海外には存在しない!外国人嫁が日本の家の造りで驚いたこと!

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 10. 09. 2024
  • 今は主人の実家に暮らしております!実は、かなり昔の家です✨
    本日は日本にしかない建物の作りや、日本にしか置いてない物で驚いたことを、楽しくルームツアーしながら母国と比較して紹介いたします!ぜひ最後まで見てね!☺️ 皆さんにとっては当たり前なことを外国人には新鮮に見えてとても楽しい動画になってます!
    【チャンネル登録、いいね、コメントはこのチャンネルの支え☺︎】
    ・・・・・・・・・・・・
    SNSチェックしてね!↓
    【Instagram】
    BonsoirTV→ / bonsoirtv
    Amandine → / sh.amandine
    【NEW!!▶︎ Twitter】
    / bonsoirtv
    / bonsoiramandine
    【TikTok】
    vt.tiktok.com/...
    ・・・・・・・・・・・・
    〜 BitStar所属 〜
    お仕事のご連絡は下記アドレスにお願いいたします。
    production.contact@bitstar.tokyo
    問い合わせルール:bit.ly/2GZo5Xh
    ファンレター・プレゼント受け付けております!☺︎
    下記までお願いします☺️
    〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-22-3 渋谷東口ビル10F 株式会社BitStar
    ボンソワールTV BonSoirTV 宛
    ※下記の注意事項を必ずご確認の上発送お願いいたします。
    → bit.ly/2TEtshb
    Music : Epidemic Sound
    #家 #ルームツアー #フランス人 #実家 #外国人の反応

Komentáře • 654

  • @user-ob1vo1cx8o
    @user-ob1vo1cx8o Před 2 lety +77

    私事ですが築300年ぐらい(詳しくは分かりません)の古民家に15歳まで住んでいました。茅葺き屋根で毎日薪で炊いたお風呂でした。蔵は明治時代。今50代ですけど、薪拾いしたり、あの原風景が忘れられません。庭にね、寛永通宝が普通に落ちてたの、笑

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety +9

      コメントありがとうごいます🤗💕

    • @ontheroad8573
      @ontheroad8573 Před 2 lety +10

      寛永通寶が❔ 凄すぎる👍

    • @user-ob1vo1cx8o
      @user-ob1vo1cx8o Před 2 lety +10

      @@ontheroad8573 笑、四角い穴があって洗ったんですよ、古いお札と古銭がいっぱい家にあったんですけど、どれとも違ってびっくりしました。寛永とか古銭って種類が多くあるみたいですね、火縄銃と槍もありました、笑

    • @ontheroad8573
      @ontheroad8573 Před 2 lety +7

      @@user-ob1vo1cx8o  凄く歴史の有る家系なんですね。大切にして下さい👍

    • @user-yr4nd7rp1v
      @user-yr4nd7rp1v Před 2 lety +3

      薪炊きのお湯は柔らかいと言いますよね。素晴らしい。私は60代ですが薪のお風呂は体験ないです。幼少期の頃はコークスで炊く風呂でした。

  • @hakokikaku
    @hakokikaku Před 2 lety +39

    ふすまを「スライドドア」って、新鮮でした。日本家屋を好きになっていただいてありがとうございます。

  • @w41wwnie
    @w41wwnie Před 2 lety +86

    異文化に対して、”これはなんだ”で終わるのでなく、理解して気に入ってくれる
    アマさんの心の許容範囲の広さを感じました。
    まぁ、感受性が豊かなんだろうね。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety +7

      優しいコメントありがとうごいます☺️💕

  • @てんぷら-n1q
    @てんぷら-n1q Před 2 lety +15

    こんな可愛い人に「主人」と呼ばれたい。

  • @user-tk7gw6rj6k
    @user-tk7gw6rj6k Před 2 lety +75

    日本の家には雨戸が付いています。
    文字通り、防犯よりも台風などの災害から家を守る意味合いが強いものです。
    あと網戸があったり、カーテンとレースカーテンが二重になってるのも特徴的だと思います。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety +8

      コメントありがとうごいます🤗💕とても勉強になります!

    • @user-ly7vf6ve9q
      @user-ly7vf6ve9q Před 2 lety +2

      アマさんは酒田に住んでいるんですか?
      私は隣町に住んでいます😃なんだかとても⤴️⤴️親近感を感じます❤️

  • @kl3gjzms966
    @kl3gjzms966 Před 2 lety +36

    1960年代まで頃に造られた、ゆとりのある和風一戸建て住宅の場合には、男女別のトイレがある家が多かった様に思います。

  • @user-mn4cl5rv6h
    @user-mn4cl5rv6h Před 2 lety +15

    日本語を話すのに外国人特有の訛りが全く無いのには驚きと共に、語彙も豊富で流暢な喋りですね。
    日本語の勉強を何年したのか知りたいです。

  • @user-fj3dj2bi9y
    @user-fj3dj2bi9y Před 2 lety +11

    前の家は昭和30年代に建てられた。男性用トイレと女性用トイレが分かれてた。現在は男性用は無くなった。

  • @user-ls7nq8lj6i
    @user-ls7nq8lj6i Před 2 lety +10

    ふすまをスライドドアと言うのは面白いw

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety +1

      コメントありがとうごいます😂💕

  • @user-od2xo2qs2s
    @user-od2xo2qs2s Před 2 lety +31

    物事の良いところを探し、見つけて
    日本語で表現するのがとても上手です。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety +3

      コメントありがとうごいます☺️💕嬉しいです!

  • @user-ei2fz2lz6v
    @user-ei2fz2lz6v Před 2 lety +13

    アマちゃんの説明が新鮮な感じ。
    私も畳と障子が好きです、香りと柔らかい光に魅力が。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety +3

      コメントありがとうごいます☺️💕
      一緒ですね!

  • @chappie4647
    @chappie4647 Před 2 lety +12

    男子専用のトイレは昭和の中頃ぐらい迄は個人の家でも結構あったように思います。古い家なら床の間や仏壇もあるんじゃないかな。これも外国の人から見れば不思議ですよね。障子の紙の貼り替えは面白いから機会があったらやってみては。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety +3

      コメントありがとうごいます☺️💕張り替してみたいですね!

  • @user-gk3wp7hj2k
    @user-gk3wp7hj2k Před 2 lety +32

    日本の家の作りで、そんなに喜んで貰えるとは嬉しいですね😊海外の方には畳の部屋が人気な所もわかる気がします😊畳の匂いはなぜか落ち着きますね😊👍

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety +4

      コメントありがとうごいます🤗💕

  • @user-nv1yk7xk5l
    @user-nv1yk7xk5l Před 2 lety +5

    和室にはたたみ、フスマはたぶんどこの家でもありますよら。フスマは和紙ですよ。
    あと日本は湿度が、高いからエアコンは必需品です。シャッターの代わりに雨戸があります。ただ防犯よりは台風対策の方がメインかな。
    田舎だとまたトイレに男性用が有る家も多いですけど、最近は改装して、一つにしていますよ。
    我が家は災害対策として5リットルのペットボトルに4〜5本、断水時のトイレ用の水を置いてありますよ。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety +2

      コメントありがとうごいます🤗💕

  • @ym5438
    @ym5438 Před 2 lety +8

    生まれた時から20歳くらいまで育った時の実家は昔の日本の家の造りでした。(今から40年近く前ですが)
    畳の部屋、ふすま、障子、網戸、シャッターではなく雨戸、ちゃぶ台、冬はこたつ、夏はクーラーがなく蚊帳(かや)をつるして扇風機でした。
    懐かしいしそのころのほうがよく眠れたかもしれないです。日本人は「畳の上で死にたい」と思っている人が多いと思います。

  • @tumiwada2925
    @tumiwada2925 Před 2 lety +39

    すごい!本当に新鮮な動画で良かった!!日本では当たり前と思ってたものが多かった…

  • @1fan.
    @1fan. Před 2 lety +3

    話し方が人を惹きつけるものがあり、つい見てしまう。敬語の使い方も上手で、聞き取りやすい。
    日本フランスの架け橋になり、文化を伝えてほしい。
    最後に、とても可愛い!♬

  • @popai-qg5xy
    @popai-qg5xy Před 2 lety +1

    日本の生活に馴染んでるなぁ。
    その内考え方も日本人のようになりそうな感じですね。
    私の近くには、私以上に日本人の生活にはまっている外国の人がいて、正月などには、着物を着てる人がいました。
    あなたも、そのうち、そうなってしまうかも。
    いずれにしても、日本の生活を楽しんでいるようで、何よりです。

  • @user-zt2eo6jo5h
    @user-zt2eo6jo5h Před 2 lety +20

    余りに身近過ぎて日本人が気がつかない日本の家とフランスの家との違いについて、とてもわかりやすく教えてくれたり、素直な感想を述べてくれており、非常に感謝しています。窓の障子は明かり取り、断熱の意味もあります。最近の日本の家には「天窓」があったりしますね。アマさんは、とても可愛らしく、寛大で、優しいので大好きです。会えば、きっと声をかけると思います。○○大使とか様々な面で大活躍。すこぶる納得です。これから一層頑張ってくださいね。

  • @user-rr6bd3gt4j
    @user-rr6bd3gt4j Před 2 lety +23

    文化の違いで新鮮に感じますよね。海外旅行に行くと一般の建物に興味が湧きます。フランスの外壁の色はお洒落だなあと思いました。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety +1

      コメントありがとうございます☺️

  • @user-zd4oo5zg4p
    @user-zd4oo5zg4p Před 2 lety +7

    おふろの自動お湯はりボタンが一日の楽しみってすごく分かる。
    あのプシュッと聴こえてくる音を聴いただけで既に疲れ取りモードだよね!

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety +3

      コメントありがとうごいます☺️💕
      すごい楽しみですよね!!

  • @user-ws7en7bd5q
    @user-ws7en7bd5q Před 2 lety +16

    引き戸は開口部が広く取れるので来客の多いときに部屋を広く使えたり風通しが良いことですね。日本家屋の方が色々な意味で開放感があると思います。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety +2

      コメントありがとうごいます☺️💕

    • @harrytakeuchi
      @harrytakeuchi Před 2 lety +9

      あと来客が多い時襖を外せば隣の部屋と繋がって大きな部屋になるので昔は結婚式や葬式も自宅でやる家が多かったのです。

  • @庄屋弁当
    @庄屋弁当 Před 2 lety +5

    日本家屋を愛してくれてありがとうございます。いまの若い人はモダンな新築物件に住みたがるもんです

  • @fortunekiyo
    @fortunekiyo Před 2 lety +10

    祖父母の家には男性用と女性用のトイレがありました!
    懐かしいです
    最近の家では雨戸もあまり見ないことがありますね~

  • @user-ge7cg3cr7m
    @user-ge7cg3cr7m Před 2 lety +11

    アマちゃん、えーとこに嫁に来ましたね💕💕💕

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety +1

      コメントありがとうごいます🤗💕嬉しいです!

  • @k2d84
    @k2d84 Před 2 lety +14

    自分の実家は畳、ふすま、障子、窓にシャッター無し、トイレ男女別、風呂給湯器あり、ガスコンロ同じ、座卓と紹介してくれた家と全く同じ日本家屋です。インスタント麺も常備してて、今日の紹介動画が自分ちみたいな感じがしました😅

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety +1

      コメントありがとうごいます🤗💕

  • @mitu0318
    @mitu0318 Před 2 lety +5

    いつも楽しそうに動画を撮ってるアマちゃんとげんちゃんを見ていると、幸せな気分になります😆👍

  • @harisen001
    @harisen001 Před 2 lety +2

    本当に美人ですね。キレイ、かわいい、素晴らしい。

  • @realextra07
    @realextra07 Před rokem +1

    フランスでは窓にシャッターが当たり前というのは逆に驚きでした
    日本は治安がいいとはよく言われてますが、田舎ではシャッターどころか
    玄関のカギをかけずに出かけることもありますね

  • @mizunohiro0214
    @mizunohiro0214 Před 2 lety +23

    スライドドアって聞いてちとにっこりしてしまった。「ふすま」ですね。ふすまとか障子は貼る絵柄で雰囲気が変わりますね。昔は家に客人を読んだ時にせまいのでふすま外して大きな部屋として使っていましたよ。

  • @SATO_NOBUYUKI
    @SATO_NOBUYUKI Před 2 lety +5

    古民家を訪ねると、土間(どま)や竈(かまど)や囲炉裏(いろり)がきっと気に入る思います。
    また旅館などには欄間(らんま)や雪見障子(ゆきみしょうじ)や床の間(とこのま)なども目を輝かせる事間違いないでしょう。
    ストレートヘアは、可愛さは少し減りますが、知的な大人っぽさが増えて素敵ですね。

  • @bubuching
    @bubuching Před 2 lety +3

    ふすまをスライドドア、食卓(卓袱台)を低いテーブル、と呼んじゃうところが、ほんとにキュートですね!

  • @user-md7kf3eo8s
    @user-md7kf3eo8s Před rokem +1

    言葉使いが、丁寧で素晴らしいです。

  • @松一チャンネル
    @松一チャンネル Před 2 lety +38

    まさか、日本家屋の良いとこを、フランスの方から説明されるとはね~笑
    とても、面白い動画でした。
    ありがとうございました。

  • @f4644
    @f4644 Před rokem +3

    最近、チャンネル登録して、最近の動画ばかり観ていましたが、アマさん、1年足らず前には、こんなに初々しい日本への驚きを感じていたのですね。しかも、その割に驚くほど日本語が流暢! その語学力、うらやましいです。

  • @uku3603
    @uku3603 Před 2 lety +9

    日本🇯🇵の家は、意識して見ると、本当に日本ならではの和の世界観を演出していますね。畳なども貴重な日本の文化を象徴しています。逆に、フランス🇫🇷の家には、フランスならではの良さがありますね✨私はどちらも好きです❤️✨

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety +3

      コメントありがとうごいます☺️💕私は日本の昔のお家がすごい心惹かれてしまいます😂

  • @user-hv2pq2pt1f
    @user-hv2pq2pt1f Před 2 lety +1

    今回紹介された家は、私が子供の頃に住んでいた家とほぼ同じでした。
    畳・障子・ふすまがあってトイレも男女別、お風呂はなく毎日近所の銭湯に通っていましたね。
    カップラーメンも災害時・忙しい時に食べる用として備蓄してありますが、この辺りは実際に災害に遭った時に役に立った経験があるからかもしれません。
    我々、日本人からすると当たり前にある物がアマちゃんにとっては新鮮であるという動画、今回も非常に面白かったですよ。

  • @user-kc6oe7iv9b
    @user-kc6oe7iv9b Před 2 lety +5

    アマちゃん すっかり日本人になったね。

  • @gitta9090
    @gitta9090 Před 2 lety +2

    かわいらしくて賢い人。

  • @user-us4ql6ii8n
    @user-us4ql6ii8n Před 2 lety +2

    シャッターはないけど、雨戸があるよ。旅行に行って数日家を出る時とめっちゃ強い台風の時しか使わないけど。畳はけっこう年季が入っているのでアマちゃんの代で畳替えするんじゃない。新しい畳のい草の匂いはとても良いもんだよ。

  • @The_Oyadi
    @The_Oyadi Před 2 lety +14

    魚グリルで…パンやピザ…トーストやグラタン ドリアも焼けるぞ…

  • @yukihirosutou6967
    @yukihirosutou6967 Před 2 lety +5

    畳は湿気を吸湿してくれますよ。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety +1

      コメントありがとうごいます☺️💕

  • @user-cb1jl6tg5q
    @user-cb1jl6tg5q Před 2 lety +1

    私の23歳の娘も、帰省すると畳の部屋に行き、「やっぱ畳は落ち着くわー。」と言っています。一人暮らしの1LDKのマンションには畳がないので、改めて良さがわかったようです。アマさんは、やっぱり前世が日本人ですね。
    字幕で、給湯機が給油機⛽️になってて、和みました(笑)油に入っちゃだめよ😊
    漢字の同音異義語は、難しいですよね。

  • @Charmmy3996
    @Charmmy3996 Před 2 lety +3

    畳、スライドドア(ふすま)、障子は今の日本家屋には少なくなっています。
    寂しい限りです😢
    僕も以前はマンションに住んでいた時はありませんでした。
    だから自分で家を建てた時にはあえて畳、ふすまの部屋を作り、障子は障子風パーテーションを置いてます。
    やっぱり畳のい草の匂いは落ち着きますね☺️

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety

      コメントありがとうごいます☺️💕

  • @post.002
    @post.002 Před 2 lety +12

    畳は、新しい(新品)の一時期だけ、特にいい匂いがします。多くの日本人はその匂いが好き何じゃないかな?と思います。

  • @user-pm1tl9lb9h
    @user-pm1tl9lb9h Před 2 lety +4

    逆に床がテラコッタのフランスの家に憧れます
    昔テレビで見たんだけど、プロヴァンスの田舎の一般的なお宅の入口のところにラベンダーのドライハーブを敷き詰めている家があって
    入ってきた時に足で踏んで香りを拡散させてるそう
    まあ日本だと湿気もあるし難しい生活のアイデアなんだけどね

  • @tknr0516
    @tknr0516 Před 2 lety +8

    フランスの家の床が石で敷かれていると聞き驚きました。
    日本語が上達されていますね。

  • @user-yl1nc5rc1q
    @user-yl1nc5rc1q Před 2 lety +13

    20年前くらいまでの、よくある一般的なお家です。だいぶ西洋化も進みましたね。日本のお家も。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety +1

      コメントありがとうごいます☺️💕

  • @user-eb9xi4ve7b
    @user-eb9xi4ve7b Před 2 lety +3

    スライドドアというより、大部屋の間仕切りの役目をふすまはしてたんですよね。大部屋にして使ったり、ふすまで仕切って小部屋に切り分けたり。だからふすまは簡単に取り外しができるんです。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety

      コメントありがとうごいます☺️💕とても便利!!

  • @joys_okok3939
    @joys_okok3939 Před 2 lety +1

    日本の気候は湿気が多いので建物は湿気を吸収するために紙と木を多く使っています。
    襖や障子もそうです。風通しを良くするために床を上げたりしてますね。

  • @hinasahinasa85
    @hinasahinasa85 Před 2 lety +31

    日本の家や文化を喜んでくれてありがとうm(_ _)m

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety +1

      コメントありがとうごいます☺️💕

  • @seizi-g5u
    @seizi-g5u Před 2 lety +5

    ふすま、畳、障子は、日本独特ですよね。昔、山形県のアルミを溶かす小さい窯のレンガの張り替えで行った時に、職人さんの家に泊まった時に、宮大工してた時に、作った欄間が有ってびっくりしたことがあった。そこの家も、純日本家屋だったよ。

  • @庄屋弁当
    @庄屋弁当 Před 2 lety +4

    ふすまの柄っていかにも和風でいいですよね。飽きてきたら張り替えることができます。カスタマイズですね

  • @saori127
    @saori127 Před 2 lety +3

    げんとくさんのお家は、男性ようと女性用のトイレがありますが、昔の日本のトイレはドア開けるとすぐに男性用トイレがあってその奥に女性用トイレがある、というのが多かったです。

  • @porsan-vo4nu
    @porsan-vo4nu Před 2 lety +5

    アマさん、日本の文化にビックリですね。独自に発達してきた文化だから、外国の人が見たら驚くんでしょう。理にかなった物も沢山有りますからね。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety +2

      コメントありがとうごいます☺️💕
      すごい新鮮ですが和風の家が1番好きです!

  • @user-oy6ue1zm4j
    @user-oy6ue1zm4j Před 2 lety +1

    畳の下には新聞紙が敷かれていると思います。畳を上げてみると昔の新聞が出て来て面白いですよ。
    スライドドア(襖や障子)は上に持ち上げて手前に引っ張れば簡単に外れます。
    スライドドアを外してしまえば二つの部屋が一つの広い部屋にする事が出来ます。
    コンロってカタカナで書くので外国語だと思っている日本人も多いのですが、実は日本語です。
    漢字で「焜炉」と書きます。
    実家(築100年)には男子トイレと女子トイレがあります。
    有田焼のトイレで見事な柄が施されています。

  • @user-px8wf3rj4q
    @user-px8wf3rj4q Před 2 lety +4

    相変わらず、アマさんのリポーター⁇ぶりは👍😉
    いやぁ〜まさか “襖”と“畳” にビックリされるとは……🫢
    畳はイイですヨォ〜😊 特に新しい畳は👍 青草の匂いが堪らん😆

  • @user-hw4md7et7c
    @user-hw4md7et7c Před 2 lety +2

    私は初めて外国に行ったのはラスベガス!何もかも大きくて本当に驚きました。逆に日本は小っちゃくて狭くて。。慣れているから落ち着くけどね。いつも日本を褒めてくれてありがとう!

  • @gonchan007
    @gonchan007 Před 2 lety +3

    以前、私が住んでいた家は築80年以上の古い家だったので床の間や欄間、縁側がありとても風情がありました。子供の頃行った祖父の家には五右衛門風呂、くみ取り式トイレ、土間、納戸、竈門などがありましたよ

    • @user-ec6mp2zc5t
      @user-ec6mp2zc5t Před 2 lety

      うちの家にも五右衛門風呂があって台所が土間で薪をくべる窯がありました。その窯に煙突が付いてたので煙くはなかった。時代が新しくなっていくたびに変わっていきましたがなかなか古い家でした。多分100年程

  • @yucky3782
    @yucky3782 Před 2 lety +2

    私は建具屋の娘なので、ふすま、障子を気に入ってもらって嬉しいです😃
    九州の一戸建ては、シャッターや雨戸を付けてるところが多いですよ。理由は防犯というより、九州は台風が多いからです😃
    最近の家は、細長い小さい窓が流行ってて、雨戸が付いてない家が多いですね。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety

      コメントありがとうごいます☺️💕

  • @user-vy3mh9oq9s
    @user-vy3mh9oq9s Před 2 lety +3

    世田谷に住んでいた祖母の家に男女トイレ存在しました。三世代が住んでいてサザエさん家族のようで男女ともに沢山いました。
    畳障子の部屋もありましたよ。
    日本生活楽しんで下さい❗️

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety

      優しいコメントありがとうごいます☺️💕

  • @user-hc5im2fl6n
    @user-hc5im2fl6n Před 2 lety

    自分が小学生だったころは、祖父母の家が茅葺き屋根の家で、料理は竈で、お風呂は五右衛門風呂で、薪を使っていました。囲炉裏もあり、自在鍵もあったのですが、建て直す際に小学校に寄贈したそうです。日本家屋では畳の和室は当たり前でしたが、海外では畳の和室は無いでしょうし、屋内の作りもかなり違っているでしょうね。ちなみに、私の実家も昔のポットン便所と男性用の小便器のトイレがありましたが、今はポットン便所はウォシュレットに代わり、小便器は残っています。

  • @user-uk7sl4bj1r
    @user-uk7sl4bj1r Před 2 lety +2

    アマちゃんいろいろ発見出来てウチも観てて凄く嬉しいです。

  • @kun9290
    @kun9290 Před 2 lety +1

    引き戸は本来座って開け閉めするものなので座った時にちょうどいい位置に引き手があります。、外部に面した窓は、昔は雨戸、今はシャッター付ける家が多いですよ。
    ショージから入る明かりは直接的な強い光でなく、拡散したほんのりした柔らかい明りです、いかにも日本的な光で私は好きです。ついでに言うと、外国の窓は主に外の様子を見るためなので小さめの窓、日本の民家は夏を旨とし、湿気もあるし気候風土に合わせて解放的な大きな掃き出し窓が多いんです。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety

      教えてくださりありがとうございます🤗

  • @aloneAroha
    @aloneAroha Před 2 lety +1

    襖(ふすま)をスライドドアと言うアマさんの表現は聞いた事なかったんで、面白いと感じました。
    襖や障子は汚れたり破れたりするから、たまに張り替えしますね。張り替えは自分でも出来ますよ。

  • @user-oy5nn7ot7k
    @user-oy5nn7ot7k Před 2 lety +6

    伝統的な日本家屋では当たり前の
    ・雨戸
    ・床の間
    ・鴨居と天井の間にある通気・採光用の欄間や小障子
    はなかったのかな?
    ゲントクの家の建築はいつなのかわからないけど、1960年頃に建築のウチの実家にこれらは漏れなくあったよ。ゲントクのパパに確認してご覧、知ってると思うよ。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety

      コメントありがとうごいます☺️💕

  • @keitanaka5191
    @keitanaka5191 Před 2 lety +2

    うちの家も純和風です。 窓の外側は雨戸があります。 トイレは男性・女性は分かれていませんが、8人家族でしたので、トイレは3つあります(渋滞緩和です)。 また、食事は低いテーブルで食べます。小さい時から食事中は正座と躾けられましたので、今でも無意識で正座で食べています。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety

      一緒ですね!正座も無意識になる理由がわかります!

  • @toystoy755
    @toystoy755 Před 2 lety +2

    襖の開け閉めにも本来作法が有ります、引き手の部分で開け、開けた縁の部分に手を添え大きく開けるのが襖の開け方です。襖紙には触れません、手脂がシミなどの元になります。畳のへりも踏んではいけません、祖父母の家に行くと小さい頃にそうやって躾られました。今は畳のある家も減って、FIX窓やシャッター付きの家、瓦ではなく合板の屋根、昔の日本家屋は高価で貴重です。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety

      コメントありがとうごいます☺️💕勉強になります!

  • @user-dp8ss6mv6u
    @user-dp8ss6mv6u Před 2 lety

    障子の天敵は子供と猫。
    障子に穴があくと張り替えまでの間は障子紙を切り貼りするのですが5角形に折って切って桜の花にして貼るのが一般的。
    昭和はどこの家の障子も桜の切り貼りで満開でしたわ。

  • @mash6684
    @mash6684 Před 2 lety +4

    日本の家屋で、この30年ほどで劇的に変化したのは、浴室とトイレでしょうね。
    それと、エアコンについても節電タイプに代わり安価になった。あと家電ではレンジやオーブン、炊飯器などの機能がとても進んでいる。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety

      コメントありがとうごいます☺️💕

  • @user-nu5rd3eo4d
    @user-nu5rd3eo4d Před 2 lety +5

    日本は湿気が多いから和紙や木や畳を使って呼吸をさせるんですよね。
    湿気がおおければ紙焼きや畳が吸い込んで、乾いた季節には水分を吐きだしてくれて。
    日本ならではだと仏壇や神棚もあるんじゃないかな。
    あと日本は災害が多いから食料や水の備蓄は当然ですよ。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety

      コメントありがとうごいます☺️💕

  • @MrAkisato
    @MrAkisato Před 2 lety

    子供の頃に住んでいた家は畳の部屋のみで扉はすべて襖(ふすま)でした。今住んでいる家にも畳の和室があり襖も障子もあります。自分の部屋にはブライインドシャッターがあります。あと日本では魚焼きグリル付きのガスコンロは一般的です。リビングは低いテーブルで座布団に座って食事してます。やはり地震が多いのでレンジでチンするご飯、お湯で戻せるご飯、カップラーメンは常時備えてあります。

  • @youlev5833
    @youlev5833 Před 2 lety +1

    アマさんはさ、もう、日本人を超えて、日本文化とか日本の文化伝統が、あっているのでしょうね。
    それと、感性がいいというか聡明というか、毎回毎回、見ていて、感動するし共感するし、感謝しています。
    だから、フォロワーが多いのでしょうね。
    毎回、ありがとうございます。

  • @庄屋弁当
    @庄屋弁当 Před 2 lety +3

    障子の暖かみある光っていいですよね。朝がきて明るくなってきたら起きてたんです

  • @ett5079
    @ett5079 Před 2 lety

    最近の日本では、和室が少なくなってきましたね。和室には襖(ふすま)で部屋を区切っており、襖を外すと広い部屋にして宴会などに利用することができます。襖の上には欄間(らんま)といって、いろいろな彫り物がされ、部屋と部屋の間に空気が通る隙間が開けられたものが設置されることがあります。また、襖に貼られている和紙は、かなり特殊な和紙で作られていて、貼りかえることもできます。

  • @user-dy4hx6xf8v
    @user-dy4hx6xf8v Před 2 lety +4

    スライドドアは引戸(ひきど)と言います。

  • @user-gi1oy8db6l
    @user-gi1oy8db6l Před rokem

    襖(ふすま)は桟の入った木枠に和紙を貼り合わせて厚紙にしてあります。表面の紙は糊を薄くしてはがしやすくしています。その後、外の枠を取り付けてふすまのできあがりです。中が空洞なので軽くて断熱性もあります。厚い和紙の代わりにベニヤ板を使った襖(ふすま)もあります。当然紙より重いです。障子は障子用のでん粉糊を使うので、張替の時は水洗いできれいにはがせます。間違っても修理で木工用ボンドやG10は使わないでください。チョットの修理の時の接着剤は少量の水とご飯粒を竹へらかバターナイフで練って糊状にします。昔の接着剤のつくり方です。和紙の障子は換気性と断熱性があります。その機能を利用したのが換気扇の「ロスナイ」。
    追:前にどなたかが書いていましたが、障子の組子(桟)を持って開け閉めすると指の脂で黒ずんでしまいます。洗っても木に染み込んでいてなかなか取れません。面倒でも取っ手を持ちましょう。

  • @user-ei2uo5xu4l
    @user-ei2uo5xu4l Před 2 lety +21

    日本人は昔から家の中では履き物を脱いで生活する習慣があるので湿気防止の為に畳や板葺き床と障子なのです!

    • @sempojp
      @sempojp Před 2 lety +1

      履物を脱ぐからでなく、夏に蒸し暑いからでしょうね。朝鮮半島も履物を脱ぐが、あちらは冬の寒さ対策重視。

  • @moonmisty2418
    @moonmisty2418 Před 2 lety +1

    30年以上前に知り合ったフランス人で、ずっと日本を好きでいてくれる親友がいます。その友人に会いに以前はよくフランスに行きました。日本の紙や木の文化も好きですが、日本人の私にとって、ヨーロッパの石の文化はとても魅力的です。日本の家屋は小さいことが多いので、家を建築する際なるべく場所をとらない工夫がされています。横に引いて開ける襖などは良い例の一つです。それと、魚焼きグリルは魚だけでなく、グラタンやトーストなど、色々に使えますよ😊オーブンよりはやく温度が上がり、使い出すととても便利です。お試しあれ😁

  • @igw8157
    @igw8157 Před 2 lety +3

    アマさんの言うスライドドアの、いわゆるふすまは、とびら式ドアと違い開閉の為の扉スペースがなくて済むし、開く時に
    扉の向こうの人に扉が当たることもなのでいいですよ。それを防止する為にガラスや樹脂板で反対側が分かるようにもなっていますけどね。
    ふすまは手軽に外せるので、2部屋、3部屋通しで広く使える特徴もありますよ。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety

      コメントありがとうごいます☺️💕勉強になります!

  • @犬海
    @犬海 Před 2 lety +16

    日本も保険のためではないですが、雨戸はありますよね。フランスとは用途は全く違いますが😆
    ちなみに、私のおばあちゃんの家にも男性用と女性用のトイレ有りますよ!女性用のトイレは未だに和式でぽっとん便所です!🤣

  • @user-om3jt9bd7q
    @user-om3jt9bd7q Před 2 lety +5

    いつも楽しんでいます〜❗️
    声のトーンが日本人ですね❣️

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety +1

      ありがとうごいます☺️💕

  • @user-vi5xq8md4x
    @user-vi5xq8md4x Před 2 lety +1

    ありがとうございます!

  • @sinonomekaede9762
    @sinonomekaede9762 Před rokem

    トイレが並んで二ヶ所ある設計は友人の家がそうでした。そこは一つが洋式、もう一つが和式で男女ではありませんでしたが、そういう家ありましたね。どっち使ってもいいよと言われていたので、その時に入れる方を借りていた記憶があります。

  • @mi2bon
    @mi2bon Před 2 lety +3

    確かに、フランスは、エアコン文化が無いかもしれません。
    日本の建物に興味を持ってくれてありがとうございます。
    「畳」が好きなフランス人は「タタミ―ゼ」と呼んでいたような🤔

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety +1

      コメントありがとうごいます☺️💕

  • @ミオちゃんねる
    @ミオちゃんねる Před 2 lety +1

    スライドドアは襖(ふすま)といいます!
    襖で仕切っている部屋は襖を外すと広く部屋が使えるので何かの行事で人が集まるときには便利です!

  • @user-xt3my9jc2f
    @user-xt3my9jc2f Před 2 lety

    日本人にとって当たり前の畳やふすま、障子をそこまでじっくり見ていただいて嬉しいです。自分の家にもあるけれど、大事にしなければ。

  • @murasondayo
    @murasondayo Před 2 lety +16

    同じ部屋に 神棚 と 仏壇 があるのは日本だけだと。私は当たり前と感じています。日本人なので。

    • @user-px2lb6ue5c
      @user-px2lb6ue5c Před 2 lety +3

      当たり前ですよね。
       私の田舎の実家は寺院なのですが、神棚も有って当然です。

    • @murasondayo
      @murasondayo Před 2 lety +1

      神様も大事。先祖も大事。限られた家の間取りで 神棚 仏壇 を同じ部屋に祀るのは必然だと。特に日本では。

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 Před 2 lety +4

      @@user-px2lb6ue5c
      神仏混淆の名残かな。

    • @user-wv9fd2ww2y
      @user-wv9fd2ww2y Před 2 lety +1

      @@Marhava2023 すいません
      これは何と読むのでしょうか?しんぶつこん

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 Před 2 lety +2

      @@user-wv9fd2ww2y
      ・・・・・・こう。
      今でも地方などでは、神社内に阿弥陀如来像などがまつられたりしています。
      当地の神社では、340年ほど前の時点ですでに仏教の阿弥陀如来像が奉納されています。明治になって今度は、廃仏毀釈となったわけですが、この時、田舎の方では
      徹底されていなかったようです。

  • @user-yj1rv8dy1u
    @user-yj1rv8dy1u Před 2 lety

    ほとんどの家庭に畳もふすまもそして、障子も無くなっています。日本人の脚が真っ直ぐでなく、曲がっていたのは、畳のせい。で、無くなり個人が大切になり、部屋の様式も変わって行きました

  • @sumo3845
    @sumo3845 Před 2 lety +3

    日本は湿度が高いので、紙・土で湿度を調整する家屋が昔ながらです。しかし 北の寒い地方では不適、また南の沖縄でも不適です。伝統的な回廊形式の家が酒田にはあると思います。スライドドアーで、家の周囲を廊下で作られ、内部は戸を外すと、柱だけの屋根がある建物になります。

    • @user-qi4zh4wf8h
      @user-qi4zh4wf8h Před 2 lety +1

      うちの実家がそんな造りですね。20m程度の廊下、障子と襖を外すと柱しかない部屋(座敷)、15畳ほどの玄関と玄関ホール

  • @jerometsowinghuen
    @jerometsowinghuen Před 2 lety +31

    I am fascinated to almost all the house appliances that are only seen in Japan, and they are user friendly.
    Especially the flipping curtains and a small oven for grilling fish.

  • @user-ye6bs7my9c
    @user-ye6bs7my9c Před 2 lety +1

    髪の毛がサラサラつやつやでとても素敵‼️可愛さもマシマシですね。
    髪の毛ってやっぱり大事ですね。
    そういう私も縮毛矯正は必須です。お手入れが楽だし。雨にも負けないのが最高で~す。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety

      ありがとうごいます☺️💕

  • @庄屋弁当
    @庄屋弁当 Před 2 lety

    あんどんって手作りできます。和紙をちぎって風船にのりづけしていき1日乾かして風船を割ると扶風のランプシェードの枠ができます

  • @user-gh1tq4mj5j
    @user-gh1tq4mj5j Před 2 lety +4

    ふすまや障子をスライドドアって言うのは新鮮ですね!
    今までに大きな地震もあっただろうに、昔の大工さんは本当にすごいなと思う。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety

      コメントありがとうごいます☺️💕すごいですよね!私は昔の家が大好きです!

  • @user-on6up4wc5j
    @user-on6up4wc5j Před 2 lety +7

    2000年に新築で建てた家は、生活スタイルを検討した結果、2x4式輸入住宅風の(設計、施工は地元工務店)全室フローリングの家でした。確かに和室は落ち着くけど、部屋数が限られてるから和室は無しにしました。結構周りの人からは驚かれたけど、生活スタイルや好み、予算が影響しますね。それと防犯上の理由で1階は全室シャッターをつけました。安い建売住宅にはシャッターや雨戸はついてないようです。保険の審査基準に影響はあまりなかった気がします。(よくわかりませんが)

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety +1

      コメントありがとうごいます☺️💕

    • @user-wo1gy9fl6n
      @user-wo1gy9fl6n Před 2 lety

      新築の家にシャッターを付けて建てると、完成検査で固定資産税を査定するので高くなるので、引き渡し後造った方が、後々安上がりになるらしいです。

  • @user-uw2qu6ui6g
    @user-uw2qu6ui6g Před 2 lety +2

    レトルトご飯とカップメンと水を
    ストックしてます😊
    最近は和風の造りの家へってますよね
    今の家フローリングしかないから
    ヒトん家の畳の部屋いくと
    ねっころがりますね

  • @庄屋弁当
    @庄屋弁当 Před 2 lety +1

    畳の青臭さっていいですよね。やすらぎます。

  • @user-oy9dg6dx4t
    @user-oy9dg6dx4t Před 2 lety +1

    魚焼きグリルは、鶏のもも肉を焼くときによく使います。皮がパリッと仕上がって、塩だけでご馳走になります。
    我が家全員、大好きです。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety

      コメントありがとうごいます☺️💕

  • @user-zh1qd2cs5p
    @user-zh1qd2cs5p Před 2 lety +3

    トイレ2つあるのは水洗トイレの工事した時とかの名残りかな?
    日本でもかなり珍しいよ。
    古い家にあるイメージ。
    アマさんには日本の家の大掃除とかも体験してみて欲しい。
    障子の張り替えとか。

    • @bonsoirtv
      @bonsoirtv  Před 2 lety +1

      コメントありがとうごいます☺️💕

  • @sakiito8914
    @sakiito8914 Před 2 lety +10

    私の祖母の家も古き良き日本風の家でした!
    日本にはまだまだびっくりする文化がたくさんあると思うので、ぜひまたレポートしてください😌
    (今日から私も数日程地元に帰っているので、アマさんに会ってみたいなぁ…)