歴史的な円安が事業を圧迫!その現場は…円安の影響を最新の経済指標をもとに検証する【Bizスクエア】| TBS NEWS DIG

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 10. 05. 2024
  • 円安による物価高の影響は、物価の優等生もやしにまで及んでいます。コスト高に喘ぐ生産者を取材しました。
    【コメンテーター】
    白井さゆり(慶応義塾大学 総合政策学部教授)
    www.bs-tbs.co.jp/bizsquare/
    ★「Bizスクエア」★
    BS-TBS 毎週土曜日 午前11時から
    是非ご覧ください。
    #Bizスクエア #播摩卓士 #宇内梨沙 #ニュース
    ▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
    ▼チャンネル登録をお願いします!
    / @tbsnewsdig
    ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
    www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
    ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
    www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....
    #ニュース #news #TBS #newsdig

Komentáře • 484

  • @user-kg2qc8ej7l
    @user-kg2qc8ej7l Před 28 dny +37

    物価優等生?
    低賃金や最低賃金以下で働いてくる人たちが犠牲になって安く売られているです。
    自分は、中小企業も豆腐やモヤシの製造会社に就職したけど、時給換算450円ほどだった。
    酷い場合は一日22時間拘束され、3時間後に出勤。
    誰かの犠牲で安くしている結果、日本日本経済はずっと成長してない。

  • @user-gc9le9gx3u
    @user-gc9le9gx3u Před 28 dny +115

    もやしは、そもそも安すぎた感ある

    • @user-be1xj1ct3i
      @user-be1xj1ct3i Před 28 dny +8

      ほんそれ、10円とか物の値段じゃない

    • @Simon-mo2gm
      @Simon-mo2gm Před 28 dny +2

      作るコストがないから妥当

    • @o-ishi
      @o-ishi Před 28 dny

      もやしって差別化も難しいから、
      そもそも論的な所ありそう。
      アイドルが作ったもやしとかマーケ部分しか努力できなさそう😢

    • @user-uq6hy2cf1f
      @user-uq6hy2cf1f Před 28 dny

      それは日本人の給料やら何やらが上がってないから許容できる空気がないのも致し方ない面です、、

  • @user-be1xj1ct3i
    @user-be1xj1ct3i Před 28 dny +157

    もう安さを誇るのやめろ

    • @velelimaka9040
      @velelimaka9040 Před 28 dny +25

      安さを誇ってるんじゃありません
      実質賃金が下がり続けてるので安いのしか買えないんです

    • @tsatou5294
      @tsatou5294 Před 28 dny +8

      何でもかんでも高ければいいわけではない

    • @user-kx3zk2gy3q
      @user-kx3zk2gy3q Před 28 dny +9

      仰る通り。
      もやし適正価格の70円でも安いだろーよ!
      適正価格で買っていない消費者に問題があんだろー。

    • @user-ok7lk6sj6p
      @user-ok7lk6sj6p Před 28 dny +3

      @@velelimaka9040 賃金が安いのを経営者たちは誇ってんでしょ?

    • @user-iu3ci7hd3w
      @user-iu3ci7hd3w Před 28 dny +1

      構造的にデフレ経済なので関係無い

  • @Dragon_Machine_V
    @Dragon_Machine_V Před 28 dny +86

    いや、そもそももやし10円が当たり前…は生産者かわいそうやろ😅もう少し基準価格上げてあげて!!

    • @user-mw1qo8ww7u
      @user-mw1qo8ww7u Před 28 dny +2

      いや、そもそもガソリン170円が当たり前…は生産者かわいそうやろ😅もう少し基準価格上げてあげて!!

    • @user-rd6cm4fx5s
      @user-rd6cm4fx5s Před 28 dny

      ​@@user-mw1qo8ww7uは?税金がほとんどのガソリンを例えに出すってアタオカですか?

    • @iw2610
      @iw2610 Před 28 dny +5

      @@user-mw1qo8ww7u 何言ってんの?

    • @yukiyuuki8395
      @yukiyuuki8395 Před 28 dny +6

      @@user-mw1qo8ww7u 面白いと思って書いてるんだろうなあ・・・可哀そうに

    • @user-ee8mj4xr2k
      @user-ee8mj4xr2k Před 28 dny

      ​@@user-mw1qo8ww7uなんや税金の補助金で安くしてもらってるくせに

  • @joku_tv
    @joku_tv Před 28 dny +7

    2年前110円だったんだよね
    やっぱ岸田のせいじゃん、、、、

    • @user-gd2ri1nq9f
      @user-gd2ri1nq9f Před 26 dny

      元凶としては、安倍首相時代の円安誘導と借金が発端で、そのツケが回ってきてる

  • @user-rr2pr9sd2b
    @user-rr2pr9sd2b Před 28 dny +8

    先日余りに安いので、もやし焼きそば用に買って食べました。美味しかったです。29円でした。農家さん気の毒!ありがとう。

  • @noramotinko
    @noramotinko Před 28 dny +21

    1995年のくそ安いときと比べて4倍の値上がりって何か意味あるの?
    昨日今日で4倍になったわけじゃないし
    2020年から急激に2倍になったことが問題なんじゃないんですかね??????

    • @user-rm1sw7oi9t
      @user-rm1sw7oi9t Před 28 dny

      1990年代初頭は1ドル260円前後でしたw

  • @user-zr8og2vo9p
    @user-zr8og2vo9p Před 28 dny +25

    少しくらい物価上がっても上級国民には痛くも痒くもないのが現実

    • @akko4756
      @akko4756 Před 28 dny +3

      国民みたいに値下げ商品を買ったことないんだよ。

    • @user-zr8og2vo9p
      @user-zr8og2vo9p Před 28 dny +3

      @@akko4756 ですよね。ホント感覚ズレきった人たちに呆れてます😭

    • @user-rm1sw7oi9t
      @user-rm1sw7oi9t Před 28 dny +1

      貧乏人の妬みですか?

    • @user-zr8og2vo9p
      @user-zr8og2vo9p Před 28 dny

      @@user-rm1sw7oi9t政治家たちの現実言ってるだけ。残念ながら生活には困ってない。お前頭歪んでるよ😆

  • @flfhl
    @flfhl Před 28 dny +11

    アメリカが強すぎるんじゃなくて、日本が弱するんだよ~
    どんどん安い国になりつつある!

  • @user-hz9nj7vf6d
    @user-hz9nj7vf6d Před 28 dny +66

    沖縄では物価上昇前からもやしは通常100円前後安くても50円ですが
    とても売れている商品です
    物価の優等生などとレッテル張りをして
    もやしは安くないと買わないという意識が間違っているのではないでしょうか?

    • @katkit57169
      @katkit57169 Před 28 dny +2

      そうですよね大衆メディアが栄養価から番組やらないと逆にレッテル煽って話題を作って終わりですよね。もやしを生贄にサブリミナルで第一印象しか持たさない、解ったような気になればいいだけの、商品価値として品に金がついただけの存在価値の上っ面をなめた世間になりそう。受け狙ってないでそもそも世代を意識した番組作りとして、もやし特集やってほしいですよね。

    • @user-mw1qo8ww7u
      @user-mw1qo8ww7u Před 28 dny +2

      なんで間違ってるんですか?べつにいいじゃないですか安くなきゃ買わなくて。
      消費者は必要なものを買うのです。もやしが高くても買わざるを得ないものであるなら買うのです。他にもっとコスパいいものがあるならもやしは買わなくなる。それだけじゃないですか。

    • @kenkaminoko116
      @kenkaminoko116 Před 28 dny +7

      @@user-mw1qo8ww7u
      そういう思考が失われた30年を産んだんだけどね。
      政治のせいにする人多いが、結局の所、安くて良い物を求めていった日本人全員の責任。

    • @user-iu3ci7hd3w
      @user-iu3ci7hd3w Před 28 dny +2

      無い袖は振れないだけ精神論じゃない

    • @turtleslow7876
      @turtleslow7876 Před 28 dny

      真っ当な値上げ(賃上げ)を許さない社会
      上がった原価分(様々なコスト含み)、利益は上積みして良い
      そうしなければ実質賃金なんて上がるわけがない
      上がった原価分、比例して値上げせず、泣きを見るのが企業努力と言う「ドアホ」を繰り返し、安く安くとにかく安くを繰り返せば…そりゃあ賃金上がるわけがない
      それを美談のように報道するマスゴミと、安くなければ!と言う消費者、
      自分で自分の首を締めてることになぜ気づかない?
      スレ主の通り、普通に利益の出る価格で売る、それを買う、お金は社会で回さないと
      で、従業員に還元しろ、それをすべての会社が行えば実質賃金は改善する
      ま、日本ではもう失われた30年とやらで無理なんだろうけど

  • @user-uy3lx5nh3h
    @user-uy3lx5nh3h Před 28 dny +31

    値上げすればいいじゃん。
    もやしはそんなに大量に食べるものじゃないし、2倍になっても知れています。

  • @user-su1bj6rl5h
    @user-su1bj6rl5h Před 28 dny +55

    円安だ円高だ物価高だじゃない
    問題は実質賃金の推移であり、これが芳しくないことこそ問題だ

    • @ruin2258
      @ruin2258 Před 28 dny +2

      そこが一番問題です。

    • @user-rm1sw7oi9t
      @user-rm1sw7oi9t Před 28 dny

      キミ達が勤めている会社が30年前から業績不振なだけでは?

    • @mr333333333
      @mr333333333 Před 28 dny +1

      円安、株安、債券安、物価高、実質賃金の低下、コスト増加、金融資産価値が下がる。
      アメリカの経済は強い。増税大国の日本とは違いますね。笑笑

    • @hiroyz2966
      @hiroyz2966 Před 28 dny

      @@mr333333333 うちの会社滅茶苦茶景気いいですよ。お前の会社の稼ぐ能力がないだけじゃない?笑笑

    • @user-qt9js2lj4b
      @user-qt9js2lj4b Před 28 dny

      じゃ、頑張って賃上げ交渉しましょう。

  • @izayoimizuki
    @izayoimizuki Před 28 dny +38

    もやしの安すぎる問題は円高時代から問題視されていた古い問題ではないですか

  • @user-dm6vd2tg9u
    @user-dm6vd2tg9u Před 28 dny +8

    この下り調子がどこかで収まる未来が見えない。
    ホントに行くとこまで行って途上国の一員になる日が怖い。

  • @user-sr7uw3rx8s
    @user-sr7uw3rx8s Před 28 dny +32

    植田総裁の発言は明らかに失言でしたよね

    • @ZEROKO2007
      @ZEROKO2007 Před 27 dny

      失言しかしていない、

  • @yoshi6986
    @yoshi6986 Před 28 dny +7

    近所のスーパーだともやしが昔は夕方までには売り切れてたもやしが10円くらい値上がってから閉店まで売れ残るようになった。売れないほうが利益でないから仕方なく値段を据え置きにする。現実はそういうもんだよ。もやしは安くないと買わない人のほうが多いんだろうね

  • @roudousya
    @roudousya Před 28 dny +4

    もやし、お米、砂糖(サトウキビ)は本当に安すぎて補助金なきゃやってられないよ。

  • @user-eg6zq8ks1q
    @user-eg6zq8ks1q Před 28 dny +3

    インフレの好循環が起きるのは若年現役労働者の人口割合が大きい場合。日本には年金暮らしの老人が4千万人もおり、老人たちは物価が上がると購買力が低下するだけで手取りはむしろ下がる。必然的に財布の紐は硬くなり、値上げ賃上げの足を引っ張り企業や現役世代は共倒れすることになる。

  • @user-if9lt4sn8e
    @user-if9lt4sn8e Před 28 dny +7

    財務省はサボってないで真面目に減税しろ

  • @user-rx4hv7om6f
    @user-rx4hv7om6f Před 28 dny +21

    小規模、零細企業に円安は悪でしかない。大企業、その経営者しかみていない国会議員には痛い目を合わせてやるべきだ。

    • @user-cs6bk3fb2d
      @user-cs6bk3fb2d Před 28 dny

      お前も一点しか見えてねーじゃねーかw
      大企業が利益出せてコスト増やすとか賃金上げるとかで動いていかないと中小が勝手に儲けていくなんて有り得ないだろ

    • @sandwichtk2855
      @sandwichtk2855 Před 28 dny +3

      為替の変動は善でも悪でもないよ 速すぎる変動は悪だけど

    • @user-zv5zg1ee1c
      @user-zv5zg1ee1c Před 28 dny

      おっ自力救済か?

    • @ruin2258
      @ruin2258 Před 28 dny +1

      それは思うけど…どうやったら痛い目見せれますか?
      全国民納税しないとかできたらいいけど誰もやらんやろし。

    • @user-rm1sw7oi9t
      @user-rm1sw7oi9t Před 28 dny +2

      どうせ円高になっても「岸田ガー」とか喚き散らすんだろ?

  • @SUZUMEJR
    @SUZUMEJR Před 28 dny +4

    気候変動で各作物が不作になるだろうから、ナメてると日本は自給率低いから痛い目に合いそう

  • @ama-chiru6926
    @ama-chiru6926 Před 28 dny +4

    国内販売業者は輸出で稼げないので永続的な円安の下降は地獄

  • @akamaru2024
    @akamaru2024 Před 28 dny +8

    円安だろうが円高だろうが銀行の金利は上がらない。

    • @user-cs6bk3fb2d
      @user-cs6bk3fb2d Před 28 dny +1

      そりゃ今はマイナスから0になっただけだからなw

    • @user-re6vv1hd6x
      @user-re6vv1hd6x Před 28 dny +1

      いや、日銀はこれから利上げせざるを得ない状況に追い込まれるよ

    • @abcd12346768
      @abcd12346768 Před 27 dny

      緊急利上げ→国債暴落の流れかもね
      こわいこわい

  • @ririka5310
    @ririka5310 Před 28 dny +3

    もやしちかくのスーパー19円なのでかなりお買い得です

  • @hisashinakajima7881
    @hisashinakajima7881 Před 28 dny +3

    原料代くらいじゃんじゃんあげていいぞ。

  • @user-be1xj1ct3i
    @user-be1xj1ct3i Před 28 dny +34

    あまりに値上げを拒否しすぎてきたツケが来たな

    • @user-hz9nj7vf6d
      @user-hz9nj7vf6d Před 28 dny +5

      東南アジアから日本安いと言われるようになるとは思わなかった

    • @mitukan11
      @mitukan11 Před 28 dny +3

      これからは外国人からさまざまな手数料を取ってもいいよね

    • @user-ok7lk6sj6p
      @user-ok7lk6sj6p Před 28 dny +2

      経営者が賃金を上げなかったツケだろ
      庶民はひとつでも安い物を買って別の物も買って消費するそれはとてもいいことだろ

  • @user-zm9zy9cj3c
    @user-zm9zy9cj3c Před 28 dny +8

    何を根拠に円安は一時的なものと言っているのか?
    ただの願望でしかない。
    通貨危機と気付いた時には手遅れになる。

  • @kiirochan111
    @kiirochan111 Před 28 dny +19

    実質賃金24ヶ月マイナス
    これはリーマンショック時以上の記録
    便利だけどクソな時代に生きてる
    皆さんの周りは賃金上がったんだよ!
    ってかたききます?私の周りでは1人も聞きません。

    • @user-cq4px5hl4h
      @user-cq4px5hl4h Před 28 dny +2

      俺は10%上がったよ

    • @usapyon00
      @usapyon00 Před 28 dny +7

      私は残業減って給料下がりました🤣🤣🤣

    • @kojamaru5430
      @kojamaru5430 Před 28 dny

      ふーんじゃあ物の値段下げる→賃金も下がるの無限ループに入りたいのか?
      物の値段あげる→それ買う為に更に無理して働く→賃金も上がる
      皆んながこれするから日本経済がどんどん良くなるんだよ
      今ようやくその芽が出始めているのに安い物が良い何て節約思考しゃ不景気に逆戻り
      税金下げるのは賛成だけどね

    • @user-ie6pg6wx9u
      @user-ie6pg6wx9u Před 28 dny +1

      今年は毎月2万のベースアップだよ、賞与は昨年7ヶ月だから今年はどうなるか

  • @user-qu1cw6rt3c
    @user-qu1cw6rt3c Před 28 dny +9

    もやしが1袋50円でも安いと思います。それより工場生産なので安定供給できるのが強みでしょう。キャベツなんて忘れたころに高騰しますからね。円安とか関係なく。

    • @user-mw1qo8ww7u
      @user-mw1qo8ww7u Před 28 dny +1

      もやし50円はばか高いです。
      もやしは量が大したことないので、意外と安くない野菜です。

  • @sirosato6296
    @sirosato6296 Před 28 dny +24

    もやしが高くなったんじゃない。今まで日本のもやしが余りに安すぎたんだ。

  • @metatron7929
    @metatron7929 Před 28 dny +4

    植田がもやしに似てるからってサムネに並べるの良くないぞ

  • @ya2980
    @ya2980 Před 28 dny +2

    エネルギーを国産にしないのに中小企業に恩恵など無いことは言わないメディアと政府。
    日銀や財務省も責任あるけど
    中国にエネルギーや食材依存してる事言わないのはメディアも発信源としてダメだろう。

  • @orangebananaaaa
    @orangebananaaaa Před 28 dny +41

    社会保険料下げないと話にならない

    • @user-cs6bk3fb2d
      @user-cs6bk3fb2d Před 28 dny +2

      じゃあ賃金上げるか老人減らすかだなw

    • @user-hz9nj7vf6d
      @user-hz9nj7vf6d Před 28 dny +9

      @@user-cs6bk3fb2d
      高齢者になればなるほど安くで医療を受けられるって言う仕組みが
      保険料の負担が激増している理由 であり少子高齢化の原因ですね

    • @shana504
      @shana504 Před 28 dny

      国民皆年金は、廃止。
      若者を踏み台にするシステム

    • @user-ng1zr8tf5b
      @user-ng1zr8tf5b Před 28 dny

      あと26年もすれば下がるやろ。26年間納めた分きっちり貰えないだろうけど。

    • @user-hz9nj7vf6d
      @user-hz9nj7vf6d Před 28 dny

      @@user-ng1zr8tf5b
      世代が一巡して人口ピラミッドが正常になら無いと無理なんであと60~70年くらいは必要かと

  • @chrome3021
    @chrome3021 Před 28 dny +35

    ともかく消費税を
    一時期だけでいいので
    数%でいいので
    下げたらどうなの日本政府。1円でもしぼりとる事ばかりに熱心過ぎる。

    • @user-cs6bk3fb2d
      @user-cs6bk3fb2d Před 28 dny +2

      下げてどうなんの?w
      所得税か法人税でも代わりに上げんの?賃金に繋がらなくなるし所得が減るだけやないか
      どう考えても労働者の負担上がって年金世代の負担減るだけやで
      それにここの国民性で消費税分消費するとでも思ってんのか?余分は貯蓄してきただけじゃねーかw

    • @MM-be4mk
      @MM-be4mk Před 28 dny +4

      それよりも社会保険料の引き下げじゃない?

    • @SM-pk8gz
      @SM-pk8gz Před 28 dny +2

      @@user-cs6bk3fb2d 消費税は貧民に厳しく金持ちに優しい税制
      俺は金持ちじゃねーから消費税よりは所得税の方を上げてくれた方がマシ

    • @mitukan11
      @mitukan11 Před 28 dny

      @@user-cs6bk3fb2d輸出で儲けてる大手企業から法人税取っていいよ
      あと日本にある海外企業からも取るべきでしょう

  • @user-cg4tc8kn4k
    @user-cg4tc8kn4k Před 28 dny +9

    消費税は廃止!その道しかない!🤬

    • @user-mh4rz4uy3g
      @user-mh4rz4uy3g Před 28 dny

      消費税は所得税を納めない高齢者から取り立てる手段だから増税だな。現役世代の所得税を廃止だ

  • @threerings1231
    @threerings1231 Před 28 dny +1

    勘違いしてる人いますけど日銀は財務省の指示で動いてるだけですよ。
    植田さんに文句言うのは見当違いです。

  • @user-sy5nt9wm6n
    @user-sy5nt9wm6n Před 28 dny +12

    食品とライフラインに消費税かけるななの。

    • @aissa8989
      @aissa8989 Před 28 dny

      この投稿をよく読み、理解し、集中してください
      あなたを創造した方、人間、動物、植物を創造した方、天と地、太陽と月を創造した方、夜と昼と海を創造した方、地球を揺るがせた方について考えたことがありますか 彼が望んでそれを明らかにするときはいつでも?
      イスラム教が神の真の宗教であることをご存知ですか?
      あなたがイスラム教徒でないなら、この世の何の益があるのでしょうか? 私たちが神を崇拝しないのに、なぜ神は私たちを創造したのでしょうか? 神がいる宗教はイスラム教です。 自分の死後、主がイスラム教について尋ねられたとき、どうやって会いますか?
      イスラム教は慈悲、幸福、愛、寛容、協力、正義、慈悲、人類間の平等、そして親への服従の宗教であることをご存知ですか?
      イスラム教では、殺人、不正、欺瞞、不正行為、ねたみ、違反、窃盗、嘘、高利貸し、賄賂、姦通、飲酒や麻薬など、人を暴露し破滅させるあらゆる行為を禁じていることをご存知ですか?
      イスラム教ではすべてが肯定的であり、イスラム教で否定的に言われていることはすべて、イスラム教の評判を歪めようとする他の人々や宗教による嘘であることをご存知ですか?
      イスラム教が女性に完全な権利を与えていることをご存知ですか?
      イスラム教では人生が好転することをご存知ですか?
      医学、テクノロジー、その他すべての現在の科学は、1455 年前、テクノロジーが存在しなかった時代にイスラムによってもたらされたことをご存知ですか?
      預言者イエスが預言者ムハンマドに従うことを勧めたことをご存知ですか? 彼は言った、「彼は私を追ってくるでしょう。」
      預言者ムハンマドが過去、現在、未来、そして死後に至るすべての啓示を神から与えられたことをご存知ですか?
      これがあなたの知らないイスラム教です
      この投稿を読んで私の言葉をよく考えたら、私の質問に答えてください
      なぜあなたは真実を教え、知っているのにイスラム教に改宗したくないのですか?
      あなたがイスラム教を受け入れることは、あなたが人生で達成する最大の成果であり、あなたにとっての恩恵は世界の富よりも大きいです

  • @user-su1bj6rl5h
    @user-su1bj6rl5h Před 28 dny +25

    円高で日本を棄てて出てった企業と、それに伴い海外に仕事奪われとんでもない目にあった日本で頑張った人や企業
    今その流れが逆になり、立場も逆になりつつあるだけ
    海外で生産し輸入する企業は今こそ泣いてください

    • @velelimaka9040
      @velelimaka9040 Před 28 dny +4

      「円高で日本を棄てて出てった企業」なんてどれほどいるのよ
      日本の企業体制をそのまま海外に引っ越せる会社なんてほぼないだろうに

    • @user-ok7lk6sj6p
      @user-ok7lk6sj6p Před 28 dny

      日本は内需の国だったのにそれをゴリゴリ削って内需を下げまくって不景気になっているんだぞ
      消費しないと他の人にお金渡らないことを意味してて循環しないからね

    • @kojamaru5430
      @kojamaru5430 Před 28 dny

      後これを機会に美食大国は辞めて製造業で輸出して稼ぐ技術大国に戻して欲しい
      どの道パン屋とかコスト増加で潰れるだろうから製造業に来て働いて欲しい
      今盛り上がってて賃金も高いから

  • @user-ck7xz7hf4q
    @user-ck7xz7hf4q Před 28 dny +24

    もやし高騰をむしろ歓迎したくなる自分がいる。「お前にはそれだけの価値がある!これまで数十年ほぼ同じ値段でゴメンな!」って感覚。

    • @user-mw1qo8ww7u
      @user-mw1qo8ww7u Před 28 dny +2

      それって、値上げできなかったら「もやし」が市場からなくなってしまうという危機感からのこと?
      安けりゃ安いに越したことないのに、何のために値上げを喜ぼうとしてんの?

    • @xifu8643
      @xifu8643 Před 28 dny

      そうだね、日本の物価は安すぎる、10倍上がれでも大丈夫だ。

  • @takutakuma4625
    @takutakuma4625 Před 28 dny +27

    卵ともやしの安さはとくに異常だから。もやしは100円でもいいよ。
    値上げすんなとか言うやついるけど薄利多売でやってる農家の身にもなれよ。
    薄利多売なんて何一ついい事ないから。

    • @saco945
      @saco945 Před 28 dny +1

      大企業ならともかく、ほんとうにそうだと思います。

  • @masaiiya
    @masaiiya Před 28 dny +3

    値上がりしても、海外の感覚からするとあり得ない金額。日本は異常すぎる。だから、貧乏な国になったのかね。😢

  • @toma0000
    @toma0000 Před 28 dny +8

    中国から買い続ける理由はもちろんあるんだろうけど、消費者の素朴な疑問として、なんでもやし豆(種)を国内生産する方向にいかないのかなと思いました。

    • @xifu8643
      @xifu8643 Před 28 dny

      笑う、日本国産豆なら700円。
      日本人の考え方おかしいね

  • @okaphwiz615
    @okaphwiz615 Před 28 dny +1

    近所の安売りスーパーでもやし30円。これが60円になったところで、家計にいささかの影響はない。
    旬の異なる野菜を探せるので、ここ30年くらいは食費の物価高騰はあまり感じない。インスタント麺が高くなったので買いづらくなったくらいかな。

  • @user-db6wh3cd8d
    @user-db6wh3cd8d Před 28 dny +1

    安売りっていうけど、生まれてから今までずっとその状態だった自分にとって、それが適正価格だと思ってしまう。

  • @uzura2650
    @uzura2650 Před 28 dny +1

    この商品がこれだけ値上げしました!よりも、こんな大企業が物価変動差し引くとまだこれっぽっちしか給料あげてません!を報道してほしい。

  • @user-qc3rn7ru5x
    @user-qc3rn7ru5x Před 28 dny +2

    もやし、納豆、豆腐、卵。節約の王道とされたものも今はそうもいかない。値上げが相次いでいる。国内生産でも原料やエサの影響受ける。

  • @user-cz3wo3lb5s
    @user-cz3wo3lb5s Před 28 dny +2

    岸田が日銀に圧力を加えて金利を上げさせなかった

    • @Japan-vq4qm
      @Japan-vq4qm Před 27 dny

      日本の平均年収は2022年時点で458万円です。・正社員:523万3000円・非正規社員:200万5000円
      このように、正社員と非正規では平均年収に300万円以上の差があります。アベノミクス→パソナ竹中→非正規雇用増し→株価上昇→金持ち資産運用が貧困層労働より富を生む→貧困層の強盗&窃盗&闇バイト年々増加(ツイッター利用)

  • @user-mf1ws8of2g
    @user-mf1ws8of2g Před 28 dny +1

    超円安。
    貯金も目減りし、物価は安定するどころか上がり続ける。
    社会保険料も、年金も改悪。
    それでも税金をあげたい財務省。
    変な減税しかしないし、政治家が
    終わってるとしか思えない。

  • @user-jk3of8ly9y
    @user-jk3of8ly9y Před 28 dny +1

    成田もやし近所だと27円
    毎週2袋買って早めに使うか冷凍してる
    麺つゆ味つけ卵でとじてやれば立派な1品なるし重宝してる

  • @user-ki6so5jt2t
    @user-ki6so5jt2t Před 28 dny +2

    もやしが安いから製造元で働いてる人の賃金は全然上がらないんじゃないか?可哀想に

  • @ykk2178
    @ykk2178 Před 28 dny +1

    例えばもやしの原材料の緑豆を日本で作るということはやっていかないのでしょうか。

  • @hirohiro2660
    @hirohiro2660 Před 28 dny +3

    もやしに100円出せるほどの美味しさなどの価値があれば買われるけどそれだけの魅力がないだけでは?

  • @doaocm
    @doaocm Před 28 dny +11

    今円安になっている理由、利上げをしない理由を詳しく知らないのに日銀叩くのは如何なものかと。
    あと日本人の金融リテラシーの低さやデフレマインドが世界のインフレから置いてけぼりをくらっている現状を招き自分自身で首を絞めていると思う。

    • @user-rm1sw7oi9t
      @user-rm1sw7oi9t Před 28 dny

      そもそも低賃金の勤め先と雇用契約を結んだのは本人の意思だし
      日本って資本主義で自由経済圏の国なのだから高待遇の会社へと
      転職したり自ら起業して収入を増やせばいいだけの話なんだよねw

  • @citrowantrs20get47
    @citrowantrs20get47 Před 28 dny +1

    結局、30年前と同じようなもの作って売ってる以上、明るい見通しはないということですかね。

  • @hiroshi.miraioikiru
    @hiroshi.miraioikiru Před 28 dny +8

    自民党、大した政治運営の腕前ですね。

  • @user-tosi39meis
    @user-tosi39meis Před 28 dny +1

    もやしだって、値上げして賃金にまで波及させるべきです。本当に海外に取り残され、追いつくことすらできなくなります。20世紀の石油危機の時、原材料費が上がれば、普通に値上げされたように理解しています。
    安値礼賛・値上げ🟰悪(敵)の風潮は、正当な値上げ抑制となり、結局は賃金抑制、消費減退、経済低迷から脱することができません。
    百均だって、いつまで我慢しているのでしょうか🤔

  • @user-by6cl8wf5y
    @user-by6cl8wf5y Před 28 dny +10

    もやし値上げしようよ。どうでもいいお菓子とかは遠慮なしに値上げしてるぞ

  • @shoichikobayashi1349
    @shoichikobayashi1349 Před 28 dny +7

    もやしの種を日本で作ると、中国産より高くなるのだろうか。できれば国産化して欲しい。

  • @denden9136
    @denden9136 Před 28 dny +1

    日本は今年後半には景気後退入り確実ですね

  • @BeeHive8282
    @BeeHive8282 Před 28 dny +1

    モヤシ1パックの仕入れ値が70円とはとても信じられない。30円ぐらいでは?

  • @jii4755
    @jii4755 Před 28 dny +1

    こんな日銀総裁では話にならん。物価すら分かってない。交代してくれ!

  • @yukiyuuki8395
    @yukiyuuki8395 Před 28 dny +1

    コストが上がっても何十年と生産者の尊厳を犠牲にして成り立っていただけだろ10円とか異常だよこんな値段は
    もやしが高いんじゃない、やっと正常に戻っただけなんだよ

  • @user-ku2wk
    @user-ku2wk Před 7 dny

    給与が30年間も変わってない日本が変だ。

  • @user-pr9hj4pe9w
    @user-pr9hj4pe9w Před 28 dny +18

    安売りすることで日本経済が弱くなってるのに

  • @TakezouY
    @TakezouY Před 28 dny +1

    政治家は増税して中抜きした分をキックバックで懐に入れてるから景気がいい、と言ってるんじゃないか。

  • @AKITU100
    @AKITU100 Před 28 dny +1

    もやしが安すぎること自体が問題だと思うのだけど。だいたい、円安と国力低下をつなげる報道がたまにあるけど、そりゃ、円高のやり方を続け、なん10年もデフレとズブズブだったからこその現在の国力低下があるわけなんだけどなぁ。

  • @kame1474
    @kame1474 Před 28 dny +13

    7円や8円や10円でガヤガヤ言うなよ、、、
    もやし生産者がどれだけ長い年月値上げが出来ずに頑張ってくれてたか。

  • @story-of-plum
    @story-of-plum Před 28 dny +2

    安くて良いものほど悪影響が広がってるな
    何もかも高くなって庶民は買えるものが無くなる

    • @kojamaru5430
      @kojamaru5430 Před 28 dny

      そしたらもっと働いて稼いで消費すれば良いだけ
      これで日本の景気は更に良くなる
      今までは節約思考で皆んながこの逆をやってたから賃金もゴミみたいに下がったんだよ

    • @story-of-plum
      @story-of-plum Před 28 dny

      @@kojamaru5430
      不可能だよ
      実際に安倍晋三はそれをやろうとしたけど、いくら働いても企業は賃金を上げないから労働者だけが損をする構図になり大失敗した過去がある。現在の実質賃金低下もこれが理由
      詳しくはジャパナイゼーションで検索

  • @user-td5qm2sr1y
    @user-td5qm2sr1y Před 28 dny +18

    今の円安はアメリカの高金利せいだけではないです。
    自民党、財務省、日銀が円安誘導政策したせいで歯止めがきかなくなってきてしまいました。
    国の財政のメリットばかり考える政策はいいかげんにしてほしい。

    • @user-gq1dq4zs1v
      @user-gq1dq4zs1v Před 28 dny +7

      誰がどう考えても金利差やんけ 7%違うとか😂

    • @user-cs6bk3fb2d
      @user-cs6bk3fb2d Před 28 dny +4

      そりゃ景気悪けりゃ低金利のインフレ誘導が正解でしょ、何言ってんだw

    • @user-gq1dq4zs1v
      @user-gq1dq4zs1v Před 28 dny

      @@user-cs6bk3fb2d 日本はそんなに景気悪くねーから仕方ないなー

  • @tubeismybirthplace
    @tubeismybirthplace Před 28 dny

    いつも近所のドラッグストアでひと袋19円で買ってるけど値上がりする?

  • @user-cd5pv1we7e
    @user-cd5pv1we7e Před 27 dny

    それでも外食はモヤシだらけのお好み焼きみたいなのが減らないんだろうな。

  • @user-qs4jv4mr3k
    @user-qs4jv4mr3k Před 28 dny +33

    なんでも中国に頼ってる時点でだめ

    • @ama-chiru6926
      @ama-chiru6926 Před 28 dny +4

      都合よく利用する感じでいいかと思いますよ。
      インドの様に敵を作らずアメリカ中国の間を立ち回れる賢い外交と貿易をしてほしいですね。

    • @xifu8643
      @xifu8643 Před 28 dny

      そうだ、中国からモヤシ禁輸すれば、中国崩壊だ。

    • @pikminkiki
      @pikminkiki Před 28 dny

      中国から安く提供されてきたから感謝ぐらいしろよ。これから日本でやればもやしは100円になるかもよ、いいですか

  • @investor-2020
    @investor-2020 Před 28 dny

    どんどん値上げすりゃええやん

  • @user-gd9hw7ou6r
    @user-gd9hw7ou6r Před 28 dny +5

    前からもやしだけやたら安いから値上げは歓迎する。
    袋詰めして輸送費も掛かるのに10円~40円前後とかおかしいやろ
    駄菓子以下やん

    • @user-mw1qo8ww7u
      @user-mw1qo8ww7u Před 28 dny

      意味がわからん。なんで値上げを歓迎すんの?
      パズル感覚?一つだけ少ない項目あるから増やしてそろえると気持ちいいみたいなこと?

  • @KK-kt2nw
    @KK-kt2nw Před 28 dny +1

    板挟みで植田も大変だな、、、根本は日銀じゃないのに

  • @user-el2jc5pe8p
    @user-el2jc5pe8p Před dnem

    近所のスーパーもコンビニももやし29円
    100円までもやしが上がる頃には他のも上がるから結局もやし買うと思う

  • @user-uy9ee7pi5e
    @user-uy9ee7pi5e Před 28 dny +2

    そんなもやしっ子は無視しろ。

  • @Japan-vq4qm
    @Japan-vq4qm Před 27 dny

    《「バブル超えの株高」の実態》儲けているのは一部の富裕層と外国人投資家だけ、物価上昇に賃上げが追いつかず大多数は「貧しいまま」 4/8(月)

  • @kanryukato5656
    @kanryukato5656 Před 18 dny

    もやしで19円なんて値段はないよ。34-39円くらいかな。45円は高すぎる。

  • @RR-gr9dj
    @RR-gr9dj Před 28 dny +2

    10円の違いで、わざわざ買う場所変えるわけ無いやろww

    • @un_chi
      @un_chi Před 28 dny +1

      もやしが10円高い店は、全てが高い🥺

  • @Japan-vq4qm
    @Japan-vq4qm Před 27 dny

    物価はすでに18%程度あがっておりますが、2%だと発表することで、複利で10年誤魔化せます。つまり給与が追い付くのは10年先となります。(笑)

  • @ihngnfgkan
    @ihngnfgkan Před 24 dny

    いまキャベツや白菜が無茶高いぞ

  • @Japan-vq4qm
    @Japan-vq4qm Před 27 dny

    宮崎駿 「えー、自民党は過半数以上の支持を得たのではなくて、多くの人間が投票しなかったことで、天下をとった。」 → 選挙に行って、どこでもいいから他に投票しましょう。

  • @user-un2cd7ls5m
    @user-un2cd7ls5m Před 28 dny +3

    これ以上もやしに安さを求めたら0円で配布しなきゃならなくなるよ
    30年間の円高デフレスパイラルでもやしの数円に文句言うほど日本は貧困化したと言う事
    もっと円安インフレに振って物価やサービスの値段を上げ賃金を上げていかないといけない

  • @lolol951
    @lolol951 Před 26 dny

    これだけの期間、円安が物価に影響を与えてれば、明らかに基調的影響あたえてるだろう。また、賃金をこれだけ気にするなら、為替だって気にしないとダメだろ。日銀の連中は建前ばかりで頭硬すぎるよ。

  • @user-vn9eh3ep8g
    @user-vn9eh3ep8g Před 28 dny +7

    一次産業の10円の値上げが駄目なら賃金なんてどうやっても上がる訳無くね?
    そういう消費マインドが今の日本の不況を維持してるんじゃないの。

  • @neko4189
    @neko4189 Před 28 dny +4

    もやし10円て異常だろw 意味わからん…

  • @Sr_egular
    @Sr_egular Před 28 dny

    もやし v.s にく
    ↑スーパーでこういうのやってくれないかな。
    たぶん、やってないよね。
    プレゼンバトルとかでもしていただきたい。

  • @user-em7zp9ng1f
    @user-em7zp9ng1f Před 28 dny +8

    国民にお金を配るしかないよ。

  • @user-kb4eh3jl4r
    @user-kb4eh3jl4r Před 28 dny

    たっか・・もやしって8円だったじゃん
    5~6倍になってる

  • @user-gi4pq9sn9x
    @user-gi4pq9sn9x Před 28 dny +2

    ラーメン屋のかさ増しもやしがムカつく!麺よりもやしで腹を膨らませようとする汚い作戦…🍜

    • @user-rg4kx7px2d
      @user-rg4kx7px2d Před 28 dny +1

      ラーメン一杯でお腹いっぱいにならない人は気にしないだろうけど胃が小さい人からするともやしかさ増しは少し酷

  • @user-tk1mh2uq7l
    @user-tk1mh2uq7l Před 26 dny

    ジョークだと思うけど10円単位で価格変動して高いとか言う位なら身の丈に合ってないので買わないのが吉。
    モヤシ買えないなら何かねば良いかって。。知らん。

  • @Japan-vq4qm
    @Japan-vq4qm Před 27 dny

    2023/11/10 ついに「日本円の紙くず化」は最終ステージに突入…日銀・植田総裁が仕掛けた「YCC再修正」の悲惨な結末

  • @user-mp6jd6sz3m
    @user-mp6jd6sz3m Před 28 dny +1

    二郎系からもやしが消える…

    • @user-rg4kx7px2d
      @user-rg4kx7px2d Před 28 dny

      二郎からもやし取ったらただのニンニク多めな大盛ラーメンになっちまう

  • @user-yw4yf5oq6x
    @user-yw4yf5oq6x Před 27 dny

    ニュースキャスターが、もやしが70円で買わない或いは買えないなんてことないでしょ
    テレビ業界の人があからさまに貧困わかる雰囲気だけだしても逆効果だと思う

  • @KS-wi4sb
    @KS-wi4sb Před 28 dny +2

    いや、安すぎたんですよ。
    一袋200g18円とか普通に売ってました。

  • @user-zugon46
    @user-zugon46 Před 26 dny

    49円はいくらなんでも高くないか?
    東京はそんなもんなのかな?

  • @yn7506
    @yn7506 Před 20 dny

    円安のせいにして物価上げてる訳じゃ無いよね。この前までコロナの影響で物価高って言ってたけど。

  • @kagosaburou1
    @kagosaburou1 Před 28 dny +1

    客も店も金銭感覚が貧乏すぎる。

  • @ganabunoado3938
    @ganabunoado3938 Před 28 dny +3

    もやしの原料の緑豆を全部中国から輸入してるのは食料安保の問題がある。台湾有事でもやしが食えなくなるのは確実だ。原料価格が高騰してる今、補助金出して国内生産にきり変えた方がいい。