【誰にも聞けないシリーズ】電気の超基礎!電源を取る時はマイナス外す?

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 10. 09. 2024
  • 【誰にも聞けないシリーズ】電気の超基礎!電源を取る時はマイナス外す?
    車の電気 基礎編
    • 【電気工具の使い方】車の電気DIY 誰にも聞...
    車の電気DIY 誰にも聞けない初級編
    • 【電気工具の使い方】車の電気DIY 誰にも聞...
    リレー配線の作り方
    • 【リレー配線を自作】イラストで分かりいやすく...
    電気のDIY 誰にも聞けない整備 電源取り出し編
    • 電気のDIY 誰にも聞けない整備 電源取り出し編
    【限定】自分で板金!自分で塗装教材
    www.mycarmente...
    チャンネル登録はこちら
    goo.gl/Gp6wuk
    サブチャンネル
    goo.gl/41GDsS
    わたしのドリフト動画
    • OSHO BOLD日光サーキットドリフトクラ...
    ライブで話してほしいリクエストをメッセージ下さい
    フェイスブックページ
    / oshobold
    Twitter (和尚最新情報をいち早くゲット)
    @osho71270755
    BOLDホームページ(自動車修理の悩み相談始めました)
    kurumaya.link/
    チャンネル登録
    goo.gl/Gp6wuk

Komentáře • 115

  • @user-bu8jg5ez8u
    @user-bu8jg5ez8u Před 6 lety +116

    電気弄りは基本「停電作業」です。
    なので、カーグッツの取り付け説明書とかでは
    メーカー側の責任回避という意味もあって
    バッテリーマイナス外しを指示しているのです。
    もちろん配線調査の時は活線にして
    検電器なりサーキットリスターなり豆球なりを
    つながなければ解らないのは当然な分けなんですけれども、。
    あと、重大な説明が抜けてるので補足。
    「なぜ、マイナス側なの?」
    そう、電気の流れを基礎から理解していけば、
    「プラスを切る方が正しいのでは?」という
    気持ちになるのが自然です。
    もちろん電気は「ループ」つまり「回路」が
    形成されなければ流れないので
    マイナスを切っても電気は止まるのですけれども。
    これはバッテリ交換の方法にもでで来る注意事項です。
    最初にプラスターミナルにアクセスしてしまうと、
    もし工具が車体に触れたとたんに大ショートします。
    ヒューズもないのでモロです。大変危険です。
    マイナス側なら車体に触れてもショートしません。
    元々車体につながってますから。
    で、マイナスを外してしまえば、
    プラス側を車体にぶつけてもショートしない・・・
    と言うわけ。
    だからNEWバッテリーを乗せてつなぐときは
    今度はプラス側を先に取り付けます。
    それで車を全停電させるときは、
    「マイナスを外せ」なのです。理解しておいてください。

    • @qsjgh051
      @qsjgh051 Před 6 lety +18

      今回の動画のタイトルを見て動画を見たがしっくりしなかったが、
      求めていた答えがこれ!

    • @kana04141
      @kana04141 Před 5 lety +15

      そうですよね。どこから取るかは決まっていて、その上で作業の時にボディにつながるマイナスを切る話ですよね。このboldって人は意地悪だよ。

    • @k.k.8823
      @k.k.8823 Před 4 lety +3

      車のボディはマイナスに繋がっており、マイナスはそこら中にむき出しになっているに等しい
      →よって、金属の工具が+端子に触れている状態で、工具の一部がボディに当たったら、ヒューズ通さずバッテリの±が工具とボディを通してショート

    • @PONKOCHINTA
      @PONKOCHINTA Před 4 lety +6

      10分の動画よりも1分のコメの方がよくわかるというw

    • @fcl7289
      @fcl7289 Před 4 lety +3

      PONKOCHINTA
      まあこのコメントが見れるのもこの動画のおかげなんでそういう点で動画で出してくれるってだけでありがたいな

  • @hoimin511
    @hoimin511 Před 4 lety +22

    その質問には、バッテリーのマイナス端子を何故外せというのかを説明してあげれば良いだけでは。
    それをそんな質問するのは超初心者だとか、金を払って見学させて貰いなさいとか。
    結局、何が言いたかったのですか。

  • @あおい-g7q
    @あおい-g7q Před 2 lety +5

    何を話したいのかもやもやして分からず、自分が理解力ないのかと思ってコメント見たら安心した。

  • @pegasys3004
    @pegasys3004 Před 5 lety +27

    電源を調べた上でその製品を取り付ける時マイナス外すかどうか聞きたいんちゃう?

  • @こも-y3t
    @こも-y3t Před 4 lety +11

    大いに異論があります。
    どの配線かもわからずに手当たりしだいにテスターを当てるのはあまりにも非効率でかつ危険です。
    コネクタを外してテストリードをピンに当てた時に、隣のピンの触れてしまってエンジンコンピューターを壊す恐れだってあります。
    バッテリーのマイナス端子を外して、配線図集からコネクタ番号、ピン番号、配線の色を確認してから配線作業をしたほうが安全です。
    大変に失礼ですが、他の動画でリレーのコイルとランプを直列に接続していましたが、この程度で知識で動画の視聴者にレクチャーするのはどうかと思いますが。

  • @HT-lz1qv
    @HT-lz1qv Před 5 lety +17

    常時電源、ACC、ON、スタータその他の配線を探すときはマイナス端子を外さずにすると説明して、取付や配線加工する時、マイナス側を外した場合のメリット、デメリット(ECUやその他が初期設定に戻る等)を聞いてると思います。

  • @user-fg8dn3uy7b
    @user-fg8dn3uy7b Před 4 lety +14

    説明下手も良いとこ
    人に教えるのは辞めましょう

  • @soavo
    @soavo Před 5 lety +6

    そもそも、バッテリーのマイナス端子外しは「マイナスボディーアース」という仕組みを採用している、現代自動車の配電方法からくる、電源作業(バッテリー電源に直に触れる作業=バッ直作業)中の安全手順上の都合。ただそれだけ。
    マイナスボディーアースは、ボディーの金属を「マイナス線」として利用する配電方式だから、車両の鉄(の素地)の部分が全て、「剥き出しのマイナス導線」と同じ。そんな状態でプラスを触ってたら危ない…しかも鉄の工具で。
    だから電源作業をする時(バッテリー端子の脱着作業やバッテリーから直の電源取り作業)は、バッテリーのマイナス端子を(から)外せ!ということになる。マイナスからなら最中に「マイナスのボディー」に触れても安心。
    バッテリーのマイナス端子が外れてしまえば、「マイナスボディー状態」は解消されるから、プラスを触り初めても、安心。
    Acc電源は、キーをオフにしている限り、バッテリーとは完全に断絶している。よってAcc電源作業では、キーさえオフにしておけば、わざわざバッテリーのマイナス端子を外す必要はない。
    「通電」の確認は、バッテリー直電源にせよAcc電源にせよ「通電させる」のはあたり前。バッテリー端子のプラスマイナス双方が繋がってなければ始まらない。

  • @meredips7984
    @meredips7984 Před 5 lety +33

    で!結局どっち!?
    この人の動画初めて見たけれど、何が言いたいの?
    分からないから動画見て、質問してるんではないでしょうか?今基礎を学ぼうとしているのではないでしょうか?
    貴方は誰に向けて動画を配信しているにでしょうか!?
    誰にも聞けない整備超基礎!
    掲げたメインテーマを忘れないでください

  • @hagiokatakahiro
    @hagiokatakahiro Před 4 lety +30

    自分が理解してるだけで精一杯なくせに、こんなことも知らんのかと教えようとするこの人の説明では全く入ってこない

  • @Channel-yz2vn
    @Channel-yz2vn Před 5 lety +23

    端的に言えばいいのにね。

    • @user-lw9nb8zl9m
      @user-lw9nb8zl9m Před 4 lety

      工学系の学校に通っている人間です。
      確かにこの人の説明が上手くできていないのもありますが、
      電気という分野だけでも、たくさんの場合があるのです。
      他の人が書かれているように、電気の基礎で言うなら-極は外した方が良いです。
      ただ、電気は+極と-極がつながってないと電気の動作確認ができないので、車等は例外だということですね。

  • @user-vl2sk6wd9u
    @user-vl2sk6wd9u Před 6 lety +13

    というかコメント見たらプロ多すぎ、みんなわかってる人ばっかりかw ヒエ

  • @Ken_Yachie
    @Ken_Yachie Před 5 lety +10

    ・・・・うーん。ボディーアースなんで外さんとヤバいっすよ。もちろん、検電ドライバー使う時は外しませんよ。

  • @user-kf6wh8hk3p
    @user-kf6wh8hk3p Před 5 lety +27

    電気のことより日本語を勉強してください

  • @ebi001
    @ebi001 Před 4 lety +4

    説明がくどいしウザすぎる。
    要はバッテリーマイナスは基本外す。
    フレームがバッテリーマイナスと同じだから、うっかりプラスから出てる線やプラス線を取り付けるドライバーがフレームに当たるとショートしてとても危険。
    地雷原で作業してるようなもん。
    テスター使うときは回路として成り立ってないと調べようがないから、マイナス外さない。

  • @user-ob1ro2he8k
    @user-ob1ro2he8k Před 5 lety +31

    話が回りくどく同じ事の繰り返しで、超初心者にはたぶん何も分からないでしょう。

  • @takan.8103
    @takan.8103 Před 4 lety +29

    わかりにくい

  • @user-ds7mj8gm5i
    @user-ds7mj8gm5i Před 5 lety +5

    マイナスから始まってマイナスで終わるっておしえてもらったなあ

  • @re_powerd
    @re_powerd Před 6 lety +28

    しがない電気屋です(´・ω・`)
    1.手に入るなら回路図で施工対象の回路を確認。
    2.車両配線を回路図と同様の動作(BAT/ON/ACC/START)かテスターで検電。
    3.感電および短絡防止のために常時電源開放放処置。(これがマイナス端子を外すこと)
    4.施工。
    5.バッテリーマイナス端子を取り付け常時電源投入。
    6.キースイッチ操作もしくはスタートボタン操作により追加した電装品の動作確認。

  • @user-dr2lu1cw4l
    @user-dr2lu1cw4l Před 5 lety +43

    説明がくどい、廻りくどい簡単な事を難しくしてる

  • @capella4413
    @capella4413 Před 4 lety +22

    話しがくどい。この人解ってるの?もう途中で遮断した。

  • @koji8422
    @koji8422 Před 5 lety +13

    手順の問題かと...

  • @kazu7445851
    @kazu7445851 Před 4 lety +14

    くどくて判りづらい。伝えたいこと、POINTを整理してから話しましょう。もういいわ。

  • @IfBankara
    @IfBankara Před 2 lety +1

    バッテリでプラス側配線を外し、外した線をアースに落としてテスターでチェックした方が安全では?

  • @user-tq2zs9zb4j
    @user-tq2zs9zb4j Před 5 lety +23

    で、外す外さないどっち?w
    この人の説明わからんから詳しい人にもう一回聞くわwww

  • @user-yh4kr2ro7g
    @user-yh4kr2ro7g Před 5 lety +6

    グダグダと中々本題に入らないと思って見てたけど、始まってみれば
    なぜ手探りで目的の配線を探す前提なのかがわからんw
    素人でも取り付け器具の説明書等で配線の箇所や見た目を有る程度予測できると
    思うんだけど
    分からなければ聞いたり調べるよね

  • @sonokiha
    @sonokiha Před 6 lety +6

    電気関係・・・というか制御盤の設計の仕事をしています。
    電気には詳しい方だと思いますが、車の電気って怖いです。
    車ってボディアースですよね。マイナスを繋いでるってことは、辺り一帯が電路になるわけで、回路の作業中に工具でも何でも金属が触れればショートの可能性があります。
    バッテリーのマイナスを外せばこのリスクは回避できます。
    でも、ショートの怖さは知ってるので、逆にマイナス外したこと無いですけどね。(それだけ注意してるってことですけど)

  • @user-jj1vd6he4y
    @user-jj1vd6he4y Před 5 lety +9

    勝手にマイナス端子の向きが変わってる・・・

  • @Ch-tm4og
    @Ch-tm4og Před 3 lety +3

    なぜにこんなに回りくどい言い方になってしまったのか。
    質問>結論(答え)>その理由
    で伝えたほうがわかりやすいと思う

  • @ken1212121233
    @ken1212121233 Před 4 lety +6

    いやいや あなたが電気理解してないですよ 恐いなあ

  • @kantoku-tb2iq
    @kantoku-tb2iq Před 5 lety +20

    この人の工場に車持ち込むと
    しかられそうだw

  • @katsuosworld
    @katsuosworld Před 6 lety +2

    負荷が小さいものなら分岐取り出しでもいいですが、繋ぐ物によっては回路を作った方がいい場合もありますよね。

  • @gvdfgvdfgvzfx
    @gvdfgvdfgvzfx Před 6 lety +25

    この人もバッテリーを外した顔してますね

  • @ova164
    @ova164 Před 6 lety +5

    バッテリーマイナス端子を外して作業してください。みたいな注意書きありますが、ACCなんかはキー回さないと電気通らないですよね。
    常時電源は別ですが。
    自分でナビやETC付けたときもバッテリーはそのままでした。

    • @k7works1
      @k7works1 Před 6 lety +3

      要はリスクマネージメントの概念ですね確かにキーをひねらないと、ACCはいらないけど
      誰かが間違ってキーをひねる
      配線をACC以外から取ってしまうなど
      たまーにある話なので、安全を考慮すると
      外したほうはいいですね

    • @user-ho2nq6hi1r
      @user-ho2nq6hi1r Před 6 lety

      いやいや、素人は外した線を持ったまま色々な場所を触ったり、外した線をエンジン内部に落とすんですよ。

    • @Z-kn8ej
      @Z-kn8ej Před 6 lety

      例えばETCなどの電装品をアクセサリー電源を取る場合、安全性というよりマイナスを外しちゃったらテスターを使っても通電しないから分からない。。
      私はオーディオ裏から取れば手っ取り早いのでテスターも使わないしバッテリーマイナス端子も外しませんね。それは一目瞭然でどの配線が何なのかが分かるからです。
      外した配線はギボシのスリーブをきちんと被せておけばショートはしないですし。ちょっと気をつけてやれば何の問題もありません。
      決して全ての電装品を全部オーディオ裏から取ればいいという話ではありません。
      オーディオのカーオーディオのアンプなどの電源を取る場合はバッ直でテスターを使う必要がないですしマイナス端子を外さないと危ないです。
      マイナスを外さない場合ケーブルの末端に絶縁テープ巻く方法もありますが。。
      万が一の事を考えたらマイナス端子を外した方が確実です。

    • @k.g.6114
      @k.g.6114 Před 3 lety

      カーナビは+B入ってるはずだけどねぇ、そんなことも知らないから外さなくて良いって言っちゃうんでしょ。自分はもちろん外さないが!

  • @takems0554
    @takems0554 Před 6 lety +8

    先月、LEDのウインカーを組み込まれたヘッドライト及びテールランプに交換して下さいって、友人の息子の友達が来まして、作業に入る前に抵抗かリレースイッチを何を準備してるか見せてと言いましたら、何でしょうか?
    との返事でした
    分からない、自信が無い方は購入前にも慣れた方に聞いた方がいいですよね
    持って来たのが中華製だったので追加のシーリングを行い、品質と耐久性の説明もしながら付け替えました

  • @777icopy7
    @777icopy7 Před 2 lety

    話があっち行ったりこっち行ったりで、何の話をしたいんだ、このひとは。

  • @tk-jr6vs
    @tk-jr6vs Před 4 lety +10

    バッ直からいきなりACCの話してもわからんやろ

  • @pansyu1569
    @pansyu1569 Před 5 lety +1

    人間はミスするから人間。ボディの鉄部分は全てマイナス電極であり作業中の短絡防止のため外すんでない。管理者は事故対策しないで同じ事故起こしたら無能扱いうけるからね。

  • @S15MS
    @S15MS Před 6 lety +1

    作業性や効率を考えると、私もわざわざバッテリ端子を外さずに作業する事がありますね。
    その代わり、作業していない配線の端はビニールテープで絶縁して配線作業をしています。
    また、バッテリ直から配線引く場合は最後にバッテリに接続する様にしています。
    どれも当たり前の事ですが、電気は目に見えない事を考えると出来るだけの予防策はした方が良いですね!
    常に何処に電気が通っているか?を意識した方が安全に作業できます。

  • @hayatoN
    @hayatoN Před 5 lety +37

    2分で説明できる内容を9分かけて説明する

    • @k.k.8823
      @k.k.8823 Před 4 lety +1

      2倍速で再生しろ間抜け

    • @k.g.6114
      @k.g.6114 Před 3 lety +3

      4分半掛かるぞ間抜け

    • @iket.6291
      @iket.6291 Před rokem

      ​@@k.g.6114
      (笑)

  • @犬-o9r
    @犬-o9r Před 6 lety +12

    動画でおっしゃってる通り、わかってる方と一緒に質問しながらがいいと思いますが、
    世の中には結構、短絡(ショート)、感電、漏電の意味が分かってない方が多すぎます。
    よくごっちゃになってるのが、12Vが流れているとかいってるますが、
    電圧はかかる 電流は流れる たまに聞く高圧電流 意味不明な言葉ですね
    理解できない人は危ないですね

  • @akiranagao7944
    @akiranagao7944 Před 5 lety +4

    いや彼は間違っております。私は車会社の者ですがわたし達はグラウンドから外します。グラウンド(アース)を外せば電気は行き場無くして全てのユニットが動作停止します。しかしプラス電源はコンデンサやバックアップ電源に電荷がたまっています。電源を切ったはずがテスターをあてるとスパークを起こします。彼は回路設計をやったことが 無い又そもそも論が理解出来ていないことが判断できます。

  • @masanoriaits5586
    @masanoriaits5586 Před 5 lety +7

    この辺わからない人が車の電気系さわるのってどうだろう?12vは感電の危険こそ少ないが100v等に比べて大電流が流れる。単にプラス、マイナスだけでなく電圧、電流、電力を理解してないとワイヤーハーネスの焼損や最悪車両火災につながるぞ。

  • @kyp2942
    @kyp2942 Před 3 lety +5

    説明わるいねぇW

  • @kzk2635
    @kzk2635 Před 5 lety +2

    電流がプラスから流れるといった解説だけど、小学校で学んだ電流の真相は電子の流れでしかもマイナスからプラスに流れる。マイナス外してバッテリー内に電子を閉じ込めれば車体フレームは極めて安全。逆にプラスを外した場合は車体フレーム全体に電子が来てる。←実際は来てないんだけどイメージとしては解りやすくなる。つまりは工具などの接触でいつでもショートしやすい危険な状態。そう理解して良いのだろうか…

  • @max_hirota
    @max_hirota Před 5 lety +4

    配線切るのは怖いのでインパネ周りならヒューズボックスの空きから引いてます(;^_^A

  • @godraitoninngu
    @godraitoninngu Před 5 lety +2

    マイナス外してもテスター自体はボディーにアースするのでバッテリーのマイナスは外しても問題なく常電やACCは検電できる、テスターはヒューズやブレイカーなどがついているので、ショートした時などは最小限のダメージですむ可能性はバッテリーのマイナスを外さないで作業するよりはかなりリスクは低くなる。テスターの使い方も知らないのかと疑問に思う?車の整備士が車の電気系統に詳しいとはかぎらないのでご注意を・・・!!

    • @k.g.6114
      @k.g.6114 Před 3 lety +1

      バッテリーマイナスを外したら+側配線の電位が浮いて決まらないだろうが(笑)
      ナイス大ボケ

  • @st-hw8im
    @st-hw8im Před 5 lety +17

    あんたが一番分かってないなぁ 残念

  • @user-kp4xq2jl8d
    @user-kp4xq2jl8d Před 4 lety +11

    こいつ!かなり上からやな

  • @ymoglk4716
    @ymoglk4716 Před 3 lety +2

    配線図って配線の図なんやから見たらわかるやん、わからないなら語るなよ笑

  • @user-fu9fh4lo3r
    @user-fu9fh4lo3r Před 6 lety +8

    osyhさん。豆電球から説明しましょうか?

  • @gobakuglz
    @gobakuglz Před 6 lety +2

    当然、どの線がACCかONかとかを調べるのは
    バッテリーをつないで通電してないとわかりずらいですね。
    まぁバッテリーを外しててもテスターをうまく使えばできるかも
    しれないけどそれが出来るくらいの知識があれば悩まなくても
    いいでしょう。
    施工時にはマイナスを外していた方が安全ですね。
    通電中に線を切りっぱにしてたり線を剥いてしまって
    いる状態で、鉄板部のボディーに触れてしまうとショートして
    しまいます。
    なぜかというとマイナスはボディーにつながっているからです。
    だから、作業の状態に応じて適宜マイナスを点けたり
    外したりするのが安全上は好ましいですね。

  • @k.g.6114
    @k.g.6114 Před 3 lety

    マイナス外せっていうけどフレームグラウンド側を外せの間違いだよね。プラスがグラウンドの車なんて自分は見たこと無いけど。

  • @hjuyffdre588
    @hjuyffdre588 Před 5 lety +1

    最悪、ヒューズが飛ぶだけだね。

  • @mamorumotohasi9348
    @mamorumotohasi9348 Před 6 lety +2

    ーの端子から外すのは、電流は、電子の流れであって-から+に流れるからですか?

    • @user-wy8bv9gr8d
      @user-wy8bv9gr8d Před 6 lety +1

      私も素人だから同じ疑問を持っていたので理解できていないことがわかる。
      ちょっと時間がたっている質問だけど同じように理解できていない人のために答えておきます。
      ーの端子は車体のどこかのボルトに線をつなげてあります。そうすると車体のどこでも金属でつながっているところは電線の代わりになり、マイナス(基準電位 0V)になるのです。
      だから車体のどこか金属とバッテリーのプラスを電線でつなげば電気が流れます。
      車体とバッテリーのプラスを直接つなぐと100Aどころではない電流が流れます(線の太さによりますが)。
      これがショートと言われ、あまりの大電流で金属が一瞬で大量の熱を帯び火花を散らしながら溶けます。
      大変危険ですがそれをコントロールして安全に利用しているのが溶接です。
      言い換えればショートは安全な溶接を危険な状態でしていることと同じといえます。
      以上から、12V機器はバッテリーの+と機器の+側をつなぎ、-側を車体のどこか電気の来ている金属部分につなげばバッテリーの回路がつながり電気が流れ機器が動作します。
      バッテリーとの回路ができないと電気は流れることができないのですが、車体のいろいろのところがマイナスなのでプラス側を触るときに工具が車体と触れた瞬間回路が出来上がってショートを起こすのは危ない。
      よって車体とバッテリーをつなぐ線を外すことで車体がマイナスで無くなり工具が触れても回路ができないので安全であるということです
      マイナスの線が車につながっているということはマイナスの電子が車に流れていると考えてしまうと思いますが、マイナスから電子が流れていることは一旦忘れたほうがいいと思います。
      マイナスから電子が流れて仕事しているように思うのですが実際に仕事をしているのは電圧の差です。豆電球が光るのは豆電球の+側の電圧12Vがマイナス側電圧0Vになる際の電圧の差で仕事を(この場合は光ること)しています。
      マイナスという言葉が電子のマイナスを表して仕事を担っているように感じてしまいますが電子は流れているだけです。
      流れているだけだけど電子に力を与えられている(電圧)側と仕事を終え力を使い切った側があるということです。
      私が理解しやすかったのは電子の流れの向きのことをいったん忘れ、電流の向きで理解すること。
      マイナスというよりも基準電位として理解すること。
      マイナスといわれているものは ”基準電位0V” として理解すること。そして基準電位0Vはほかの機器(例えばほかの車)の基準電位0Vとは関係がないことが理解できるともう少し電気がわかりやすくなります。
      基準電位0Vというのはバッテリーのマイナス側の電圧を0Vにしましょうと決めているだけなのです。
      マイナスの端子の電圧を0Vとしてプラスの電圧を計ったときに12Vありますということなのです。
      だからほかの車の0Vとは厳密には差があります。しかしこの車ではこのバッテリーのマイナス側の電圧を0Vにして考えましょうという取り決めをしているのです。
      12Vというのは電圧の差としてはどんな車でも同じですが、これも車が違えば0Vの基準が違うのでそれぞれの12Vは厳密には異なります。
      バッテリーのマイナス側の電圧を0Vに決めて(基準電位)そこからの電圧の差を表したのが電圧としてあらわされていて便宜的に5Vや12Vのほうをプラス、0Vのほうをマイナスといっているだけなのです。ですからマイナス端子(基準電位 0V)と電子のマイナスを混同しているので理解が難しくなっています

    • @user-wy8bv9gr8d
      @user-wy8bv9gr8d Před 6 lety +1

      もう少し説明すると、家庭用の電気は大地(地球)の電圧を0Vとして基準にしましょうと取り決めをしています。わからない間は家庭用100Vのことを絶対的な値として100Vというものがあるように思いがちですが、正確には地球の電圧を0Vとしたときに生ずる電位差(電圧)のことを言っています。
      極端なことを言えば地球の100V と火星の100Vは全く別物。基準を合わさないとそれぞれの電圧は比較ができないのです。
      家庭の電気は車で言うところの車体を地球に置き換えています。
      家庭用電源は交流なので少し異なりますが直流でプラスといっているものをホット側、マイナスといっている側をコールドやアースと置き換えると大体同じです。
      基板などの回路ではグランドといったりします。いずれも基準電位のこと。
      その回路の中の0Vのところ。違う回路の基準電位とは電位差がある(電圧の差がある)となります。
      各家庭の100Vは基準電位を地球にして合わせているので基本的に同じになります。
      さらに電気を理解するためにコンセントの片側の穴・ホット側(コンセントの2つの長穴の短いほう)と庭にぶっ刺した鉄筋を電線でつなげば電気が流れます(電球も光ります)。
      ただし、実際には漏電遮断器が働いて面倒なことになりますのでやめてください 。
      ここでは車の電気の説明として書いていますが、交流100Vは地球を基準電位としていますが車では車体を基準電位に使っています。
      以上がわかると、ざっくりといえば12Vの線と5Vの線を豆球でつなげば12Vの豆球を暗く光らせることができます。この場合は豆球にとっては5Vの線が豆球から見れば見かけ上0Vになり12Vの線が見かけ上7Vの電位差をもっているので7Vの仕事をします。
      この場合5Vの線がマイナス側と表現するとごちゃごちゃしてしまいます。ですからマイナスで理解するより基準電位で理解するほうがわかりやすいです。

    • @soavo
      @soavo Před 5 lety +1

      回路なので、プラス、マイナス、どこ切っても断電という意味では同じです。
      車いじりでよく、マイナス端子を(先に)外せ、と言われるのは、現代の車が「マイナスボディーアース」という方式を採用しているからです。
      金属ボディーをマイナス配線として代用する(マイナス電線を這わせずに)配電方法が「マイナスボディーアース」方式です。

    • @あまあまずんだもん
      @あまあまずんだもん Před 3 lety

      クッソ長いけどこれで解決

  • @7L2JPI
    @7L2JPI Před 6 lety

    基礎中の基礎なので割愛されてるかもしれませんが、仕様したい機器の容量は大切です。
    ハーネスの線は細いので、取れても数A程度です。  目的のラインが見つけられたとしても、同じラインからすべて取ると発熱・火災の恐れがあります。
    動画でおっしゃられている通り、配線図から追いかけるのがベストですが・・・・・。
    容量の大きい物を取り付ける場合、目的のラインからリレーを取り付け、バッテリー直電源とし、ヒューズを2個(正極・負極の両方)取り付けて配線。

  • @kimochimorota2950
    @kimochimorota2950 Před 5 lety

    電源はヒューズボックスから取るのが無難ですね。カー用品店にはエーモンの分かりやすい無料小冊子置いてあります!

  • @kamoshikanori225
    @kamoshikanori225 Před 4 lety +13

    偉そうだな!

  • @fumusan
    @fumusan Před 6 lety +11

    和尚さんは、遠まわしに「知識のないヤツは
    触るな」「って言ってるような気がします。
    車ですからおかしな配線や整備をして重大な事故に繋がり、
    自分だけでなく他者にも迷惑がかかるから、
    止めて欲しいと願っているのではないのでしょうか。
    知識の無い方は無理をせずプロに任せた方が良いと思います。
    どうしても自分でやってみたい時は、
    動画にあるようにお金を払って見させてもらって下さい。
    それが自分のため、他者への思いやりかも知れません。。。

    • @k7works1
      @k7works1 Před 6 lety +5

      厳密には知識をもっとつけようって
      言ってるのかと思います
      ネットの無い当時は、友達とかでみんなで独学で
      車をいじったり、知り合いの整備工場に行って
      見て学びました
      当然、何度も間違えたり壊したりしましたね
      車を知るという事は、車を安全に運行できるので
      自分でやりたいって人は、色々と知識や技術を
      身につけることが大事だと思います
      無下に知識ないなら触るなっていうのもどうかなって思います

    • @masa1125m
      @masa1125m Před 6 lety +1

      自分が高校生の頃、原付バイクをいじってましたが、やはり独学でした。
      キャブのセッティングとかうまくできなくて、本屋さんに行ったり、バイク屋のおじさんに教えてもらったりしながらやっていました。
      昔は、近所のバイク屋さんや車屋さんというのは、若者にとってある意味先生の役割も担っていたような気がします。
      現代は逆に、間違った情報や、いい加減な情報がネット上に溢れていたりするので、信頼できる情報を上手に見極める能力が必要になってきていると思います。

    • @user-bu8jg5ez8u
      @user-bu8jg5ez8u Před 6 lety +3

      そういう意味では「技術者」として
      一般市民に説明したり話したりするときは
      かなり気を遣うことがあります。
      もちろんそんな中で「あえて」
      わざと教えないと言うこともあるのです。
      「生兵法怪我の元」とも言いますが、
      なまじな知識での作業ほど恐ろしいものも
      ないわけですから。
      お客さんが興味津々で見ているときでも
      場合によっては「これ、まねしないでくださいね。」
      とお断り説明することも多いのです。
      其れは有資格者(おいらは電気屋です)としての
      責任でもあったりします。

    • @user-bu8jg5ez8u
      @user-bu8jg5ez8u Před 6 lety +4

      実はショートしたときの始末の悪さは
      直流であるが故に怖いという説もある。
      一度アークすると火が止まらないのだ。
      車弄りが好きな人ならアーク溶接を
      やってみたとか言う人も多いと思うが、
      交流よりも直流の方が小さい電源で
      簡単にアークが飛ばせる。
      (だからバッテリー溶接機は大電力でなくても
       一般溶接棒が使える)
      理屈は全く同じ。

  • @user-tw4kd1yz8t
    @user-tw4kd1yz8t Před 6 lety

    お疲れ様です。良い動画ありがとうございます。質問なんですけど。バックランプを別に取り付けたのですが。今までヒューズを、付けた事は無いのですが。ヒューズは付けておいた方が良いのでしょうか。?宜しければ教えてください。お願いいたします。これからも頑張ってください。

    • @crabsoftshell5111
      @crabsoftshell5111 Před 6 lety

      ヒューズよりLED化するかダイオードを入れるほうが良いと思います。但しウインカーはLED化すると御存知の通りハイフラ起こすので小さくても良いので可変抵抗を噛ますのが下名なりのやり方です。キットも安価に手に入ります。

    • @gobakuglz
      @gobakuglz Před 6 lety +1

      そのバックランプは配線等がセットされているキットでしょうか?
      キットであればヒューズはついてると思います。
      それとも、ランプ、コネクタ、ケーブルとかバラバラにご自身で
      そろえたものでしょうか?
      後者ですと、ランプの容量に見合ったケーブルを使われているのか不安です。
      あと、バックランプの配線をバッテリーから直に配線したのではなく
      既存の配線から分岐して使っているのであればヒューズは既存の配線のどこかに入ってるはずです。
      とはいっても、バックランプ用のヒューズをできるだけ電源側に設ける方が安全上は好ましいです。

  • @user-fq9qv8sh8j
    @user-fq9qv8sh8j Před 3 lety

    ホワイトボードの絵が貧弱。説明内容とリンクしていない。何が言いたいのか分からん

  • @user-vl2sk6wd9u
    @user-vl2sk6wd9u Před 6 lety +3

    基本は停電作業が前提です。
    なぜ直流はマイナスから外すのか、交流はプラス側から外すのか理解できない人は絶対に触らないでください。
    必ず車屋に電気屋にお金を払ってでも相談をしたほうがよいです。
    現場サイドからすれば、にっちもさっちも行かなくなってから呼ぶのはやめてほしい。
    素人工事の後に修繕の工事は非常に手間が掛かるうえに、素人工事は結線ミス、接続不良の可能性があるので、撤去をします。
    素人工事で火事になったというのはよくある話です。
    わからないことはまず相談、解決策は業者がある程度考えてくれます。
    電気に関しては注意啓発動画はよいと思いますが、素人が触ってみようという動画はやめたほうがよいと思いますが・・・

    • @user-ns9xy1rg7q
      @user-ns9xy1rg7q Před 5 lety +2

      なぜ家庭の電気工事に「電気工事士」が必要になったのか。
      それは過去に新潟で市庁舎で電気のショートをきっかけにして
      街が丸ごと焼けてしまう大火事を起こしたからです。
      (新潟大火事件・このときの施工業者は有罪となった)
      だから「業務独占資格」となったのです。
      つまりそれくらい電気工事というのは危険を伴う
      物であると言うことです。

    • @k.g.6114
      @k.g.6114 Před 3 lety

      直流とか交流とか言っているあなたも分かっていませんね(笑)
      辞めた方がよろしいかと

  • @user-wy8pe1ru3p
    @user-wy8pe1ru3p Před 6 lety +12

    これが理解できない人はやらない方がいいです。

  • @08201126
    @08201126 Před 6 lety

    質問したいのですが、私の投稿した動画を見ていただくとわかると思うのですが、enr34のエンジン、又はミッションから、ふぁんふぁん・・・と音がなっています。その原因をしりたいのです。
    あと、クラッチを踏んでいない時にシフトノブをニュートラルの位置で左右に限界まで倒す、又は各ギアに入ってる時にシフトノブが止まる位置よりもうすこし倒すと、サーーというなにかが軽く擦れているような音がします。踏んでいるときであればレリーズベアリングだと思うのですが、私の場合は踏んでいない時です。
    思い当たる原因を教えていただければ幸いです。

    • @08201126
      @08201126 Před 6 lety +1

      xtoraranx はーい(笑)どこか、おすすめの車屋ってありますかね?

    • @user-ds2pc5yr6l
      @user-ds2pc5yr6l Před 6 lety +2

      @@08201126 活字じゃ伝わんないし、実際に見た方がわかりやすい。
      あと自分で探そうとせずにすぐに他人に頼るのはやめた方がいい。

  • @user-dz9rm4ks1x
    @user-dz9rm4ks1x Před 6 lety +3

    相変わらず素晴らしい話し方ですね。
    動画の内容ではなく投稿者に対しての好き嫌いで評価してる人が多い印象です。

  • @user-rk7hy1qj1g
    @user-rk7hy1qj1g Před 6 lety

    私は、女ですが、今まで無知だったことを後悔してます

  • @kuro5545
    @kuro5545 Před 5 lety +2

    今回の話に限らず、「このレベルの質問するくらいならやめときな」と言いたい時は多々あるな。
    「タバコ吸いながらGSでガソリン給油しても大丈夫ですか?」なんてレベルの質問されたら、私なら「運転免許すぐ捨てて、クルマも処分した方がいいよ」と優しくアドバイスしますけど。
    例えが違うかww