隙間には、一応丸めたグラスウールが詰め込まれてました。
    動画を拝見し、外壁側は断熱の耳があるところだけは一緒に気密テープでとめてないところも全周テープ処理しました。
    他にするところはないか探していると、天井断熱のしたに気密テープがなくどうしたらいいか困っています。アドバイスいただけると助かります。
    天井断熱は、後で袋なしのグラスウールを追加予定です。
    1階の床下も気密テープがなかったので、剛床のグラスウールボードに、床下から透過防水シートを施工しました。
    コンセントも気密カバーをつけ、畳コーナー、玄関土間、排水管パイプ、テープウレタンフォームで気密処理施工しています。
    換気は第3種換気換気で、冬場は一階、二階が寒く、夏場は二階のが暑く何かやれることは無いかと探していろいろ試しているところです。

    • @house_supple
      @house_supple  Před rokem

      コメントありがとうございます。
      ここまでやってまだ寒いとなれば天井から暖気が抜けているような気がします。間仕切り壁の丸められた繊維系断熱材の袋の耳を野縁にタッカー止めしてからテープ処理がお勧めです。本来あるべき気密シートが内容ですので後はダウンライトなどがあれば断熱ボックスなどで覆うことくらいだと思います。

    • @user-vs9yj2vm8e
      @user-vs9yj2vm8e Před rokem

      返信ありがとうございました。すぐやってみたいと思います。
      その気密シートなんですが、床下みたいに断熱材の上から桁上?に透過防水シートを施工すると何か問題は発生あるでしょうか?

  • @user-vw2jt5xq8t
    @user-vw2jt5xq8t Před 2 lety +2

    教えて下さいませ。
    外断熱の住宅は基礎の断熱も外断熱となり白蟻被害を受けやすいのでしょうか?

    • @house_supple
      @house_supple  Před 2 lety +2

      コメントありがとうございます。
      被害は受けやすくなってしまいます。お勧めは基礎断熱の場合は基礎内断熱で、ホウ酸入りの断熱材とジョイントもホウ酸入りのコーキングなどを使用することです。

    • @user-vw2jt5xq8t
      @user-vw2jt5xq8t Před 2 lety +1

      @@house_supple 何度もすいません、外断熱を採用している場合に基礎だけを内断熱にする、なんてことは出来ないのでしょうか?
      余りに無知な質問ですいません。

    • @house_supple
      @house_supple  Před 2 lety +1

      @@user-vw2jt5xq8t 可能です。基礎の内側に施工する方法はシロアリ対策としてそれほど珍しいものではないのですし、お勧めです。

    • @user-vw2jt5xq8t
      @user-vw2jt5xq8t Před 2 lety

      @@house_supple 壁を外断熱、基礎を内断熱に分ける事が出来るのを初めて知りました。
      丁寧に教えて頂きありがとうございました。

  • @ngs7179
    @ngs7179 Před 2 lety +2

    気流止めについての質問なのですが、上下でしっかり気流止めが出来てるとして、間仕切り壁のコンセントから暖かい空気が流れ込んで、壁の中で何か問題(結露)が起きる事はありますか?
    気流が走っていれば、寒いだろうけど壁の中での結露は無いのかなぁーと思ったりもしまして…

    • @house_supple
      @house_supple  Před 2 lety +1

      コメントありがとうございます。
      間仕切り壁の中も断熱外皮の内と考えますので問題ございません。
      しっかり外皮で断熱気密処理をされてる住宅で、コンセントから気流がある、との質問もありますが、気密処理されているのでその空気はスイッチボックスや1階と2階の間の階間などから室内の空気として移動しているものになりますので問題はありません。

    • @ngs7179
      @ngs7179 Před 2 lety +1

      回答ありがとうございます。
      もう一点質問なのですが、基礎断熱の場合は床面での気流止めは不要でしょうか?

    • @house_supple
      @house_supple  Před 2 lety

      @@ngs7179 室内空間となるので不要になります。

  • @user-ek7uk4ti3y
    @user-ek7uk4ti3y Před rokem

    天井断熱で気密シートなしの袋入りグラスウールの場合、後からできる天井の気密リカバリーはありますか?
    石膏ボードでは気密はとれないでしょうか?

    • @house_supple
      @house_supple  Před rokem

      コメントありがとうございます。
      残念ながら石膏ボードでは気密は取れないです。できることはそこよりも気流が走りやすい間仕切り壁の上部を塞ぐことです。ここは気密シートとテープで塞ぐことができます。

    • @user-ek7uk4ti3y
      @user-ek7uk4ti3y Před rokem

      ありがとうございます。

  • @user-wz3zh5ni4c
    @user-wz3zh5ni4c Před 2 lety

    その節はお世話になりました。栃木県宇都宮市の者です
    2×6の住宅も出来上がり10月で一年を迎えます、この番組で気密処理方法を学び建設の途中からでもできる施工をと現場監督にお願いしたところ、コンセントボックスと配管などの気密処理を追加料金を払ってではありますが施工していただきました。
    その結果測定値がc値0.7と1を切る事ができました。
    本当にありがとうございます。
    今回は、質問なのですが
    夏の2階の余りの暑さに
    どの様な断熱をした方が良いのかアドバイスを頂けたらと思いコメントいたしました。
    ちなみに天井裏は、グラスウールのブローイングを300㎜敷き詰めてあるだけです。
    さらにグラスウールをブローイングするか?
    袋に入った断熱材を上にかぶせるか?
    どの様な処置をしたらよいのか?
    アドバイスをお願い致します。

    • @house_supple
      @house_supple  Před 2 lety

      コメントありがとうございます。
      先ずは暑くなる原因を取り除くことが重要になります。つまり開口部の強化です。これからサッシの変更はできませんので日射遮蔽ができる簾、二重窓などは効果的です。

    • @user-wz3zh5ni4c
      @user-wz3zh5ni4c Před 2 lety

      ご回答ありがとうございます。
      開口部が原因ですか?
      窓や壁などからの日差しを避ける事が2階の温度を下げるのですね?
      私はてっきり、天井裏のこもった熱気が原因だと思いました。
      なぜなら、直射日光の当たらない北西の部屋もかなり暑いからです。
      屋根と天井裏の空間に換気扇をつけて熱気を外気に出す方法や、断熱材の増量などより
      簾と内窓などが温度を下げる効果があるのですか?
      ご面倒でしょうが
      教えて下さい。

    • @house_supple
      @house_supple  Před 2 lety +1

      @@user-wz3zh5ni4c
      勿論、小屋裏からの熱伝導も考えられますが、断熱厚が寒冷地仕様くらいの厚みですのでそれよりは開口部になると思います。確認方法は日中、窓から入り込む日差しとその付近の影になってる所で体感してみてください。日が当たっているところにいると影のところで体感があまりに違えば窓が原因。また、日中窓枠を触って熱いようでしたらやはり窓になりますので外部簾は有効かと思います。

    • @user-wz3zh5ni4c
      @user-wz3zh5ni4c Před 2 lety

      ありがとうございました。
      一先ず
      簾でためしてみます。
      結果をご報告いたしますね!

  • @soltytsolty
    @soltytsolty Před 2 lety

    いつも参考にしています。
    屋根裏で断熱リカバリーをしている最中ですが、壁の断熱材は耳が桁には届いておらず野縁あたりまでしかないものが多く、しかもタッカーで留められているため引っ張り上げることもできません。その場合追加でカットしたグラスウールを挿入してタッカーとテープで留めても意味はありますか?
    またかなり狭くて気流止めが入れにくいところもどうにかしたいのですが、発泡ウレタンを吹いてもあまり意味はないでしょうか。

    • @house_supple
      @house_supple  Před 2 lety

      コメントありがとうございます。
      追加の断熱材は効果大きいです。そこで気流止めがないと外壁面の4辺から気流が発生し小屋裏に入り込むので、追加して既存のグラスウールとテープで連続、そして追加断熱材と木部も気密テープで連続してください。
      間仕切りの気流止めですがウレタンの場合はそのまま吹き付けると下に流れ込むので本来は下地が必要になります。難しいようでしたら、下面ではなく石膏ボードに吹き付けて膨れ上がってからまたその面に吹き付けてを繰り返すとしたに落ちなく気流止めができますが、慎重に行わなければ間仕切りから下に落ちて階間に落ちたりコンセントボックス付近の配線についてしまうので注意してください。

    • @soltytsolty
      @soltytsolty Před 2 lety

      @@house_supple 大変丁寧なご返信感謝いたします。本格的に暑くならないうちにどんどん進めていきます!

  • @mo-sy8eo
    @mo-sy8eo Před 2 lety

    以前に大手ハウスメーカー鉄骨住宅で気密測定する予定と言っていた物ですが天井はグラスウールをひいてあとは石膏ボードとクロスのみの仕様だそうなのですがその場合にC値はいくつくらい多くなってしまうか知りたいです、また改善案などあるでしょうか?(35坪ほどの平屋です)
    それと気密測定しても改善が出来ない(したことがない)のでやる意味がないのではと言われたのですがどう思いますか?見解が知りたいです。

    • @house_supple
      @house_supple  Před 2 lety

      コメントありがとうございます。
      数値で表すことは難しいですが、良くはない値になると思います。
      最低でも間仕切り壁は断熱材による気流止めがなければ隙間風の影響が非常に大きくなると思います。

  • @user-mc4jt7jd7b
    @user-mc4jt7jd7b Před rokem

    いつも有益な情報ありがとうございます^_^
    一点気になったのですが、天井へのグラスウール施設に関して、2枚目は裸のグラスウールが良いとの事ですが、古い日本建築の小屋裏ですと隙間があり隙間風があると思いますが、裸のグラスウールだと劣化したり繊維が飛び散ったりなどしないでしょうか?念のため、防湿シート部分のみ剥がすほうが良かったりするのでしょうか?防湿シートに剣山等で穴を開ける方法だと1枚目からの放湿が不十分でしょうか?

    • @house_supple
      @house_supple  Před rokem

      コメントありがとうございます。
      裸にする理由ですが、1層目の袋入りグラスウールの室内側で防湿しているから2層目は裸にするということになります。ですので1層目の気密層が連続していることが条件となりますので、古民家などは1層目で気密層が連続していなければ先ずはここのリフォームが必要になってきます。

    • @user-mc4jt7jd7b
      @user-mc4jt7jd7b Před rokem

      @@house_supple さん
      お忙しい中ご丁寧にご返信ありがとうございます。例えば古民家ほどではなく築22年ほどの日本家屋なのですが、屋根裏から確認した際に、天井に断熱はなく、気密シートも確認できず、下地が丸見えです。
      ・この場合、天井を解体などせずに施工したいのですが、防湿シートの施工無しで、袋入りのグラスウールをなるべく隙間なく上から敷き詰めるのは危険でしょうか?
      ・また、グラスウールを隙間なく敷き詰めるだけでは機密は取れず、やはり、間仕切り壁等の気流止め等も合わせることが必須でしょうか?
      ・天井を解体しない場合でも、本来は屋根裏から野縁以外は気密シートをカットしながら下地の板に貼り付けたほうがよろしいでしょうか?気密欠損になるのでよろしくないでしょうか?
      重ねてご質問恐縮ですが、ご教授いただけましたら幸いです。

    • @house_supple
      @house_supple  Před rokem

      解体しないとなりますとお考えの通り「隙間なく断熱材を敷き込む」だけでもやった方が良いですし、効果はあります。
      ただ、やはり間仕切り壁や外周部分の壁立ち上がり部分の気流止めを併せて施工しなければ気流が走りますので、可能であれば同時に施行することをお勧めいたします。

    • @user-mc4jt7jd7b
      @user-mc4jt7jd7b Před rokem

      @@house_supple さん
      ご返信ありがとうございます!お礼が遅くなりました、すみません。
      おっしゃるように、気流止めに関しても工務店さんに相談してみます。
      (最悪気流止めだけでも私が実施してみます!)
      ありがとうございました!