【春日部つむぎ解説】九四式六輪自動貨車【15分ぐらいで大体分かるマイナー兵器解説#16】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 12. 09. 2024

Komentáře • 42

  • @juukaa648
    @juukaa648 Před dnem

    この回すごく面白くて一番ファンかもしれない。 何回も見ちゃいました!調べたかいはあったと思いますよ!

  • @COGMATUBE
    @COGMATUBE Před rokem +17

    経済面からもアプローチされていて、かなり充実した情報でした。ありがとうございました。

  • @user-yb9xp1bt9p
    @user-yb9xp1bt9p Před rokem +28

    意外にも20世紀始め頃のドイツも「自動車後進国」だった。1871年統一後から国力がグングン伸びていった印象があるドイツだが、一般庶民の平均所得は英国やフランスに比べ低く貧しかったため、一般庶民が自動車を購入することは無理だったから自動車産業が発展しなかったと云われる(←この部分は日本と事情が似ている)
    第1次世界大戦になると「自動車後進国」の影響は如実に表れ、軍用トラックから軍用機そして戦車に至るまで戦争兵器の生産がフランス一国にも及ばず、徹底的な戦力集中で凌がざるを得なかった。つまり緒戦に於ける作戦の失敗で長期戦となった時点でドイツに勝ち目は殆ど無かったとも言える。

  • @Iga-Hornet
    @Iga-Hornet Před rokem +8

    とても勉強、参考になりました、ありがとうございます

  • @unithouse1
    @unithouse1 Před 7 měsíci +5

    トヨタのトラックが戦場でどういう使い方されているかを鑑みれば、こいつの荷台に海軍の九六式25mm機銃を積めば有力な火力支援車になれたかもしれない

  • @yamkatz8386
    @yamkatz8386 Před rokem +9

    戦後、航空機産業から流れてきた技術者達のおかげで向上したのが改めて分かる

  • @asaki337
    @asaki337 Před měsícem +1

    ここに臭〜い体臭車の歴史がはじまったんだ。

  • @turbo_excellent
    @turbo_excellent Před rokem +7

    ニコニコ動画からきました。

  • @zubizuberpapa
    @zubizuberpapa Před 8 měsíci +2

    初めて見るけど、一式六輪自動貨車はカッコイイですね。

  • @siosyosyo
    @siosyosyo Před rokem +9

    戦後、商用大型トラックをフルシンクロメッシュで完成させたのは、いすゞで、60年代だと思う。最後にフルシンクロじゃないのに出会ったのは70年ころの日野のトレーラヘッド。こいつはシフトアップにトチると、1速からやり直すしかなかった。70年代中期には、ステアリングは油圧、ブレーキは中型は油圧、大型はエアだったので、足の力だけのブレーキのトラックには出合ってない。

  • @ytym8951
    @ytym8951 Před rokem +4

    麺類伸び警告がフリーダムな回だった•••

  • @user-sc6rv4ie1t
    @user-sc6rv4ie1t Před 3 měsíci +2

    ボンネットトラックはこの頃からカッコいい😀若い頃日産キャリアーを運転する機会があったけどイメージは完全に軍用車両のそれ。

  • @abbtk14
    @abbtk14 Před rokem +63

    輜重部隊にトラックを割り当てる際、国産の新車を割り当てられた班は死んだような顔になり、古いフォード製トラックを割り当てられた班は大喜びだったと言います。大陸では車両故障で置いてきぼりになったら確実に襲撃されたそうで無理もないですね…。

    • @user-el3xk6zl1i
      @user-el3xk6zl1i Před 7 měsíci +9

      ただし94式は別格ね。陸軍主導でベベルギア等、高級な作りで故障知らず。戦後は接収した中国軍が愛用しつづけた。悪路では海外トラックをしのぐ走破性と信頼性を発揮。だが引き換えにコストが高い。

  • @TS-nz3vf
    @TS-nz3vf Před rokem +4

    次は一〇〇式鉄道牽引車とかどうですか?

  • @straker1701
    @straker1701 Před rokem +1

    飛行機のエンジン始動させる車両も紹介してください。

  • @user-bp8pc7oi3w
    @user-bp8pc7oi3w Před rokem +7

    94式は6×4の駆動方式でしたが、後ろ軸は半浮動式、デフに至ってはウォームギヤ、インターアクスルデフ無しの直結使用でしたからね?米軍のWC-56なんか、殆ど同じ年代の開発でも、現代でも通用しますから。

    • @inukoiji
      @inukoiji Před rokem +4

      後前軸‐後後軸の軸距が1メートル程度だったらインターアクスルデフの必要度は高くないのでは? むしろ悪路走行時の弱点になるかと思いますが。

  • @pingubrutish4127
    @pingubrutish4127 Před rokem +3

    クオリティ高いすねエ〜❤

  • @kurokuroneko3196
    @kurokuroneko3196 Před 7 měsíci +1

    日本の轍

  • @フロムフロム
    @フロムフロム Před rokem +7

    本当はフォードを誘致してライセンス生産に移り技術の底上げをした方が良かったでしょう。
    有名なところではF-4ファントムの国産化があります。
    情けない事はチハよりもM-3スチュアートの方が登坂・牽引力が上だった例もあります。
    技術を学び取って自分のものにすれば…。

    • @user-bk5nf6sg2w
      @user-bk5nf6sg2w Před rokem +5

      関東大震災以降にフォードやGMなどが日本に進出して、
      組み立て工場も開設しています。
      特にフォードは日本進出に熱心でした。
      自動車製造事業法が制定さるまで、日本市場はアメ車が市場を席捲していました。

    • @hirofumihosaka9550
      @hirofumihosaka9550 Před 6 měsíci +2

      入っているよ、購買力や基礎工業力と時間的猶予がなさすぎて失敗している。陸王でさえアップアップだし。

  • @user-gd4jr4mn3s
    @user-gd4jr4mn3s Před 9 měsíci +5

    陸軍直属の工場(造兵廠)は大正〜昭和初期、民間企業に対して自動車部品の提供・技術指導をしていました。
    「軍用自動車補助法」然り、日本自動車産業の成長は、陸軍がものすごい関わっているんです🤔

  • @user-dj9nc8ge8k
    @user-dj9nc8ge8k Před 4 měsíci

    艦艇も補助艦艇に手が回る様になって来た昨今、残された鉱脈はこの種の車輌解説になるのでしょう。
    (会計、人事、編成じゃ地味すぎて)
    動画もコメント欄も濃くて勉強になります。

  • @k.k.142
    @k.k.142 Před 7 měsíci +1

    ネタ画像私は好きなんだけどなあ。
    むしろ「一時停止がまにあわねーw」みたいな。

  • @user-mr1bm3eu4c
    @user-mr1bm3eu4c Před rokem +13

    2:40
    圧倒的メンツで草

  • @ひら室長
    @ひら室長 Před rokem +10

    毎回、面白く拝見しています。
    今回の動画は1兵器の解説と言うより、日本トラック史の一部を解説した感じでしたね。また、統制型乗用車の後に見ると日独の軍用車事情が比較できて良いですね。😊
    次回も楽しみにしておりますので、ぜひ頑張ってください! 😄

  • @user-bs7sr4rf7i
    @user-bs7sr4rf7i Před 8 měsíci

    輜重輸卒が兵隊ならば、蝶々蜻蛉も鳥の内

  • @user-wp8pn1kb6c
    @user-wp8pn1kb6c Před rokem +2

    案外1/72では、模型化していない分野、だったりしますね😅。しかし、いすゞとトヨタは、歴史が古いなぁ…。まぁ、ナチスでも、6輪車は結構あったので…。

  • @45stg18
    @45stg18 Před rokem +7

    日本軍トラックは最高積載量で表記する場合が多いがアメリカ軍の場合は逆で2tクラストラックの積載量は悪路やオフロードで最低でも2.5t
    運べるという意味でオンロードでは4t以上積載出来る
    そういう意味で同じクラスでも実際は装甲車と重戦車くらい差がある
    当然車格も一回りデカいしハイパワー、動画主は本車の信頼性が高かったと言ってるがそんな訳もなく動力伝達を中心に「この部品逝ったら詰む」系の走行不能になる重大故障が頻繁してる
    故に日本軍輜重兵は輸入や鹵獲で入手した海外トラックを充当されるのを祈る気持ちで願い、国産トラックを充当された兵士はこの先の困苦を思い絶望の縁に立たされ大泣きした

  • @keis2123
    @keis2123 Před rokem +2

    戦艦少女だと?!

    • @ILYUSIN28
      @ILYUSIN28  Před rokem +1

      まさか潜甲と潜乙が分かる人が視聴者にいるとは思わなかった

  • @user-oh1ml3ls6u
    @user-oh1ml3ls6u Před 6 měsíci

    なお、運転出来る人材が少なすぎる模様

  • @sunami808
    @sunami808 Před rokem +3

    昭和末期〜平成初期まで初代クラウンやらマツダやダイハツの三輪トラックに左ハンのウイルスが実家にありました。叔父や祖父は戦前の車話でいすゞのトラックが油圧ブレーキで無く片効き云々は聞いた事はあります。三輪やジープは敷地内で中学生の頃動かしてました。昭和30年代の車でもひどいって思うのに戦前のはどの程度何でしょうね?戦前の17セイコー時計は持ってますが、同じ17セイコーでも、戦前のモノは材料工作が悪いので精度が出ません

  • @hirofumihosaka9550
    @hirofumihosaka9550 Před 6 měsíci

    真面目にやり過ぎですね、1/10位で十分そう。

  • @元昭尾崎
    @元昭尾崎 Před rokem +3

    内容はよく調べて興味深いがバックに流れる画像はウザイ!どうしても動画にしないとダメならもう少しなとかして…

    • @ILYUSIN28
      @ILYUSIN28  Před rokem +3

      ご意見ありがとう御座います。
      ニコ動向けに作っていることもあり、ネタ画像を多めにしすぎました。
      次回はいらすとや画像の使用率を増やします。
      具体的にどの部分がウザいかを教えてくだされば参考になります。