選ばれなかった北上線と選ばれた田沢湖線。新幹線が決める路線の未来【廃線の危機にある路線と安泰の路線】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 20. 08. 2024
  • 秋田新幹線が運行される田沢湖線は、首都圏と秋田を結ぶ基幹路線として、存廃議論とは無縁の存在です。
    一方、東北新幹線開業前は、仙台から秋田への最短ルートだった北上線は、輸送密度が低迷し、その将来が危ぶまれています。
    この2つの路線、その将来を分けたのは一体なんだったのでしょうか?
    ■この取材中に、田沢湖駅の駅前食堂でもつ煮定食を食べました。
    坊主のおっさんがただ食べているだけの動画ですが、よろしければ…
    • 田沢湖駅で食う、もつ煮定食
    ■■■楽曲提供■■■
    高原の小さなカフェにて by のる
    Post by Rick Steel
    New Morning written by Khaim
    湖水を見つめて by くれっぷ
    遠い街の灯 by shimtone
    優しい灯火(Tenderly_glow)by 蒲鉾さちこ
    ふわふわ細工(Fluffy craft) by 蒲鉾さちこ
    セイレーン三姉妹 by Ryo Lion
    ■■■使用機材■■■
    カメラ:DJI Pocket2 amzn.to/3Mk0P5D
    カメラ:Lumix G99 amzn.to/3Mk0P5D
    マイク:Shure MV7 amzn.to/43hEYSf
    マイク:DJI Mic amzn.to/43hEYSf
    マイク:Rode Video Micro amzn.to/3ZJIYId
    ■■■活動実績■■■
    2021年10月
    北海道余市町さんと並行在来線問題についてのオンライン会議、町長との対談を実施。
    この取組については、以下のメディアでご紹介いただきました。
    ・朝日新聞(21年12月8日掲載)
    ・北海道新聞(21年12月3日掲載)
    2022年9月22日
    河出書房新社より『鉄道会社 データが警告する未来図』を上梓
    第48回交通図書賞受賞(2023年3月24日)
    amzn.to/3Df2qEg
    Amazonのアソシエイトとして、鐡坊主チャンネルは適格販売により収入を得ています。
    2022年10月15日
    出雲坂根スイッチバック、どうにかなるか?シンポジウムに登壇者として参加
    2023年5月、6月
    HBC北海道放送「今日ドキッ」にて、TVに初出演。以降合計3度出演
    • 「運賃収入だけで計るとJR札幌になってしまう... (北海道の鉄道特集)
    2023年7月6日
    テレビ東京「モーニングサテライト」出演
    宇都宮LRT特集についてコメント
    ■■■余談■■■
    チャンネル名の由来
    主が鉄道好きな50代ハゲのおっさんなので、鐵坊主です。(オール巨◯師匠似)
    「鐵」が旧字体なのは、小湊鐵道、大井川鐵道などに影響受けていて、字面がカッコイイ、それだけでございます。
    ■■■連絡先■■■
    コラボ、案件のご要望はこちらまでお願い申し上げます。
    メール contact.tetsubozu@gmail.com
    Twitter @tetsu_bozu
    ※動画にして欲しい内容についてのご要望については、コメント欄をご利用ください。メールでのご連絡はお控えくださいますよう、お願い申し上げます。
    また、メールでの個人的なご連絡もお控えください。
    ■■■コメント■■■
    個人、団体、企業などに対して、根拠のない誹謗中傷などの書き込みは削除させていただきます。ご了承ください。
    ■■■運営チャンネル■■■
    暇坊主(セカンド)鉄道時事問題系を扱います。基本毎日配信
    / @hima-bozu
    旅坊主(サブ)ゆるゆるな旅動画を扱います。不定期配信
    / @tabi-bozu

Komentáře • 259

  • @asaasa4751
    @asaasa4751 Před 10 měsíci +142

    奥羽新幹線や羽越新幹線などと永く建設に至らない構想よりも、ミニと言われようが開通させたのは素晴らしい判断と思います。

    • @tsubossie
      @tsubossie Před 10 měsíci

      日本一古い新幹線は、近くを走る在来線の本数が増えすぎて限界が来ているから、その在来線の線増として作られているとかいないとか。
      その在来線より本数が少ない時点でお察し

    • @user-mz8dk8yt1w
      @user-mz8dk8yt1w Před 10 měsíci +27

      全くその通りですね。
      半世紀待って出来るか出来ないかより、ミニ新幹線の方が短期間で費用も抑えて建設ができ、駅も多く設置できて、並行在来線の問題もないですし、必要ならば短絡トンネルも建設出来ますからね。

    • @Hatoe
      @Hatoe Před 10 měsíci +9

      新庄~橫手~大曲経路必要

    • @user-mz8dk8yt1w
      @user-mz8dk8yt1w Před 10 měsíci +4

      @@hayabusa6018
      …そうですかね。長崎新幹線をミニ規格にした場合、狭軌と標準軌をどうするか(3線軌条(複線・単線(片線))にするのか単線並列にするのかでもめて、結局、「二兎を追う者は一兎をも得ず(交換等で速達化を達成できない、優等(標準軌)とローカル(狭軌)と輸送力が不足するもしくは過剰になる)」になりそうですが。

    • @zushihokki
      @zushihokki Před 10 měsíci

      @@hayabusa6018 今の車両をどこかに転用してミニ新幹線車両を新造する必要が出てきます。改軌工事している間の代替輸送も大変です。

  • @oyoyo8817
    @oyoyo8817 Před 10 měsíci +26

    北上線沿線の岩層質は安山岩なので地震が起きても山崩れせず、災害に至りにくい。
    線形もほぼ真っすぐで高低差も少なく、手間のかからない結構安全な区間だと思います。鉄道維持にはそういう視点も必要でしょう。
    営業係数の積算には災害リスクをどれだけ含んでいるのでしょうか。たぶん、想定外として考慮していないのでは?

  • @asakazefuji
    @asakazefuji Před 10 měsíci +33

    たとえ大曲のスイッチバックがあろうとも
    沿線の観光資源の差と、県都盛岡を起点とすることが
    はっきり明暗を分けたと言わざる得ない
    田沢湖と雫石、小岩井に対して錦秋湖

  • @asakaze01
    @asakaze01 Před 10 měsíci +34

    東北新幹線の当初開業区間が、大宮~盛岡までだったのがこの運命になったでしょう。
    仙台以北の東北本線は新幹線開業前もそんなに逼迫してなく、当時の赤字国鉄は新幹線の仙台~盛岡の利用促進も兼ねて、秋田方面の旅客を盛岡乗換えをメインにさせようと目論み、田沢湖線を電化してエル特急を走らせたのがあるでしょう。
    そして当時の国鉄は東北新幹線開業を機に、仙台~秋田の急行列車を北上線経由を含め全廃して盛岡乗換えを強要しました。ただ首都圏~秋田は新幹線が大宮発着の不便さもあって「あけぼの」を増発したなど、まだ夜行列車の人気が強かったですが。

    • @tsubossie
      @tsubossie Před 10 měsíci

      北上市外に岩手県庁が建った時点で…w

    • @hi-resolutionsound1938
      @hi-resolutionsound1938 Před 4 měsíci

      北上線は電化すら超困難!
      トンネル断面が低すぎ、DCですらクーラーキセ接触事故があった。
      そんなの、ミニとはいえ簡単に新幹線化出来ない。

    • @paco9339
      @paco9339 Před 4 měsíci +1

      東北新幹線の当初開業予定区間は 大宮~仙台です。盛岡迄延伸させたのは 鈴木善幸氏。
      そして北上は小沢一郎氏の選挙区。氏の地元の水沢市に至っては地元で誘致運動が起こったにも拘わらず駅は新設されませんでした。
      国鉄の案では北上線ルート。横手市は「新幹線が来る」と盛り上がりました。しかし国道46号線を整備し雫石が選挙区の善幸氏の一声で田沢湖線に決まったのです。
      スイッチバックの大曲・・おかしいと思いませんか?・・これが譲渡案でした。

  • @hmm-ec7ed
    @hmm-ec7ed Před 10 měsíci +13

    北上線&田沢湖線、どちらも乗ったことがありますが北上線の方が線形がいいですしきつい勾配も少ない。沿線風景も悪くありません。しかし起点&終点の駅の規模からすると田沢湖線を新幹線ルートにしたのは当然の選択だったのでしょうね。北上線、存続することを願っています。

  • @user-dw5tu5pr8h
    @user-dw5tu5pr8h Před 10 měsíci +22

    北上線は、仙台や盛岡方面から秋田総合車両センターへの入出場のための配給列車や、レールなどを運ぶ工臨などが比較的多く運転されていて、廃止してしまうとかなり遠回りになるため、実際にはJRの都合で廃止できないような気がします。

  • @moguro1121
    @moguro1121 Před 10 měsíci +12

    東京・仙台~秋田市内の移動だけに配慮するのではなく、田沢湖や角館への観光輸送や盛岡市内~秋田市内の移動も配慮した結果の田沢湖線のミニ新幹線化だったということですね。
    他にも田沢湖線経由でも東京~秋田を4時間以内にでき、対航空でも競争力を確保できると判断されたことも北上線が秋田新幹線のルートにならなかった理由でしょうね。

  • @zushihokki
    @zushihokki Před 10 měsíci +53

    北上線は、かつて秋田リレー号が走った時に単なる代替ルート以外の意味で脚光を浴びていればもっと違った状況になってたかもしれないと思いますが、八幡平や田沢湖に対抗できる名所が沿線に無い時点で難しかったのでしょう。

    • @tsubossie
      @tsubossie Před 10 měsíci +13

      「田沢湖線にこまちを通す工事をするために」リレー号を走らせたので…
      もし北上線にこまちを通すなら田沢湖線にリレー号が走ってますw

    • @zuka2759
      @zuka2759 Před 10 měsíci +3

      ほっとゆだが北上線沿線の一番有名な観光地ってところですかね...

    • @1969tact
      @1969tact Před 10 měsíci

      冬場限定ですが、横手のかまくらはインバウンド客を呼び込めるコンテンツだと思います

    • @tita6818
      @tita6818 Před 10 měsíci +7

      盛岡を外せなかったからでしょうなぁ。

    • @pochamarumi-yuya
      @pochamarumi-yuya Před 10 měsíci +2

      北上廻りだった場合、
      北上駅だと2面5線たから、福島駅と同じ運命だったんだろうな。

  • @tomohikoo8949
    @tomohikoo8949 Před 10 měsíci +19

    錦秋湖より元となる湯田ダムがカッコイイのでダム好きの人は是非とも訪れて欲しい。近くの湯田ダムに関連する砂防ダムも夏季などはダムの内側を歩けるので面白い。
    北上線ではなく国道107号線を使った自動車でのアクセスになってしまうので本動画の趣旨とは合わないけど、本当にお薦めしたい。

    • @kenyoshii8960
      @kenyoshii8960 Před 5 měsíci

      良いことを聞いた。
      次回の秋田県南訪問の時に、オセン等と併せて行ってみよう。

  • @ozonehokuyo
    @ozonehokuyo Před 10 měsíci +31

    秋田新幹線建設の経緯を聞くと、今の西九州新幹線建設に対する佐賀県の対応や考え方とかが若干理解できる気がします。

    • @user-dw6hr3nb5j
      @user-dw6hr3nb5j Před 10 měsíci +3

      あそこは3線にしちゃった方がいいね。
      工事の間の代替ルートは唐津経由・唐津でスイッチバック・・・あ、それじゃJRの電車が地下鉄に乗り入れる事になるのか

    • @htht-rg9ib
      @htht-rg9ib Před 10 měsíci

      @@user-dw6hr3nb5j さん
      代替ルートに関しては、現在も地下鉄にJR電車が乗り入れてますから。
      デメリットとしては、交流・直流・非電化区間を走れるトライモード車両を用意しなければならないこと、決定的に時間がかかるため、高速バス等に流れていくことですね。趣味的には興味深いところではありますが・・・。

  • @kakakakassun
    @kakakakassun Před 10 měsíci +8

    鐡side制作お疲れ様でござい〼🫡
    スイッチバックを飲み込んでも田沢湖線経由が選定された背景がよく理解できました😊
    東京だけでなく、札幌が視野に入った今となれば尚更良い選択だったのかもしれませんね🤔

  • @oneandseak
    @oneandseak Před 10 měsíci +35

    盛岡を通ることが北東北からすれば重要なことだと思います。
    北上線は一時は去年の大雨災害でほっとゆだから先の不通がありながら復旧したものの今後の存続問題が気になっています。

  • @alexeycalvanov
    @alexeycalvanov Před 10 měsíci +12

    秋田新幹線が現行ルートになったのは、やはり県庁所在地間を結ぶことと観光地(私自身は田沢湖が一番に思い浮かんだんですが)の旅客を拾うという点で分があったんでしょうね。
    観光路線として確立されるのならば、奥羽新幹線ができたとしても大きく落ち込むことはない・・・と思いたいですが、いかに。

    • @1969tact
      @1969tact Před 10 měsíci +3

      TDRやUSJのような、通年で莫大な人数を集客できる施設があるのならいざ知らず、フツーの観光地のみで路線、それも在来線とは言え新幹線車両対応の規格で作られたものを維持するのはほぼ無理でしょう。観光需要は大都市との移動=通過(主にビジネス)需要によって支えられる路線のオマケとしてしか成立しません。途中駅然りです。
      ただ、奥羽新幹線が整備される可能性は限りなく低いので杞憂かと。

  • @reddevil0307
    @reddevil0307 Před 10 měsíci +8

    盛岡市の位置が全てですね。
    盛岡市が北上市に位置していれば、ここが東北新幹線開業時の終点になっていたでしょうし、秋田新幹線も北上ルートになっていたと思います。
    新仙岩トンネル構想が動き出した現在、奥羽新幹線はますます不要になったと言えるでしょう。
    秋田と山形の都市間需要はそれ程大きくなく、秋田県からすれば対盛岡や対仙台の需要を拾える現在の秋田新幹線のルートの方がメリットが大きく、仙台を経由しない奥羽新幹線には消極的かと。むしろ山形県の庄内地方や新潟県との結びつきが強くなる羽越新幹線の方が秋田県にとってはありがたいんじゃないでしょうか。

  • @user-oj8dr9yp1l
    @user-oj8dr9yp1l Před 10 měsíci +6

    湯田駅内で入れる温泉は素敵なんですが、
    一旦降車して温泉に入って次の便となると
    ずいぶん待たせられるので結局、車の時しか利用できないんですよね。

  • @hidetomorisawa4219
    @hidetomorisawa4219 Před 10 měsíci +3

    元秋田県民です
    田沢湖線のミニ新幹線化は
    JR東日本の田沢湖周辺での
    大規模リゾート開発のアクセスとして後はもう1つ
    1998年の冬のオリンピック国内候補地に北海道、岩手、山形、長野の4か所が立候補して秋田県は岩手県に投票してバターとして岩手県から秋田新幹線の計画に賛同してもらう相互関係があったと記憶してます

  • @yuukirinon
    @yuukirinon Před 10 měsíci +14

    早ければ良い。
    ということだけでは無いことの証明。
    ですね。
    実際、秋田県南民の私が東京へと向かう場合。
    秋田新幹線を使いませんもの。
    新庄まで行って山形新幹線を…
    スケジュールが取れるのなら、
    ゆっくり北上線で向かうのが、
    得策ですからね。

  • @homarejumo2134
    @homarejumo2134 Před 10 měsíci +6

    田沢湖線は「商売上手」な所もありましたからね。電化に際しても「電車は特急だけで良い」と言う考えで行ったため、電気供給容量は最低限で普通列車は最後まで気動車でしたから。

  • @makun1122
    @makun1122 Před 10 měsíci +16

    秋田新幹線が田沢湖線ではなく北上線ルートを選択していたら横手市は発展したでしょう。雪深いところで有名で雪のかまくらが全国的知名度があります。しかし岩手県の県都盛岡と秋田を往来する需要を考えると田沢湖線ルートが妥当ともいえます。ホントはフル規格新幹線があれば秋田はもっと近くになるんでしょうが。

    • @1969tact
      @1969tact Před 10 měsíci +3

      盛岡と秋田の間の移動需要は矮小です。東北地方内での越県移動需要は8~9割が県都⇒仙台、仙台以外の県都間での移動が1~2割程度しかありません。「盛岡で済むレベルのことは秋田でも用が足りる、逆もまた然り」なのです。※たしかこのネタは坊主さんの過去の動画でも出てたかと

    • @rixx.818
      @rixx.818 Před 10 měsíci +5

      @@1969tact
      今はそんなことないですね。インスタ見てると盛岡にしかないスイーツ屋さん(私のプリンとかBAYとか)に結構秋田の人来てますよ笑
      あぁー、それ以外でも休日の盛岡市内のイオンに行けば秋田ナンバーや青森ナンバーばかりです。

    • @1231Sato
      @1231Sato Před 4 měsíci

      @@rixx.818巨視的な話と微視的な話を比較してもあまり意味が無い気がします。それにナンバー云々の話をするなら益々鉄道は要らないって話になります。

  • @user-un1cm8tz8b
    @user-un1cm8tz8b Před 10 měsíci +67

    大宮〜東京の路線が逼迫してる現在において、最速達の「はやぶさ」と連結できる盛岡経由にしてて良かったと思います。

    • @1969tact
      @1969tact Před 10 měsíci +7

      北上線経由だった場合、仙台で分割併合という手もあったかと

    • @tknwa
      @tknwa Před 5 měsíci +2

      ​@@1969tactそちらのほうが、札幌延伸を想定していたのであれば、盛岡に止まる必要もなくなりますしね

  • @a_ru_R_0614
    @a_ru_R_0614 Před 10 měsíci +12

    盛岡接続にしたのはいい決断だったと思うよ

  • @r4jpyr24us3
    @r4jpyr24us3 Před měsícem

    時間短縮を狙うなら角館から秋田短絡線建設すべき、国道46号の様に。

  • @gourmet8481
    @gourmet8481 Před 10 měsíci +4

    田沢湖線経由だと首都圏・仙台・盛岡~秋田の輸送を担えるのに対し、北上線だと盛岡~秋田の輸送を担うことが難しく、距離の短さや、横手・湯沢の利便性を考慮しても田沢湖線経由でミニ新幹線が整備されたことは妥当と思います。
    しかしながら、沿線の雫石・田沢湖・角館はともかく、むしろ大館能代空港に近い森吉山阿仁、果ては八幡平観光まで意識して秋田新幹線を整備した経緯があったとは意外でした。
    秋田新幹線、今でも多客臨が走るときに多くの定期列車の時刻変更が発生していることが時刻表から見て取れます。
    仮に将来、秋田方面への輸送需要が増大し、田沢湖線の部分複線化が検討される状態になった場合に、代案として「北上線を改軌した上で増発分の列車を北上線に回す」といった活用ができないのものか?と夢想します。

  • @annakaharuna
    @annakaharuna Před 10 měsíci +19

    ほっとゆだ〜横手が酷すぎて麻痺してしまいそうになりますが、北上〜ほっとゆだの輸送密度も314ですか…。相当厳しい数字だと思います。
    北上線が今も走っているのはJR東日本の「優しさ」だと思います。

    • @user-bw8fx2tc5u
      @user-bw8fx2tc5u Před 10 měsíci +2

      冬期間の運休が多い事も考えるとまず、ほっとゆだ~橫手をBRT化することも視野に入れて良いかと思います。
      (廃止してバス代行にしては、
      なくなる可能性大です)

    • @user-mu8ry7zc2o
      @user-mu8ry7zc2o Před 10 měsíci +3

      北上〜藤根だったらもう少し輸送密度は高いでしょうね。

  • @daishougun
    @daishougun Před 10 měsíci +5

    盛岡~秋田は一般道を車だと約2時間、多くの人はそちらを選びます。車がつかえない場合、公共交通機関は新幹線のみ(各停もありますが…)で県庁所在地間の移動はそれなりに需要ありますので、このルートを選択したのは妥当かと思います。
    また平日の日中でも、盛岡駅では秋田から来たこまち号から各車両5~6人は毎回降りてきてます。逆に秋田行きに並んでる人も同じくらい。

  • @user-ep6pj3qj8y
    @user-ep6pj3qj8y Před 10 měsíci +10

    大曲駅のスイッチバックも解消して欲しい。

    • @user-nj5gz9nz6z
      @user-nj5gz9nz6z Před 10 měsíci +3

      解消しなくていいです。
      横手盆地住民

  • @sigehappa7427
    @sigehappa7427 Před 10 měsíci +8

    北への延伸がある中で
    分岐のターミナルを盛岡と北上どちらにと問われれば、答えは一択ではないでしょうか

  • @nishitaku3068
    @nishitaku3068 Před 10 měsíci +10

    秋田新幹線は北海道新幹線札幌開業後も札幌からの最速達(はやぶさかどうかはわからない)とこまちが併結されるだろうと思います
    そう考えると盛岡経由で整備されたのは成功だと感じます

    • @user-ix6lx2fi1s
      @user-ix6lx2fi1s Před 10 měsíci +5

      @@user-ve5rr9bl4iだから最速達の次でしょうね

    • @nishitaku3068
      @nishitaku3068 Před 10 měsíci +1

      @@user-ve5rr9bl4i そうなると結局360km/h運転は出来るのかって話になりそうです
      併結出来る範囲での速度向上という話になり360km/h運転は不可能という結論になりそう
      現状はやぶさはこまちの併結が殆どですしね

    • @montoku77
      @montoku77 Před 10 měsíci +1

      おっしゃる通り盛岡市停車に意味があるので、はやぶさは併結タイプと併結無しタイプに別れるのでしょう。

    • @1969tact
      @1969tact Před 10 měsíci +1

      現在、ALFA-XでE5系の後継車両開発のための試験を行っていますが、空気抵抗などの問題からE6系のような360km/h対応の付属編成は想定されていません(たしか、「造らない」と明言されてたはず)。札幌延伸に向けて360km/hへの「引き上げ工作」が行われており、諸々の事情からこれは実現するものと考えられますので、札幌行きにはこまちは併結されないかと(なんなら、盛岡通過で5分短縮もあり得ます。盛岡駅は通過対応の構造なので)。

  • @user-mz8dk8yt1w
    @user-mz8dk8yt1w Před 10 měsíci +24

    山之内秀一郎氏の原案では、ミニ新幹線は仙台~山形、盛岡~秋田でしたので、原案通りの場合、山形~福島間の輸送密度も大きく減少していたかもしれません。

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan Před 10 měsíci +2

      山之内って誰?仙山線をミニ新幹線にしたら建設費が米沢経由より莫大に増えてた。

    • @user-mz8dk8yt1w
      @user-mz8dk8yt1w Před 10 měsíci

      @@playboy4649japan
      山之内氏はフルネームで載せておりますので、どのような方かは、ご自身でお調べください。著書『新幹線がなかったら』では詳しく述べられております。
      仙山線が“莫大”というのは逆にどういうことでしょうか。少なくとも40年前の案の時は、3連スイッチバックの板谷峠より仙台経由山形の方が利にかなっているでしょう。

    • @1969tact
      @1969tact Před 10 měsíci +4

      大多数の山形県民にとっても、山形から福島を経由することなく仙台に直結してくれた方が利便はよかったでしょうね。ただ、その後の仙山線(仙台方)の通勤路線化を考えると、スジの問題、特殊(標準軌交流25000V対応の通勤用)車両(とその車庫)の問題など、それはそれでややこしい話が出て来ていただろうとも思います。

    • @user-mz8dk8yt1w
      @user-mz8dk8yt1w Před 10 měsíci +2

      @@1969tact
      その通りですね。
      今では仙台の通勤路線に変貌していますね。

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan Před 10 měsíci +3

      @@1969tact 仙山線は奥羽本線以上に運休しやすいから、やはり米沢経由で正解。仙台駅にミニ新幹線の余裕は無い。

  • @1969tact
    @1969tact Před 10 měsíci +4

    現行の田沢湖線経由とifの北上線経由、在来線区間は北上線経由の方が5kmほど長いものの、線形の良否とスイッチバックの有無から、北上線経由の方が数分早かったと考えられます。新幹線部分の差(北上ー盛岡)は50km弱ありますが、計画当初の最高速度240km/hでの通過時間と考えると12分程度の差。合計すると北上線経由の方が15~20分程度所要時間が短かく、また横手市エリア(計画当時は未合併)の利便は現行よりはるかに大きなものだったと思われますが、それらを捨てても田沢湖線沿線の振興に賭けたのでしょう(現状の実績、結果はちょっと寂しいですが)。
    また、JR東日本としても、分割併合のために停車駅を増やすことはしたくなかった、20分短くなっても東京ー秋田で3hを切る事はできないため航空需要のから奪取できるシェアにはあまり影響しない&取れてもそもそものパイが小さいという側面もあったのかもしれません。
    ただ、フォトジェニックな横手の「かまくら」を捨ててしまったのはちょっともったいなかったなとも思います。

  • @user-eu7lt9pq2i
    @user-eu7lt9pq2i Před 10 měsíci +5

    8:39 東北新幹線の当時の終着駅が北上駅だった場合・・・
    →国鉄から見れば、県庁所在地でないところが終着駅にするということはあり得ない。
    北上駅を終着駅にするくらいなら、むしろ仙台駅を終着駅にするはず。ただ、岩手県に大物議員がいたので県庁所在地である盛岡駅になるのは必然のこと。

  • @apri9280
    @apri9280 Před 10 měsíci +10

    岩手県だけじゃなく東北全体に小沢さんの影響力があった時代ですからね。盛岡を経由しないという選択肢はほぼなかったんでしょう。

    • @suna3190
      @suna3190 Před 10 měsíci +7

      小沢さんの選挙区は盛岡ではなく、北上を含む地域なのでどうなのでしょうか?

  • @TSUBAME55
    @TSUBAME55 Před 10 měsíci +14

    18キッパーにとっては
    北上線は無くてはならない路線
    運賃加算せずに青森まで行けるから
    とてもありがたい

    • @user-sp8zb3oo7n
      @user-sp8zb3oo7n Před 10 měsíci +6

      だったらさっさと廃止にした方がいい( ・∇・)

    • @まあ適当に言ってんだけど
      @まあ適当に言ってんだけど Před 10 měsíci +8

      ​@@user-sp8zb3oo7n
      流石に意味が分からないがな

    • @reonald911s
      @reonald911s Před 10 měsíci +4

      @@まあ適当に言ってんだけど 18きっぱーはウザいということでしょうか(-_-)

    • @mashle-2023
      @mashle-2023 Před 7 měsíci

      北上に前泊すれば、翌日の始発のはやぶさ
      (北上も停車のやつ)で、東京まで行けます
      からね。

  • @todaysblog6690
    @todaysblog6690 Před 10 měsíci +2

    こんにちは。
    北上線を万が一の貨物列車のために維持するなら、地域輸送なら3等線で充分なのに、貨物のために2等や1等線レベルで維持になるなら、保線費の差額は、国費で負担できる制度が必要です。

  • @H-MASAAKI
    @H-MASAAKI Před 10 měsíci +5

    そもそも、昭和41年に横黒線が北上線に改称する際に秋田県や横手市側が路線の名称に異論を唱えるかと思いますが、当時異論がなかった事について、秋田県や横手市側がこの路線に対して何にも思っていなかったかと思います。当時の奥羽本線には上野発秋田行の特急つばさ号や急行おが、更に寝台特急あけぼのが運行されており、当時の横手駅から上野駅まで特急つばさ号等で行き来する事ができた為、当然ながら北上線より奥羽本線が重要視されていた為かと思います。
    田沢湖線については、秋田と岩手の県境区間が昭和41年とかなり遅い時期に開業した事から、当時の秋田市と盛岡市の繋がりは希薄な関係だったと思いますが、田沢湖線の全線開業した後の東北新幹線盛岡開業に伴う電化、新幹線連絡特急たざわ号運行開始により、次第に北上線や奥羽本線から田沢湖線へ旅客流動がシフトしていった為、秋田新幹線のルート選定に対して重要視されたかと思います。
    もし、東北新幹線が当初の予定でありました仙台駅までの開業だった場合、田沢湖線より北上線が新幹線連絡路線として電化して特急列車が運行する重要路線になったかと思います。

    • @tsubossie
      @tsubossie Před 10 měsíci +4

      よく考えたら北上線ってネーミングはおかしいね。釜石線に花巻線、越生線に坂戸線って命名するようなものだ。
      ほっとゆだ線?横手線?

    • @user-cc9iu3fu5g
      @user-cc9iu3fu5g Před měsícem

      なにがおかしいのかね。

  • @kiyose_fukui
    @kiyose_fukui Před 10 měsíci +19

    奥羽本線が改軌でズタズタに分断されている今、陸羽東線・陸羽西線や北上線って、狭軌だけで太平洋側と日本海側をダイレクトに繋げる貴重な路線だし、廃止にしたら万が一の時に対応できないのではと思ってしまう。でも、そんなこと言ってられないレベルなのかもしれない。

    • @zushihokki
      @zushihokki Před 10 měsíci +8

      いまどき狭軌だけで東北縦断みたいな長距離走る必要のある列車って、貨物列車やクルーズトレインだと思いますがその手の列車なら北上線や陸羽東線以外の迂回ルートを走っても良さそうです。

    • @MT-ip2bc
      @MT-ip2bc Před 10 měsíci +5

      この国は政府も企業も「平時の経済性」で全てを判断するので、有事は「その場しのぎの辻褄合わせ」しかしないですからね。
      陸羽西線なんてバス代行で酒田~新庄2時間になって本当に使えなくなって、廃止したいんだろうな、がありありと分かりますよ。

    • @user-sp8zb3oo7n
      @user-sp8zb3oo7n Před 10 měsíci

      ​@@MT-ip2bc鉄道は有事には使えないって(*^ワ^*)

    • @user-mo5ji5ij6e
      @user-mo5ji5ij6e Před 10 měsíci

      そもそも普段から大型機のSL列車が走ってる磐越西線ですら貨物の迂回で運べた輸送力はたかがしれてるのにどうしたら陸羽東線や北上線が迂回路になると思えるのかね

    • @MT-ip2bc
      @MT-ip2bc Před 10 měsíci +3

      @@user-sp8zb3oo7n 有事と言うのは別に軍事的なドンパチだけじゃなくて、災害とかもだよ。
      災害が起きて幹線が遮断されるたびに「バイパス路線の整備を」とか言われるけど、のど元過ぎれば「赤字路線は無駄、廃止しろ」。何度も同じことの繰り返しでしょ?

  • @naoyasano8695
    @naoyasano8695 Před 10 měsíci +2

    比較的平地が多い田沢湖線に対し、北上線は新幹線ルートとするならば、ほくほく線みたいに何か所かの長大トンネルで抜けるしかない。しかも、北上線沿線にはダムが何か所かあるため、治水の観点を踏まえた場合、建設費が相当に膨らむ可能性が高い。もちろん、建設日数もそれなりにかかる。ということを考えると、盛岡で分岐できる田沢湖線が望ましいのは明白。奥羽新幹線が東京から秋田まで開通することになれば、田沢湖線ルートは厳しくなるが、今のところ、奥羽新幹線を具体化する話は出ていないし、当面は、秋田新幹線は現行のままで推移することだろう。

  • @playboy4649japan
    @playboy4649japan Před 10 měsíci +2

    東京と秋田を最短で結ぶ目的なら田沢湖線一択。東北新幹線・盛岡開業時に特急たざわが誕生した。東京から秋田は奥羽本線、羽越本線経由より田沢湖線経由が一番速い。北上線は秋田新幹線建設のための代替え路線にすぎなかった。

  • @user-us9fz7ri5h
    @user-us9fz7ri5h Před 10 měsíci +2

    北上線と田沢湖線を採り上げて頂き有難う御座います
    ミニ新幹線、欲を言えば角館から今の国道46号線ルートで羽後境駅へ抜けたら⋯と思いました(そうすれば大曲駅でのスイッチバックが無くなる、と思います)が、そうしたら大曲駅利用者の猛反対にあったでしょう
    ただ、田沢湖線、秋田新幹線の影響で盛岡〜大曲間の通し列車が1日3往復のみの運行なんですよね⋯(2023年9月29日現在)
    (下りだと田沢湖駅での乗り換えで1本運行されてはいますが)
    動画でもおっしゃっていた様に赤渕〜田沢湖間の在来線分断の話もある様ですし⋯

  • @MasaoHonma
    @MasaoHonma Před 10 měsíci +1

    1980年代には政府の方針でリゾート法が作られリゾート開発が全国でブームになっていました。数年でバブル崩壊となり効果は下がりましたが、田沢湖線沿線の観光需要はその後もそれなりにあったと思います。
    山形・秋田のミニ新幹線は新幹線としては末端区間で在来線乗り入れですが、速度よりも目的地に直接アクセスできる利便性が効果を発揮した例だと思います。

  • @user-gt1mb2dr9b
    @user-gt1mb2dr9b Před 10 měsíci +4

    小岩井農場は盛岡までバスがあるので、わざわざ小岩井駅を使う人いなかったな。
    (駅は地元の人が乗るぐらいだった)

  • @user-sm3wz2zj2i
    @user-sm3wz2zj2i Před 10 měsíci +2

    そうなると姫新線の津山から上月とかも廃止にしやすい区間だと思う  山陽線の迂回路は赤穂線があるし

  • @hako3378
    @hako3378 Před 10 měsíci

    5:36 秋田新幹線ならE6系では?
    県庁所在地であり東北新幹線のかつての終点だった盛岡を通るから選ばれたんだろうなとは思ってましたが、それだけではなく田沢湖線沿線の観光地もルート選定の要素だとは考えもしませんでした、勉強になります。北上線は貨物も使えるいい路線だけどほぼ役割を終えてるとなれば土砂災害等で不通になれば二度と復旧されることなく廃線になる可能性が高そうなので今のうちに乗っておきたいですね。

  • @user-hj4tw4lo5j
    @user-hj4tw4lo5j Před 10 měsíci +5

    北上線は盲腸線ではないので今すぐどうこうはないと思いますが、津軽線、米坂線の次に危ういかもしれません
    また、こんど大規模被災したら無条件では復旧しないかもしれません

    • @reddevil0307
      @reddevil0307 Před 10 měsíci +5

      花輪線や陸羽東線も危ういと思いますね。
      東北地方の横断路線で安泰なのは田沢湖線と仙山線のみで、いずれも県庁所在地同士を結んでいます。

    • @user-us9fz7ri5h
      @user-us9fz7ri5h Před 10 měsíci +3

      むしろ、山田線や花輪線の方が津軽線や米坂線の次辺りに危ないかも
      北上線はその次辺りか?

    • @zushihokki
      @zushihokki Před 10 měsíci +5

      路線バスにタコ殴りされてJRが意気消沈してる山田線が一番ヤバいと思います。久留里線末端の次に存廃議論するなら多分ここ。

  • @toku-take
    @toku-take Před 10 měsíci +15

    いくら速くても北上〜秋田の需要なんて皆無なんだから秋田〜盛岡の少しでも需要の取れるルートのが良い

    • @user-ps4le9nc3p
      @user-ps4le9nc3p Před 10 měsíci +6

      秋田から盛岡にはほとんど流動ないらしいですよ。

    • @suna3190
      @suna3190 Před 10 měsíci +4

      北上地域は近年、半導体、自動車など工場が立地しているので、北上~秋田の需要は増えていると思います。盛岡地域は産業基盤が弱い。今はNYタイムズ効果がありますが。

    • @ma-xd4yi
      @ma-xd4yi Před 10 měsíci +1

      @@user-ps4le9nc3p平日でも上りこまちを盛岡で降りる人、下りこまちに盛岡から乗る人結構いますよ?

  • @htnhskktst1
    @htnhskktst1 Před 10 měsíci +5

    この動画の補足のような話になりますが、北上駅新幹線ホームには西側(秋田側)に謎のホームがありますからね。
    東北新幹線建設時は北上からの分岐も多少は考慮に入れたものと思われます。
    この動画にもありますが北上経由は距離が短く、峠の標高差も少ない故に現在は高速道路が通りましたからね。

  • @user-em4hb8qv7t
    @user-em4hb8qv7t Před 10 měsíci +2

    田沢湖線の歴史を紐解くと、明らかに将来なんらかの高速化工事もできるように準備していた感じがしますね。秋田県と国鉄との間で埋もれている協議があったのかもしれません。
    一方で北上線も田沢湖線同様軽便鉄道から発展していますが、歴史を見るに鼻から奥羽本線から東北本線へのバイパスとしての機能を期待されている感じがします。実際JR貨物がいまだに免許を持っているということが物語っているように思います。そうなると、旅客線として重要視しているというよりは貨物線として重要視しているような印象も受けます。今後は貨物列車を復活させるのかが、存廃のカギになりそうですね、斎藤大臣の発言を信じれば。トラックステーションの整備如何だとは思いますが(正直トラックドライバーの意見を聞いていると高規格道路をなんぼ作っても意味がなく、トラステをどれだけ整備して、労働時間を有効に使えるかがカギとなるとどなたも発言しているので。勿論高速道路の最高速度120キロへの引き上げも反対が多いです。待機時間が延びるだけだ、と)。

  • @clm_ht
    @clm_ht Před 10 měsíci +1

    あくまで私の個人的な推測ですが、小岩井が田沢湖線にあるのがすごく気になっています。
    特に日本鉄道副社長と鉄道庁長官から名前が来てるので何か曰く付きなのかなぁなんて妄想が広がりますね😅

  • @user-eu7lt9pq2i
    @user-eu7lt9pq2i Před 10 měsíci +7

    秋田新幹線で田沢湖線が選ばれたのは、田沢湖線沿いには有数の観光地(角館、田沢湖)があるのが大きい。
    そもそも秋田新幹線の開業した頃は、今と違いスピード自体もそれほど早くないし、東北新幹線自体が盛岡までしか開業していない。

  • @Hatoe
    @Hatoe Před 10 měsíci +5

    其实将山形新干线与秋田新干线合二为一、新设新庄~横手~大曲联络线才是更合理的解决方案。目前方案最大的弊端在于山形与秋田新干线分设,严重影响东北·北海道新干线行车效率(秋田新干线上行列车进入盛冈站需切割东北新干线下行线,且无法像福岛那样新设跨线桥)。放弃盛冈,将分岐点集中至福岛站,并将山形·秋田新干线时速提升至260 km似乎是明智之选。至于田沢湖駅,距离大曲駅也不过30分钟车程,即使没有新干线也无大碍,依靠在来线和路线巴士接驳足矣。

  • @user-oc7pv1tt1j
    @user-oc7pv1tt1j Před 10 měsíci +3

    岩手県からすれば田沢湖経由であれば、県都盛岡を経由することもあってこちらを望むのもあるかもしれません。
    北上線は常設の貨物路線として使われるのも難しい(貨客混載程度ならあり?)でしょうし被災すれば、そのまま廃線のリスクが高そうですね

  • @user-nj7cj1zz8j
    @user-nj7cj1zz8j Před 10 měsíci +2

    ある意味、岩徳線も同じ運命をたどってますよね

  • @AyutaTYujin
    @AyutaTYujin Před 10 měsíci +1

    チャンネル登録しました

  • @suna3190
    @suna3190 Před 10 měsíci +4

    奥羽山脈越えの地方鉄道開通から、わずか31年で新幹線開業、「二階級特進」です。平安期、前九年合戦後に地方豪族、清原武則が陸奥国の鎮守府将軍に昇進したことを彷彿させます。

    • @nobitetsu156
      @nobitetsu156 Před 10 měsíci +1

      ふむ。陸奥側の安倍・藤原氏が同等にまでなったのは、秀衡の代ですからなぁ。

    • @suna3190
      @suna3190 Před 10 měsíci

      @@nobitetsu156 さん 調べてみると、陸奥国の鎮守府将軍(軍の最高司令官)の復活(源頼義)から10年後に出羽国の清原氏が就任。清原就任から107年後に平泉の藤原秀衡が就任しました。出羽(秋田)の影響力が強かった訳で、新幹線の建設費負担と類似するものを感じます。

    • @nobitetsu156
      @nobitetsu156 Před 10 měsíci

      @@suna3190 さん そうそう、出羽側は日本海沿いに近畿と繋がり深いですからね。逆に陸奥の岩手県エリアの衣川や平泉は反乱勢力で、だからか今も岩手県のデカさは存在感ありますね。秀衡の鎮守府将軍宣下は、むしろ平家による関東源氏への牽制狙いかな、と思います。

  • @kiyabunotajifu
    @kiyabunotajifu Před 10 měsíci

    北上線は秋田道に並走されていて、田沢湖線よりも単に不利だと思う。山田線、花輪線、釜石線も同様で、高規格道路に並走されていると鉄道はバスにやられてしまう。意図的かもしれないが、盛岡から秋田方面は鉄道が最速であり続けていて、計画的に優位性を発揮していると思う。ただ、貨物はどうするんだかな…田沢湖線を3線軌にするのが早いかな。もしそうなったら、現状田沢湖線の本数が少ないのを、東北本線から直通して市街地の続くエリア、少なくとも雫石くらいまでは走って貰えると良い気がする。

  • @harupink1033
    @harupink1033 Před 10 měsíci +8

    盛岡秋田間だけの移動で秋田新幹線を利用する人はあんまりいないとは思いますが、速達列車に連結できるので盛岡を外す選択肢はなかったでしょうね
    ちなみに赤い秋田新幹線車両はe6系ですよ

    • @ma-xd4yi
      @ma-xd4yi Před 10 měsíci

      盛岡秋田だけの移動、平日でも結構いますよ

  • @kazsato2643
    @kazsato2643 Před 10 měsíci

    速達型の停車駅同様町の規模が盛岡>北上。沿線の観光地がほぼない北上線。沿線人口も少ない。線形や奥羽本線側は横手>大曲なのだけどね。仕方ない気がします。気動車急行時代は同じG車込みの5両だったのに。錦秋湖は熊が出るので今は散策できませんし。勝てる要素がほぼ皆無。北上線沿いは一般道でも1時間程度で抜けられるので費用をかけるのは無理でしょう。あるべき姿。

  • @thetakeyukihiro
    @thetakeyukihiro Před 10 měsíci

    北陸新幹線によるほくほく線やミニ新幹線案の出ている新潟地域を見ると、
    同じような事象になるのかと懸念してまいます

  • @harunyanome
    @harunyanome Před 10 měsíci +3

    山形新幹線が大曲まで来て一部高速線作ったら、盛岡回りへるんだろうな。。。

  • @tsubossie
    @tsubossie Před 10 měsíci +3

    北上市に県庁があったらワンチャンあったなw
    なおその場合田沢湖線と秋田なんちゃら貫鉄なんちゃらが潰れる模様

  • @chi-ki0
    @chi-ki0 Před 10 měsíci +9

    田沢湖線の存廃が最も危なくなるケースを考えると、首都圏・仙台から秋田方面に最短でアクセス出来るフル規格新幹線が整備される事だと思います。
    しかし、新仙岩トンネルや他の基本計画新幹線と優先順位を付ける事を考えると、田沢湖線は新幹線列車の直通路線として安泰になる可能性が高いと言えそうです。

    • @user-bx2qe7yn5s
      @user-bx2qe7yn5s Před 10 měsíci +1

      田沢湖線は年1回の大曲花火大会運転で良いかな?

    • @chi-ki0
      @chi-ki0 Před 10 měsíci +1

      @@user-bx2qe7yn5s さん
      仮に首都圏・仙台〜秋田のフル規格新幹線が整備される場合、
      経由地から外れる可能性の高い田沢湖線沿線(大仙市は除く)の内、仙北市の田沢湖で行われる花火大会のためにアクセス列車が運行される事はあると思います。
      しかし、田沢湖や角館の日常需要・観光需要を考えると年1回は少な過ぎると思います。

  • @sinnya616
    @sinnya616 Před 10 měsíci +2

    しかし東日本もよく北上線に貨物列車走行可能レベルの保線をしていること(営業係数の悪さに現れてる)。田沢湖線も無くならないとはいえ雫石以西は普通列車廃止でこまちONLYみたいになるのでしょうかʕ⁠´⁠•⁠ᴥ⁠•⁠`⁠ʔ

  • @yagichan0410
    @yagichan0410 Před 10 měsíci

    新幹線できる前に松葉に行って聞き取り旅行した時は(当時「地域調査」ゼミ所属)、
    田沢湖線が全通した今、今後「鷹角線」が開通すれば、角館は秋田県内中央の結節点となり、秋田駅を深夜に通る時間帯の夜行列車は、秋田に寄らず山形⇆青森を直接結び、角館線も列車本数が倍増する、と期待さらていました。
    角館線が倍増しても、1日3本が6本になるだけなんですけどね。

  • @awacs40
    @awacs40 Před 10 měsíci +3

    田沢湖線は地方交通線てのも面白いね

  • @TSUYOS185
    @TSUYOS185 Před 10 měsíci +1

    昨年亡くなった父が若い頃、田沢湖線の橋場から生保内(今の田沢湖駅)まで夏の暑い中測量を行っていたと聞いたことがあります。SLで山越えをすることを前提にしてあの線形になったとのことです。
    父とこまち号で角館に行ったときにそれを誇り話にしていました。その角館はこまち号が東京から直通することで有名な観光地の一つとして知られることに。
    新しいトンネルが作られる計画があるとのことでますます田沢湖線は東北の動脈の一つとして発展することと思います。

  • @user-mo5ji5ij6e
    @user-mo5ji5ij6e Před 10 měsíci +12

    北上線とか観光列車も貨物もないしこういう路線が一番廃線にしやすい

    • @user-mo5ji5ij6e
      @user-mo5ji5ij6e Před 10 měsíci +4

      迂回路?
      そんなの羽越本線とかじゃダメなの?

    • @hanamaki3
      @hanamaki3 Před 10 měsíci +4

      @@user-mo5ji5ij6e
      昔は、羽越本線がダメになった時に、北上線が寝台特急あけぼのが迂回ルートになったりしてました。

    • @user-mo5ji5ij6e
      @user-mo5ji5ij6e Před 10 měsíci +4

      @@hanamaki3 もとから在来線経由の列車なんて尚更考慮するりゆうないです

    • @user-ff9zq2pc5d
      @user-ff9zq2pc5d Před 10 měsíci +2

      ほっとゆだを盛岡エリアのSuica一部対応駅にすべきだった

    • @user-Japan011
      @user-Japan011 Před 7 měsíci

      車両回送にもたまに使ってる

  • @SA-zv5ze
    @SA-zv5ze Před 10 měsíci +3

    横手駅の未来も分岐してしまった決断になった。

  • @kitasan_black178
    @kitasan_black178 Před 10 měsíci +3

    高速道路(秋田道)も盛岡から分岐させればよかったのにって前々から思ってたんだけど、もしかして新幹線は盛岡経由に、高速道路は北上で分岐させるようにして双方の沿線に経済効果をもたらすようにしたのかな?

    • @決して私に構わないで下さい
      @決して私に構わないで下さい Před 10 měsíci +2

      しかも東北中央自動車道が全通したら首都圏〜秋田の最短ルートになる

    • @user-mu8ry7zc2o
      @user-mu8ry7zc2o Před 10 měsíci

      秋田道は東北横断自動車道の釜石秋田線の一部なので、そこを分けたら利便性が大きく低下します。盛岡側の圧力でなぜか花巻経由の遠回りになりましたが、ここにきて北上JCTに繋げる計画が上がっています。

  • @hoppbabc5877
    @hoppbabc5877 Před 10 měsíci +2

    途中の北上よりも終点の盛岡まで新幹線に乗せて、そこからミニ新幹線で、のほうが東北新幹線は儲かるから、と勝手に思ってました。でも秋田の人が便利になったみたいなのでよかったですが。
    田沢湖線改軌は平成8年ですね。

    • @1969tact
      @1969tact Před 10 měsíci +2

      北上線ルートだったらもっと便利になっていたかもですね。分割併合は仙台で行えばよいので、スイッチバックや分割併合のムダ時間なく、秋田ー仙台を移動できていたかも。

  • @shiogamakojikucho
    @shiogamakojikucho Před 10 měsíci +2

    これは新幹線絡みで回る予感。
    近く錦秋湖に沈んだホームが見られるチャンスがあるかもしれません。

  • @user-mo5ji5ij6e
    @user-mo5ji5ij6e Před 10 měsíci +4

    秋田新幹線の迂回路は普段から特急いなほが走ってる羽越本線やつばさで新庄経由じゃダメなのって話だし貨物だって電化すらされてないから函館山線の二の舞いでしょう

    • @chi-ki0
      @chi-ki0 Před 10 měsíci +3

      首都圏・仙台〜秋田の迂回路を北上線経由以外で考えると、
      ・首都圏〜秋田
      ①飛行機(羽田空港〜秋田空港)
      ★②新潟経由
      ③新庄経由
      ★④会津若松・新津経由
      ・仙台〜秋田
      ①飛行機(仙台空港〜秋田空港)
      ★②新青森経由
      ③山形経由
      ④高速バスが想定されますし、貨物列車の迂回路としては羽越本線経由が電化された機関車で運行可能なことを考えると北上線の非常事態における役割は想定より限定されそうです。
      ★=貨物列車が運行可能な経路の意味です。

    • @user-mo5ji5ij6e
      @user-mo5ji5ij6e Před 10 měsíci +1

      @@chi-ki0 北上線は早晩廃線でしょう

    • @chi-ki0
      @chi-ki0 Před 10 měsíci +3

      ​@@user-mo5ji5ij6e さん
      北上線の存廃は自治体次第だと思います。
      更に北上線は盲腸線ではなくJR貨物が免許を持っている路線なので、
      他の利用が極端に少ない線区と異なり調整に時間がかかる事を考慮すると早晩廃線になるとは考えづらいです。
      どんなに早期に北上線が廃線になるにしても、利用の極端に少ない盲腸線区間の存廃問題が解決してからだと考えます。

    • @user-mo5ji5ij6e
      @user-mo5ji5ij6e Před 10 měsíci +1

      @@chi-ki0 貨物から見ればどうでもいいでしょう
      免許なんて名目的なものでしか無いし
      逆にいえば久留里線末端とかが片付いたらすぐに廃線対象になると思いますね

    • @chi-ki0
      @chi-ki0 Před 10 měsíci

      @@user-mo5ji5ij6e さん
      磐越西線・山陰本線・山口線での貨物迂回の実績を考えると、北上線の貨物免許が名目上とは思えないです。
      もし北上線の貨物免許が名目上であれば貨物免許を過去に手放しているのでは?と思います。

  • @user-jh9tw2om6q
    @user-jh9tw2om6q Před 10 měsíci +3

    北上線ルートは高速道路のルートとして選ばれてますね。田沢湖線のルートはいまだに一般道です。それを考えると、秋田から盛岡への需要ってあんまりないんでしょう。秋田人からすれば、買い物等は、盛岡へ行くくらいなら仙台まで行ってしまえ、ということなのでしょう。

    • @toku-take
      @toku-take Před 10 měsíci +1

      秋田〜仙台、東京だと高速道路を使わなければ時間的に厳しいから高速道路を選択されるが秋田〜盛岡だと日常的な移動なので一般道を使われるだけ

    • @goyamashita8729
      @goyamashita8729 Před 10 měsíci +3

      そもそも秋田〜盛岡は需要がほぼない。
      都市規模が同じくらいであるため秋田にはないが盛岡にはあるものがほぼなく、逆も然り。なので行く用がなく移動ニーズがない。
      同じ東北なら山形〜仙台には大きな需要があるが、新幹線は通っていても山形〜福島の需要がほぼないのと同じ。

    • @1969tact
      @1969tact Před 10 měsíci +1

      東北の各県都間の移動需要は、メッシュ型(各県都x各県都で万遍なく移動需要がある)ではなく、仙台を中心としたスター型(めざせ仙台!それ以外はイラネ!)なのです。国交省の全国幹線旅客純流動調査のデータを見るとよく分かります。

    • @goyamashita8729
      @goyamashita8729 Před 10 měsíci +1

      @@1969tact
      東北に限った話ではなく、まとまった移動需要がある目的地は
      ・最寄りの中核市
      ・自県、または最寄りの県庁所在地
      ・仙台、福岡などの地方代表都市
      ・西日本限定で京阪神
      ・東京
      にほぼ集約される。

  • @musashino_103hi
    @musashino_103hi Před 10 měsíci

    秋田新幹線が開業したことで、北上線がローカル線となり廃れてしまったのは確かだけど、秋田新幹線だって将来羽越新幹線が秋田まで開業したら、安泰じゃなくなる。

  • @AyutaTYujin
    @AyutaTYujin Před 10 měsíci +2

    やっぱり日本には第二性感トンネルが必要ですね

  • @user-qm6yd1ok8q
    @user-qm6yd1ok8q Před 10 měsíci

    田沢湖線は一部区間を複線化すれば最高速度を引き上げできるのだがなぁ。😅
    ↑トンネル整備が鍵を握る。

  • @suna3190
    @suna3190 Před 10 měsíci

    北上線の活性化、今からでも遅くない。こまち14往復のうち乗車率の低い3往復を「北上―秋田」のリレー特急に置き換えてはいかがでしょうか。やまびこリレー特急、3両程度。多客期には臨時のこまちを出せばよいです。気動車新製が必要ですが、こまち車両更新の代替えと考えれば、費用増加になりません。
    こまち減便の補完として「田沢湖線・北上線周辺のホリデーパス」を新規設定します。別に両線の特急券をお求めになれば利用できるようにします。現在のいわてホリデーパスのエリアは盛岡―雫石、北上―ほっとゆだ、盛岡―大舘等です。

  • @user-fy5nt4br6v
    @user-fy5nt4br6v Před 10 měsíci +1

    横手も小諸化

  • @user-cb7uc2od6n
    @user-cb7uc2od6n Před 10 měsíci

    北上線が東北-奥羽間のサブルートとして使えてもまだまだ甘い✋🚃
    せめて電化すればいいが、磐越西線の喜多方の電車運行を取りやめるいま費用対効果も信用できまい✋

  • @決して私に構わないで下さい

    北海道新幹線が開業して360キロ運転になったら秋田新幹線は大曲から新庄を通って山形新幹線ルートで東京に向かうべき
    360キロ運転になると騒音レベルが高くなり併結運転出来ないから

    • @shiogamakojikucho
      @shiogamakojikucho Před 10 měsíci +12

      所要時間が伸びて仙台へも直通できなくなりますよ。

    • @user-mo5ji5ij6e
      @user-mo5ji5ij6e Před 10 měsíci +2

      それよりは盛岡まで単独か福島までつばさと併結でしょう

    • @user-ogata-okada
      @user-ogata-okada Před 10 měsíci +3

      @@user-mo5ji5ij6eつばさと併結するくらいなら仙台まで盛岡やまびこと併結した方がいい

    • @user-mo5ji5ij6e
      @user-mo5ji5ij6e Před 10 měsíci +2

      ​​@@user-ogata-okada現行のはやぶさに劣らないように停車駅削れればあり

    • @oneandseak
      @oneandseak Před 10 měsíci +1

      実際に奥羽新幹線が基本計画となっていますが実現しても盛岡、仙台を通らなくなる分山形~秋田間の利用者は見込めないかもしれないので仮に単独運転になっても現状のままがいいのではと思います。

  • @montoku77
    @montoku77 Před 10 měsíci

    北上線の貨物輸送の必要性がないのが致命的と感じる。
    横手市や湯沢市の衰退を抑えるためにも、「新庄市ー大曲市」のミニ新幹線化(標準軌化)を急いだ方が良い気がします。
    さすれば、少ないコストでバイパス路線・標準軌貨物輸送路線が出来上がり、貨物新幹線のトライアル運行が可能となる。
    なお米坂線を復旧するならば、ここも標準軌化して新潟車両基地からの非電化標準軌高規格単線路盤と繋げるのが前向きな対応と愚考します。

  • @user-by8tx8jz7n
    @user-by8tx8jz7n Před 10 měsíci

    新幹線は何故北上線 田沢湖線 奥羽線で山形駅 仙台駅を経由して秋田駅を単線 ミニ新幹線 フリーゲージトレイン スーパー特急 盛土で作られませんでしたか?

  • @moraimon
    @moraimon Před 10 měsíci

    岩手と秋田の間には田沢湖線、北上線の他にも花輪線も有り、3本も奥羽山脈横断ルートがあるというのは、流石に今の時代に無駄すぎる。

  • @nanashi_mania
    @nanashi_mania Před 10 měsíci +5

    いち

  • @user-by8tx8jz7n
    @user-by8tx8jz7n Před 10 měsíci

    特急が通る在来線であるをフル規格新幹線 高架 複線 片道2〜4車線 フル規格高速道路 並行在来線にすれば?
    東海道線東京駅〜神戸駅 山陽線神戸駅〜門司駅 東北線(上野東京ライン 宇都宮線も含む)東京駅〜青森駅 高崎線大宮駅〜高崎駅 上越線高崎駅〜長岡駅 信越線高崎駅〜長岡駅 鹿児島線門司駅〜鹿児島駅 北陸線直江津駅〜米原駅 江差線江差駅〜五稜郭駅 津軽線青森駅〜?駅 津軽海峡線?駅〜木古内駅 長崎線鳥栖駅〜長崎駅 中央線東京駅〜名古屋駅 函館線函館駅〜旭川駅 奥羽線福島駅〜青森駅 羽越線長岡駅〜秋田駅 山陰線京都駅〜?駅 鳴門線鳴門駅〜徳島駅 高徳線徳島駅〜高松駅 予讃線高松駅〜宇和島駅 宇野線岡山駅〜?駅 本四備讃線?駅〜宇多津駅 土讃線琴平駅〜窪川駅 日豊線小倉駅〜鹿児島駅 関西線(?線)名古屋駅〜?駅 湖西線敦賀駅〜京都駅 湘南新宿ライン?駅〜?駅 京葉線東京駅〜蘇我駅 総武線東京駅〜銚子駅 伯備線倉敷駅〜米子駅 室蘭線長万部駅〜岩見沢駅 千歳線苫小牧駅〜江別駅 豊肥線大分駅 熊本駅 成田線佐倉駅〜松岸駅 鹿島線佐原駅〜鹿島神宮駅 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線鹿島神宮駅〜水戸駅 内房線蘇我駅〜安房鴨川駅 外房線千葉駅〜安房鴨川駅 富士急行線?駅〜河口湖駅 常磐線上野駅〜?駅 三陸線仙台駅〜久慈駅 八戸線久慈駅〜八戸駅 小田急江ノ島線相模大野駅〜片瀬江ノ島駅 箱根登山鉄道小田原駅〜強羅駅 小田急小田原線新宿駅〜小田原駅 八王子線?駅〜八王子駅 青梅線立川駅〜奥多摩駅 伊東線熱海駅〜伊東駅 伊豆急行線伊東駅〜伊豆急下田駅 伊豆箱根鉄道駿豆線三島駅〜修善寺駅 見延線甲府駅〜富士駅 飯田線豊橋駅〜飯田駅 高山線岐阜駅〜富山駅 紀勢線和歌山駅〜亀山駅 阪和線?駅〜和歌山駅 西武秩父線新宿駅〜秩父駅 吾妻線?駅〜長野原草津口駅 日光線宇都宮駅〜日光駅 東武日光線?駅〜東武日光駅 東武鬼怒川線?駅〜鬼怒川温泉駅 磐越西線新潟駅〜郡山駅 磐越東線郡山駅〜いわき駅 仙山線山形駅〜仙台駅 陸羽西線酒田駅〜新庄駅 陸羽東線新庄駅〜小牛田駅 北上線横手駅〜北上駅 釜石線花巻駅〜釜石駅 田沢湖線盛岡駅〜大曲駅 花輪線盛岡駅〜大館駅 七尾線?駅〜七尾駅 越前北線福井駅〜大野駅 北近畿タンゴ鉄道福知山駅〜豊岡駅 津山線岡山駅〜津山駅 因美線津山駅〜鳥取駅 境線米子駅〜境港駅 芸備線広島駅〜三次駅 木次線三次駅〜?駅 山口線新山口駅〜益田駅 呉線?駅〜三原駅 徳島線徳島駅〜阿波池田駅 牟岐線徳島駅〜牟岐駅 土佐くろしお鉄道?駅〜後免駅 窪川駅〜宿毛駅 日高線苫小牧駅〜えりも駅 根室線(花咲線も含む)滝川駅〜根室駅 石勝線南千歳駅〜新得駅 留萌線深川駅〜留萌駅 石北線旭川駅〜北見駅 宗谷線旭川駅〜稚内駅 富良野線旭川駅〜富良野駅 久大線久留米駅〜大分駅 佐世保線江北駅〜佐世保駅 松浦鉄道佐世保駅〜伊万里駅 三角線熊本駅〜三角駅 大村線諫早駅〜早岐駅 肥薩線?駅〜隼人駅 唐津線佐賀駅〜唐津駅 指宿枕崎線鹿児島中央駅〜枕崎駅 大隅線国分駅〜志布志駅 志布志線都城駅〜志布志駅 日南線南宮崎駅〜志布志駅から。

  • @user-tu5rh6bm8j
    @user-tu5rh6bm8j Před 10 měsíci

    東北は無駄なローカル線が多いよね、同じ田舎の四国と比べるとその差は歴然。
    昔から中央にパイプを持つ有力な代議士先生方が多かったんだろうか?

    • @user-vu4cw9mi6y
      @user-vu4cw9mi6y Před 10 měsíci +1

      原敬「いえ、猿を乗せる見込はございません」

    • @1231Sato
      @1231Sato Před 4 měsíci

      岩手だけで四国に近い面積あるの知ってます?全体の面積が全く違うんですよ。

    • @user-tu5rh6bm8j
      @user-tu5rh6bm8j Před 4 měsíci

      @@1231Sato 岩手県って人口一人あたりの鉄道路線距離が全国で一番長いんだってね。
      面積あたりでも愛媛徳島高知よりは長い。やっぱり原先生のお陰なんだね。。

  • @pussywillow68
    @pussywillow68 Před 10 měsíci

    貨物や緊急時の路線等々・・・
    男鹿線で走るハイブリッド車両のような
    ハイブリッド機関車ってあるのかって思いました
    需要もないのに開発機運がたかまる筈もなく・・・
    廃線にしたら後戻りはないけど需要もないのに運用経費がってのも・・
    面白い御話 今回もありがとうございました

  • @user-sw4vz2ol6w
    @user-sw4vz2ol6w Před 2 měsíci

    後は田沢湖線は電化されていますが、北上線は非電化なので、田沢湖線ルートにしたと思われます。

  • @t-matt6981
    @t-matt6981 Před 10 měsíci +5

    電化されてなくても、蓄電池駆動の機関車が開発されれば架線がなくても走れる区間を増やすことはできそうです。旅客輸送はますます厳しいですが、北上線は路線自体は維持されるということですね。

    • @user-em4hb8qv7t
      @user-em4hb8qv7t Před 10 měsíci +1

      そもそも、技術的には電気式であれば行けるわけですので蓄電池にする必要はないですが、路盤次第では、蓄電池という選択もアリですね。貨物を通すのであれば、ですが。

  • @kyanonburu.canonble
    @kyanonburu.canonble Před 3 měsíci

    観光は秋田新幹線,工業は東北横断道と言う細分化,特徴を上手く考えた状況と.後は大曲への侵入口を緩やかにする.上下線普通電車ダイヤのタイムラグの対処と新仙岩の対処.板谷峠そのものに似ている急峻した場所を直線化で賄う計画.これさえ立ち上がれば,おお方の環境は完了すると思い過ごしています.

  • @paco9339
    @paco9339 Před 4 měsíci +5

    当初、東北新幹線の建設開業は大宮~仙台の予定でした。盛岡まで延伸させたのは鈴木善幸氏です。
    そして秋田新幹線。秋田県はフル規格での陳情を活発にしていました。そして国鉄は北上線の案を推し進めていたのです。
    北上市は小沢一郎氏の選挙区、そして彼の地元である水沢市は誘致活動を活発に展開したにも関わらず、新幹線駅は開設されませんでした。
    田沢湖線と並行している国道46号線。以前は冬季閉鎖していた国道を仙岩トンネルを通して整備し、その事業に衆議院議員として尽力したのが鈴木善幸氏です。
    そしてその雫石町は彼の選挙区でした。一声で北上線の案が田沢湖線へと・・きっと国鉄は困惑したと思います。
    一時「新幹線が通る」と横手市は思っていました。しかし予定変更・・隣の大曲市がスイッチバックになったのは一つの妥協案だったと言われています。
    上越新幹線と上越自動車道が田中角栄。東北新幹線と東北自動車道が鈴木善幸。衆議院議員が代議士と呼ばれ JR ではなく国鉄の時代の話です。
    因みに巨額の建設費で完成した明石海峡大橋は、衆議院議長の原健三郎の功績と言われています。

  • @titti325
    @titti325 Před 6 měsíci +1

    諸悪の根源は鶴岡が県庁所在地にならなかったこと
    日本海側に揃っていればフル規格も容易だっただろうに

  • @user-bh9jd7st8f
    @user-bh9jd7st8f Před 7 měsíci

    やはり、錦秋湖では田沢湖には勝てなかったか。

  • @user-ug8km9bq5b
    @user-ug8km9bq5b Před 8 měsíci

    秋田新幹線は秋田市だけしかない!! 秋田県民には新庄~大曲に変更し、今の盛岡~大曲を非電化にし、只見線のように観光路線にすれば良い!! 奥羽新幹線にすれば北海道新幹線にトラブルに影響を与えずに済む!! 秋田に早く到着と言うなら飛行機を利用すれば良い!!

  • @otukama
    @otukama Před 9 měsíci

    新大曲駅を建設し、スイッチバック解消にて速達化する案は無かったのでしょうか?

  • @miaocatvideos605
    @miaocatvideos605 Před 9 měsíci

    都道府県制の弊害がここにも。。。

  • @user-wt8ek3tw9q
    @user-wt8ek3tw9q Před 9 měsíci

    北上線、11/9~11/12の四日間に全線無料乗車キャンペーンが開催されます。
    横手・ほっとゆだ・北上の各駅にて、26日に乗車票が配布されました。
    希望者が多過ぎた為、次の乗車票配布は未定だそうです。
    動画で、この一件を取り上げ頂けたら嬉しいです。
    ご検討下さいm(_ _)m。

  • @user-dv9bb3nq7v
    @user-dv9bb3nq7v Před 10 měsíci +1

    北上線って本当に線形いいの?
    地図見たらけっこうカーブ多いし田沢湖線とあまり変わらないように見える

  • @mikion35
    @mikion35 Před 10 měsíci +1

    横手、湯沢地区の衰退は田沢湖線回りが新幹線として選択されてしまったからだと思われる。

  • @woomin-troll
    @woomin-troll Před 10 měsíci +1

    東北新幹線🚅開業当時、仙台以北の駅には 盛岡まで 10万都市すらなかった(大抵5万人規模)から、多くがそこからは各駅停車になってた😢 多少遠回りでも盛岡を外した計画は考えられないでしょう🤔

  • @mickyok8751
    @mickyok8751 Před 10 měsíci +1

    北上線の利用促進かー寝台列車の復活くらいしか思い浮かばんなー。秋田エリアへの各種回送では現在でも利用されていますし、存在価値が無いとは思わないですが。強風等による羽越ルートの脆弱性を考慮すると東北、北上、羽越の3ルートは北東北、北海道へのルートとして活用して欲しいです。しかし横手だけ取り残され感が強いです。菅総理、もっとやって欲しかった...