シングルストローク高速化のコツ

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 5. 09. 2024
  • ■リズムをよくする無料レッスン動画をプレゼント中
    『山北のリズム研究所』という名前の無料LINEをやっています。
    lin.ee/xJ4TxWQ
    グルーヴの話、洋楽のリズムの乗り方、ハシりモタりを解消する練習法、リズム重心の話、家で出来るリズムトレーニング、リズムを鍛えるために聴くとよい曲など、リズムに関する情報をLINE限定でお届けします。
    さらにLINE登録特典として
    ・【特別セミナー①】ドラム演奏が変わるリズムトレーニング(30分45秒)
    ・【特別セミナー②】グルーヴの正体とは?(38分59秒)
    ・「リズムと身体ワークショップ」特別映像(38分37秒)
    豪華3つの動画をプレゼントします。
    こちらはLINE登録後すぐに見ることができます。
    話過ぎじゃないかと思われるくらい有益な情報を話していますので、これだけでもかなりリズムが良くなると思います。
    「日本のドラマーのリズムをよくしたい」という思いで発信をしています。
    無料登録は下記からできます。
    『山北のリズム研究所』(特典動画付き)
    →lin.ee/xJ4TxWQ
    (LINE友達追加をしてください)
    【山北 弘一のプロフィール】
    ・元プロドラマー。現ドラム講師、整体師
    ・これまでに初心者からプロまで延べ5000人のドラマーを指導する
    ・ドラム講師として日本トップクラスの指導実績を誇る
    ・モーラー奏法を教える講師としても日本屈指の指導実績
    もっとも効率がよくドラミングできる身体のフォームを研究し、これまで多くのドラマーの身体に対するイメージを塗り替え、上達に導いてきた。
    山北のドラム指導でできること
    →stickcontrol.j...
    #シングルストローク #ダブルストローク #ドラム #練習 #山北弘一 #脱力 モーラー奏法

Komentáře • 9

  • @user-ft9zr2dz9s
    @user-ft9zr2dz9s Před rokem +17

    山北様、いつも動画を拝見させてもらっておりますスネアードラム、スナッピー、スティックなど製作している後期高齢者(75才)のじじいドラマーです!Drum & Cafe 山栗というカフェをいとなんでおります。今回の動画は小生にとって目から鱗でした、いままでこれに近い叩きかたをしていたように思いますが、少しちがったようです、このトレーニング方を実践しましたところ、効果抜群、シングルストロークが結構速くなりました。ありがとうございます!

  • @eco713
    @eco713 Před rokem +4

    いつも有難うございます。楽しみにしています。

  • @user-ro2cs1jv3h
    @user-ro2cs1jv3h Před rokem +8

    山北先生こんにちは。最近腱鞘炎になり悩んでいたところでした。
    練習方法とても参考になりました!✨
    ありがとうございます😊

  • @user-do2sp5sn1b
    @user-do2sp5sn1b Před rokem +3

    山北様 大変参考になります。
    スネアの側面をたたく手の動き、、全くできません(これまでそんな動かしかたをした事がない、ショックです)。練習させていただきます、ありがとうございます!

  • @ono-chan
    @ono-chan Před 6 měsíci

    こんにちは!昨日からドラムを練習し始めました(今まではビッグバンドでトランペットを30年くらい)
    今回の奏方については基礎の動きと思って良いのでしょうか?それとも高速の為の動きなのでしょうか?

  • @hirojkt
    @hirojkt Před rokem

    速く音圧も出す事もできますか?

  • @4tbk.k.607
    @4tbk.k.607 Před rokem

    こんにちは!いつも参考にさせていただいてます。
    DeepPurpleをカッコよく叩けるようになりたくてストローク高速化のコツを見ています。
    それで、こちらの動画でわからないところがあるんですが、つまるところ外回転か内回転かどちらで練習すればいいんでしょうか?

    • @yamakitakoichi
      @yamakitakoichi  Před rokem

      両方です。それらを切り替えることで高速化とパワーが両立できます。
      僕の場合は回外でアクセント、それ以外は惰性の回内という形でやることが多いです。