Video není dostupné.
Omlouváme se.

臨書 風信帖 空海  五勺庵 書の風景

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 16. 02. 2012
  • 臨書 。弘法大師風信帖でございます。
    • 五勺庵 書の風景 2021 11月 6日7日...
    上のアドレスは
    令和3年11月6日7日 徳島シビックセンター3階ギャラリーでの個展風景です。
    ご高覧有難うございます。

Komentáře • 24

  • @gosyakuan
    @gosyakuan  Před 8 lety +1

    無得頂!How splendid!大変すばらしい .。ありがとうございます。

  • @seijishino5555
    @seijishino5555 Před 7 lety +4

    很好的 How splendid! 1800円程度の安い筆なのに腕ですね。そろそろ枝毛が見え、命毛も減りかけていても、まさに熟達した方の筆運が“弘法筆を選ばず“を示している。とても参考になりました。

    • @gosyakuan
      @gosyakuan  Před 7 lety +1

      過分なお言葉頂きまして有難うございました、精進いたします。

  • @Nan-yuzu
    @Nan-yuzu Před 6 lety +2

    上手い

  • @gosyakuan
    @gosyakuan  Před 11 lety

    ご覧頂き有難うございました。

  • @user-tl8it7gn1x
    @user-tl8it7gn1x Před 8 lety

    写的挺好的。很有自己的风格

  • @gosyakuan
    @gosyakuan  Před 11 lety

    ご激励感謝です、ご覧頂き有難うございました。

  • @user-yx1uv6rx4u
    @user-yx1uv6rx4u Před 6 lety

    臨書と言うより我流ですなー。本物とは大違いです。もっとよく観察することからやりなおしなさいね。

    • @gosyakuan
      @gosyakuan  Před 6 lety

      ご投稿ありがとうございます!精進いたします。

    • @user-yx1uv6rx4u
      @user-yx1uv6rx4u Před 6 lety

      現代における臨書の方法論:1.手本を拡大コピーすること2.点画の角度、長さ、太さ、及び比を計測すること3.手本をなぞって模写すること4.そっくりそのままに書けるまで練習することこれが出来て初めて臨書の出発点に立つことが出来ます。それが出来ていない臨書と称する動画がyoutubeに蔓延していますが、本当に見るに堪えませんなー。「書家 柿沼康二」なんていうのも見ましたが、手本をないがしろにしていてとんでもないものですなー。古典と言われるものは見るたびに新しい発見があり、書の奥義を示してくれていて有難いものです。だから現代人がそれを臨書するときはそれなりの覚悟が必要なのですよ。そういうことを私は言いたかったので投稿したのです。以上。

    • @gosyakuan
      @gosyakuan  Před 6 lety +1

      臨書の方法論、ありがとうございました、合掌。

    • @user-yx1uv6rx4u
      @user-yx1uv6rx4u Před 6 lety

      正統派書道の続木湖山が亡くなってしまい、日本にはまともな書道家がいなくなったということです。その継承者の長野竹軒もなんだかなーというのが今の現状です。残念!(波多陽区)

    • @user-yx1uv6rx4u
      @user-yx1uv6rx4u Před 6 lety

      本物とは大違いだということが一目でわからないということはあなたの目も節穴ですね。今は文明の利器があるのだから、コピーして重ね合わせてみれば済むことです。その違いに愕然とすることでしょうよ。これは「背臨」ですなんていう逃げは無しですよ。私はそういうことで逃げる下手な書道家と称する人を沢山見てきましたからね。彼の師の手島右卿の臨書は見られたものではなかった。そして誰も表立って指摘しなかった。その系統をついでしまったんですね、この一派の書道家は。みんな変な癖がありますね。それを無くさない限り永久に本物には近づけませんなー。

  • @gosyakuan
    @gosyakuan  Před 11 lety

    ご覧頂き有難うございました。