【余市町】並行在来線に関する住民説明会

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 24. 08. 2024
  • 令和3年11月19日に行いました「並行在来線に関する住民説明会」です。
    資料等は町HPからもご覧になれます。
    yoichi.cmskit.j...

Komentáře • 18

  • @user-gx3pr2lf7v
    @user-gx3pr2lf7v Před 2 lety +2

    素朴に思った事。
    費用が高いどうこう多くの意見があるわりには、増収案に関しては全く意見がないという事で、廃線に向けてのシナリオできてるなという印象でした。

  • @user-gx3pr2lf7v
    @user-gx3pr2lf7v Před 2 lety +1

    町長へ
    名前出されていたので質問しますが、そのCZcamsr鐵坊主さんとのコラボの中で鐵坊主さんや視聴者から提案されていた「ふる里納税」「クラウドファンディング」の策、お見受けしている限り、なにも行動されていません。鐵坊主さんからもだんまりです。言った事の説明責任は果たしてほしいです。
    あと、町長から本当にやる気が感じられません。本年の選挙に向けて敵を作らないようにしている感じがします。
    経営安定基金を国に要望とかご自身無理なことわかりつつやっている行動は、国に噛み付いた実績のために感じました。
    廃線になっても
    最先端のYou TubeでCZcamsrとコラボして案を出したのに、道と国が却下した。
    めちゃくちゃいいシナリオですね(笑)
    地元での活動も反対派を刺激しないようにと見えてしまいます。
    アンケートなんて、形式的すぎません?
    町長は輸送密度2000を強調しますが、9年後なんですよね。おわかりで言ってると思いますが、きついですよね。
    正直きっちりやる気見せてくれないなら、大好きな北海道の貴重なお金が余市の鉄道で使われる事反対です。

  • @shibainu_momo
    @shibainu_momo Před 2 lety

    今年の春に稲穂峠付近の出水でJRが不通になった時の代替輸送は人数チェックしてましたので参考になると思いました。

    • @user-dj1qm2gw7v
      @user-dj1qm2gw7v Před 2 lety

      私の個人的な意見ですが
      そもそも毎日でも本来は可能なはず
      集計に時間がかかるかもしれないが毎日でも可能なはず
      乗車人数は販売枚数でカウントすれば済む(車内精算時点でカウントが難しいだけです?)又は、車内の発券機で発券枚数をカウントすればわかるでしょう?
      降車は、日付で降車カウントすれば済む(出札窓口で集めた日付でカウント)
      手間は掛かるが毎日でも可能
      ともかく人数確認が先でしょう?

  • @user-mt4in8rw1c
    @user-mt4in8rw1c Před 2 lety +2

    説明会に参加出来なかったので、配信をみさせてもらいました。
    町長の利用客1日2000名なので残した方が良いという意見はわかりますが…初期投資の赤字額が33億(鉄道)バス転換(7千万)の赤字額なら将来的な負の遺産は少ない方が良い。斎藤町長の手腕は、素晴らしいと思うが開業に斎藤さんが町長をしているとは限らない。
    次期町長の代になって…「負の遺産」が残されるのも…どうか?と思う。

    • @user-dj1qm2gw7v
      @user-dj1qm2gw7v Před 2 lety +1

      私の個人的な意見を言わせてもらえば、初期投資より年赤字でしょう?
      私は年の赤字が気になる
      初期投資は極論は無償でも可能ですが、年の赤字負担をどうするかです
      例え補助金があったとして鉄道で使えるか?
      バスならば使うことは可能と聞いたことはある
      バス転換して補助金をもらえばかなりの赤字補填は減らせる
      うまくすれば3割程度の負担ですむ可能性がある(もしかしたら5割かもしれない?し、補助割合は不明です?)
      鉄道にそのような補助が存在するか?でしょう
      しなければ全額町の負担です
      駅程度ならば可能でしょうけど、路線までは、町で維持出来るかです
      例としては小幌駅です
      あそこは町で駅を維持している
      さらに言えば、愛国駅跡、等も観光施設扱いで町で維持しているでしょう
      しかし路線まで町で維持はどうかです
      それも、2000人程度の利用者に億単位をかける価値があるかです
      下手すれば観光施設より利用者が少ない可能性もあり得るでしょう?
      無理して維持はしない方が良さそうです?

  • @Kyukyu881
    @Kyukyu881 Před 2 lety +1

    私自身の意見ですが、余市から長万部はバス転換でも大丈夫だと考えていますが余市から小樽は残すべきだと考えています!齋藤町長!頑張ってください!

  • @user-gx3pr2lf7v
    @user-gx3pr2lf7v Před 2 lety

    32分付近についての確認
    バス転換になると通学定期が高くなるとおっしゃっていますが、これはあくまでJR定期との比較です。
    第三セクターになって料金値上げは誰もがある程度覚悟していると思うのですが、余市の通学定期に関しては、必ずバスより安くさせるというお約束と捉えてよろしいでしょうか?
    未定であれば訂正すべき、紛らわしい説明かと思います。
    個人的にはもっとバス会社と連携していくことが必要だと感じます。

  • @user-gx3pr2lf7v
    @user-gx3pr2lf7v Před 2 lety

    追加
    この街のJR北海道への敬意が皆無なのが本当に腹立たしい。
    町長、半田さん、ともに本数問題指摘していましたが、増やしたら解決できたんですか?上っ面意見で、現実の捻じ曲げやめてほしいです。
    増やせるなら春からでも余市持ち出しで増便すればいいじゃないですか?
    バス会社にしてもそう。
    もっと前向きな議論をしてほしいものです。

  • @satoum4817
    @satoum4817 Před 2 lety

    国が鉄道の維持に関与しないというのを、別の動画で見たとき、ならば外資に鉄道を参加を規制するのはおかしな話だ。と思う。

  • @user-dj1qm2gw7v
    @user-dj1qm2gw7v Před 2 lety +2

    私の個人的な意見ですが
    仮に残すとして、赤字はどうする?
    黒字の見込みはあるかです?黒字まではともかく、地元負担でやる気があるかです?
    私の個人的な感覚では、路線バスを複数路線設定すればすむ
    例えば、国道経由、転換ルートこの2路線は路線バス仕様(定員70人仕様のバス)
    他に、小樽までは、一般道路で、札幌行きと、直行札幌行き等の計4路線です
    走行一時間辺り一万五千円で可能です(関東でも、時間辺りで計算すればこの金額でやっている会社が実在する?車輌は中型だが実在する)
    余市発の乗客で、半数は、小樽以遠でしょう?
    後は札幌までと、小樽乗り継ぎで、別けるだけです
    小樽下車が余市乗車の約半数(資料より読めるでしょう?)
    これはこの動画で資料が出ているはずです
    なので、私はバス転換で半数を札幌行き
    半数は小樽行きで可能でしょう
    小樽まで片道一時間として、往復で二時間、三万円
    三万円で50人です
    極論は1日120万円で無料輸送可能?(時刻と人数制限有り)
    なら無料でも可能
    これはかなりの安めに見ている
    有料で乗り換えなら客は減る
    そもそもの2000人の想定すらどうかです?
    これは鉄道維持しても、乗り換えなら減る可能性がある
    実際に、長野ではどうだ?
    かなり減っているでしょう?
    20年でどのくらい減った
    バス転換した碓氷線は半分から3文の1でしょう(年間で、三万人以下らしい?すなわち1日100人以下です)
    しなの鉄道でも、半分くらいらしい
    増える想定をする?
    幸運でもなければ増えない
    乗り換えを強いて乗客増加はまずありえないでしょう?

    • @Kyukyu881
      @Kyukyu881 Před 2 lety +1

      増えることなんて考えてないと思いますよ?余市という場所であるがうえ地政学的に見てもこれから増える見込みはありませんね。ですが現状バス輸送では多すぎる人員なのです。決していつまでも残そうとは考えてないでしょう。いずれ廃線になるのは見えています。ですが利用者のためを思うと小樽より東に行くのなら鉄道乗り換えの方が便利ですよね?ですから人が本当に少なくなるまでは廃線にしない方針を進めるのは至極真っ当なことです。鉄道は地域のステータスです。あるかないかじゃ雲泥の差です。鉄道がない土地に観光に行こうという若者は少ないです。自動車免許の取得が少なくなっているこの世の中、鉄道はより一層力をみせてくれるでしょう。黒字になんてなりませんよ。当たり前じゃないですか。札幌近郊でも赤字なのに札幌から離れてるのに黒字になる訳ないじゃないですか。ちなみに鉄道を残すことになったら町のみでなく道や国も負担する事になります。それを考えたら町としても残す方針で行くのは普通の事ですよね?

    • @user-dj1qm2gw7v
      @user-dj1qm2gw7v Před 2 lety +1

      @@Kyukyu881 さんへ
      そもそも国民負担が前提なのがおかしい?
      たかが2000人足らずの路線にいくら入れればすむかです
      私が知っている病院の1日の来院者以下(その病院は、コロナ感染前は、予約者だけで、1日4000人以上に達したこともあるそして、アクセスは、バス又は、自家用車です)そこの来院者以下の利用者しかいない?
      それでも鉄道維持ですか?
      さらに言えば、同じ市内では、時間当たりで、計算上では路線バスだけで一時間辺りで3000人以上の路線も存在する(動画で公開されてもいるでしょう?)

    • @user-dj1qm2gw7v
      @user-dj1qm2gw7v Před 2 lety +1

      さらに言えば、定期利用者の6割は高校生等で通勤定期券は3割
      本来ならば、通学定期は1割以下です?年齢や学年からすれば1割以下でなければおかしい?(最大に見ても3割で、過半数が通学定期の時点でかなりの無理があるでしょう)
      高校生が約200人、通勤が90人
      その他切符と思われる人です
      本来はこの約300人のみが代替対象です(これは片道の可能性がある)
      切符の乗客を対象にすべきではない
      たかが300人
      片道でも6台分です
      高校生だけなら4台分
      これが代替対象
      アルコール施設だの、文化財だのは議論対象外
      根本的に切符乗客を対象にすること事態がおかしい
      地元のみカウントすべきです
      途中でも書いたが多めに見ても本来は600人が往復の対象です
      値上げすれば通勤はほぼ無い
      ならば400人以下まで減る可能性がある
      これが代替対象人数です
      実際に碓氷峠では300人程度内、200人はスクールバスらしい
      なので年間平均が100人以下です(軽井沢町の資料にある)
      この事実をどう見るでしょう?
      あくまでも2000人ではない
      往復を600人として、一時間辺りで最大200人程度の時刻があるだけです
      これが実態に近いでしょう
      後は切符による観光客需要が含まれているかどうかです
      2000人には含まれている
      最大にも含まれているでしょう
      あまりに想定が甘過ぎます

    • @Kyukyu881
      @Kyukyu881 Před 2 lety

      @@user-dj1qm2gw7v 日本全体で考えてみては?

    • @user-dj1qm2gw7v
      @user-dj1qm2gw7v Před 2 lety +1

      @@Kyukyu881 さんへ
      私は、30年前の国鉄再建時を基準にしているだけです
      これが全国で無いのか?
      さらに言えば国鉄再建時に法になった?はずです?
      黒字には輸送密度は4000人以上必要
      これは公開もされているし30年前にそれを基準に廃止もされた事実をどうする?(昭和60年頃の廃線基準のはずです)さらに言えば私はこれを基準にしているだけです
      別の動画では、カナダ在住?と思われる鉄坊主さんも動画にしている数字のはずです?(日付は、おそらく12月2日頃に投稿されている動画でも使われた数字です?)この数字に疑問があるならカナダ在住の鉄坊主さんに質問すべきです
      さらに言えば、昭和末期の廃止基準がおかしかったと言うことか?
      はっきり示すべきです
      現状の2000人で維持出来るかです?
      さらに言えば北海道でも確か4000人以下は廃止されている(代替輸送問題で残った路線は、あるが基準は同じはず、国が決めた基準、文句があるなら、国土交通省に質問すべきです)質問状を送るべきです?
      1個人攻撃をして楽しいか?
      30年前に4000人以下が廃止されている事実をどうする?
      これは国鉄再建時の人数です
      根拠なくいっていない(私が、勝手に決めた数字ではない)国家が決めた基準です
      高校生の利用者が約200人として、通勤利用者がなぜ100人なんだ?
      もし通学利用者が約200人(三学年)ならば、単純に計算すれば通勤だけで2000人以上(二十~六十までとしても)いなければおかしいしそこまでではないにしても、通勤定期が1000人以上はいるはずだ
      なぜ通勤定期が100人しかいないか説明してからでしょう?
      おそらく説明は無理
      住民は自家用車移動で高校生が利用者の主力と言うことでしょう?
      その他の理由があるならしてください
      しないならこの投稿を最後にする
      これ以上投稿しても無駄でしょう
      もし投稿するなら別に投稿するでしょう
      個人攻撃をこれ以上するなら警察に告訴又は告発するでしょう?
      休止中さんがやっていることは個人攻撃です、今後も続けるならば弁護士をたてて訴訟を起こすし、告訴、告発も辞さない
      個人攻撃です
      それほど個人攻撃をして楽しいかです?
      さらに言えば、サイトには、個人攻撃として通告済みです
      あなたのやっていることは私を攻撃するだけです
      他の私の投稿も攻撃したはずです
      私の投稿を攻撃して楽しいか?
      今後も私の投稿を攻撃するなら即時警察に告訴、告発する
      弁護士をたてて、訴訟を起こす
      ここで宣言する
      これは、休止中さんへの最終警告としてもらってもいい