次男が発達障害と診断されるまで/自閉症スペクトラム/ADHD/

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 26. 09. 2022
  • こんにちはー!SUMIです。
    今回は4歳次男が自閉症スペクトラム・ADHDと診断されるまでの、発達の経過についてお話します。
    【SUMI家のご紹介】
    SUMI / 30代 / 専門職パート勤務
    楽天的なトラ。ADHD要素あり
    夫 / 30代 / 会社員(研究職)
    理系をこじらせた男。ASD要素あり
    長男 / 6歳 / 小1
    典型的なASD
    電車オタク。不安感が強く度々パニックを起こす。
    コミュ障だけど真面目で素直で可愛い系男子。
    次男 /.4歳 / 年中
    ASD &ADHD
    行動が衝動的で落ち着きがない。
    長男とは対照的にコミュ力がお化け。天真爛漫。
    【SNSのフォローもお待ちしています】
    Twitter   / nkzbp7zybfvjluz
    ブログ(すくすくらいだー) storobeikuzi.com/

Komentáře • 54

  • @chikako305
    @chikako305 Před rokem +10

    イラストがとても上手です!イラストがあって内容がさらにわかりやすくなっています。

  • @user-xs1no4cf2q
    @user-xs1no4cf2q Před rokem +18

    ママの話し方とイラストにとっても好きです子供ちゃんへのいっぱいの愛情をかんじます、動画楽しみにしていまーす。

    • @sumi863
      @sumi863  Před rokem +1

      わーいありがとうございます!!いつも更新ゆっくりですみません。

  • @allure767
    @allure767 Před rokem +36

    にしてもイラストとナレーションが可愛すぎます✨✨

    • @sumi863
      @sumi863  Před rokem +3

      わーいわーい嬉しいのでこれからも無駄にイラスト入れていこーかな( ✌︎'ω')✌︎

  • @user-mg1su9lq9k
    @user-mg1su9lq9k Před rokem +10

    最後のコメントに涙出ました🥲SUMI家ママさんの元に生まれた二人は幸せものですね✨
    そして動画のえいちゃん可愛いです♡
    可愛いイラストも癒されましたー✨

    • @sumi863
      @sumi863  Před rokem

      次男もイラストも私のことまで褒めていただきありがとうございます!!!歓喜!!!

  • @satokoterachi932
    @satokoterachi932 Před rokem +24

    次男くんと同じ年の娘がいます。初診済みでまだ確定ではないですが「きっと発達障害でしょう」言われました(ASDとADHD傾向)。共感多すぎて涙が止まりません😂これからも投稿参考にさせてください。

    • @sumi863
      @sumi863  Před rokem +2

      同い年のお子さんなんですね!共通点が多いようなので少しでも参考になれば嬉しいです(^ ^)大変なことも多いですが前向きにいけたらいいですよね♪

  • @user-zc9pg7qr8t
    @user-zc9pg7qr8t Před rokem +12

    ママの大変さ、愛情深さがわかるイラストですね!😆

    • @sumi863
      @sumi863  Před rokem

      頑張ってイラスト描いた甲斐がありました!!ありがとうございます♪

  • @user-uu4gm4lz8r
    @user-uu4gm4lz8r Před rokem +3

    はじめまして。
    初見です。
    どうか、無理なさらずに ゆっくりと次男さんと向き合いながら、お母さんもあまり深く考え込まないで下さいませ。
    これから、どの様に成長されていかれるのか今後も見守って頂きたいと思います‥。お母さんも、周りの方々の力を借りながら頑張って下さいませ。🙇💨💨🌷

    • @sumi863
      @sumi863  Před rokem +1

      ありがとうございます!ほんとに周りに頼りまくってます🤣

  • @user-wv3og1ih7n
    @user-wv3og1ih7n Před 6 měsíci +4

    この動画に会えたことが、とてもラッキーです。

    • @sumi863
      @sumi863  Před 5 měsíci

      ありがとうございます!

  • @junt3602
    @junt3602 Před rokem +7

    はじめまして。
    我が子も先日ASDとADHDのグレーゾーンと診断されました。
    何か情報を…と思い色々探していてたどり着きました。
    4月から年少さんで幼稚園の予定でしたが断られてしまい、今預け先を必死に探していますが保育園に預けるか療育園等に預けるか悩んでいます。
    息子が一番負担のない環境を一人で悩まず、各所に相談して決めようと思います。
    これからも色々参考にさせていただきます!
    投稿頑張って下さい!!

    • @sumi863
      @sumi863  Před rokem +1

      初めまして!コメントありがとうございます!!
      私の経験が、少しでも他の方の参考になると嬉しいです😄更新ゆっくりですが頑張ります👍

  • @user-zr6ms6tr1j
    @user-zr6ms6tr1j Před rokem +10

    初めて動画見ました。イラストもあってわかりやすくて今まで見た発達障害の動画の中でピカいちでした!育児マンガの本を1冊読んだくらいの充実感。ママの障害に対する理解に感動しました。自分の時のことを振り返りオロオロして心配ばかりのママだったなぁと反省。

    • @sumi863
      @sumi863  Před rokem +3

      見ていただきありがとうございます!!
      そんなに褒めてもらえるだなんて嬉しすぎて嬉しすぎます!!
      とはいえ私もオロオロすることも多々あります。長男の時はパニックも多かったので特にです。また見てもらえるような動画が作れるように頑張りますね♪

  • @user-yp9tv8tb7e
    @user-yp9tv8tb7e Před rokem +18

    3歳の娘がいます
    発達がゆっくりなだけ!と見て見ぬふりをしていましたが違和感が多く発達センターの相談予約を今日とりました
    病院やネットの文章より、リアルなママの声やお子さんの様子が見れてとても参考になりました😊
    何より動画を見て心が少し軽くなりました
    ありがとうございます!!

    • @sumi863
      @sumi863  Před rokem +1

      私自身はどうしようかと悶々としている時期が一番心配が強かった気がします!相談できる場所があるって頼もしいものですよね。
      ゆりさんも相談に一歩足を進めたことで良い方向に向かうことを願っています♪

  • @saorisekimoto8659
    @saorisekimoto8659 Před rokem +15

    お母さんがすごく明るく前向きで見ていて元気が出ます。私も発達検査待ちの長男の育児で毎日毎日悩んでいるのですが、明るく頑張ろうと思いました😊

    • @sumi863
      @sumi863  Před rokem +2

      わーいありがとうございます!!とは言ってもいつも前向きでいられるわけではないですが、できる限り前向きにやってます( ´ ▽ ` )お互い頑張りましょ♪

  • @user-df6jb5ei6n
    @user-df6jb5ei6n Před rokem +10

    ほんとに自閉症さんなのか!?ってくらい普通の発達でびっくりしてます。うちの子の方が2歳で指さしなしの図鑑も人の指を使って名前を聞いてくる感じで心配です、、、。
    発語は少し10語ちょっと出た感じです。
    ただうちはこだわりがまだでてないのでこれからどうかって感じです🤔
    お母さんの語り好きです😂たまに笑っちゃうところが可愛い

    • @sumi863
      @sumi863  Před rokem +1

      私もASDと診断された時には「え、ASDも?ADHDだけじゃなくて?」と思っちゃいました😳
      発達は本男の時も次男の時も経験していないのでよく分からないのですが、コミュニケーションの形式の一つであるような気がします。長男の時はイヤイヤ期が大したことなかった割に、3〜4歳がこだわりのピークでした。あとは精神状態によってこだわりが強くなったり穏やかになったり。発達は本当に人それぞれなんだなーと思う今日この頃。

  • @leagalizeit075
    @leagalizeit075 Před rokem +7

    お母さん好きです💕

    • @sumi863
      @sumi863  Před rokem +2

      やったー!ありがとうございます☺️

    • @leagalizeit075
      @leagalizeit075 Před rokem +1

      動画何回もみてしまいました😊クセになります😳そして、元気なります!私も子育て頑張ろうって☺️

  • @user-en7jn5ze5w
    @user-en7jn5ze5w Před rokem +4

    現在8歳の息子がいます。3歳の頃にかかりつけの小児科の先生から自閉症の疑いありとの指摘を受け、同じ市内に自閉症の子供を診て下さる病院にて診断を受けたところ、自閉症と発達障害と診断されました。診断以降、定期的に病院にて心理テスト、診察等を受け、発達障害については6歳時に解消されましたが、自閉症の特徴である強いこだわりや人との関わり合いが苦手な事は未だ解消されていない状況です。現在は小学校の授業でも好きな科目はキッチリやりますが、興味のない科目はやりたがらない状況です。

    • @sumi863
      @sumi863  Před rokem

      特性は無くなるものではないのでうまく付き合っていく必要がありますよね!我が子も小学校に行くようになって、興味があって得意な科目と、興味がなく苦手な科目、得意な単元と苦手な単元がはっきりしています。苦手なものは特にやりたがらないので余計に凸凹が大きくなる傾向にありますが、なんとかやる気にさせてやらせている感じ。お互い苦労もありますが頑張りましょー!

  • @user-bm6fi3qq8u
    @user-bm6fi3qq8u Před rokem +3

    関連動画にあがり見させて頂きました。もし宜しければ、診断受ける最終的な違和感の言動、診断で受けたアドバイス、園での加配状況、悲しみからの脱却方法、療育の日数プログラム、友人はいるか、ママ友との付き合い方、進学先の情報を参考にしたいですm(_ _)m

    • @sumi863
      @sumi863  Před rokem +6

      コメントありがとうございます!!
      診断を受ける最終的な違和感の言動:目に入ったものを追いかけずにはいられない、思い通りにならない時の強い癇癪が一番の違和感でした。
      診断で受けたアドバイス:保育園の教室から飛び出してしまう件については、教室から出るなと言っても絶対に出てしまうので、廊下に出る時には先生に声をかけるように伝える。目で見てわかるように、教室の入り口に「止まれ」の標識をつける(次男には標識がめちゃくちゃ有効でした)。あとは必要に応じて加配をつけるなど、個別で対応的る環境を整えておくこと。1日の予定を朝、目で見て分かる形で伝えること。いつもと違うイベントなどがある時には前もって伝えておくこと。癇癪などでなかなか気持ちが切り替わらない時には、自分の好きなこと(レゴブロック)など、本人が夢中になって出来ることをやる時間を作ること。家では、目に入った物に衝動的に反応してしまい、日常生活でやるべきこと(食事や、朝の支度など)が出来なかったので、目に見えないところに片付けるように指導されました。
      園での加配状況:クラスが何人かは忘れましたが(汗)クラス担任に加えて補助の先生が2人ついています。次男への加配というよりは、クラス全体への補助という立場の先生で、必要に応じて次男に個別のサポートをしてくれています。
      悲しみからの脱却方法:私の場合、長男もASDとすでに診断されていることもあって、全く悲しみはありませんでした😅長男の時は、言葉が遅いなどの心配事はありましたが、診断前から飛び抜けて記憶力が良かったり、好きなことに夢中で取り組む姿を見て、むしろ希望の塊だと思っていたので、診断された時も「じゃあ得意を伸ばせる特別な才能の持ち主だ。凡人じゃなくて超人を目指せる逸材だ!!」と思った程度でした。もともと私自身が楽観的な性格であることもあるので、参考にならずすみません💦他の動画でも、子供達の才能の素晴らしいと思う面や、ASDがむしろ活躍する時代になっていると思う理由などアップしているので、よければ見てください。(私の個人的な考え方ですが)
      療育日数プログラム:月に1回、病院でOTの個別リハビリを受けています。吃音もありSTのリハビリを受けたこともありましたが、現在改善したということでOTだけになりました。年長になったら修学に向け、小集団でのソーシャルスキルトレーニングに参加する予定です。
      友人はいるか:特別に仲の良い友達はいないようですが、クラスから浮いているという印象もありません。しっかり者の女の子のことがすごく好きなようで(次男の片思い)、その子と遊びたくて他のお友達を退けてしまったりということが度々あるようで、保育園でも少しずつ指導してくれているようです。ちなみに、長男の時は、保育園の年中時代は全く友達がいなくて、いつも一人遊びをしていました。年長になってからたった1人だけ友達が出来ました。小1の今は、本当に数人ながらも友達が出来たようです。多分このまま狭く深い付き合いをしていくのかなーと思っています。
      ママ友との付き合い方:あまり深いママ友付き合いはしていません。会えばちょっと話す程度です。一人だけ、長男の学年で同じASDの子を持つママさんと発達についての話をしたり、愚痴を聞いてもらったり、逆に愚痴を聞いたりしています。
      進学先の情報:田舎なので選択肢がそもそも少なく、通常の小学校の通常級に行くか、支援級(国・算だけ少人数クラス)に行くかの2択になると思います。(あとは養護学校という選択肢もありますが、次男は当てはまらないと思います)長男の時には、年長になってから市町村から連絡がきて進学についての審査があり、ソーシャルスキルトレーニングの時の様子や、保育園での様子、発達検査の結果を審査してもらい、親の面談もした上でひとまず通常級に進学することが決定しました。次男の時にも同じような流れになると思われます。

    • @planeteden8593
      @planeteden8593 Před rokem

      @@sumi863

      ー母
      !れ
      ?り
       

  • @user-jz4wu5ud3n
    @user-jz4wu5ud3n Před rokem +8

    保育者です。最後のお母様のコメント、ぜひ発達障害や発達に凸凹のある保護者さんにきいていただきたいです。発達障害と診断されたらどうしよう、ではなく、どうやったらみんながその子の特性に合わせたサポートをしてあげられるかがわかる、という意味で、ぜひ発達外来や療育センターに行くことをおすすめしたいです。保育する側もより良い対応をしたいので。

    • @sumi863
      @sumi863  Před rokem +2

      共感していただきありがとうございます!!
      親対子どもという1対1でも大変なのに、大勢を一度に見ていらっしゃる保育者さんたちは本当に大変だと思います!自宅以上に環境設定だったりが重要になると思うので、専門家からの意見って本当に大切ですよね!!
      子どもを預けている側からも、「より良い対応をしたい」と思っている保育者さんは本当に心強いです!!保育園での対応などで自宅でも参考にさせてもらっていることは多々あります。大変なことも多いかと思いますが、これからも頑張ってください😁

  • @user-sb1rl4pg7i
    @user-sb1rl4pg7i Před rokem +4

    2歳8ヶ月の次男が療育を勧められ、検索して辿りつきました。
    人間味溢れるナレーションに頼れるママ友を見つけたような気になりました。
    (勝手にすみません)
    他の動画も見させていただきますね。

    • @sumi863
      @sumi863  Před rokem +1

      リアルママ友少ないんで嬉しいです😁ありがとうございます✨

  • @ririy9807
    @ririy9807 Před rokem +2

    こんばんは😄私の従兄弟の娘が、同じ発達障害です。今年4歳になりますが、脳が1歳で止まっているらしく保育が難しいらしいです。あなたの次男君と同じような状態です。私と初めて会っう予定ですが、どう接触したらいいのか教えていただければ幸いです。宜しく❗

    • @sumi863
      @sumi863  Před rokem +8

      コメントありがとうございます!
      お子さんがどんな感じかわからないので何とも言えませんが、もしお子さんがはじめての人たちに囲まれて不安がる様子などがあれば、一番は安心して過ごせるように環境を整えてあげるのが良いと思います。例えば、人と関わることを嫌がるようであれば適度に距離をとってあげたり、本人のやりたいことを優先させてあげるなど。不安感があるとパニックを起こしたり、癇癪を起こしやすくなると思いますので。
      もし癇癪などがある時はお子さんもですが、親である従姉妹さんも精神的に辛くなる可能性もありますので、優しくフォローしてあげてもらいたいです。「こういう時はこうするべき!」という先入観を押し付けることだけはしない方が良いと思います。
      もしお子さんが不安感などが少なく、関わりを嫌がらない子であれば、特に距離を取る必要はないかと思います。
      1歳レベルということは発語が出ていない状況なんでしょうか?その子が言いたそうなことがあれば代わりに言ってあげるといいと聞きました!例えば電車をじっと見ていたら、「カッコいい電車が走ってるね!」など、単語じゃなくて文になるように話しかけてあげると良いそうです。
      うちの次男のようにテンションが上がりすぎると人を叩いてしまったり、手が出てしまう場合など、頭ごなしに叱るのではなく、「叩かれると痛くてとても悲しい」と、こちらの感情を伝える方が子供には伝わるそうなので、もしそういうタイプであれば参考までに🤗
      とか色々言いましたが、一番は子どもが「自分は大切にされている」と感じることが大切で、自己肯定感を育む土台になる部分です。なので、会えて嬉しい。あなたはとっても可愛くて大切な子だ。と伝わるように接してあげられれば、それが一番なんだと思います。
      私の意見が参考になるかは分かりませんが、会う前からこんなに考えてくれている人がいるというだけでその子は幸せ者ですね😆素敵な出会いになりますように✨

  • @user-hm8yj2cx9x
    @user-hm8yj2cx9x Před rokem +3

    赤ちゃんの絵が可愛い

    • @sumi863
      @sumi863  Před rokem

      ありがとうございます😊

  • @user-mr5wh6mr5x
    @user-mr5wh6mr5x Před 5 měsíci +3

    グレーぐらいかな?と思います保育園にいたらそのくらいの子はたっくさんいますよ

    • @sumi863
      @sumi863  Před 5 měsíci +1

      私も「え、発達障害無いよね?受診しないとダメですか?」くらいのテンションだったんですが、受信したら診断ついちゃってびっくりしました。
      確かに癇癪持ちではあったけれど‥最近はだいぶん落ち着きました!しかしながら残念ながら衝動性は落ち着いておりません💦

  • @user-vo8cp4gk3j
    @user-vo8cp4gk3j Před rokem +58

    本当に自閉症なんですか?私からしたら普通以上にみえます、今はなんでも自閉症というのはなんだかね、

    • @sumi863
      @sumi863  Před rokem +10

      診断された時私も「え?ASDも?ADHDだけじゃなくて?」と思いました。が、一応ASD発達検査の結果で「特性強い」との結果だったことから診断されたのかな?と思います。
      年長を目の前にした今、コミュニケーション上の問題(でもこれは幼い子ならみんなあるのかな?)と、こだわりからしょっちゅう兄弟喧嘩などしていますが、本当に落ち着いて生活できるようになっています。

  • @user-te9ew5xv4y
    @user-te9ew5xv4y Před rokem +5

    本当に障害ですか?これ違うと思います。みんな普通の子供の行動に思えます。

    • @sumi863
      @sumi863  Před rokem

      全て子どもらしい行動と言われればそうですよね!!
      一応発達検査の結果で診断はついているのですが、、、

  • @momonekoden0409
    @momonekoden0409 Před rokem +13

    はじめまして。現在一歳7ヶ月の息子がいます。自閉症スペクトラムの特徴としてよく挙げられる物に当てはまっており、一歳半検診も発語なし指差しなしで経過観察となりました。
    考えれば考える程、検索すれば検索する程出口のないトンネルに迷い込んでしまったような気持ちでいました。
    発達にどういった傾向があるのかといった動画も見漁っていたところこちらの動画に辿り着きました。
    今までは動画を見ても見ても不安は募り、気持ちが沈み込んでいきました。
    けれどこちらの動画はずっと明るいBGMとクスッとしてしまうような素敵なエピソード(SUMIさんはすごく大変だったのは伝わってきましたが、話し方もすごく面白くて楽しませていただきました)で、見終わる頃には気持ちが自然と上向きました。
    両親やその周りの大人がそれを特性として個性として受け入れて、その子自身が楽に生きられるようにサポートしていく事が重要なのだと、理解できるようになってからは体にのしかかるような不安で、最近は心から笑えなくなっていました。
    この動画に出会えて良かったです。
    身構えて先走って、どんどん不安になってしまって、今目の前にいる子供が見えなくなってしまっていました。
    楽しくて素敵な動画、本当にありがとうございます。これからも楽しみにしています。

    • @sumi863
      @sumi863  Před rokem +5

      コメントありがとうございます!!
      私なんかの動画で少しでも前向きになってくださったのならとっても嬉しいです!
      狩猟民族であった時代には、今「発達障害」と呼ばれる人々はむしろ生粋のエリートであったという話を聞きました。ADHDの人は狩猟する動物にいち早く反応して対応出来るし、ASDの人は木の実や果物などの収穫量がものすごかったとかなんとか。
      「発達障害」と言われるようになったのは、産業革命後からなんだそうです。産業革命でみんなで工場で並んで作業するのに、集団行動が苦手な人たちは苦労したんだと思います。
      社会が違えば「発達障害」なんていう言葉はなかったというのは興味深いことだと思います。
      今はIT革命が起こって更に社会が変わってきているので、これから先の社会では「障害」にならない可能性もあるのではないかと思います。
      発達障害の子供が問題のではなく、子供を取り巻く社会・環境が問題だと捉えて、環境を変えていけば、逆に発達障害児はエリートなのかも!!
      決して悲観的にならず、子どもの才能・能力・未来を信じて、一番の理解者になってあげられたらいいですよね!!一緒に頑張りましょー♪

    • @momonekoden0409
      @momonekoden0409 Před rokem +1

      @@sumi863
      お返事ありがとうございます☺️✨目から鱗です。昔はそういう風だったんですね。全く知りませんでした。
      言われてみればそうですね、多種多様が認められている現代では捉え方がだいぶ変わってきているのかもしれません🤔
      今SUMIさんの過去動画を毎日見ています。どれも笑えて幸せな気持ちになります。
      SUMIさんはいつも明るくて素直で本当に素敵だと思います。そんな風にお母さんが家の中心で笑ってくれていたら家庭は明るくなりますね☺️
      悩んだり落ち込んだり子供と一緒に学んだ日々の積み重ねの先に今のSUMIさんがいらっしゃるんだなと思います。私もそんな風になれるように日々積み重ねていきたいと思います❤️
      Twitterもフォローさせていただきました👐これからも応援しています☺️

  • @user-vc4dd4qy6h
    @user-vc4dd4qy6h Před rokem +8

    高野弘之先生著の「母子手帳のワナ」という本をお勧め致します

    • @sumi863
      @sumi863  Před rokem

      コメントありがとうございます!子育てについての幅広いことが書いてある本のようですね!予防接種のことなど興味深いです!参考にさせていただきます。

    • @user-vc4dd4qy6h
      @user-vc4dd4qy6h Před rokem +4

      @@sumi863 これまでの概念を覆す内容ですがSUMI様のためになる事は確実かと存じます。
      行政から政治屋,医者の言う事をすぐ鵜呑みにしてはいけないとつくづく思います
      本音を言えば全てのお母様に見て頂きたい書籍ですので何卒宜しくお願い致します