【タンス預金はバレる】国税OBがタンス預金をオススメしない5つの理由

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 5. 09. 2024

Komentáře • 255

  • @souzoku_senmon
    @souzoku_senmon  Před 3 lety +20

    ◎今回の関連動画一覧◎
    【国税OBが語る】タンス預金の潔白は自分で証明するの税務署側が証明するの?
    czcams.com/video/ENiWgD22u2s/video.html
    【必修科目】年間110万円までの贈与は最高の節税策!贈与を失敗しない為の基礎講座
    czcams.com/video/bnfZV-LiWIo/video.html
    【贈与×節税】110万円以上の贈与を活用すると将来の相続税を大幅に減らすことが可能です!
    czcams.com/video/hyOR1e8aqWE/video.html
    【住宅取得資金の贈与】最高で1,500万円が非課税!お得な非課税枠を利用するために必要な〝8つの条件〟を解説!
    czcams.com/video/qUQxZSi7phU/video.html
    【重要】生命保険にかかる税金の種類と注意点!税金で損をしない契約方法もわかりやすく解説
    czcams.com/video/MUH9itPLjvQ/video.html
    【小規模宅地等の特例】自宅の土地を8割引きで相続出来るお得な制度!利用条件と知っておくべき注意点を解説
    czcams.com/video/oiU1nmiiAZ8/video.html
    【配偶者の税額軽減】最低でも1億6000万円が非課税に!?特例のメリットと利用上の〝注意点〟を解説!
    czcams.com/video/P4SuQ28lfuo/video.html
    【国税OBが語る】贈与なんて黙っていたらバレないは間違いです!5つのルートから税務署は贈与を掴みます
    czcams.com/video/-HolJuguios/video.html
    【国税OBが語る】相続税が掛からないと思っている人ほど危ない!税務署は無申告の人を狙っています!
    czcams.com/video/cvGBBw5pFmM/video.html
    ◆今回の動画の再生リスト◆
    【国税OBが語る】税務調査の実態を赤裸々に解説
    czcams.com/play/PLWY0dQVSo5qJmqnfgiNUS0qB0CTdGuEC9.html

    • @user-mx7wi8km9m
      @user-mx7wi8km9m Před 3 lety

      良くわからなかった。

    • @user-jl8qe6vu9y
      @user-jl8qe6vu9y Před 2 lety

      わわ

    • @user-wn2gh8hn2m
      @user-wn2gh8hn2m Před 2 lety

      基本的に、生活保護受給には、タンス預金を役所側が、出来ないなど口走り、やる気無い事らしく、問題が公務の方向と考え方が全く間違いからの、時間経過も、悪いを、野放しに成る事が⁉️変なのが、役所が一度目の不受理時銀行口座残金のコピーを⁉️これ在れば、分かりやすい不正行為が‼️わざわざ銀行変え受給申請なら、銀行口座残金が、どこに在るのかと、なせわざわざ銀行変え申請に成った事なのかを聴取で、嘘がばれるはずが、通してしまう生活保護担当部署の在り方が全く不正感に緩い気が在る❗まー知らぬがなんたらに、成らない様に国家的に判断と動くべき事が‼️私の役所に意見を上げた事は、完全不正のやり方を話処分をやる方向も、耳に入れ家内に調べるなら、銀行口座のコピーと、誰が言って不正行為が新たに成った事で、裁判所から、取る物取り警察官と共に家内調べに‼️金額がまー少ない訳じゃ無い事⁉️106万以上のタンス預金だった事も、悪質化は見れる事だからやらないバカ公務員の方も悪と成り得る話に成りそうな事だから‼️

    • @user-cn4wd8jl2p
      @user-cn4wd8jl2p Před 6 měsíci

      やならあひ

  • @bnnseki2562
    @bnnseki2562 Před rokem +59

    給与所得等の税を納めた結果としてのタンス預金は税の二重取りではないか!?

    • @yuriko7072
      @yuriko7072 Před 10 měsíci

      タンス貯金に課税するのは国家国税の犯罪です。ただ犯罪として問われか問われないかは国税は別になのが更に罪。

  • @brawnyrooster7607
    @brawnyrooster7607 Před 3 lety +78

    真っ当に働いてきちんと納税してタンスに貯めたお金を税務署が嗅ぎつけて、そこから疑ったりして税金取れば違法徴税だけどお上は違法だろうが何だろうがお構いなしってことだね

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety +19

      そうですね(-_-;)
      masato suzukさんはまともですから、徴収されたら「冤罪」ですが、
      まともではない人も数多く居て、タンス預金を悪用するからまともな人がとばっちりを受けるんですね。
      オレオレ詐欺集団の捕り物現場に、たまたま通りかかり集団の一味に間違われて逮捕されたようなもの、と言えばどうなんでしょうか。ちょっと違うかな(^-^;
      チカンに間違われて警察に突き出され、やっていないと知っているのは自分だけという状態、この方が合っていますかね。
      でも、この場合「冤罪」を晴らす手段ってあるんでしょうか・・・。
      「痴漢冤罪」で逮捕されてしまうと、ほぼ100%「有罪」になってしまうという話も聞きますよね。
      何にしても「君子危うきに近づかず」の精神が重要ですね!

  • @user-xf5lw1xu4i
    @user-xf5lw1xu4i Před 2 lety +64

    国は悪質な無駄遣いしてんのに、国民に対して悪質とみなすって…

  • @refine3714
    @refine3714 Před rokem +80

    ある程度のタンス預金は銀行に引き出しに行けない老人には必要です。

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki Před 4 měsíci

      タンス預金を「使途不明金」として100%の重税にさせ、かつそれを犬、猫、猿、狐、熊、羆、鹿、烏、雀蜂、ハクビシン、アライグマなど獰猛な野生動物の保護育成に使うなどタンス預金を重大なリスクにさせてまでも税務署が調査しやすい銀行預金にシフトさせるべきだと思います。

  • @mentaiko-pasta
    @mentaiko-pasta Před 10 měsíci +23

    タンス預金は別に脱税でも何でもないのに言いがかりをつけて税金取ろうとするのが税務署。あと年間110万の贈与やってた人達全員高額税金かけられましたね。役人のすることなんてそんなもん。

  • @zon1997
    @zon1997 Před 2 lety +19

    大きな買い物やクレジット決済をしたものは分かるとして、
    つまらない日頃の食費とか遊興費を現金で決済し場合には足取りを掴めないし、
    日々の支払いだけに年数が経てば結構な金額になってしまう事も有ると思うのですが。

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 2 lety +7

      おっしゃる通り、税務調査官も年中人手不足ですので、生活費などの支出を追うことはしませんね。

  • @user-in1iu5hn5q
    @user-in1iu5hn5q Před 3 lety +16

    成る程解りました❗もしタンス預金してる人は遊びや少しずつ買い物して経済に貢献すればいいですね‼️

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety +10

      はい、一番の経済効果はお金を持っている方が、どんどんお金を使って下さることだと思います(^^
      ただし、タンス預金は生活費や旅行などに少しずつ使うくらいで、大金を使えばどこから出したお金か、疚しいお金ではないのかと冤罪を受ける可能性がありますので、大きく経済に貢献できないのが難点ですね(-_-;)

  • @miki-fg3kr
    @miki-fg3kr Před 3 lety +25

    秋山先生の動画はもちろんの事ですが、コメント欄を見ても大変勉強になるので隅々まで読んでいます🥰 そして、秋山先生の著書「厳しい税務調査がやってくる」読み始めました📖
    第一章の目次を見ただけでワクワクするタイトルでした
    「聞いた話だけど〜」と、半端な事を言う人はいても、正しい事を教えてくれる人はいないので、これからも、わかりやすい動画よろしくお願い致します🥰

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety +7

      mikiさん、コメント有難うございます!
      嬉しいです(*^-^*)
      相続や不動産を売却することなんて、一生の内に1回か2回です。
      ですから周りの人で詳しい人は皆無です。
      たまに、知ったかぶりの人がいて説明してくれますが、これには気を付けてください。
      相続や不動産の売買というのは金額が大きいですから、素人さんの話しを鵜呑みにすると酷い目に合いますからね(^-^;

  • @serorikureson
    @serorikureson Před 6 měsíci +1

    内容も役立つものばかりでとてもありがたい上に
    ものすごく丁寧に動画作られてて
    発声もとても聞きやすくて
    再生スピードを速くしてもとても聞き取りやすい
    すごく手間かかってると思います
    本当に頭が下がります。ありがとうございます。

  • @lemorin
    @lemorin Před 3 lety +22

    動画でのタンス預金が桁違いに大きかったので安心しました(100万円入りの封筒を眺めながら)。

  • @user-fc2cl6cn7z
    @user-fc2cl6cn7z Před 3 lety +36

    お金が無くて困るが、お金が有り余って困った事が未だにない。

  • @user-ry5qz4vj9z
    @user-ry5qz4vj9z Před 2 lety +10

    すごく分かりやすく助かりました。詰まらない隠し方はしたくないものです。ありがとうございました。

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 2 lety +2

      つまらない隠し事をして、おどおどと生活したくはないですね(^^

  • @godLandg
    @godLandg Před rokem +13

    無くなった人がリアルに散財してたら家族にあらぬ疑いが掛かるって事になるよね。

  • @grand1151
    @grand1151 Před 3 lety +27

    ご説明とてもわかり易かったです。それに加え、解説に合わせたマインドマップが本当にとても良かったです、おかげで視覚的にもメリットや(特に)デメリットが頭の中で整理されました。
    動画のアップありがとうございました!

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety +6

      gra graさん、嬉しいお言葉ありがとうございます(*^_^*)
      動画を作った甲斐がありました!

  • @user-zl5rp1ih9n
    @user-zl5rp1ih9n Před rokem +7

    なぜパパ活はバレないというか取り締まらないのですか

  • @shokokawana1187
    @shokokawana1187 Před 3 lety +15

    先生の説明は分かりやすいだけでなく、具体的な会話が楽しく、勉強になるだけでなく見ていてとても楽しいです。とても分かりやすく重要な内容なので家族にも共有して本も読んでみます❗タンス預金は決してしないようにしたいと思います😃

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety +4

      ありがとうございます。
      私は少しでも皆様の参考(飽くまでも参考)になればとの思いでCZcamsをやっていますので、
      そのように言って頂けると本当に励みになります(^^
      (タンス預金は決してしないようにしたいと思います)
      はい、タンス預金はメリットよりも圧倒的にデメリットの方が大きいので、されないに越したことはありません!
      またこのタンス預金の更に詳しい論点については、続編動画にて解説させて頂きますね(*^-^*)

  • @user-fk3bq7zd5c
    @user-fk3bq7zd5c Před 3 lety +12

    マイナス金利と言ったって、金融機関が日銀に預金するときの金利であって、個人の預金から金利がマイナスになるわけじゃないし、金融機関の破綻リスクも1000万とその利息は保護されるし、それ以上預けたいなら無利息型にしたらいいだけでタンス預金メリットはないと思いました。

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety +9

      そうですよね、おっしゃるとおりです(^^
      今は、税理士として納税者の立場で考えたりしますが、現職の税務調査官時代は「タンス預金」イコール、「税金を誤魔化して蓄えた疚しいお金」として見ていました。
      税務調査官の考え方がこのような考え方ですから、資金源を説明する時に正式なお金って分かって貰うには至難の技ですよね(^-^;

  • @user-yl5xk2ge6r
    @user-yl5xk2ge6r Před rokem +5

    先生の動画、大好きで、よく見てます。とても勉強になりました。本当にありがとうございます。❤

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před rokem +2

      浅井さん、
      嬉しいお言葉、有難うございます(^^
      これからも頑張りますね!

  • @user-jy6nt9sv4d
    @user-jy6nt9sv4d Před 10 měsíci +5

    お金は生きている時に使ったほうがいいかも

  • @user-vq8di5nw2o
    @user-vq8di5nw2o Před 2 lety +7

    同居していた義母のタンス預金を義姉が黙って持っていってしまいました。義母が老人ホームに入居した途端の出来事でした。
    義姉と義母は実の親子なので嫁の立場から口を挟むつもりはありません。しかし、贈与されていないお金の税金を払わされたり、私が盗んだことにされるのが怖いです。
    ①義姉は持っていったことを義母に伝えてない
    ②義母は同居の嫁の私にタンス預金の管理を任せていた
    ③誰もいないときに家に無断で入った(義母の合鍵)
    ④義姉はお金を持っていったことは認めていて、LINEの文面でその証言の記録も残っている
    という状況です。
    私が今しておくべきことと、貰ってないことを私が証明できなかったとき、税金を払わされる可能性があるかを知りたいです。
    税務調査はおそらく入る金額でした。

  • @miohayakawa2385
    @miohayakawa2385 Před 11 měsíci +2

    タンス預金自体が問題なのではなく、タンス預金を動かした際にその入手方法に違法性があるかどうか、ということですね。
    特に、脱税行為など違法性のある行為がなければ恐れる必要もないかな。お年玉や入学祝い等々の記名ポチ袋のまま残ってる場合とかなら文句言われる筋合いはないかな。(社会通念の範囲を越えなければでしょうけど。)

  • @monsterhunter240310
    @monsterhunter240310 Před 3 lety +87

    自分のお金何に、おかしくない?税務署うざくない?

    • @user-pc6mr5mk2v
      @user-pc6mr5mk2v Před 3 lety +23

      ほんまですね😓おかしいですよね😤

    • @monsterhunter240310
      @monsterhunter240310 Před 3 lety +4

      @@user-pc6mr5mk2v 話が、矛盾してる

    • @user-tm7pj1dt2f
      @user-tm7pj1dt2f Před 3 lety +4

      キャバクラ飲み歩いた、風俗に毎日通った、ギャンブル、パチスロですったと供述するのはどうでしょうか?

    • @user-yd2oq2ku7b
      @user-yd2oq2ku7b Před 5 měsíci +5

      少ない貯金からまで税金を引き取られてるのに、莫大な裏金は脱税
      ⁉️
      税務署は自民から税金を納めさせる仕事をすべき‼️

  • @user-jg4qw6ob6d
    @user-jg4qw6ob6d Před 3 lety +19

    kskシステムも少しはわかっているつもりでいましたが、わかりやすい具体例のおかげでぐっと理解が深まりました

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety +7

      税務署の情報収集能力は本当に凄いです。
      資産家の財産は、相続が発生する前から丸裸にされていると思って良いですね(^-^;

    • @user-se7vi2tl9m
      @user-se7vi2tl9m Před 3 lety

      @@souzoku_senmon こ

  • @eakak
    @eakak Před 2 lety +6

    東日本大震災の時、津波から逃れ一旦避難所に避難したお婆さんが、みんなが止めるのも聞かずに自宅に帰り、3000万円の現金を入れたリュックを背負った状態で、お亡くなりになった事例を思い出します

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 2 lety +1

      このお婆さんが銀行口座を利用していれば違う結末になっていたかもしれないと思うと、胸が締め付けられる様な出来事ですね(-_-;)

  • @user-yuchan0528
    @user-yuchan0528 Před rokem +6

    kskってあまりあてにならなそうな気がします。給与が高くても人によって貯金する人と使い切る人とそれぞれだと思うんですよねぇ。
    貯金しない人にあなたは給与が高いんだから貯蓄が数千万あるはずですって言われてもなぁ。

  • @user-wg9ft5by5h
    @user-wg9ft5by5h Před 2 lety +3

    なんとなく理解できました。
    説明上はしょったと思いますが、銀行は預金をしてもらって貸すってところはプール論的説明になってた気がして誤解を受けそう?
    借金で日本が破綻し兼ねない的な話もありましたが、役人が悪意をもってわざと破綻させない限りあり得ませんね。
    日本の格付けが落とされたとき、日本は破綻はありえないが破綻するというのはどのような状況を想定しているのかと、財務省がブチ切れました。
    財務省HPに文章が公開されてます。
    日本は、自国通貨立てなので供給の許す限り発行できるので、戦争かお役人がとち狂うとかない限りデフォルトはないですし。
    見方によれば、日本は国の負債が増えないことで結果的に経済が落ち込んでますからね~。

  • @ooisi5963
    @ooisi5963 Před 3 lety +5

    お金の使い方遊興浪費は、個人個人によって全く違うから、十把一絡げで片付ける事は出来ない

  • @user-ou2br5xt3m
    @user-ou2br5xt3m Před 3 lety +10

    (とても分かりやすかったです。)そこで、素朴な疑問ですが、娘さんに相続するお父様はこの相続する資産を収入した際、所得税などを国を支払っているのに、贈与した際にも税金やあらぬ疑いをかけられてしまうというそもそもの仕組みが本当に民主国家の国民のための仕組みなのか怖くなりました。所得税を支払ったものをさらに贈与する際、税金を払うという行為は二重課税にはならないのでしょうか?

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 2 lety +6

      確かに、給料や個人事業主の利益から所得税(源泉所得税)を納め、
      亡くなれば苦労して買った不動産や残ったお金に相続税が掛かりますから『二重課税ではないか』との学説もあります。
      同じ額の給料を貰っているとして、
      ・Aは散財して財産を遺さなかったら相続税は掛からない、
      ・Bは節約して財産を遺したから相続税が掛かってしまう、
      何か違うような気もします(-_-;)
      ーーーー
      このような事を考える時は「日本国」として考えると膨大過ぎて分からなくなります。
      そこで、「日本国」を100世帯が住むN島として考えてみます。
      N島には先祖から資産家の甲家があります。甲家は島の土地の80%を所有しています。
      N島は漁業で成り立っていますが、漁船の80%は甲家の所有です。
      N島の島民は昔から甲家から土地を借り、舟を借りて細々と生計を立てていました。
      N島の財政の大半は甲家が負担していますから、島民は甲家に逆らうことは出来ませんでした。
      甲家に生まれた息子は、働きもしないで毎日毎日ブラブラして若い娘にちょっかいばかりかけているバカ息子です。
      バカ息子に何をされても島民は村八分を恐れ何も言えません。
      明治時代にN島に革命が起こりました。相続税を創ったのです。
      内容は、誰かが亡くなったら遺した財産から資産家も貧乏人も半分をN島の自治会に差し出すというものです。
      N島の自治会は、納められた土地や船を島民に安価で貸すようにしました。
      また、頑張って資金を作った者に土地や船を時価で売却するようにしました。
      これで、長年N島で君臨して来た甲家も段々と財産が減って行き、自分の思い通りにはならなくなりました。
      甲家のバカ息子も働かざるを得なくなりました。
      このN島をでっかくしたのが「日本国」です。
      人間立場により、色々と考え方が違います。
      お金持ちの家に生まれれば相続税はなければよい、私みたいに貧乏で生まれたら相続税大歓迎です。
      私も資産家の家に生まれていたら「何で相続税なんかあるんや!二重課税ではないのか!」と叫んでいたと思います。
      回りくどい話でしたが、高木さんのご質問に対する唯一絶対の返答というのは恐らく存在しないんですね。
      ガチガチの法律論だけでは人はその立場によって納得出来たり、出来なかったりしますからね(^-^;
      でも一つだけ言えるとすれば、どんな大金持ちの人でも、そのお金を自分一人だけの力で稼いだ訳ではない。
      多くの人々が支えあって住んでいるこの世界では、やはり相互扶助の心が大事。ということでしょうか。
      すみません。やはり分かりにくいですね(^-^;

    • @user-ou2br5xt3m
      @user-ou2br5xt3m Před 2 lety +3

      @@souzoku_senmon とてもわかりやすい例えでした。私は、自分の稼いだお金を国に使っていただくことが嬉しいです。大金持ちの大臣や国会議員、官僚・・・またはその上の人たちが自分たちの都合のいいような国づくりをしていようが知ったこっちゃありません(笑)生まれ変わったら逆の立場になるかもしれないですしね。ただ、今まで支配していた側の方々が隠し通せていたものが、秋山さんや様々な方達の発信によって、底辺の私のような立場の人にまでその仕組みや流れが視覚化されてとても嬉しいです。私の微々たる資産も受け継ぐものにとってはとても大事な価値あるものに変わるかもしれないのでこれからも秋山先生の動画でしっかり勉強を続けていきますね。ありがとうございました。

    • @user-mf1xt5lu7u
      @user-mf1xt5lu7u Před 2 lety

      差や沢間で漫

  • @user-vz4ls9tb4t
    @user-vz4ls9tb4t Před 2 lety +16

    金融機関の破綻(1000万円までしか補償してもらえない)、今後起こるであろう預金封鎖等のリスク回避の為にタンス預金が増えているという話も聞きます。
    何せ銀行に預けても金利が無いに等しい時代ですからリスクの方が大きいですね。
    貧困層の自分には無縁な話ですが。

  • @hideshiba123
    @hideshiba123 Před 2 lety +8

    秋山先生、いつも的確なご教示有難うございます。
    因みに、宝くじ等で得た高額につきましては、どの様にしていくのがbetterなのでしょうか?

  • @user-zt1vx8ms9c
    @user-zt1vx8ms9c Před rokem +4

    金額にして、どの位からタンス預金というのでしょうか ? 二桁万円から、三桁万円、それとも四桁万円から ですか。😅😅

  • @user-ns9tc7ck8j
    @user-ns9tc7ck8j Před 6 měsíci +3

    議員の裏金はタンス預金になりますか

  • @user-cv2ue5zl1r
    @user-cv2ue5zl1r Před 3 lety +32

    タンス預金を生活費として毎月少しずつ使って減らしていけばバレなさそうですね

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety +21

      確かに、タンス預金が数百万円で少しずつ使うのなら、そこまで注目されないでしょうね(^^
      でも中には、何千万円って方も、億という方もいらっしゃいますので、そういった方には少し厳しい方法ですね(^-^;

  • @user-df1ut5fq1s
    @user-df1ut5fq1s Před 3 lety +22

    わかりやすいですね、それだから税金のがれの為に大金を捨てたりするのですね

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety +11

      捨てるお金よりも取られるお金の方が格段に多い場合は、あかさんが仰るような行動に出るのでしょうね(^-^;

    • @user-pm3gd8hw8s
      @user-pm3gd8hw8s Před 3 lety

      @@souzoku_senmon 7

  • @hiroshiforever
    @hiroshiforever Před 2 lety +11

    さすが専門家、すごいわかりやすいです。

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 2 lety

      Wak Wakさん、有難うございます(^^
      これからも頑張りますね!

  • @tmurakami3932
    @tmurakami3932 Před 2 lety +22

    定期贈与は証明できない口約束で成立してしまうのに、基礎控除額以内の現金がタンスに貯まったことを証言しても認められないのは納得できないですねー。他に受贈している形跡がないのなら、尚更問題ないように思うのですが。

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 2 lety +10

      税務署側がタンス預金に関する証言を全て信じて認めていたら、次は逆にこれを利用される方がボロボロ出て来るでしょう。
      そしてそうなると税務署側は大変です。
      そういった方達は犯罪者ではないので精密な嘘発見機にも掛けれませんから、ドブ板調査が必要となります。
      ですから税務署は容易にタンス預金を認める訳にはいかないんですね (^^;
      これを認めていたら相続税法の根幹が崩れてしまうとても大きな問題となってしまいますからね。
      ちなみにこのケースの話題が出た場合、私はお客さんに、電車内の「チカン」を例に出して説明するのですが、
      ・チカンをしていないと知っているのは本人だけで、
      ・周りはみんな「やりやがったな!」と思っています。
      また、一度チカンの「冤罪」を掛けられると、それを晴らすのは至難の技です。
      つまり「冤罪」を受けないようにするには、自分で自分の身を守るしかないんですね。
      そのような意味では、向こう側(徴収側)にいた人間からすると、皆さんわざわざ冤罪を誘発するような「タンス預金」を良くされているなあ・・・、と思っています(^^;

    • @yuriko7072
      @yuriko7072 Před 10 měsíci +7

      国税側の横暴です。

  • @hitomih6358
    @hitomih6358 Před rokem +23

    親が、生きている間に、少しずつ、銀行から引き出して、レンタルルームに保管すれば分からないのではないんですか?その後親は、亡くなられている場合は?そんな人いますが?💦旧札は、いつまで使えるのでしょうか?

    • @user-ikkoniko
      @user-ikkoniko Před rokem +5

      派手な生活しなければ狙い撃ちは無いと説明しています。
      後は青色申告と同じように無作為(確率からするとかなり低い)に調査される
      のさえかわせば良い訳です😊税務調査官は何人いると思います?費用は何処から
      出されると思います?赤字になる調査をすると思いますか?

  • @kohjimaeda6401
    @kohjimaeda6401 Před 28 dny

    地銀に置いておくと銀行にいいように利用され手数料カモにされるので タンス預金の方が優れています。特に静岡の銀行には気をつけて下さい。

  • @vlog6941
    @vlog6941 Před 3 lety +11

    贈与の際には贈与契約書を作成して保管しましょう。

  • @user-tu1nq2nq6m
    @user-tu1nq2nq6m Před 3 lety +15

    お疲れさまです。いつも楽しみにしています。大変勉強になります。
     今まで、例え悪いことだとの認識があっても、いかに税金を免れようかと、考えていましたが、やはり、この考えは誤ってますね。
     真面目に働いて、正当な税金を支払える事に感謝したいと思います。
    もちろん、節税は大切で勉強はしますが、、、。
     先生の著書第二弾「続 間違いだらけの相続税対策」が出版され、早速購読しています。大変わかりやすく、目から鱗みたいな事がたくさん書いてあり、大変ためになりますね。コロナも二度目の緊急事態宣言とのこと、気を付けて下さい。

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety +9

      ありがとうございます(*^-^*)
      税金の使い道に人それぞれに不満はあっても、税金は日本村の自治会費ですからね。
      地域の大きな会社は、税金もキチンと納めて地域貢献もやっており、
      従業員も大切にして、やっぱり会社は成功して大きくならないといかんなあ、と若い頃に思っていましたが、それは全くの間違いでした。
      そのように伸びている会社は、まだ会社が小さい内から税金もキチンと払って、厳しい資金の中から地域貢献もして、
      従業員も大切にしていたから大きな会社になっていることにある時気付きました。私が思っていたのは逆だったんです。
      そのように、キチンとした経営者が居るから良い人材が集まる、良い人材が努力するから会社が発展するという社会の仕組みがそのようになっているみたいです(^^
      どうしても税金を誤魔化すような会社は信用されない。信用されないと、どんなに優れた製品を作っても製品自体が信用されないという悪循環で会社そのものが廃れていくんですね。
      上記は綺麗ごとの様に思えて、結構ビジネスを行って行く上での本質だと思います(^^

  • @user-mt7vh7mj2c
    @user-mt7vh7mj2c Před 3 lety +14

    解りやすく、知りたい内容でした、助かります有り難う☀

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety

      野口さん、
      嬉しいお言葉有難うございます(*^-^*)
      お役に立てて良かったです!

  • @user-wy3jd5hh7e
    @user-wy3jd5hh7e Před rokem +3

    彼氏と次5万づつ貯金しようと話しています。
    私の給料から10万、私の口座に入れ、
    彼氏から手渡しで5万もらう予定をしてるのですが、
    税金はかかるでしょうか?
    彼氏が私の口座に直接入れると、贈与税になりますか?

  • @user-zq1uk8vv4o
    @user-zq1uk8vv4o Před 5 měsíci +1

    素朴な質問、お給与を貰って一部をタンス貯金していたお金からもタンス貯金だと税金の対象に?其れは無いと思うのですがどうなんですか

  • @user-km1mk7rr9b
    @user-km1mk7rr9b Před 2 lety +6

    私は銀行口座にお金を入れてしまうと全額使いそうになるので、アルバイトの給料は全額下ろし月に使うお金だけ計算して残りは全て自宅で貯金しています。自分が死にかけた時に銀行口座に貯金を預けた方が良いですか?

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 2 lety +1

      私も長い間税務調査官をやりましたが、税務調査官の立場からすればタンス預金は怪しく見えるのです(-_-;)
      といいますのも、税務調査官はタンス預金にして相続税を誤魔化そうとしている方々と常々対峙しているからです。
      多くの方は何気なく(ペイオフを気にして)タンス預金にしておられますが、
      相続税を誤魔化そうとしている方々と常々対峙している税務調査官は職業柄どうしても怪しいお金として見えるのです。
      ですから「冤罪」を掛けられます。
      私のお客さんでも、「疚しくないのだから、タンス預金を相続財産としてキチンと計上すれば良いでしょう」と言われたりします。
      しかし、税務調査官(税務署)としましては、通帳で残高を確認できる訳ではありませんから、
      ・タンス預金が申告されているからと言って「この人は正直者だ」とは見らず、
      ・「一部だけ申告したのではないか、調査しよう」となる訳です。
      調査を受けても、タンス預金は全額申告したという証拠はない訳ですから、いつまでも疑いを掛けられます。
      調査で見つからなくても(見つかるはずはありません、全額申告しているのですから)、
      「どこか別の場所に隠しやがったな」と、全額申告しても疑いは晴れないのです。
      私は、タンス預金についてお客さんとお話する時は、電車内の「チカン」を引き合いに出します。
      電車内でチカンはしていないと分かっているのは自分だけです。
      周りは誰も信用してくれません。
      ですからタンス預金というのは、
      ・亡くなる直前に預金にすれば良いというものではなく、
      ・正直者にとってタンス預金はデメリットしか無いんですね(^^;

  • @user-xd7bw3cs8t
    @user-xd7bw3cs8t Před rokem +6

    この国の税金の仕組み、本当に良いのだろうか?
    税務署は血眼になって国民から搾り取ってやり甲斐でも感じてるの?

    • @takerubyy
      @takerubyy Před 28 dny

      ストーカーみたいで気持ち悪いし、追徴課税できたら出世するという体制がおかしい。手段と目的が逆やん!

  • @nao0624y
    @nao0624y Před 9 měsíci +9

    税務署の回し者ですね
    タンス預金をやらせないための

  • @toritoriful
    @toritoriful Před 4 měsíci

    ある程度のタンス預金は、災害対策時にも役に立つ。2018年の北海道地震の際、道内全域停電で現金以外使用できず買い物難民が発生。キャッシュレスに対応できたのは、非常用電源を動かせた店舗のみ。

  • @chartan6501
    @chartan6501 Před rokem +2

    500円玉で貯めるのはどうでしょうか?重さで床が抜けるかな

  • @user-vd1yq4nn2g
    @user-vd1yq4nn2g Před 2 lety +5

    してるつもりじゃないけど色んなところに現金を置いてしまう習性がある

  • @ozumodaisuki
    @ozumodaisuki Před 3 lety +14

    私の母はかなりの金額をタンス預金しているようです。下の書き込みへの回答で「疚しくないものは出来るだけ晒しておきましょう」とのことですが、例えば数千万円の現金を今から母の銀行口座に預けた場合、もし将来(母が亡くなった後など)税務調査が入った時に「この大金はどこからきたのですか?」ということでややこしい話になりませんか?
    もちろんタンス預金のままで持っておくよりはリスクは少ないと思いますが。
    このタンス預金は母が50年近く働いた(自営業)お金から貯蓄したものであって、決してやましいお金ではないのでできるだけトラブルにならないように今から母と相談して適切な方法に置き換えたいと思っていますが、どうするのが一番良いかわかりません。
    孫への教育資金一括贈与などにこのタンス預金から充当するのは効果的な方法の1つとしてあり得るでしょうか?
    ちなみに母は84歳で、今後何年もかけて110万円/年の暦年贈与を行う時間的余裕もあまりありませんし、タンス預金から暦年贈与をするというのも適切なのか?将来問題を起こさないのか不安です。
    タンス預金はよろしくないというのは良くわかりましたが、だからどうしたらいいのかが良くわかりません。
    下の質問への回答で「相続時に現金資産として申告すれば問題ない」とのことですが、別の解答欄では「現職の税務調査官時代は「タンス預金」イコール、「税金を誤魔化して蓄えた疚しいお金」として見ていました。」とも書かれていますので、正直に申告すると「あなたのお母さんは50年間脱税をしていた疑いがある」という悪意の解釈をされて鬱陶しいことにはなりませんか?
    色々とたくさんと書きましたが、結局どうするのが一番良いのか、というのが知りたいところです。税務署から「性悪説」で見られると何をやっても犯罪者扱いされそうで今から気が重いです。

    • @sks9381
      @sks9381 Před 3 lety +3

      ここも税務署は見ています、発信者も限定されてます 税務署に目をつけられたら いずれ取られます。

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety +2

      私もそうでしたが、税務調査官は職業柄、タンス預金は明るみに出せない疚しいお金と見ているんですね。
      でも、実際は脱税するなどして貯めたお金でなかったなら何も怖がる必要はありません。
      どんなに調査官に疑われて調査を受けたとしても、調査すればするほど真実(疚しくない事実)しか出てこない訳ですから調査して貰ったらいいんです。
      しかし、冤罪が晴れるまでが鬱陶しいんですね(-_-;)
      裁判でも、冤罪を晴らすまで長い期間、労力とお金を使って冤罪を晴らしておられますけど、時間・資金がバカらしいです。
      ですから、タンス預金は対税務署についてはリスクしかありません。
      疚しくないものは出来るだけガラス張りにしましょうというのが、私が経験上皆さんにお伝えしたいことです。
      疚しくないタンス預金でしたら、どのように使われても冤罪を晴らすのに苦労するだけで問題はありません。
      税務署から理不尽な処分(更正処分など)を受けたら、国税不服審判所(税金の裁判所)に審査請求をする道も用意されています。

    • @ozumodaisuki
      @ozumodaisuki Před 3 lety

      @@souzoku_senmon
      ありがとうございます。
      今後は母が元気なうちに孫への生前贈与をして行ってもらおうと思っていますが、母の銀行預金口座からの贈与にするためにタンス預金をいまからでも母の銀行口座に入れても「どうしてそんな大金を入金できたんですか?」という事で結局は疑いを書けられるのでしょうか?それでも現金から贈与するよりは一旦口座に入れてから孫の口座に振り込んで履歴を残したほうがいいですよね?

    • @ozumodaisuki
      @ozumodaisuki Před 3 lety +3

      @@sks9381
      コメントありがとうございます。
      私もそれを少し心配しましたが、でもまったく疚しいところのないお金なので、先生がコメントくださっているようにその時は開き直ってじっくりと調査していただけばいいかなと思っています。でも確かにその期間は鬱陶しそうですね.....

  • @kohjim84
    @kohjim84 Před 2 lety +5

    いくらをもってタンス預金って言うんだろう?

  • @user-uv9ht3vx5v
    @user-uv9ht3vx5v Před rokem +2

    偶然、このチャンネルを知りました。
    すごく話し方がよく説明も詳しく分かりやすかったです。
    ひとつお聞きしたいことがあります。
    こつこつと貯め続けたタンス預金が約1千万を全額一度に銀行に預けた場合、事後に怪しいおカネと調査に入られることはあるでしょうか。

  • @Channel-vb6op
    @Channel-vb6op Před 3 lety +9

    例えば、父がタンス預金をしていた可能性があるが、どこに隠していたのかを子に知らせずに亡くなってしまったケースで、子が家中を探しても見つからない場合でも、タンス預金があったとみなされて課税されるのでしょうか?

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety +2

      所得税においては、「推計課税」というものが有ります。
      例えば、調査時において売上金が極端に少ないと見込まれる場合など、
      ・飲食店で割り箸の消費が月1,000本だから、少なく見積もっても800人は来客があっただろう、
      ・それにおしぼりの消化も同数だから800人の来客があった
      こういった視点から売上金を推計する方法ですね。
      幸いに相続税では現在のところありません。
      ですから、税務調査においてはタンス預金を発見されなければ
      推計で課税されるということはありません。
      (以前、相続税も推計課税が論議されていましたので、いつどうなるかは分りませんが・・・)
      結果、知っていて隠していなければ、調査が終わるまでは嫌な思いはしますが、何も心配することはございません。
      知っていて隠し通せることも勿論ありますが、
      隠し通すと以後そのお金は大手を振って使えなくなりますね(^-^;(細々と生活費や少旅行くらいに充てることになります。)

  • @user-wb1sm1yh4j
    @user-wb1sm1yh4j Před rokem +2

    タンス預金を、暴くために新札を、作るのでしょう〜

  • @user-rf6zo8dg4r
    @user-rf6zo8dg4r Před 2 lety +5

    元夫が亡くなり未就学児の娘に相続される投資信託のお金があります。
    それが数百万になるのですが、
    マンション購入時の頭金にそのお金を使う場合は、子供から親への贈与となるのでしょうか?

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 2 lety +4

      はい、娘さんもそこに住みますが、娘さんからお母さんへの贈与になります。
      贈与を回避するには、娘さんの登記名義の持分を入れたら大丈夫です。
      例えば3,000万円のマンションで、娘さんのお金が500万円でしたら、
      娘さんが6分の1の持ち分で登記、お母さんが6分の5の持ち分で登記をすれば、子供→親への贈与税は掛かりません。
      ー---
      ◎関連動画◎
      【贈与税の節税】親名義の家の改装資金を子供が出しても贈与税が掛からない〝お得な方法〟
      czcams.com/video/FbAptl29eGw/video.html
      ー---

  • @user-yy9np2hl2h
    @user-yy9np2hl2h Před 3 lety +6

    自分で稼いだ税引後の金のタンス預金を使う場合でも疑われるということなんですね。銀行にあづけておいた方が良いみたいですね。

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety +1

      そうですね。
      多くの方がキチンと納税をされたお金をタンス預金にしておられて、「なぜ疑うんだ、税務署の暴挙じゃないか」と思われるのですが、
      全員がそうではなく、最初から将来の相続税を誤魔化そうとタンス預金にしておられる方も一部おられます(-_-;)
      なので多くの方にとっては迷惑極まりない話ですが、タンス預金は「冤罪」を受けやすいお金ということが言えます。
      そういうつもりは全くなかったとしても、将来相続が発生した時にタンス預金があれば、
      「これは申告しなくてもバレないのじゃないか」と、ついつい悪意の方に傾くのも人間の性ですからね。

  • @user-uh4de7zr3t
    @user-uh4de7zr3t Před rokem +3

    この話し聞いて郵便局の話しで嫌な思いしてタンス預金になる

  • @cake_t
    @cake_t Před 3 lety +11

    こんにちは、現在してしまっているタンス預金を表に出して銀行預金にとありました、花子さんからの質問、その場合夫名義で出すのか,いきなり預金に入れたら急になぜ?と疑われますし,貸金庫も見られると知り、高齢の母がいますので遺産相続にも関わってきそうで八方塞がり状態です。よろしくお願いします。

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety +1

      そもそも、そのタンス預金がいったい誰のものかがポイントになりますが、
      タンス預金は、その都度仕舞い込んでいるものですから、明確に誰々の物という証明が出来ないんですね(だから後々マズいお金になってしまうんですけど・・・(-_-;))
      タンス預金のお金が誰のものと証明出来るようでしたら、その方の名義で預金してください。
      例えば、働いているのはご主人だけで、妻は専業主婦であるとかでしたら、常識的にもご主人のお金と言っても筋は通りますよね。
      税務調査官としては、高齢のお母さんに万一の事があった場合、
      ・相続税の調査時に、お母さんの預金から不明出金があったのなら、
      ・そのお金は何処に行ったのかを調査し追求します。
      ですから、
      ・お母さんの預金から不明出金もないし、
      ・妻も専業主婦であれば、
      ・タンス預金はご主人のお金だと認定することが出来ます。
      なにせ、単にタンス預金は誰の物と決められるものではなくて、総合的な判断が必要になって来ます。

  • @user-mk9sm5fx7e
    @user-mk9sm5fx7e Před rokem +3

    通帳に振込みの記録があれば大丈夫ですよね

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před rokem

      そうですね(^^
      その上で、受取側の通帳が↓の動画にある『名義預金と疑われない為の5つのポイント』をクリアしておれば完璧です。
      ー---
      ◎関連動画◎
      【国税OBが語る】名義預金の調査手法と税務署から名義預金と疑われない5つのポイント!
      czcams.com/video/BjDubG8DPzE/video.html
      【国税OBが語る】既に行ってしまった名義預金を今からリセットする方法!
      czcams.com/video/5HvDPC3aETE/video.html
      ー---

  • @user-op7hz4zw2b
    @user-op7hz4zw2b Před 6 měsíci

    新札に切り替わると銀行封鎖になる事ありますね、封鎖解除後資産価値下がる事を考えて家に置くのと天災や火災心配で貸金庫利用するのと、どちらが良いんでしょうか?

  • @user-rp7nk6dy3v
    @user-rp7nk6dy3v Před 22 dny

    OBの方、拳銃訓練は、年に何発撃つのですか? 限られた部署の方のみ?

  • @ryo258
    @ryo258 Před 2 lety +5

    僕はタンスか金庫預金ばっかりで口座預金はあんまりしない方です。

  • @user-on5yb2me8n
    @user-on5yb2me8n Před 3 lety +1

    アッハッハ!なる程!わかりやすいお話しで、為になります。ありがとうございます。チャンネル登録させていただきました。タンス預金出来るくらい持ってみたいものです♪
    いつぞや、何処かしらの学校に現金入り封筒を持っていった名無しの方が、ニュースで話題になっていましたが、今回のタンス預金をしていた人なのでしょうね!キット!
    その税務署には、すごいシステムが有ると言うことを知りました。全国の役所や銀行と連携して、今後は、マイナンバーカードまで紐付けして、それが良いのか悪いのか?個人情報まで管理されて行くのだと思いました。そう言う世の中になるんだったら、確定申告やコロナ対策援助金など、自分で申請しなくても、システムが自動計算して、支給や徴収されるようになると良いと思いました。
    キチンと相続税申告しようと思います。その前に知らないことが多いし、いろいろ勉強しようと思いました。ありがとうございました。

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety +2

      金太さんの仰る通り、将来的には人間が何もせずとも、AIが所得税も法人税も消費税も相続税も自動算定してくれるでしょうね(^-^;
      相続税というのは「心」の問題が絡む税金ですから、
      AIが幅を利かせる様になったら、私は皆さんの相続における心のカウンセラーになりましょうかね(^^

  • @kokazu2895
    @kokazu2895 Před 3 lety +2

    ためになります。
    ありがとうございます。

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety

      Ko Kazuさん、
      嬉しいお言葉、有難うございます。
      これからも頑張りますね(*^_^*)

  • @jinmurakami58
    @jinmurakami58 Před 3 lety +7

    ありがとうございます✨勉強になりました。

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety +2

      Murakami さん、
      嬉しいコメント有難うございます(^^

  • @user-wl4hf4fg2d
    @user-wl4hf4fg2d Před 3 lety +4

    基礎控除以下の、金額だったら、相続税は、納めなくてもいいんですか?

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety +3

      はい、そうですね(^^
      相続税の基礎控除は「3,000万円+600万円×法定相続人の数」ありますから、
      相続財産がこの基礎控除以下であれば、相続人の皆さんで仲良く分け合うだけで、相続税の申告もする必要はありません。
      ですが、以前の動画で基礎控除以下のご家庭でも相続税の申告書を提出しておくメリットについても解説しておりますので、
      お手すきの際にご覧になってみてください。
      ーーーー
      ◎関連動画◎
      相続税が掛からなくても申告書を提出することにより受けられる『3つ』のメリット
      czcams.com/video/ETxg2Yyig4w/video.html
      ーーーー

  • @まるまるまるま
    @まるまるまるま Před 2 lety +4

    面白かったです。
    ユーチューバーより丁寧な動画ですね。

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 2 lety

      有難うございます(^^
      これからも頑張りますね。

  • @user-vu9zu1om6y
    @user-vu9zu1om6y Před 3 lety +6

    お世話になります。毎月の生活費の残りをタンス預金にしていた場合はどうすればよいですか?銀行に入れるのがベストですか?

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety +3

      近澤さんのご質問ケースの場合、
      ・生活費の残りの金額と、
      ・誰の口座に入れるかがポイントですが、
      生活費を稼いで来た方の口座に戻したら問題はないですね(^^

    • @user-mo9lq7ju1t
      @user-mo9lq7ju1t Před 3 lety

  • @user-vo6ve6wf4j
    @user-vo6ve6wf4j Před 2 lety +4

    ちなみに200現金でおろすだけでも
    税務署とかつっこまれますか?
    定期的とかではなく一度だけです

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 2 lety +3

      自分のお金を何に使おうと自由ですから、税務署がとやかく言うことはありません(^^
      ご安心ください。

  • @user-rj3wb2bs8x
    @user-rj3wb2bs8x Před 3 lety +3

    亡くなる何年前までに貰っておいた金については時効と言うか…課税にならないと言うか…調査対象外…とかあるのでしょうか?

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety +1

      "贈与税の「時効」は、原則的に贈与税の申告期限から6年で到来します。
      例を上げますと、
      ・平成26年に贈与を受けた場合、申告期限は平成27年3月15日ですから、
      ・それから6年経過は令和3年3月15日ですよね。
      ・この期間を超えたら『原則的には』平成26年中の贈与は時効を迎えることになります。
      ですがここからが本題です。
      民法第549条は、「贈与は、当事者の一方がある財産を無償で相手方に与える意思を表示し、相手方が受諾をすることによって、その効力を生ずる」と規定されています。
      この条文によって、「時効と言うか…課税にならないと言うか…調査対象外…」というところが難しくなるんですね。
      普通は、
      AがBに対して「あなたに現金300万円を差し上げます。」
      Bは「300万円も頂けるんですか、有難うございます!」となり、
      大半の方は貰った300万円に対する贈与税19万円(300万円-110万円=190万円×10%=19万円)を納められています。
      一方で、AがBに内緒でBの預金口座に300万円(110万円でも金額はいくらでも良いが・・・)を入金して、
      通帳もカードも印鑑もAが持っている場合があります。
      これが正に「Bの名義を使用した預金」いわゆる「名義預金」なんですね。
      AとしたらBに「贈与したつもり」ですが、実質この預金はAの管理下に置かれていますので、
      民法でいうところの「上げます・いただきます」の贈与契約が成立していません。
      結果、10年過ぎても20年過ぎても永久に「時効」は到来しないということです。
      また、Bが通帳もカードも印鑑も管理しているとして、
      過去から贈与を受けた金額がずっと110万円以内でしたら「名義預金」とされることはなかなかありませんが、
      ・ある年には年間300万円の入金、
      ・ある年には年間200万円の入金というように、
      年間110万円を超えるお金の贈与がある口座は、
      税務署は過去に贈与税の申告が出されているかを見ます(税務署内部の申告書を確認すれば分かる事ですから簡単です)。
      そこで贈与税の申告書が出されていれば、一切何の問題もないのですが、
      申告と納税が無いと「貰ったお金(贈与)ではなく預かっているお金(預り金)」として、贈与した人のお金として相続財産に組み込みます。
      ここで貰った人(相続人)は、「これはAから貰っていたお金で私のお金だ!贈与税の申告が無いと言うが、もう時効だろ!」と言われたりします。
      このように言われた税務署は、
      「時効・時効と権利を主張されるんでしたら、義務(贈与税の申告と納税)を果たしてから言って下さい。」
      「大半の皆さんはキチンと申告と納税をされています」」と言います((+_+))
      また、Bが「申告が必要とは知らなかった」と言うと、
      「知らなかったで全員がスルーされるなら、税務署は必要ありません!」と言われます((+_+))
      まとめますと、
      ・親が「贈与したつもり」になっている預金や、
      ・時効前の行為であっても贈与税の申告と納税をしていない預金には『時効』は成立しません。
      ーーーー
      ◎参考動画◎
      【国税OBが語る】贈与税の時効は6年!しかし現金・預金の贈与は時効が殆ど成立しません!
      czcams.com/video/RIMmGPUPlN8/video.html
      ーーーー

  • @user-ew6ub2ou1x
    @user-ew6ub2ou1x Před 3 lety +8

    公営ギャンブルで勝ったお金を徴収したことはありますか?
    例えば1000万円賭けて1000万円勝った場合、収支はプラマイ0ですが賭けた金額は経費にはならず1000万円の勝ちと言う事になりますよね?
    しかし、これを徴収されては公営ギャンブルをやろうと思う人はいません。
    この辺の話を詳しく教えて頂けると嬉しいです。

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety +4

      すしさんのご質問は所得税担当の仕事になりますから、私(資産税担当)は税金を掛けたことも徴収したこともありませんね(^-^;
      また所得税担当の職員から税金を掛けて徴収したという話しを聞いたことはありません。
      JRAの競馬で儲けた人の「実際の儲けよりも、税金の方が高かった」事件有りましたよね。
      今は、国税もネットによる取引やギャンブルにも目を光らせていますから、ネットなら課税される可能性は高いですね。

    • @user-ew6ub2ou1x
      @user-ew6ub2ou1x Před 3 lety +1

      @@souzoku_senmon ご丁寧にありがとうございます。

  • @user-tm7pj1dt2f
    @user-tm7pj1dt2f Před 3 lety +3

    キャバクラ飲み歩いた、風俗に毎日通った、ギャンブル、パチスロですったと供述するのはどうでしょうか?

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety +2

      実際がそうであれば、その供述は大いに有りですね(^^
      ただし、嘘であるならば止めた方が良いですね。
      税務署は人の嘘を見破るノウハウを何十年も蓄積していますので、
      結局見破られて重加算税を掛けられる羽目に陥ります・・・(-_-;)
      税務調査官を騙し通すことって、結構難しいんですね((+_+))

  • @user-vr4dz1qg5w
    @user-vr4dz1qg5w Před 3 lety +12

    昨年中はたくさんの疑問にお答えいただきありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。タンス預金解消の道は、とりあえず銀行預金して、一度表に出して贈与や商品購入するということで良いでしょうか?また、国民が現金で財産を保有する権利はあると思いますので、相続発生時に現金分として申告すれば無問題でしょうか?それもなにか問題が生じますでしょうか?よろしくお願いいたします。

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety +7

      花子さん、
      こちらこそ今年も一年、よろしくお願いします(*^-^*)
      ーーー
      はい、タンス預金を現金で申告すれば全く問題ありません(^^
      しかし、税務調査官は「この人は、タンス預金まで申告して来たから実に正直者だ!」とは見ないんですね。
      そしたらどう見るかですけど「ほんとにこれだけか?一部だけを申告して誤魔化そうとしているんじゃないか」と見るんですね。
      (嫌な人達ですね(^-^;))
      そうすると、鬱陶しいからさっさと調査は打ち切って欲しいのに、いつまでも調査が長引いたりするんです。
      関与税理士としてもさっさと終わって欲しいのにいつまでも終わらないんです。
      なので、私のお客さんには「疚しくないものは出来るだけ晒しておきましょう」と指導させていただいています(^^

  • @user-jw4yd7dp2e
    @user-jw4yd7dp2e Před 2 lety +10

    3000万もないから大丈夫、貧乏人には関係ない話

  • @user-pc6mr5mk2v
    @user-pc6mr5mk2v Před 3 lety +6

    何をしても税金から逃げられないのですね😩子ども達の為に!が子ども達の首を絞める事にもなるのですね😱

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety

      奇麗ごとではなく、税金で生活が成り立っていますから、日本に居る限りは税金からは逃げられませんね(-_-;)

    • @user-rq6oe7rx2u
      @user-rq6oe7rx2u Před 2 lety +1

      あっても多額の相続税取ってくからね。所得税もとるし。親がちゃらんぽらんな人や、子供が欲の強い人だと税金が大変。借金もあると尚更

  • @user-im4kj4xk7r
    @user-im4kj4xk7r Před 3 lety +17

    いつも、わかり易い動画をありがとうございます
    72歳になる年金生活者です
    平成23年に母親が亡くなりました
    昔者だったのでタンス預金が好きで、それを私が相続しました。
    (聖徳太子、福沢D券、帯封付き等)
    子供が4人なので当時の基礎控除は9000万
    タンス預金を含めても余裕で申告の必要がない相続額でした。
    (当然、税務調査はありませんでした)
    申告の必要もない額であり、時効もとうに過ぎているので
    銀行に預けようと思っているのですが
    (私にとっては)まとまった額なので寝た子(税務署)を起こすようでためらってしまいます(^^ゞ
    「故母から相続したタンス預金です」で問題は生じませんか?
    事実なので他に説明のしようがありません
    アドバイスを頂ければ幸いです(__)

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety +21

      ゆきおさんのケースにおいては、銀行に預けられても特に問題はないですね(^^
      聖徳太子などの古いお札ということは、幸雄さんの親世代からのお金を引き継いだという推察が出来ますし、
      その上でご両親の財産状況などを調べても、出てくるのは「相続税の基礎控除以下だった」という真実のみです。
      結果、ゆきおさんが(聖徳太子、福沢D券、帯封付き等)の纏まったお金を銀行に入金されても、
      税務調査官は問題にはしません(^^
      なのでそのままにしておかれますと今度は子供達が悩みますから、ペイオフに気を付けられて銀行に預けましょう。
      (銀行も低金利で利益を出すのに四苦八苦みたいです(^-^;))
      ・・・でも、「聖徳太子1万円」ってプレミアじゃないでしょうか!
      そもまま預金されると1万円は1万円で只の数字になるだけですから、
      是非ネットなんかで価格を調べてからにしてくださいね。
      さらピンだったら高いはずですよ(^^
      ーーーー
      ◎参考記事◎
      聖徳太子10000円札の買取価格と見分け方
      kosenkaitori.info/furushihei/syoutokutaisi10000.php
      ーーーー
      私も18歳で田舎から大阪に出て来る時に母ちゃんがくれた聖徳太子の1万円札を1枚だけ持っています。
      デカいですね、今の財布からははみ出します(^^

    • @user-im4kj4xk7r
      @user-im4kj4xk7r Před 3 lety +15

      @@souzoku_senmon 家内には「そんな金額で税務署が動くわけないだろう」と言われていましたが専門家の言葉をいただくまでは安心できませんでした(^^ゞ
      聖徳太子のお年玉があります
      想い出が詰まっていて使えません
      ご丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございました(__)

  • @kawabakagoshima40
    @kawabakagoshima40 Před 2 lety +4

    タンス預金はいくら位だと贈与されたと思われるのですか?

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 2 lety +1

      決してタンス預金が悪いのではなく、また、タンス預金の金額がいくら以上だからと贈与税が課税される訳ではございません。
      タンス預金は「冤罪」を招く可能性が非常に高く、「冤罪」を受けた際に反証が非常に困難になるというリスクがあるので、「やらない方がいいよ!」ということなんですね(^^

  • @user-mf5lh2kf7j
    @user-mf5lh2kf7j Před 3 lety +13

    いつも勉強になる動画をありがとうございます。
    質問ですが、動画の27:00あたりの、「調査官にわかってもらえないこともある」のくだりですが、そういう場合は結局どうなるのでしょうか?
    証拠がないため、110万円の暦年贈与であることも証明できませんが、逆に一括贈与であることも証明できないと思うのですが・・・
    やましいことがない場合、こちらで身の潔白を証明しなければいけませんか?

    • @tokyoyossy
      @tokyoyossy Před 3 lety +10

      同感です。なぜ悪いことをしてなく、どちらも証明できないものを、納税者が証明しなければいけないのでしょうか?
      自分でコツコツと貯めたタンス預金を使うのが悪いということの理由が脱税を怪しまれるというのは、タンス預金をするなという理由にはなりません。

    • @manomano_san
      @manomano_san Před 3 lety +6

      同感です!ちょっと知らないだけで脱税扱いされるのはきついですよね💦
      いい方法がある事を願うばかり・・・

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety +10

      納税者側が認めなければ、タンス預金の実態を調べて証拠を突きつける必要があるのは調査官側です。
      ですので納税者側の発言が嘘でなければ真実しか出て来ませんから、「結果何も問題が無かった」ということになります。
      しかし、税務署は疑って掛かっていますから、鬱陶しい調査官には早く去って欲しいのに、いつまでも痛くもない腹を探られて調査が長引くって嫌じゃないですか。
      調べられている銀行も、「あの人は何か悪いことを・・・」とか思っているかもしれません。
      今回の動画でも紛失や盗難などの税金面以外でのリスクも上げた様に、
      私のこれまでの経験上、『清廉潔白なタンス預金』を税務調査官と戦ってまで実行するメリットは決して多くないと思います。
      なので、私のお客さんには「疚しくないものは出来るだけ晒しておきましょう」と指導させていただいています。
      税務署との対決は「不服審判所」でも戦えますし、最終的には「裁判所」に裁判も掛けられますので、納得いかなければトコトン戦えますが、
      ・自分は悪くないのに、
      ・疑われることは避けられない、
      こんな事に暇と労力は使いたくないですね(^-^;

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety +10

      今は、税理士として納税者の立場で考えたりしますが、現職の税務調査官時代は「タンス預金」イコール、「税金を誤魔化して蓄えた疚しいお金」として見ていました。
      税務調査官の考え方がこのような考え方ですから、資金源を説明する時に正式なお金って分かって貰うのは至難の技なんですね(^-^;

    • @user-mf5lh2kf7j
      @user-mf5lh2kf7j Před 3 lety +1

      @@souzoku_senmon
      お返事ありがとうございます!
      タンス預金にメリットがほとんどないことはよくわかりました。
      ただ、動画のA子さんのように、すでにある程度の金額をタンス預金にしてしまっている場合、どうしたらいいのでしょうか?
      タンス預金はよくないからと、ではそのたまった数百万を銀行に預金したら、それこそその数百万を一括でもらったんだといわれそうですよね?
      毎年110万ずつもらったものを貯めていたものだと主張しても信じてもらえないのですよね?
      そういう時はどうしたらいいのでしょう・・・??;;

  • @user-qj2jd4zh8v
    @user-qj2jd4zh8v Před 9 měsíci

    税務署に調べて欲しい相手がいる場合は密告 投げ!と言われる事を、しないと 調べて貰えないのですか?

  • @user-px6jo9jb1y
    @user-px6jo9jb1y Před rokem +1

    良い勉強に成りました、チャンネル登録させてもらいました

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před rokem

      今井さんのお役に立てて良かったです(^^

  • @bizi3028
    @bizi3028 Před 3 lety +6

    孫への学資一括贈与をしてその後に支払い明細が明確になっていれば110万の非課税とは別扱いにできるのでしょうか。また学資一括贈与後に学資支払いの途中で親が亡くなった場合は課税対象なのでしょうか。

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety +4

      教育資金の一括贈与の他に通常の110万円の非課税枠も使えますね(^^
      なお、贈与者が途中で亡くなった場合、2021年3月31日までは、
      ・贈与者が一括贈与から3年以内に亡くなった場合に限り、
      ・残った資金は受贈者が相続によって取得したとみなされます。
      しかし2021年4月1日からは、
      ・贈与者が一括贈与から亡くなった場合、
      ・残った資金は受贈者が相続によって取得したとみなされます。
      要は教育資金の一括贈与は2021年の4月から一部適用要件が厳しくなります(^-^;

  • @user-gw7wp2wu3y
    @user-gw7wp2wu3y Před 3 lety +4

    貴重な情報をありがとうございます。
    先生にご質問させていただきます。今回お話しされた箪笥預金は、親からの受けた金銭の事ですよね。税金をきちんと払った後の自分のお金を預金封鎖etcの理由で箪笥貯金をする場合は、盗難リスクはあるかもしれませんが、あくまで自由と解釈してよろしいでしょうか。

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety +1

      はい、おっしゃるとおり自分のお金をどのようにしようが自由です(*^-^*)
      しかし、
      ・リスクは盗難も有りますが、
      ・税務調査官はどうしてもタンス預金は疚しいお金(過去に税金を誤魔化して貯めたお金ではないか)と見てしまいがちなんです。
      ですから、「冤罪」に巻き込まれる可能性が高くなるという事も頭の隅に置いておきましょう。
      『君子危うきに近寄らず』の格言は頭に入れておくべきです。
      私のお客さんには常に「疚しくないお金はガラス張りにしておきましょう」と指導させて頂いております(^^

    • @user-gw7wp2wu3y
      @user-gw7wp2wu3y Před 3 lety +1

      ご返答ありがとうございます。冤罪ですか?税金を払った分の申告した金額内でも?預金封鎖と色々な方達が言われているのでそれが心配です。@@souzoku_senmon

  • @user-vj1ki3xg7i
    @user-vj1ki3xg7i Před 5 měsíci

    「大災害が来ると、銀行からただちにお金が引き落とせない場合もある」
    「だからある程度のまとまったお金は手元に置いておいた方がいい」
    って聞いたんだけど。おちおち災害対策もできやしない

  • @user-sb8in4uw4g
    @user-sb8in4uw4g Před rokem +2

    例えばどれくらいの金額を銀行口座に入金したら怪しまれるものなのでしょうか?
    一般的には数千万円とは言われてますが、、、
    また一度の入金でなくとも例えば収入が低い人が口座に1000万円あった場合、税務署は調査等されるのでしょうか?
    単純に知らない世界なので興味本意の質問です!
    お答え頂けたら嬉しいです!
    いつも楽しく拝見しております!これからも頑張って下さい!

  • @user-nj4fr2nd2t
    @user-nj4fr2nd2t Před měsícem

    タンス預金だって脱税しないでコツコツ貯めたならタンスに貯めた預金ですと銀行に預ければ良いと思うが、まさか銀行に3000万円とか預けたら税金取られるのかな? 出所はコツコツ給料から貯めたで良いと思うが、脱税してたら駄目だけどね。

  • @hi-op4nh
    @hi-op4nh Před rokem +1

    いくらぐらいの高級車からですか?2000万以上ですか?

  • @user-oe7gr1bq8e
    @user-oe7gr1bq8e Před 3 lety +2

    つまり常に監視されているということでしょうか?

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety +2

      坂本さん、ご無沙汰しております(^^
      お元気でしたか?
      大口資産家でない限り常に監視されている訳ではないですね。
      また、調査を受けるのは相続が発生して相続税が掛かるような方のみです。

    • @user-oe7gr1bq8e
      @user-oe7gr1bq8e Před 3 lety +2

      お疲れ様です❗️返信ありがとうございました(^^)具体的な事例を挙げていただき、税理に明るくない人にとってとてもわかりやすい動画だと思います。もはや教材レベルでは?

  • @mzpkhide0715
    @mzpkhide0715 Před 3 lety +9

    何のために相続税というものがあるのか意味が分かりません

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety +2

      大層な話しになり、私ごときが語るべきではないかもしれませんが、そもそも税金が無ければ火事が起きても消防車は来ない、事件が起きても警察は取り締まらない、
      いわゆるどこかの国みたいに無法地帯になるんです。
      大昔は飢饉の時には、大商人が襲われて食べ物を奪われて、挙句に殺されたりしたこともあり、貧しい国では現在でもそのような事が起きています。
      平和ボケした日本人は平和に慣れてしまって、そのような危機感さえ持っていなくて現実に起きている他の国のことは他人事です。
      税金を納める方々がいなくなると、自分の財産は守れないという事になるという事を考えますと、相続税は裕福な方が自分の財産を守るための「セコム代」と考えるのは飛躍し過ぎでしょうか。

    • @mzpkhide0715
      @mzpkhide0715 Před 3 lety +19

      @@souzoku_senmonそれはわかりますが、何も財産を相続するだけの行為に課税しなくても…と思うのですが 税金はほかに何種類もあるんですから… 相続くらい好きにさせろって感じです

  • @user-dz2tc8yo3k
    @user-dz2tc8yo3k Před rokem +3

    税務調査官に、ああ見えて
    主人は、風俗にかなり継ぎこんてました。

  • @youtoo5524
    @youtoo5524 Před 3 lety +4

    第一、家事や盗難が怖いですよ。 
    資産家ほどお金が心配でしょうね。

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety

      はい、おっしゃるとおり資産家ほど盗難などが怖いです。
      究極を述べましたら、資産家ほど税金が高いのはセコム代金だとも言えます。
      税金を誰も支払わなくなり、警察も消防も働かなくなりましたら、途端に困るのは資産家です。
      どこかの国みたいに、放火・略奪の憂き目を見ます。
      日本人は未だしも節度がありますが、全員が節度があるものではありませんからね(-_-;)

    • @user-rq6oe7rx2u
      @user-rq6oe7rx2u Před 2 lety +1

      貸金庫にやってるよ

  • @user-cw4xe2zl1f
    @user-cw4xe2zl1f Před 2 lety +5

    とてもわかり易く学べました、私はキチンと記録を残します、有り難うございました。

  • @korarera9347
    @korarera9347 Před 2 lety +4

    銀行での旧お札から新お札
    両替はどうでしょうか。
    銀行に入って両替伝票までみますかね

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 2 lety +1

      まあ、金額によりますが、
      税務調査官は税金が取れると見たら何でもやりますから、無いとは言えませんね (^^;

  • @user-cn1eh5gx5t
    @user-cn1eh5gx5t Před 3 lety +3

    500円玉貯金は大丈夫なのでしょうか❓

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety +9

      実は私も税理士になってから500円玉貯金を始めました。
      630円の物を買う時には1,130円を出して500円を貰っています。
      涙ぐるしい努力をしています。
      税理士になってからもうすぐ6年ですが、毎日そのような努力をしていてもまだ130万円弱です。
      なかなか貯まりません(^-^;
      私が死んだら相続税の基礎控除は4,800万円。
      それだけの財産が有りませんから、500円貯金の130万円弱なんて税務署は見向きもしてくれません。 
      ある面悲しいですね(^-^;
      500円玉で現実離れの金額を貯めていたら、調査の対象になるかもしれませんが、
      調査が行われる前に家の床が抜けると思います(^^

  • @a.r.t3030
    @a.r.t3030 Před 3 lety +7

    タンス預金をしてしまってます。
    新紙幣になった時両替してもわかるものなのですか??

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety +3

      タンス預金を銀行で新紙幣に変えたからと言って、銀行が税務署に通報する仕組みはありませんよ(^^
      あくまでも動画内の様に、第三者の通報などがあれば税務署に把握される、という感じでしょうか。

    • @a.r.t3030
      @a.r.t3030 Před 3 lety +2

      安心しました☺️ありがとうございます☺️

  • @whiskylover256
    @whiskylover256 Před rokem

    封筒積立貯金をしてるのですが、これもマズイんでしょうか・・・?

  • @user-tp5ff7pr7b
    @user-tp5ff7pr7b Před 17 dny

    国税OBさん庶民の少ないタンス預金より衆参併せて713人の政治家さんの使途不明金を
    全て明らかにして下さいよ、現役の国税庁職員さんもOBの税理士さんも一緒になってお願いします。

  • @user-ge3ny7sx1r
    @user-ge3ny7sx1r Před měsícem

    新札発行で俄にこの手の業界が騒ぎ出した
    旧札所持なら窓口では無くATMでまとめてでは無く時間を置いて小分け預金
    引き出ししたら新札に変わるよ
    それを箪笥預金したら良い

  • @Yoshi-xp4kk
    @Yoshi-xp4kk Před 10 měsíci +2

    国側の動画だね、メリットは多いよ。庶民は数千万円をタンスに頼るわけではないからね。ビックデータは関係ないのでは。

  • @user-zr7gi5qk1r
    @user-zr7gi5qk1r Před 3 lety +2

    又、色々教えてくださいね🍀

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  Před 3 lety +1

      はい(^^
      お悩みがありましたら、気軽にコメント下さいね!