30年前に消えた配管 鉛管!配管加工に挑戦します

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 7. 09. 2024
  • 今、現場や漏水修理で鉛管を発見したら、水道局に連絡して、配管を更新しなければなりません。鉛管は昔からその性質によって多くの水道管に使用されてきましたが、近年、鉛による健康への影響が心配されて、使用が禁止されています。そんな昔の失われた技術、えんこう付けに今回は挑戦したいと思います!
    _ 関連ワード __
      工具  鉛管  はんだ付け  軟ロウ付け ガスバーナー MCC             
      DIY  工具  水道屋  ねじ   給湯管    給水菅
      水質基準  ローマ水道  昔の技術  まじめなTSK 鉛中毒
      近年水道  塩ビ変換   水道鉛管  排水鉛管
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――
    ▼ チャンネル登録はコチラ  まじめなTSK
    / majimenatsk
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――
    -----------------------------------------------------------------------
    関連・おすすめ動画
    -----------------------------------------------------------------------
    ▼【配管工】困った時のメンテナンス工具紹介5選!欲しくなります
    • 【配管工】困った時のメンテナンス工具紹介5選...
    ▼【配管工】電動工具10選 名称、用途解説
    • 【配管工】電動工具10選 名称、用途解説
    ▼【配管工】困った時のメンテナンス工具紹介タップ!使ってみてください
    • 【配管工】困った時のメンテナンス工具紹介タッ...
    ▼【配管工】はじめての無断水凍結工法チャレンジ 漏水修理アイテム紹介
    • 【配管工】はじめての無断水凍結工法チャレンジ...
    ▼【配管工】水の止め方修行中!不断水工法、水道修理アイテム紹介
    • 【配管工】水の止め方修行中!不断水工法、水道...
    ▼【配管工】銅管はんだ付け勉強します♫
    • 【配管工】銅管はんだ付け勉強します♫
    -----------------------------------------------------------------------
    株式会社 TSK
    -----------------------------------------------------------------------
    【サブチャンネル】TSK チャンネル|登録お願いします。
    / @tsk-il9gj
    【Twitter】
    / tsk78080279
    最後までお読みいただきありがとうございます。
    企画・やってみてほしい事、感想、お仕事の依頼およせください!
    全力で対応させて頂きます!
    #水道鉛管#鉛中毒#加工方法#まじめなTSK

Komentáře • 78

  • @kajins2528
    @kajins2528 Před rokem +2

    お疲れ様です、今月定年を迎える水道課職員のオッサンです。
    鉛工(鉛管の加工)は若い頃たっぷりさせてもらいましたポリで給水管取り出しをする様になり新設鉛管使用はなくなりましたが、25年くらい前までは鉛管の鐘木(真鍮のガイドナットの事)の漏水修理はハンダ付けで直してましたね。
    昔どうして鉛管を使ってたかと言うと、ポリがでるまでは、VPで本管から取り出してたので、サドル分水栓もっと古いと甲分水栓とVP菅の間のクッションとしてフレキ代わりに30cm位の鉛管を入れてました、同じ目的で第一止水栓の前後メーターバルブの一次側メーターの二次側にも30cm位の鉛管入れてたのです、フレキこ代わりですね、角度自由になりますから。
    それとハンダ付けは必ず付けるパイプを垂直に立てて作業した方がやりやすいですよ!
    これからも、お仕事頑張ってください。

    • @majimenaTSK
      @majimenaTSK  Před rokem

      お疲れ様です。
      水道局勤務お疲れさまです!今までの勤務もお疲れ様でした。少し早いですかね?
      第二の人生のスタートがより良いものになりますよう
      これからもよろしく御願いしますね

    • @kajins2528
      @kajins2528 Před rokem

      @@majimenaTSK ねぎらいのお言葉をいただきましてありがとうございます、年金は65歳までもらえませんので、4月からは新入社員で頑張ります。

  • @user-eu9nu5ju4r
    @user-eu9nu5ju4r Před 2 lety +4

    初めてコメントさせて頂きます。
    設備屋しかけてからうん十年起つ古参です。
    懐かしいえんこですね(^^;久しぶりに見ました。少しだけ気になった事書いときます、トーチは利き腕の逆で持つ半だの時もそうだけれど利き腕で半だをした方が狙った所に流し込めると思います。
    又えんこの時のトーチの炎はソルダーに直接あてらず鉛管の色が紫色に変わってからソルダーを充てたらいいと思います。トーチの炎の所にソルダーを持っていかないように、最後は盛り半だ的な形で修正をしたら綺麗に出来ると…

  • @user-ge1zg4nf6j
    @user-ge1zg4nf6j Před rokem +2

    決してディスるつもりはありません。
    鉛管のハンダ付けを20年ほどやっていたものです。
    ガストーチは温度が高いのでガソリントーチでやる方がやりやすいです。鉛管広げるタンピンがない場合は、もう少し丸いもので平均的に広げる方が良いかと。
    ワイヤブラシで傷をつけるのではなく、綺麗に削ってください。
    プラスタンを塗りすぎると、ハンダが中に流れ込み出水不良の原因になります。
    種目にも練りプラスタンを塗って、よく炙ってメッキしちゃってください。
    鉛管溶けちゃってるので、トーチランプが一部分に当たりすぎかと思います。
    今は鉛管使用が禁止されてるますし、冷感継手があるのでこの技術は廃れちゃいますよね。良い動画でした。

    • @majimenaTSK
      @majimenaTSK  Před rokem +1

      コメントありがとうございます。
      僕が入社した年が丁度切り替え時期でかなり忘れていたのでありがとうございます。

  • @user-pd2kv6uf3d
    @user-pd2kv6uf3d Před 10 měsíci +2

    エアコンの冷媒配管で継ぎ手を使わずに一方の銅管を拡げて接続する方法があります。このときはエキスパンダーを使うのですが、鉛管は確か銃の砲弾の形をした筍の様な形をした木製の治具がありますよね。確か『タンピン』とか言ったような?
    ◯◯ポって卑わいですね。

    • @majimenaTSK
      @majimenaTSK  Před 10 měsíci

      お疲れ様です
      ち○ポ持って来いって親方から言われていました😆

    • @sprospero1001
      @sprospero1001 Před 6 měsíci

      タンピンという単語が懐かしいです、

  • @tonooka4115
    @tonooka4115 Před 2 lety +2

    水道屋になって15年ですが鉛管作業は無いですね。
    解体現場で見るくらいで・・・
    そして、お小遣いになるくらいw
    今は鉛管からPPに変換できるソケットもあるので
    それで作業してます。

  • @user-qo4wc9qg1i
    @user-qo4wc9qg1i Před rokem +3

    設備は10年目の多機能工です、今日初めて給水の鉛菅に遭遇して、たまたま分岐にネジ付いてたので助かったのですが、やっぱり止水するにも専用部材いるんですね、どうにかしろって言われたんですがこの動画を参考にして今後も色々勉強させていただきます
    m(*_ _)m

    • @majimenaTSK
      @majimenaTSK  Před rokem

      お疲れ様です♪そう言って頂けるとありがたいっす!

  • @user-im5yp3og1m
    @user-im5yp3og1m Před rokem +2

    うちの地域は本管からの分岐管が鉛管で施工されている配管が漏水していた場合、分岐箇所からHI管に換えるように指導されてます。

    • @majimenaTSK
      @majimenaTSK  Před rokem

      コメントありがとうございます。
      鉛管は撤去ですね

    • @u4t2mbsg52
      @u4t2mbsg52 Před rokem

      水道本管の工事をしています。
      私の地域でも1次給水で鉛管が発見されたら全交換ですね。
      問題は2次側に鉛管があった場合。
      権利者に伝えて、懇意にしてる業者があればその業者にお願いしても良いと伝えます。
      ただ費用は二次側なので個人負担です。

  • @yellow-tiroru817
    @yellow-tiroru817 Před 3 lety +4

    私が配管工の試験受ける前の年に鉛管配管の部分が無くなりました
    数年後1級技能士受けた時も既に鉛管加工は無くなってました
    やり方など話は聞いてましたが実際の施工してる所は初めて見ました
    鉛といえば本管も印篭接続してましたね

    • @majimenaTSK
      @majimenaTSK  Před 3 lety

      コメントありがとうございます♪
      当時の職人さん達から見るとダメダメだと思いますので、勉強します!

  • @user-rg7pb3bn9r
    @user-rg7pb3bn9r Před rokem +1

    こんばんは
    ガソリンのトーチランプもタンピンもヤン込めセットも処分しちゃって無いですね
    排水はポットに鉛入れて溶かしておいてやりましたよね懐かしいです

    • @majimenaTSK
      @majimenaTSK  Před rokem

      お疲れ様です!
      ガソリントーチ懐かしいですね💧
      火炎放射器みたになって良く怒られてました

  • @user-nq8hb4ks2k
    @user-nq8hb4ks2k Před 2 lety +5

    鉛管は自分たちの市内でよく見かけますけど、HTと鉛管との接合は目を疑いました。パンダのあとがあったがよく漏れなかったなと別の意味で感心しました。

    • @majimenaTSK
      @majimenaTSK  Před 2 lety +1

      コメントありがとうございます♪
      鉛管の中にHI入れてハンダ流してあったんですか?ミラクルですね

    • @deomajr60
      @deomajr60 Před 2 lety +1

      @@majimenaTSK
      雑い仕事で嫌いですが、たまにありますねー。
      鉛で取替できないなら、接合ユニオンで溶接接合で行きたいです。
      冷間継手も好きではないです。
      それぞれのやり方ありますが、
      うちが教えるときは、
      ハンダが流れ込み易くなるように最後に切り口の内側を少しだけ削ります。

      もう少し鉛管部分を炙ります。
      ユニオンと鉛の間の隙間をハンダで埋めきり強くする為にですね。
      練習では、隙間があるより管に落ちる失敗をさせています。
      溶接後に開くと隙間がわかりますよね。

  • @user-ie3ct6tm5z
    @user-ie3ct6tm5z Před rokem +1

    うちの市では鉛管見つけたら漏水して無くても取り替えです!!!ただその制度を使い本来はアウトだけど鉛管じゃ無くてもあったように見せかけて取り替える事もあった!!!!!

    • @majimenaTSK
      @majimenaTSK  Před rokem

      お疲れ様です!それはビッ○モーターみたいなあかんやつですよね

    • @user-ie3ct6tm5z
      @user-ie3ct6tm5z Před rokem

      @@majimenaTSK 10年近く前なんで流石に無いとは思うけど…役所も立ち会わんし二次側で客の負担でも鉛管取替で書類提出したら公費でタダだしいちいち鉛管だって覚えてないですからね~たぶんどこでも少なからずやってると思うな~

    • @user-ie3ct6tm5z
      @user-ie3ct6tm5z Před rokem

      ​@@majimenaTSK うちの市では役所指定のオレンジの作業着着用が義務付けられてるのでそれはそれでどうなん!?とも思う!!!!どう考えてもキックバック貰ってるとしか思えない!!!!働いてた当時は扇風服着て無かったけどさんは真面目なさんは着てますか!?建築現場では定番になりましたよね~個人的には警察!消防!救急!自衛隊!海保!等の公僕や建設業!運送業!等の長袖着用の作業員には配れよ!と思う!!!!!!

  • @djtrancer3804
    @djtrancer3804 Před 2 lety

    今日鉛管のシモク漏水修理をしました。パッキン交換できるかと思ったがシモクナットの緑青が酷く、テンションかけると崩れるので接合ユニオンで修理しました。Aバルブも効いてなかったので作業用バルブの取り付けもしました。
    設備屋始めて3年半なのでここまで綺麗な鉛管は初めて見ました

    • @majimenaTSK
      @majimenaTSK  Před 2 lety

      コメントありがとうございます!
      漏水修繕お疲れ様でした!
      鉛管は、倉庫にあった在庫です

  • @501207157nakaya
    @501207157nakaya Před rokem +1

    こん××は
    新規施工した事は有りませんが、
    というか、30年前に禁止だと仮定しても、俺6歳から施工していることになるので、
    したことは有りませんが、
    ロウ付けで無理やり鉛管と銅管を繋いだことはありました。
    あくまで補修でしたが…
    それから15年後、リフォームで解体になり全部撤去しましたよ、
    漏れはしていませんでしたが、あんな施工我ながらよくやったなというのと、
    昔の設備屋凄いな、昔の人は電工も設備屋も根性があったんだなと感心しました。

  • @user-ql9qp3nm7l
    @user-ql9qp3nm7l Před 2 lety +2

    すげぇ
    昔の職人さんは凄く手間の掛かる
    事してたんですね!
    今じゃ架橋継手などで同じ作業でもワンタッチで終わりですからね。
    鉛管って主に埋設で使ってたんですか?

    • @majimenaTSK
      @majimenaTSK  Před 2 lety

      コメントありがとうございます。
      僕の知る限りは給水は埋設、排水は立ち上がりやライニング内で使っていました

  • @user-or6cz9fz1l
    @user-or6cz9fz1l Před 3 lety +1

    手洗いの排水の接続で昔やりましたね。メッキ管のメッキをはがして、まわりのタイル等を養生して施工してましたね。

    • @majimenaTSK
      @majimenaTSK  Před 3 lety

      コメントありがとうございます♪
      排水もやりましたね。それで思い出すのがハイタンクの排水です

  • @Miyuki_James
    @Miyuki_James Před 3 lety +5

    鉛の融点とはんだの融点は比較的近いので、微妙な温度調整が要求されると存じます。
    もうしばらくすると、完全に失われた技術になりそう。

    • @majimenaTSK
      @majimenaTSK  Před 3 lety +3

      コメントありがとうございます😊
      僕らの年代でギリギリ知ってる程度なんで、あと五年で材料も手に入らなくなって、終わりですね。動画で残ってくれればと思いアップしました。

    • @501207157nakaya
      @501207157nakaya Před 11 měsíci

      @@majimenaTSK
      もう既に今の設備屋、鉛管のノウハウは既に無いですよ。
      30年ぐらい前は「一応知っておけ」でしたが、
      「見つけた瞬間、HIかVPに交換せよ」でしたから、
      すでに施工技術が無いのです。
      今の若い子は銅管すらもう触れないですよ。
      俺は触れるけど、やり方解らんと駆けつけたら銅管でしたよ。

  • @MrPcb2000
    @MrPcb2000 Před 2 lety +1

    水道管に鉛が使われている!などと昔は言われた事がありますね昔配管の本でベンドベンや玉型ベンドベンなどと言う工具で確か内径を潰さずに曲げる工具だったと思います、鉛と言えばオモリやハンダでしょうか?ガスガンなどのグリップに重みを出す為に入っていたりもします、鉛の他鉄製もありますが、軽すぎると見るからにおもちゃでしょう?ある程度重みを出す事で持った感じのリアリティが出ます、いずれにせよ解体現場など古い物件で見る事があるかも知れませんがそこの住民はその水を飲んで居た訳で好ましいことではないでしょう。
    思い出したがヤスリ、いくつか歯形がありますが鉛などの柔らかい物向けに波目と言う歯形がありますね普通の鉄鋼ヤスリではすぐに目が詰まってしまいますあらかじめヤスリの刃にチョークを塗ったりなど詰まりを予防すり方法があります、詰まったら定期的にワイヤーブラシで、チョークも工具箱に入れておくと湿気を吸収し錆を防ぐと聞いた事がありますが大きさや本数等の詳細は不明、それより定期的に油で拭いておく方が効果的かと思われ556はあまり良くないあれは主な成分が石油なので潤滑作用はあまりないしすぐ飛んでしまう上すでにある油分を洗い流してしまう、例としてパーツクリーナーに近いかなと思っているあれじゃ潤滑製も防錆効果もないでしょう?あくまで油分を落とすだけで。

    • @majimenaTSK
      @majimenaTSK  Před 2 lety +1

      コメントありがとうございます。
      知見が凄く広くて凄いですね!
      設備屋さんなんですか?凄い気になります。

    • @MrPcb2000
      @MrPcb2000 Před 2 lety

      @@majimenaTSK 実はフォークマン、電気工事士持ってるくらい、電気科卒ってだけです。

    • @MrPcb2000
      @MrPcb2000 Před 2 lety

      ただいまどうしても玉型ベンドベンが欲しくて探してます多分内径を潰さない為の道具でCNCパイプベンダーで言う芯金みたいな物だと思います、サイズはひとつ?又は複数あるのかもしれません鉛管自体を見た事がないので詳しくは分かりません、話は変わりますがCNCパイプベンダーはオプトンの物と千代田の物がありました、オプトンが油圧シリンダーでリンクを動かして曲げるのでチェーンのようなバネ作用がなく精度が良い、千代田はチェーンで引っ張って曲げます、送り回転、曲げ、のそれぞれをプログラミングし加工します関係なくてすいません。

  • @user-kd6bs6st4h
    @user-kd6bs6st4h Před 3 lety +13

    ダメ
    メイン管溶けてる
    継手熱してハンダ廻らせて、溶けたハンダしっかり押し込まないとね
    そして鉛管は柔らかいからハンダ部を上に曲げると施工し易し
    今鉛工出来ない職人多いので、この動画アップありがとうございます!

    • @majimenaTSK
      @majimenaTSK  Před 3 lety +2

      コメントありがとうございます!僕らも薄ら覚えの所あるんで、教えて頂けるとありがたいです!

    • @deomajr60
      @deomajr60 Před 2 lety +4

      あればですが、40mmの口径で練習すると
      どこが入り込んでいないかとかよくわかります。
      13だと、面積少ないので直ぐに回りますからね。
      炙りやすい上面に火が当たり過ぎ、下側が入り込まないのが多い失敗ですね。
      ハンダは熱で動かすので下側が低いと、どんだけ炙ってもハンダは回らないですので。
      併せて、継手と鉛管の隙間を埋める為に鉛管の口をしっかり炙る事もひつようなのです。
      そこは、鉛管が溶けないレベルで行う感覚を掴む練習ですね。

  • @radiogaga5673
    @radiogaga5673 Před rokem +1

    わァ~…!エンコ付けっすか?😂しばらくやってないからなぁ、昔の職人さんは鉛管くすねては飲み代にしたそうです。のんびりした時代でした。

    • @majimenaTSK
      @majimenaTSK  Před rokem

      お疲れ様です。のんびりしてましたね。工期も予算も今の倍以上でしたね

  • @user-em2xy6kd7k
    @user-em2xy6kd7k Před 9 měsíci +1

    エンコ詰めかとおもったら、エンコ付けでしたwwww

    • @majimenaTSK
      @majimenaTSK  Před 9 měsíci

      お疲れ様です
      詰めるたらあかん笑

    • @user-em2xy6kd7k
      @user-em2xy6kd7k Před 9 měsíci +1

      菅原文太「指、詰めますけん…」と、仁義なき戦いの一場面をw

    • @majimenaTSK
      @majimenaTSK  Před 9 měsíci

      @user-em2xy6kd7k わしゃ〜不器用な人間ですけん配管しかできんです

  • @katsuatwork
    @katsuatwork Před 2 lety +1

    プラスタンまだあったんですねえ、低温ハンダペーストですけど。今でも腐らないし折れないしいい材料なんだが、良し悪しはともかくノリのつけ忘れ、なんてことが起こりようがないですね。今残っているのは銅管配管でしょうか。これはまだ温水にみかけますが、SUSの蛇腹にとって変わっていますねえ。でも埋設されているものを考えると、全て交換することは不可能だろうなと思いました。

    • @majimenaTSK
      @majimenaTSK  Před 2 lety +1

      コメントありがとうございます!
      かなり手に入らないので、大切にしてます。

  • @nicointhe70s
    @nicointhe70s Před 3 lety +1

    Nice wiped joint 👏👏👏👏

    • @majimenaTSK
      @majimenaTSK  Před 3 lety +1

      Thank you for your comment, is there Furoharu?

  • @user-pf8rz1ov3k
    @user-pf8rz1ov3k Před 3 lety +2

    こんにちわ。
    はじめまして。
    鉛管ハンダですが、かなり難しい技術の一つです。
    プラスターの付けすぎとトーチで炙るのに、高温タイプの使用が気になりました。
    鉛自体の融点が低いので、温度が高すぎると鉛管自体も溶けてしまいます。
    高温タイプのトーチで炙るのが近すぎるので、ハンダが解けすぎてポトポト落ちてます。
    下手すると、配管内へハンダが溶け落ちて玉になってしまうこともあります。
    管口のラッパ加工に関しては、適切にされてるので良いと思います。
    叩きの棒が無い場合、金槌の柄等で広げれば○です。
    イッキに溶かして行かずに、5~8㎜位ずつ溶かして固めてで行くと綺麗に仕上がりますよ。
    マイナスドライバーの先端で、コテ押さえの要領で仕上げるのも一つの方法。
    ワイヤーブラシ等でキズ付けるのも○ですよ。
    鉛管シモク側も同様に・・・。
    ゆなりりさんのコメでもあるように、25や32の排水「手洗いPトラップ」でも、ハンダ付けありますからね。
    メッキ部分は横着せずに、サンダー等で研磨して真鍮部分を綺麗に出して、プラスターを薄く塗布してから
    一点先に止めてから、離れた所からハンダしてやると上手く行きますよ。
    この場合、バイス台での施工ですが、実際の現場で排水管接合や給水鉛管に接合は難しいと思います。
    慌てずにゆっくりと時間を掛けてやると綺麗に上手く仕上がります。
    解け落ちたハンダ「鉛」の為に、床養生をしっかりして施工して下さい。
    排水鉛管も壁面にプラスターなどが飛び散って汚れるので・・・。
    新聞紙で最終に拭くのは、初めて見ました。
    マイナスドライバーの先端を炙って左官のコテ押さえみたいにしても結構綺麗になります。
    火を扱うので、消火用の水と濡れたタオル・・・。忘れずに。
    ちり取りのカバー付きみたいなの(100均商品で十分)を下に受けて、管口はアルミの板で管径分プラス5~10㎜穴あけて
    半割したの当てて作業していました。
    見た感じ、20代から30代の職人さんと思いますが、頑張ってワザを磨いて下さい。
    ダラダラコメントすいません。

    • @majimenaTSK
      @majimenaTSK  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます!鉛管のおぼろげに覚えていた事が、コメント頂いて鮮明に思い出してきました!少し懐かしい気持ちになったので、僕を指導してくれた先輩の墓参りに行きたくなりました!ありがとうございます😊

    • @user-pf8rz1ov3k
      @user-pf8rz1ov3k Před 3 lety +2

      @@majimenaTSK さん
      今はネット検索で何でも出来ますが、技術はどうにも出来ませんからね。
      昭和の頃は、力さえあれば何とか出来ましたが、平成・令和の時代になると、力に加えて頭も必要になってきましたからね。
      あと、10年もすれば鉛管配管出来る人も全国でも水道屋に一人居るか居ないかって感じかもしれませんね。
      信州の方とお見受けしました。
      15年程前に2年間群馬と長野へ5月から11月までほぼ1日おきに仕事で行っていました。
      全く違う青果の仕事で(笑)。
      ここまで言うと何しに来ていたかほぼ推測できると思いますが(笑)。
      キャベツの集荷と配送していました。
      私は今は京都でしがない水道屋しています。

    • @majimenaTSK
      @majimenaTSK  Před 3 lety

      御名答です!良くおわかりになりましたね♪
      高原野菜が美味しい所です!またお寄りになる時があれば美味しいお店とか紹介出来ると思いますのでお声掛けくださいね

    • @user-pf8rz1ov3k
      @user-pf8rz1ov3k Před 3 lety +3

      @@majimenaTSK さん
      144鳥居峠爆走してましたわ。
      峠のおやきの店へ,10トンの冷凍ウインクで入って行ったら,店員のおばちゃんビックリしてた(笑)。
      西友が24時間営業も知らなくて、真田の店で真夜中に買い物したり(笑)。
      菅平行ったり(笑)逆に私も懐かしく思い出されます。
      G県の村も10トンで走り回り(笑)、週1か2で温泉巡り(笑)。
      他の運転手が必死に走っていたけど、長距離は私だけなのでのんびりと(笑)。
      私のチャンネルにアドレス入れてあります。
      良ければお便りでも下さいな。

  • @nekodiru2
    @nekodiru2 Před 2 lety +3

    チ○ボって全国的な呼び名だったのですね(笑)
    現在ならスウェイジングツールって呼ぶのでしょうね🥺

    • @majimenaTSK
      @majimenaTSK  Před 2 lety

      コメントありがとうございます
      時代の流れですね

  • @user-sc2gf7vq4m
    @user-sc2gf7vq4m Před 3 lety +1

    一度コメントしたのですがフルネームだったのでコメントし直しです笑
    鉛溶接今できる人はほとんどいなんじゃないでしょうか??
    色々な動画勉強させてもらってます

    • @majimenaTSK
      @majimenaTSK  Před 3 lety

      コメントありがとうございます😊
      そう言っていただけるのが1番の幸せです!ありがとうございます😭

  • @2mr559
    @2mr559 Před 2 lety +1

    鉛管で地獄みたなー。。。
    私道で家6軒分の管が全部鉛管で1番奥の家の工事だったから断水することも出来ず。。。

    • @majimenaTSK
      @majimenaTSK  Před 2 lety

      コメントありがとうございます
      それは地獄ですな😭

  • @user-id3he3hf4x
    @user-id3he3hf4x Před rokem +1

    冒頭の鉛管切断
    エンビパイプ切るパイプソーで
    切れるの❓(笑)
    鉛管 スゲー柔らかい❗(笑)

    • @majimenaTSK
      @majimenaTSK  Před rokem +1

      めっちゃ柔らかいですよ!

  • @user-ie3ct6tm5z
    @user-ie3ct6tm5z Před rokem

    真面目なさんは公共水道の設備屋がやるメーター取替した事ありますか!?詐欺と間違われたり漏水で調査したら岩の下にVP管で漏水したり木や植木の根で管が潰れて漏水してたり嫌になる事が多々あります!!!!!

    • @majimenaTSK
      @majimenaTSK  Před rokem

      お疲れ様です♪メーター交換キツイっす😭ボックスの中の土かきがキツイっす

  • @user-nx4sc1kq1j
    @user-nx4sc1kq1j Před 2 lety +2

    火が強すぎますよ

    • @majimenaTSK
      @majimenaTSK  Před 2 lety

      コメントありがとうございます♪
      火を弱めます!

  • @NTTWEST3
    @NTTWEST3 Před 3 lety +1

    鉛管ってエンビハサミで切ってるのを良く見かけた

    • @majimenaTSK
      @majimenaTSK  Před 3 lety

      コメントありがとうございます!
      排水鉛管をハサミで切ってたような、覚えが、、、

  • @crea210i
    @crea210i Před 3 lety +1

    気になったので。
    0:06 古くから給水菅❌ 給水管⭕

    • @majimenaTSK
      @majimenaTSK  Před 3 lety

      コメントありがとうございます😊
      変換間違えしてましたね💧

  • @user-ux8eq5yi4o
    @user-ux8eq5yi4o Před rokem +1

    チンボ!!😊

  • @edamyakit507
    @edamyakit507 Před 2 lety +1

    鉛管、見ているだけで身体に悪そう。昭和の時代は野蛮国だと思いました。水を補給しないで運動してたりとか。

    • @majimenaTSK
      @majimenaTSK  Před 2 lety

      コメントありがとうございます、
      令和は安心、安全が1番ですね!業界も早く変わってほしいなー