京急神奈川新町駅 復旧前試運転・再開1番列車

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 6. 09. 2019
  • 2019年9月5日11:40頃に、神奈川新町駅付近で発生した踏切事故により、京急川崎-横浜(当初は上大岡)間で運転見合わせとなっていた京急線。
    徹夜の復旧作業により、7日12時過ぎより試運転が開始され、13時30分頃(神奈川新町駅基準)より営業運転を再開しました。
    神奈川新町駅での試運転と、上下1・2番列車の様子、下り普通列車の仲木戸までの前面展望になります。
    この動画には載せておりませんが、試運転4番列車の1361Fの後、2番列車の1533Fが新町駅先で折り返して戻り、5番列車として2番線から1485Fが、6番列車として1番線から1405Fが、それぞれ1往復しております。
    現場付近には45km/h制限の黄色い標識が建てられ、しばらくの間は徐行運転が行われる模様です。
    The trial run at Keikyu Kanagawa-Shimmachi Station.
    www.japantimes.co.jp/news/201...
    www.japantimes.co.jp/news/201...
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 336

  • @user-tj6vf2oc2j
    @user-tj6vf2oc2j Před 4 lety +46

    息子は運転手さんと同い年。しかも京急でアルバイト中。今回、悪く言う方もいて、胸が締めつけられる想いがしました。『これからが正念場。』と、息子は駅に向かいました。さすがの理念、さすがのマンパワー。頑張れ京急❗️。ずっと応援しています。

  • @RX93man
    @RX93man Před 4 lety +203

    あの規模の事故を2日で復旧させるんだから頭おかしい(褒め言葉)
    でも京急の方だけじゃなくて、JRの方の協力もあったからこそ実現したんだと思う
    復旧に関わった方々お疲れ様でした
    京急とJR、これが理想のライバル像ですね

    • @user-hm9mp8pl9b
      @user-hm9mp8pl9b Před 4 lety +14

      このコメ感動

    • @user-sp5tc9ko9d
      @user-sp5tc9ko9d Před 4 lety +4

      好敵手とは違うよね?

    • @RX93man
      @RX93man Před 4 lety +3

      褒め言葉ですよね…?
      ありがとうございます

    • @RX93man
      @RX93man Před 4 lety +6

      調べて見ましたが、好敵手であってるっぽいですね

    • @SFSKNI
      @SFSKNI Před 4 lety +12

      本当、京急は頭がイキスギィている(誉め言葉)
      マスゴミは頭が逝かれてる

  • @hiroshin5624
    @hiroshin5624 Před 4 lety +77

    復旧作業の撮影お疲れさまでした。今回の事故は、想定外の悪条件で起きた踏切事故と思います。しばらくは徐行運転とのことなので、一日も早く元の運行状況に戻れることを祈っています。頑張れ京急さん!

  • @user-sh9mk8sg9q
    @user-sh9mk8sg9q Před 4 lety +28

    京急沿線民として復旧ありがとうございました。迅速な復旧でしたね。作業員の皆さんお疲れ様でした。これからも京急愛用させていただきます。そして協力してくださったJR の皆さんにもご協力感謝致します。

  • @hiramenta
    @hiramenta Před 4 lety +130

    架線柱まで倒れてたのに、もう復旧したんか…
    すっげーな…

    • @user-hq1ch9vd8z
      @user-hq1ch9vd8z Před 4 lety +31

      これぞKQクオリティー

    • @user-wz2hl9vn4u
      @user-wz2hl9vn4u Před 4 lety +20

      作業員の苦労が偲ばれます。
      (ただし、当面は徐行運転です。)

    • @wearetimeflyers
      @wearetimeflyers Před 4 lety +37

      どうかKQにQKを

    • @0125sasaki
      @0125sasaki Před 4 lety +6

      @@wearetimeflyers 山田くん座布団3枚!

    • @BJ-Hawk
      @BJ-Hawk Před 4 lety +4

      同じ日に、トラックは私の国の踏切で破壊され、架空線も同様に降ろされました。 修理作業は来週の火曜日まで続きます。 日本語と比較して非常に遅い。 Google Translateによる翻訳

  • @user-oj2st3px7x
    @user-oj2st3px7x Před 4 lety +24

    あれだけの事故の復旧に2日で行った作業員のご苦労に脱帽です!!!海外の方は日本の技術に驚いていることでしょう!!!私は香川県在住で、ことでんには京急の車両が来ているので注目していましたね!!!

  • @RayMtF
    @RayMtF Před 4 lety +151

    京急流石。自分みたいな京急沿線民は助かりました。
    京急、速度も速い、復旧も速い。凄いですね。
    JR東日本も手伝ってくれたおかげですかね?

    • @you-wk5cs
      @you-wk5cs Před 4 lety +5

      久保田怜知 そうなんですか?

    • @user-sp5tc9ko9d
      @user-sp5tc9ko9d Před 4 lety +7

      @@you-wk5cs 多分振替輸送のことを言ってたと思います。

    • @RayMtF
      @RayMtF Před 4 lety +9

      @@user-sp5tc9ko9d 振替運送もありますけど、復旧したから振替運送を委託した業者が止まらない駅が止まるようになったから、助かりました。っていうことです

    • @user-sp5tc9ko9d
      @user-sp5tc9ko9d Před 4 lety +3

      @@RayMtF すみません。

    • @RayMtF
      @RayMtF Před 4 lety +1

      @@user-sp5tc9ko9d いや、大丈夫ですよ

  • @user-il1us4rx4m
    @user-il1us4rx4m Před 4 lety +10

    復旧スピードもすごいが、撮り鉄も遮断棒まで行かしてくれるKQの優しさもすごい

  • @ucci802
    @ucci802 Před 4 lety +27

    お疲れ様でした
    保線の男衆の背中が何ともカッコ良いですね。

  • @Mizu_Tawara
    @Mizu_Tawara Před 4 lety +104

    ayokoiさんの京急前面展望動画はほとんどのメディアでつかわれてましたね

    • @user-nb8yu3sb7j
      @user-nb8yu3sb7j Před 4 lety +12

      テレビの映像使用は、無料提供が条件で、映像の著作権はテレビ局に帰属なんです。アメリカなんか、日本円で100万円が相場、日本はケチ。

    • @yms6183
      @yms6183 Před 3 lety +3

      サザンライナー そこからも日本のマスゴミの悪さが出てるなぁ。ゴミゴミ(マスゴミゴミゴミ)と
      言われて当然。

  • @user-xt1pt1or3g
    @user-xt1pt1or3g Před 4 lety +18

    作業員さんたちの復旧に向けた対応の速さには脱帽です

  • @BJ-Hawk
    @BJ-Hawk Před 4 lety +71

    チェコ共和国からこんにちは。 起こったことは本当に悲しいです。 同日、トラックは私の国で踏切で破壊されましたが、幸いにも死傷者はいませんでした。 調査結果が公表されることを願っています。 日本の踏切は、世界のどこよりも安全です。 Google Translateによる翻訳

    • @user-yg9dz3kq7f
      @user-yg9dz3kq7f Před 4 lety +8

      チェコでもニュースになったんですね...

    • @RS-nq8xk
      @RS-nq8xk Před 4 lety +3

      @@user-yg9dz3kq7f 香港でもあります

  • @osamunaitou2659
    @osamunaitou2659 Před 4 lety +12

    復旧作業に従事された方、本当にお疲れ様でした。事故に関してはあってはならない事ですが、日本の鉄道技術者は本当に素晴らしい。

  • @tokihiro1333
    @tokihiro1333 Před 4 lety +18

    お疲れ様でした
    復旧して何よりです

  • @frolida2
    @frolida2 Před 4 lety +1

    いつも貴重な動画をありがとうございます!

  • @user-wz7qr9gt3b
    @user-wz7qr9gt3b Před 4 lety +6

    京急、またJR、関係者の皆さま、迅速な復旧作業はただただ素晴らしいと感じました。本当にお疲れ様です。あなた方は鉄道、輸送機関に関わるプロフェッショナルですね。そして私たちの生活を支えてくださっていますね。ありがとうございました!

  • @syoina1216
    @syoina1216 Před 4 lety +76

    さすが京急、仕事が早いですね!

  • @ASUKYU
    @ASUKYU Před 4 lety +48

    さすが京急。復旧が早いですね

  • @yossssshy
    @yossssshy Před 4 lety +16

    私も現場に行って来ましたが、まだ、事故の生々しい姿がありました。 しかし復旧の早さには驚きましたね。私はこれからも京急に乗り続けて行きます。

  • @taiki_shima5236
    @taiki_shima5236 Před 4 lety +43

    架線を張り替えたから銅の色に輝いてるね

  • @YO-cm4ig
    @YO-cm4ig Před 4 lety +16

    各社作業員の方々、本当にお疲れ様でした。

  • @user-xt6sw8zw6w
    @user-xt6sw8zw6w Před 4 lety +35

    KEIKYUの主要区間の復旧作業2日で終わることは本当に凄いです!作業員の方お疲れ様です
    この事故の影響で快特の最高速度が少しでも下がらなければ良いのですがね

  • @user-wz2hl9vn4u
    @user-wz2hl9vn4u Před 4 lety +88

    作業員の苦労がしのばれる動画です。
    ようやくの復旧でほっとしたのでしょう。
    試運転の電車もゆっくりと、足元を確かめるように走行しています。
    数年後には、神奈川新町駅前後の踏切の立体化(跨線橋やアンダーパス、歩道橋(バリアフリー)などで)が行われるといいです。

    • @user-gy5tl4zu6w
      @user-gy5tl4zu6w Před 4 lety +8

      車庫がかるので実現は難しいです。
      京成の高砂のように、車庫があるため高架にできないのが現状です

    • @user-kl1pn6wm6j
      @user-kl1pn6wm6j Před 4 lety +2

      全車両停車駅にするべきです。

    • @user-wz2hl9vn4u
      @user-wz2hl9vn4u Před 4 lety +4

      @@user-kl1pn6wm6j
      おっしゃる通りです。
      神奈川新町を停車駅にすると、その前後はスピードを落とす必要があります。
      神奈川新町駅の、横浜寄りの踏切の除却と歩道橋設置は、してほしいです。

    • @narara0102
      @narara0102 Před 4 lety +2

      神奈川新町を停車駅にしたところで、根本的解決にはなっていない…他の箇所の踏切でも同じ事が十分に起こり得る。
      まずは踏切までに止まれる位置で特発を確認できるか全線で確認、改善すべき。
      可能なら車上側と連携するシステムを導入じゃないかな。

    • @SFSKNI
      @SFSKNI Před 4 lety +3

      コメ消して逃げんなよ
      犯罪者に冥福を祈るとか頭逝かれんなぁ

  • @user-hj1dq2fc8e
    @user-hj1dq2fc8e Před 4 lety +3

    現場作業員の方そしてこの復旧作業に協力して頂いた🤝方々に改めて感謝と尊敬の意を表したいです
    京急の車両かっこよくて
    これから何かの縁で利用するかと思いますwその時はよろしくお願いします
    早急の作業とても日本に誇れる技術だと思いますお疲れ様です

  • @417mirac
    @417mirac Před 4 lety +2

    日曜に現場をとおりました。
    徐行中の車内からみたんですが、折れた架線柱の状態がすごかった。。
    鉄骨で組まれた柱が、刃物で切られたようにバッサリと行ってましたから。。
    で、仮修復の仕方がまたすごい。。。太い角材を何本か組み合わせてあったんです。。
    一日でも早く運行を開始という姿勢が、改めてみえました。
    京急の災害復旧技術には感心します。
    何年か前の土砂崩れの時も、列車が乗り上げているにも関わらず、二日で復旧させましたね。

  • @user-vn2of7ly8y
    @user-vn2of7ly8y Před 4 lety +4

    復旧して良かったです😄このような事故が無いように😁

  • @user-kz9tf3hz2o
    @user-kz9tf3hz2o Před 4 lety +2

    夜を徹した作業お疲れ様でございました

  • @masay6230
    @masay6230 Před 4 lety +2

    作業員の皆様、関係者の皆様、暑い中お疲れ様です…。
    事故から2日…本当に凄いとしか言葉が出ません…。頭が下がります…。
    そして、撮影してくださった投稿者様、動画にあげていただきありがとうございます。京急を批判するマスコミよりこちらの方が安心して復旧した様子を見れます。

  • @t1k9h8s0k1u0i2c0
    @t1k9h8s0k1u0i2c0 Před 4 lety +33

    倒れずに火災で焦げた架線柱はそのまま使用してますね

  • @user-cg3kd3kc1b
    @user-cg3kd3kc1b Před 4 lety +3

    復旧作業お疲れ様です。
    私はとても鉄道会社尊敬しています。トラックの運転手ご冥福をお祈りします。それに怪我をされた方々お大事にしてください。

  • @user-rf5om4ei7u
    @user-rf5om4ei7u Před 4 lety +3

    深夜眠れない時はドレミインバーターの音が子守歌として長年愛用しています。 この事故で亡くなった🚚ドライバーさんにお悔やみ申すとともに、この事故の復旧作業にフルパワーで尽力なされました関係者の皆々様、ご苦労様、そして有難うございます。 この動画でマスメディアがガードマン?に注意されている、小学生以下の人類ですね、あ、ごめんもっと優秀な子供たちがいますね(笑)。

  • @user-ge3ql7pm6y
    @user-ge3ql7pm6y Před 4 lety +4

    日本の復旧や工事の技術力は素晴らしい‼️

  • @irelandbloke
    @irelandbloke Před 4 lety +2

    Excellent video 👍🏻

  • @pantasan
    @pantasan Před 4 lety +13

    衝突のデータなんてなかなか取れるもんじゃないから次に活かしてさらに強い京急になればいいな

    • @you-wk5cs
      @you-wk5cs Před 4 lety +14

      パンタグラフ 京急の伝統の全先頭車モーター車はここで役だったんですね...

  • @user-fq8xc7df5l
    @user-fq8xc7df5l Před 4 lety +2

    復旧おめでとうございます👏👏👏👏👏
    イエローラインのベストイエローメットのメンズ達が電車Gmenに見えてしょうがないのは私だけでしょうか⁉️
    かっく良い😃

  • @euforia_21
    @euforia_21 Před 4 lety +85

    鉄オタのみならず日本国民全体に京急が浸透した事故

    • @yms6183
      @yms6183 Před 3 lety

      f54 素晴らしい動画ですよね。

  • @poorgirl765
    @poorgirl765 Před 4 lety +6

    すごいぞ、チーム京急

  • @Zero_Fighter_Japan
    @Zero_Fighter_Japan Před 4 lety +4

    復旧作業に携わった方々、有り難うございます。

  • @bluerosemamkan1865
    @bluerosemamkan1865 Před 4 lety +6

    この事故は、想像を絶するものでした。以前神奈川区に住んでおりこの場所も道路の狭さも知ってた。
    あれだけの惨劇で、2日で復旧終えた京急、JRの皆様お疲れ様でした。
    それにしても上大岡から川崎まで運休になると、振替輸送も難しい。

    • @hanashim
      @hanashim Před 4 lety +2

      私も15号から左折する道を間違えてエラい目にあったことがあります。複雑に入り組んで、行き止まり見えるけど実際はギリギリ通れる とか戻るにも戻れないような、とても苦労しました。

    • @bluerosemamkan1865
      @bluerosemamkan1865 Před 4 lety +1

      @hanashim
      一本中に入ってしまうと狭いんですよね。特に線路沿いは。ここ、稲荷神社からいきなり狭くなるし、何気に一方通行が多くてナビにのってても、狭いかわからないこともあるかと思います。

  • @1999avengers
    @1999avengers Před 4 lety +7

    事故当日は復旧まで1週間ぐらいかかるもんだと思ってた。こんなに早く復旧できたのは、車両基地がすぐそばにあるのも関係してそうですね。

  • @sizuku-14
    @sizuku-14 Před 4 lety +1

    金曜の夕方に横浜から北行に乗った時に並走するように特急の三崎口行きの
    方向幕を付けた特急が退避のなのか神奈川駅に向かって徐行したました。
    家々の隙間からうかがい見える京急本線、本当にお疲れさまでした。ちょっとうるってきました。

  • @Kanagawa-NO-Tami
    @Kanagawa-NO-Tami Před 4 lety +1

    僕も昨日は三時ごろまでいたんですよね(15時頃から快特運用復旧を見届けて帰りました)

  • @tobu7273
    @tobu7273 Před 4 lety +1

    お疲れ様でした。。

  • @user-bv5dy2vt2p
    @user-bv5dy2vt2p Před 4 lety +22

    倒れた架線柱はH鋼で代用してるんですね。
    もうひとつ奥の架線柱は半分にぶった切って下をたくさんのL字鋼か何かで支えてる。
    脱線防止ガードも取り換えたみたいですし、張り替えたばかりの架線が太陽の光を受けて輝いてますね。
    臨時徐行信号機は暫くは外せないのでしょうかね?
    とにかく復旧して本当に良かったです。

    • @phand8459
      @phand8459 Před 4 lety +2

      くまどん あれは仮設でよく使われる架線柱の一つです

    • @user-bv5dy2vt2p
      @user-bv5dy2vt2p Před 4 lety +1

      @@phand8459
      いずれはコンクリート柱になるんでしょうね?

    • @phand8459
      @phand8459 Před 4 lety +1

      くまどん 鋼管柱か鉄柱になると思いますよ

  • @tupolev16r
    @tupolev16r Před 4 lety +8

    復旧して良かった… 涙

  • @mitsutanabe7812
    @mitsutanabe7812 Před 4 lety +36

    京急もayokoiさんも行動が早いな。

  • @user-mz5el6pj2w
    @user-mz5el6pj2w Před 4 lety +1

    復旧工事にあたられた作業員の皆さまお疲れ様でした。大変な事故にも関わらず、皆さまの懸命な作業で復旧しました。車を運転する側、電車を運転する側、電車を利用する側。もう1度考えて見るてはどうでしょう?安全ってなんなのか?作業員の皆さまが作業にあたられたお気持ち、伝わって来ました。

  • @murasa3210
    @murasa3210 Před 4 lety +3

    今日の夜にやってたニュースの参考として流された神奈川新町通過の動画がayokoiさんでした

  • @KR-mm3si
    @KR-mm3si Před 4 lety +3

    今回の復旧を担当した私の勤務先の作業員も写ってました。
    電化柱の仮設、分岐器交換、踏切の破損機器交換等なので、特に本設の部材建植交換と道床安定まではしばらく徐行なんでしょうね。
    しかし2日(実は車両撤去を除けば実質半日)で開通させるとはなんとも驚きしかないですね。

  • @user-zl1md3dn1f
    @user-zl1md3dn1f Před 4 lety +3

    先頭電動車や新1000形の強固なフロント部のおかげで列車側の犠牲者が出なかったのは間違いありませんが、亡くなられたトラックの運転手さんのことを考えるとなんとも複雑な思いになります…。

  • @Tatsuhiko_Ikeda
    @Tatsuhiko_Ikeda Před 4 lety +11

    復旧の予定時間を何度か繰り下げていましたが、当日ニュースで現場を見た所むしろ予想より早く復旧出来た感じがします。

  • @ktravelerk4366
    @ktravelerk4366 Před 4 lety +27

    京急社員の方に
    お疲れ様でした
    としか言えない。

    • @user-wz2hl9vn4u
      @user-wz2hl9vn4u Před 4 lety +2

      おっしゃる通りです。
      復旧工事に携わった人のたちに感謝します。

    • @user-by3vj4nw1g
      @user-by3vj4nw1g Před 4 lety +1

      協力したJRの保線作業員にも感謝してね。

    • @yms6183
      @yms6183 Před 3 lety +1

      言ってる言葉全てがいい言葉です。

  • @popo212able
    @popo212able Před 4 lety +2

    これだけの大事故にも関わらず亡くなったのはトラックの運転手さんだけだったのには驚き、一部マスコミも運転士が急ブレーキかけていなかったのでは?とか設備面で問題ありのような報道の仕方が残念でしたね。確かに運転士さんは1年少々しか経験ないですが、どんなベテラン運転士でも今回は避けることが出来ない事故だったと思います。もし電車が横倒しとかなっていたら多くの死者が出ていた可能性あったでしょう。京急の車両は衝突事故でも横転しないような対策を講じていたと聞いて京急さんを信頼出来る会社と思いましたね。不眠不休で復旧に当たられた作業員さん始め京急の方々に感謝、恐ろしい思いした運転士さんのケアもお願いしたいです。

  • @user-tf4gh4jv7u
    @user-tf4gh4jv7u Před 4 lety +12

    復旧後、特急三崎口行き発車後の土煙が何とも…

  • @user-fz8is8cs7z
    @user-fz8is8cs7z Před 4 lety +4

    折れた架線柱をそのまま残して運転再開してるから面白い

  • @user-ds6vh7pz4s
    @user-ds6vh7pz4s Před 4 lety +2

    こんな事になるなんてびっくりしました。

  • @maochanhappy
    @maochanhappy Před 4 lety +3

    日本の至宝はマジで「日本人」だと思う。
    この短期間の復旧は「頭おかしい(誉め言葉)」レベルだと思う。

  • @user-pm6gx6fd3x
    @user-pm6gx6fd3x Před 4 lety +13

    下り一番が何気なく鎌倉幕府編成。

  • @LazerBlock5010
    @LazerBlock5010 Před 4 lety +1

    can i ask...
    do Japanese Trains had two horns? i heard an AW-5 horn combined to another (i don't know what it is called) on 1:19

    • @Hanamaru0304
      @Hanamaru0304 Před 4 lety +3

      LazerBlock 5010
      Some trains have.

    • @kazushin7993
      @kazushin7993 Před 4 lety +2

      First let them know that the train is approaching with a small electric sound.
      If more dangerous, warn with a loud aerial sound like a trombone.(Typhon)

    • @RS-nq8xk
      @RS-nq8xk Před 4 lety +2

      Some trains have that large horn and another one which plays some form of music

  • @10030064io
    @10030064io Před 4 lety +18

    昨日今日のマスコミを見ていると、「運転士がどの位置でブレーキをかけ始めたのかが今後の焦点…」
    などとと言い始めているように感じる。
    運転士が悪者にされるのか?
    とても心配です。

    • @sd9555
      @sd9555 Před 4 lety +4

      ばりぃ でも異常があるなら自動で即停止させるような仕組みにしないとあかん

    • @sd9555
      @sd9555 Před 4 lety +3

      ばりぃ AIの時代だからそんなバカなことにはならないと信じています

    • @takasan1556
      @takasan1556 Před 4 lety +3

      @ばりぃ さん
      その通りなんです。
      今回の踏切事故では、踏切の障検が検知し、特発が正常に起動していた。
      しかし、これをC-ATSや防護無線と連動させると、踏切直前横断をやらかす奴らに、毎日毎時毎分ダイヤ乱れを発生されてしまう。
      何でも止めれば良いというものではないんですね。
      それから、踏切の警報器が鳴り始めたら踏切の横断はやめましょう。
      遮断器が降り始めた頃から特発がチカチカと点灯するケースが多々ありますよ。

    • @SFSKNI
      @SFSKNI Před 4 lety +3

      トラック運転手の会社って在日企業やから、必死に京急を叩きたいわけだ

    • @user-wb3wg3we8w
      @user-wb3wg3we8w Před 4 lety +1

      @@SFSKNI 様、
      本当ですか?
      今に始まったわけではありませんが、いったいどこまで薄汚い奴らなんでしょうね…。(怒)

  • @policedoge4785
    @policedoge4785 Před 4 lety +4

    早く復旧出来て良かったです。

  • @GAmio_Wolfman
    @GAmio_Wolfman Před 4 lety +11

    やっぱり京急が走らないと色々も大変だ、それに早く復旧できたのはJR東日本の人も手伝ってくれたおかげでしょう、これからも京急を利用させていただきます!

  • @JT-ur4lq
    @JT-ur4lq Před 4 lety +5

    良かったなあ…

  • @tv3788
    @tv3788 Před 4 lety +1

    0:33黄色い列車は資材を運んでるのでしょうか?

  • @atsukopritchard3551
    @atsukopritchard3551 Před 4 lety +2

    頑張れ、京浜急行❣️ 行け行け、迷わずに。 応援しています。大好きです❤️

  • @user-cb5um1du7j
    @user-cb5um1du7j Před 4 lety +7

    この短期間での復旧、凄いなと思います。今は、何m手前でブレーキを作動させたか等が問題になってますが机上の空論より、営業車両を使って実際に現場検証って、鉄道事故の場合は、やるんですかね?

    • @pin5861
      @pin5861 Před 4 lety +4

      沢山の人のコメントを拝見させていただきましたが、何方も復旧の早さのことを取り上げており安全面で考えている人が少なくて困惑します。 どちらかの国の事故車を埋めてしまうような隠滅はもっての外ですが、川島ふじお様のように考える人が最もであると思います。 2度とこのような事が起きないように、もっと時間を賭けて検証などに力を注いでいただきたいものです。40秒前及び1Km以上手前で列警が発報されて停車できなかったのは事実なのですから、徹底的に検証していただきたいものです。

    • @user-cb5um1du7j
      @user-cb5um1du7j Před 4 lety +1

      @@pin5861 ありがとございます。
      京急側は、国の基準を満たす660m以上前から視認できるとの事ですが、人は間違います。発報信号と連動して、ATSの作動は無理なのでしょうか?

    • @pin5861
      @pin5861 Před 4 lety +2

      警報発泡と共にATS等で自動ブレーキがかかる方式は比較的簡単に実装できますが、小動物やゴミ袋等がセンサーに引っかかっても作動してしまうと茶飯事に非常ブレーキがかかり乗客に大変不安を常時与えることになりますから実装されないのが理由で有る話を鉄道信号関係の仕事をされております方から聞いたことがあります。 (非常ボタンが押下された時は話は別のような気がしますが・・・)
      では、600m以上前の地点にも非常信号機を置いて減速で350mポイントまで導き目視確認で障害を発見され次第直ちに非常ブレーキならどうでしょうか? 
      おそらく、現状のような過密ダイヤは組みにくくなるのが実際でしょうと私は感じます。

    • @tarou2679
      @tarou2679 Před 4 lety +1

      Pin 踏切の障害物検知システムと保安装置連動は
      東急や京王、小田急、東武、JR東日本がやってるけど
      小動物やゴミ袋等が原因で
      誤動作した事例は聞いた事ないぞ?
      www.asahi.com/articles/ASM954S6CM95UTIL023.html

    • @tarou2679
      @tarou2679 Před 4 lety +1

      Pin ちなみに
      踏切障害検知装置が作動した場合
      きちんと列車止められる位置に止める信号機設置出来てるか
      テストすればよかっただけの話。
      (前面展望動画見たけど、止めれる位置で信号機見えなかったし。)
      そうしないと、踏切検知装置が有る意味無いじゃんw
      せっかく先人が1号車M車にして事故対策色々してるのに
      こんな簡単なミスで事故起こして、先人が可哀想

  • @EF-se4jz
    @EF-se4jz Před 4 lety +1

    試運転列車のうち1.3.4番列車の車両は京急1000形ステンレス車ですね。

  • @TK-wp4fn
    @TK-wp4fn Před 4 lety +1

    折損していた架線柱は土台じゃない場所で継いで立てたんですね

  • @user-zs5tz8ms5v
    @user-zs5tz8ms5v Před 4 lety +3

    2日間の運転見合せはきつかったけどやっと再開しましたが事故現場の速度が45キロに決定したようです。

  • @xperiaxzpremium7278
    @xperiaxzpremium7278 Před 4 lety +9

    早い復旧アリガトウございます。
    さて、今回問題点の、トラックは、さておき、踏切障害警報灯火の位置が、カーブにかかり見えないのでは、指摘があがったご様子、実車で、慎重に追加対策重ねてお願いいたします。

    • @user-wz2hl9vn4u
      @user-wz2hl9vn4u Před 4 lety +1

      おっしゃる通りです。
      発光信号機の位置の見直しを行ってほしいです。
      運転手にとって発光信号機は、踏切に障害物が侵入したことを知らせる大切な機器です。
      自動車に導入されている、自動ブレーキも導入してほしいです。

  • @dear3dh
    @dear3dh Před 2 lety

    復旧速いね(驚
    素人考えだと1か月くらいはダメかな?と思ってしまうが、まさかまさかの2日間で。関係各位のご尽力お疲れさまでした。

  • @nrl952006TWNYTLCA0608
    @nrl952006TWNYTLCA0608 Před 4 lety +1

    全員お疲れ様でした

  • @satoudaikon5685
    @satoudaikon5685 Před 4 lety +1

    試運転の1607F、横浜手前まで行って折り返したんですかね?
    新町ー横浜間に他に渡り線ないですよね

    • @ayokoi
      @ayokoi  Před 4 lety +6

      いえ。新町出てすぐの渡り線で、しばらくしてから折り返してきました。
      12:58 のところ。

    • @satoudaikon5685
      @satoudaikon5685 Před 4 lety +2

      あっここに渡り線あったんですね
      ありがとうございます!

  • @user-sp5tc9ko9d
    @user-sp5tc9ko9d Před 4 lety +3

    これ当分徐行になると思いますがダイヤは特別なものに変わるのでしょうか?

    • @blackhorn0019
      @blackhorn0019 Před 4 lety +1

      通常通り運行という話も報道されていますね。流石に徐行する、よね?まあ台風を言い訳にダイヤが乱れているとか言って8日9日は徐行、するんじゃないかな?
      でもなー、京急だしなー、スピード狂だから通常運行するかもなー(偏見

    • @user-sp5tc9ko9d
      @user-sp5tc9ko9d Před 4 lety +1

      @@blackhorn0019 と言うことで行ってきましたが神奈川新町は45キロの徐行それ以外はいつも通りでした。

  • @Kanten8501
    @Kanten8501 Před 4 lety +7

    見ていて気になったのですが、
    どうして何本も試運転列車が走っているのでしょうか?
    1本の列車が何回も往復するのだと思っていましたので…

    • @103keizeku
      @103keizeku Před 4 lety +5

      上鳥羽Movies
      どの車両でも走れるかを試験してたのかと思います

    • @user-hv9rf9nm7h
      @user-hv9rf9nm7h Před 4 lety +4

      それ以外にも運転再開後の運用で事故区間を挟んだ反対側へ列車を送り込む必要が有ったのかもしれませんね

  • @user-cw8pk6mf7h
    @user-cw8pk6mf7h Před 4 lety +2

    お疲れ様です。ほんとにトラックはなんであんな道を通ったのだろうか、

    • @user-wz2hl9vn4u
      @user-wz2hl9vn4u Před 4 lety +1

      他の動画で、その理由の説明がありました。
      狭く、大型車両が通ることが困難な所へ入ることがないように、神奈川新町駅横浜寄りの踏切から西行き一方通行にして、仲木戸駅からすぐの所を一方通行の出口にすることが必要だと思います。
      (踏切除却とは別に)

  • @sholehsd
    @sholehsd Před 4 lety +1

    There's Somebody would to like to tell me what's going on... In English of course, or Indonesian maybe... Thanks before

    • @ayokoi
      @ayokoi  Před 4 lety

      www.japantimes.co.jp/news/2019/09/06/national/keikyu-train-services-yokohama-collision/#.XXPW8yj7SUm
      www.japantimes.co.jp/news/2019/09/07/national/keikyu-line-train-services-back-normal-two-days-fatal-accident-yokohama-crossing/#.XXPW8Sj7SUl

  • @pgchase4578043026
    @pgchase4578043026 Před 4 lety

    Was the crossing obstruction warning signal visible enough for the driver to react?

    • @satoudaikon5685
      @satoudaikon5685 Před 4 lety +1

      Japanese government has formed investigation team for that

  • @user-hi3nh1pl8e
    @user-hi3nh1pl8e Před 4 lety +1

    この事故は大管トンネルを思い出しますね

  • @user-ez7qk8dk6e
    @user-ez7qk8dk6e Před 4 lety +2

    9:17. 2日走ってないだけで砂埃舞ってますね

  • @grs1829806BOOWY
    @grs1829806BOOWY Před 4 lety +1

    作業に携わった方・利用者等への対応をされた京急その他の方々、驚異的な速さの復旧に脱帽と感謝です。
    ここぞとばかりに京急の悪口や批判する輩がいますが、誰が何と言おうとワタシは京急を熱烈に支持応援します。
    頑張ろう京急‼ 県外者ですが、また乗りに行きます♡
    追伸 お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに、負傷された方へお見舞い申し上げ、一日も早い治癒を願うところです。

  • @ihcium
    @ihcium Před 4 lety +3

    1:32 ここ王道バトル漫画の最後のシーン

  • @charlescharles6050
    @charlescharles6050 Před 4 lety +3

    ここの京急では速度が、当たり前かもしれないが街中を疾走するには速度が速すぎ、大きな事故が起こらないこと祈ります。復旧工事お疲れ様でした。

    • @user-wz2hl9vn4u
      @user-wz2hl9vn4u Před 4 lety +2

      少なくとも、神奈川新町駅横浜寄りの踏切の除却と、歩道橋の設置をしてほしいです。
      (地下道は、改札口からホームへ出るための通路です。)

    • @charlescharles6050
      @charlescharles6050 Před 4 lety +2

      @@user-wz2hl9vn4u おはようございます、あの踏切は以前あかずの踏切とききましたが、歩道紀は必要ですね。

    • @user-wz2hl9vn4u
      @user-wz2hl9vn4u Před 4 lety +2

      ありがとうございます。
      当面は、徐行運転をすると思います。
      これから台風シーズンに入り、鉄道もダイヤが乱れたり、計画運休をしたりします。
      京急でも台風の中に入っていると思います。(7時55分現在)
      間引きダイヤで、通勤は大変だと思います。
      追記
      10月12日も、台風でした。
      京急も計画運休になり、大変だったと思います。

  • @user-uv2gq9ue4x
    @user-uv2gq9ue4x Před 4 lety +5

    もし自分があのトラック運転してたら遮断機のバーへし折ってでも踏切からは一刻も早く出ようとしたと思う。

    • @user-ye8xp3xr2r
      @user-ye8xp3xr2r Před 4 lety +2

      私もそれが凄く疑問でしたしなぜ頑張って切り返して踏切に入った後電車が来ているのに遮断機を押してまでして踏切から脱出しなかったのかが不思議でたまらなかったのですが私は報道では聞いた事が無いのですが閉まった遮断機の向こうに高校生がたくさんいて突っ切れなかったとコメントしている方がいてそれを読んだ時、踏切から出れなかった理由がそれなら納得!と思い同時にトラックの運転手さんの悲しい運命を思うと切なすぎて涙が止まらなくなりました。4種類ある電車のその時来た電車がただ一種類神奈川新町を通過する特快(でしたっけ?)だった事やなにやら9月1日からそれまで何度か使った子安インターから規制がかかって入る事ができなくなったのでたただ単に道を間違えたたのではとか書いていた方もいて本当に不運に不運がいくつも重なって起きてしまった悲しい事故だと思います。トラックの運転手さんのご冥福をお祈りしますと共に企業努力をして地元民に愛されている京急をこれからも応援したいと思います。

  • @yasu278tvchannel3
    @yasu278tvchannel3 Před 4 lety +3

    ちゃくちゃくと普及の準備ができてきましたね

  • @jialungong9369
    @jialungong9369 Před 4 lety +2

    よかったよかった

  • @user-le3gw3qi5b
    @user-le3gw3qi5b Před 4 lety +6

    この事故以来脱線事故、衝突事故などが起きないように対策を強化していきたいな。亡くなった方ご冥福をお祈りします。怪我をした方1日でも早く回復することを願います。

    • @SFSKNI
      @SFSKNI Před 4 lety +3

      重大な事故を起こした奴にご冥福をお祈りする必要はない

    • @SFSKNI
      @SFSKNI Před 4 lety

      @山口正
      犯罪者に冥福を祈るのかよ
      頭大丈夫か?

    • @SFSKNI
      @SFSKNI Před 4 lety

      @山口正
      >何かご不満があるようですね。不満があるのなら、京急お客様センターにも相談したほうがいいです
      不満の対象は京急じゃなくて君だよ
      >京急の踏切事故は、現場の踏切の除却が必要です。少なくとも、現場踏切に自動車侵入防止柵は、設置する必要があります。(高速運転するために)発光信号の位置の変更が必要という人もいます。(信号と踏切の関係は、分からないです。)
      何の話ですか???
      犯罪者に冥福を祈るのはおかしいんじゃないかと指摘してんだよ

    • @SFSKNI
      @SFSKNI Před 4 lety

      @山口正
      あ、逃げた

    • @SFSKNI
      @SFSKNI Před 4 lety +1

      @山口正
      >やたら威力妨害行為をするのは、ayokoiさんに失礼では、ありませんか。
      Ayokoiさんに失礼???
      Ayokoiさんに威力妨害行為なんかしてないぞ?
      >故人に対しての礼儀も尊厳もないのでしょう。そういう人は、ここには来ないでください。
      何度も言うが、衝突事故を起こした奴に対して礼儀や尊厳は必要ない
      >今どきの小学生でも、そのぐらい分かります。
      分かる人には分かる、分からない人には分からない
      >あと、今回のことは、youtube運営者にも報告済です。
      ふーん()

  • @dokanet
    @dokanet Před 4 lety +2

    ayakoiさんとニアミスしてました!

  • @qulqul99
    @qulqul99 Před 4 lety +6

    右折時トラック後方部に引っ掛けた一方通行の標識は、ひん曲がったまま。。。鉄道側としては、管轄外だから修復しないのは、致し方ないがなんか、、亡くなった運転手さんの事を思い出してしまう

    • @user-wz2hl9vn4u
      @user-wz2hl9vn4u Před 4 lety +4

      今後、側道から踏切への左折もしくは右折を禁止することが大切だと思います。
      ただでさえ、神奈川新町駅前後は120キロ出すのに、最低限側道から踏切へ曲がることを禁止しなけれは、踏切事故が再発する恐れがあります。
      神奈川新町駅横浜寄りの踏切は、廃止の上、代替の歩道橋設置がいいです。
      その他の狭小踏切は、自動車侵入防止柵を設置して、物理的に4輪自動車が入れなくするのがいいです。

  • @k.k.3404
    @k.k.3404 Před 4 lety +5

    奇しくも台風接近前に運転再開。

  • @user-id8ch5jp8x
    @user-id8ch5jp8x Před 4 lety +12

    1137号車が車体燃えても全然変形してなかったけど、ステンレスってそんなに丈夫なの?

    • @user-mj6lw5uo8f
      @user-mj6lw5uo8f Před 4 lety +3

      209系・E233系などは車体構造はメーカー任せで、妻面のビード有無など違いがありますが、銀千の構造は京急側が決定していて総車も川重もあまり構造に違いはなかった…でしたっけ、間違ってたらすみません。

    • @user-ye8bg6fi2o
      @user-ye8bg6fi2o Před 4 lety +6

      前面からしても分厚い
      耐久性が伺えましたね。ぶつかった衝撃度もさほど変形せず硝子破壊くらいで
      凄いですよ。側面ステンレスでも何らかの耐久素材がありそうですね。

    • @user-et8gr7rj4m
      @user-et8gr7rj4m Před 4 lety +4

      銀1000も京急版走ルンですとか言われましたが
      しっかり京急車なのかなと思わせてくれました
      1000形は先代以上の1台グループ、そして名車になっていくんでしょうね

    • @blackhorn0019
      @blackhorn0019 Před 4 lety +3

      炙られていた程度、だからとかでしょうか?車両の真下から燃えていたわけじゃない、と思いますし。トラックから漏れた燃料が燃えていたわけですから。

  • @Bluelite2012
    @Bluelite2012 Před 4 lety +4

    これを機に京急も新幹線みたいに上に上げられんかね?その方が安全輸送に繋がりそうな気がします

    • @user-wz2hl9vn4u
      @user-wz2hl9vn4u Před 4 lety +2

      神奈川新町駅と前後の高架化は、できないことはないけど、道路のアンダーパス化(オーバーパス化)、歩道橋の設置など、高架化や地下化に頼らずできることは多いです。
      戸塚駅の立体化は、道路の迂回とアンダーパス化、元の踏切の上空の歩道橋設置(エレベーター付き)を行いました。
      できれば、京急川崎から横浜(京急)まで、道路のオーバーパスやアンダーパス、歩道橋や地下道に置き換えによる連続立体交差化を行えればと思います。

  • @ABCDEF-yz4ou
    @ABCDEF-yz4ou Před 4 lety +7

    自動で急ブレーキがかかるシステムがなかったってマスコミに騒がれてるけど、そのシステムのある小田急でもこの間踏切事故あったよね?
    結局踏切をなくすっていう極論になっちゃうわけだよね
    ゆーて京急は都内だと1箇所しかないけどね

    • @user-et8gr7rj4m
      @user-et8gr7rj4m Před 4 lety +4

      そしてその踏切が京急で最悪かもしれない踏切なんだなぁ(直前横断的に)

    • @SFSKNI
      @SFSKNI Před 4 lety +1

      それも、立体交差化事業で解消しますよ

    • @user-et8gr7rj4m
      @user-et8gr7rj4m Před 4 lety +1

      @@SFSKNI 八ツ山橋の所は色んな意味で名所ですね
      そして、京急、いや、4直界隈は永久に過渡期かもしれませね

  • @riefkyresonate3577
    @riefkyresonate3577 Před 4 lety +1

    Can somebody tells me what's going on?

    • @ayokoi
      @ayokoi  Před 4 lety +1

      www.japantimes.co.jp/news/2019/09/07/national/keikyu-line-train-services-back-normal-two-days-fatal-accident-yokohama-crossing/#.XXOvxij7SUk

    • @ayokoi
      @ayokoi  Před 4 lety +1

      www.japantimes.co.jp/news/2019/09/06/national/keikyu-train-services-yokohama-collision/#.XXOwaCj7SUl

    • @riefkyresonate3577
      @riefkyresonate3577 Před 4 lety +1

      @@ayokoi thanks

  • @qzc12260
    @qzc12260 Před 4 lety +2

    1本目は、やっぱり ドレミファインバーター ってわがまま?

  • @annaka8195ify
    @annaka8195ify Před 4 lety +1

    リポーター?の声入ってるw

  • @philippinetrainchannel1644

    After the Incident

  • @user-zv9wv4bc1q
    @user-zv9wv4bc1q Před 4 lety +7

    京急は、仕事が早いね。だが、疑問なのは今回の事故前に駅員が線路で例のトラックを誘導していたのに、指令所・駅員は特快に減速・徐行の指示しなかったのか疑問なんだよね。

    • @keimame_Railway
      @keimame_Railway Před 4 lety +2

      トラックが踏切に進入した時点で、既に1駅前を走行中で、指令に連絡する間も無く列車は現場に接近し事故となりました。

    • @redstockings1967
      @redstockings1967 Před 4 lety +3

      通りすがりの一言
      今回京急側に反省点なり過失がもしあったとしても、それは当該列車の運転士ではないでしょう
      駅前でトラック立ち往生の状況を掴んだなら、トラックの運転手と話をして運転抑止の手続き等取って危険の排除を万全にすべき、だったかも
      誘導を頼まれたという京急の運転士だか駅員さんがどういう話をしたか分からん段階では、当方推察に過ぎませんが

    • @keimame_Railway
      @keimame_Railway Před 4 lety +3

      redstockings1967 一応、ホームの列車非常停止ボタンは扱われてたらしいですが、及ばず衝突してしまったみたいですね。

    • @blackhorn0019
      @blackhorn0019 Před 4 lety +3

      @@redstockings1967 20分ほどトラックが左折しようともがいている時点で、駅員を一人割いてドライバーと対応を検討し、右折し踏切に進入するとなれば指令とやり取りして運転抑止をするとかしておけば、とは思いますね。ちょいちょい大型トラックが迷い込んでくるみたいですし、何かしら対応マニュアルを用意しておくべきだったんじゃないかな、と。
      まあ京急がする範囲の事なのか、という話でもあるんですがね。京急だけでなく他の鉄道会社も鉄道沿線自治体もいろいろ考えて更に踏切事故を減らすようにしてほしいですね。

  • @user-ob6sj4yn3b
    @user-ob6sj4yn3b Před 4 lety +9

    流石は京急「逝っとけ工事」

  • @tsugumu
    @tsugumu Před 4 lety +2

    どうして点字タイルを踏んだり、越えたりするんだろうか。(点字タイルの内側に下がると踏めないはず)