orugodon
orugodon
  • 66
  • 430 422
シャワー混合栓の修理
シャワー混合栓 (カクダイ サーモスタットシャワー混合栓 174-323) の水漏れを修理しました。
水道修理屋に頼むより、ネットで混合栓を買って自分で交換するほうが安上がりです。
混合栓を買うより、交換部品を買って自分で修理するほうが安上がりです。
交換部品(切替部ユニット)を交換するより、擦り減った「Oリング」を交換するほうが安上がりです。
「Oリング」の交換は、かなり面倒な作業なのでお勧めできません。
zhlédnutí: 143

Video

ウォーターハンマー低減ユニット付き小便器フラッシュバルブ
zhlédnutí 62Před 14 dny
トイレでウォーターハンマー音がするので小便器フラッシュバルブをTOTO T60PRからTOTO T600PNに交換したところウォーターハンマー音がしなくなりました。 TOTO T600PNはウォーターハンマー低減ユニット付きのフラッシュバルブです。 フラッシュバルブ交換のブログ orugodon.blog17.fc2.com/blog-entry-4106.html
ina 節水トイレ カスカディーナ初期型
zhlédnutí 105Před 28 dny
伊奈製陶の節水トイレ カスカディーナ初期型の洗浄水の流れを記録しました。 修理のブログは orugodon.blog17.fc2.com/blog-entry-4103.html orugodon.blog17.fc2.com/blog-entry-4104.html
NCR model 22-19s 取扱い説明
zhlédnutí 43KPřed 2 měsíci
NCR 22号モデル19Sの操作方法を説明しています。 NCR22号は70年代を代表するNCRのベストセラーのレジスターです。 部門名が「ヨキミセサカエル」の8部門で、当時のほとんどのスーパーマーケットや商店で使われていました。 動画のモデルは部門名が1,2,3,4,5,6,7,8の数字表記で伝票印刷機能が付いていました。主に呉服店やテーラーで使われていたモデルです。 参考動画:メカニカル動作説明 czcams.com/video/IkZJl7l1OAE/video.html 参考:ナショナルレジスター修理修復ブログ orugodon.blog17.fc2.com/blog-category-15.html 参考HP:ナショ金・レジ工房 w2222.nsk.ne.jp/~nkd/index.html
NCR model 22-19s メカニカル動作説明
zhlédnutí 2,3KPřed 2 měsíci
NCR 22号モデル19Sのメカニカルの動作を説明しています。 NCR22号は70年代を代表するNCRのベストセラーのレジスターです。 部門名が「ヨキミセサカエル」の8部門で、当時のほとんどのスーパーマーケットや商店で使われていました。 動画のモデルは部門名が1,2,3,4,5,6,7,8の数字表記で伝票印刷機能が付いていました。主に呉服店やテーラーで使われていたモデルです。 参考動画:取扱い方法の説明 czcams.com/video/ShAF9YiY2Sk/video.html 参考:ナショナルレジスター修理修復ブログ orugodon.blog17.fc2.com/blog-category-15.html 参考HP:ナショ金・レジ工房 w2222.nsk.ne.jp/~nkd/index.html
コアジサシ
zhlédnutí 41Před 3 měsíci
コアジサシが水面にダイブして魚(小アユ?)を獲っているのを、カメラで連射して動画にしました。
SWADA model46961G レジスターの取り扱い説明
zhlédnutí 1,9KPřed 3 měsíci
SWEDA model46961 の操作方法を説明しています。 飲食店での具体的な操作方法例、レシート交換、停電時の操作、インク濃度調整 等も説明しています。
カルガモ親子危機一髪
zhlédnutí 99Před 3 měsíci
欄干の上のカラスが目ざとく見つけたのはカルガモの親子です。 母親と13羽のヒナが川下からやってきました。 身を隠す繁みがない場所ではカラスの餌食となってしまいます。 水中には大きな鯉もいます。 この動画の前半は静止画のスライドショーで後半は動画です。
The history of cash register (nakauchi collection)
zhlédnutí 206Před 4 měsíci
流通科学大学のキャッシュレジスター博物館は、中内学園の創設者中内功氏が長年に渡り蒐集したレジスター77台を展示しています。 この動画では、中内コレクションの中でもレジスターが発明された19世紀末から20世紀初頭の装飾性の高いアンティークレジスター51台を紹介しています。 参考URL muse.nakauchi.com/ w2222.nsk.ne.jp/~nkd/index.html
NCR2114レジスターのインク交換
zhlédnutí 163Před rokem
NCR2114レジスターの薄くなったインクロールカセット内のインクロールを新しく濃いインクロールに交換する方法です。 レジスターからインクロールカセットを外す方法と取り付ける方法は別の動画を参照してください。 NCR2114 レジスターのロゴスタンプインク補充とインクロール交換方法の動画は czcams.com/video/ATXt_YVnaJk/video.html 代替インクロールの作り方のブログへのリンクは orugodon.blog17.fc2.com/blog-entry-3943.html
マガモの交尾
zhlédnutí 217Před rokem
マガモの交尾を連射した静止画から作成しました。
マガモの交尾
zhlédnutí 160Před rokem
マガモの交尾を低速連射した静止画を動画にしました。
犀川河原のすすき
zhlédnutí 52Před rokem
風に揺れる犀川河川敷のススキ。場所は若宮大橋の下流の河原です。示野中橋の上流です。
sweda model 46 操作説明
zhlédnutí 1,8KPřed 2 lety
1970年代の機械式レジスターを修復しました。 このモデルの特徴は8部門の売り上げ管理ができ、その内の一つの部門(部門8)で返品や支払用としてマイナス売り上げ登録ができます。
SWEDA 46 メカ動作
zhlédnutí 427Před 2 lety
1970年代のレトロなレジスターを修復しました。 このレジスターはスウェーデン製で8部門の登録が出来ます。 通常はモーター駆動で動作するのですが、修理修復する場合はクランクハンドルを回して動作させます。
カワセミのダイブ(スローモーション)
zhlédnutí 69Před 2 lety
カワセミのダイブ(スローモーション)
カワセミのダイブ
zhlédnutí 31Před 2 lety
カワセミのダイブ
NCR model 11KNS accounting machine mode
zhlédnutí 872Před 2 lety
NCR model 11KNS accounting machine mode
NCR model 11KNS adding machine mode
zhlédnutí 494Před 2 lety
NCR model 11KNS adding machine mode
NCR model 11KNS mechanical operation
zhlédnutí 189Před 2 lety
NCR model 11KNS mechanical operation
ファイバーライトスノーマン SNOWING FIBER LIGHT SNOWMAN
zhlédnutí 385Před 2 lety
ファイバーライトスノーマン SNOWING FIBER LIGHT SNOWMAN
National Cash Register model B-1452 Operation
zhlédnutí 836Před 2 lety
National Cash Register model B-1452 Operation
National Cash Register Model B-1452 mechanical operation
zhlédnutí 705Před 2 lety
National Cash Register Model B-1452 mechanical operation
National Cash Register model 657 operation
zhlédnutí 866Před 2 lety
National Cash Register model 657 operation
National Cash Register Model 657 mechanical operation
zhlédnutí 977Před 2 lety
National Cash Register Model 657 mechanical operation
National Cash Register 1000 Class Drawer Operated Machine
zhlédnutí 1,1KPřed 3 lety
National Cash Register 1000 Class Drawer Operated Machine
National Cash Register Class1000 Model1055G mechanical
zhlédnutí 2,1KPřed 3 lety
National Cash Register Class1000 Model1055G mechanical
Garrard RC 80 でドーナッツ盤(EP 45rpm)の連奏をしてみました.
zhlédnutí 540Před 4 lety
Garrard RC 80 でドーナッツ盤(EP 45rpm)の連奏をしてみました.
GARRARD Model R.C.80 Automatic Record Changer
zhlédnutí 3,2KPřed 4 lety
GARRARD Model R.C.80 Automatic Record Changer
National Cash Register model 39 1/2-2-2
zhlédnutí 1,3KPřed 4 lety
National Cash Register model 39 1/2-2-2

Komentáře

  • @user-uq2jm1hp7u
    @user-uq2jm1hp7u Před 10 dny

    80年代、西友で活躍してたレジスターだ!

  • @kobakobakoba1676
    @kobakobakoba1676 Před 16 dny

    想像していた通りの説明してくれる人の声

  • @user-lb3eb5du4b
    @user-lb3eb5du4b Před 19 dny

    近くの床屋、まだ使ってるわ! でも数字ボタン押した所見たことない

  • @user-lr1qk2kg2f
    @user-lr1qk2kg2f Před 22 dny

    僕が社会人になったの24歳でした 引受主任が口を酸っぱくして言いたもられたのが 「決済は、神聖だ」 これって社怪人すればするど名言って分かりやす この名言の深い意味が分からない奴は社会人としては問題がある たぶん出来の悪い痴ほう公務員とか、クズズレか?

  • @user-lr1qk2kg2f
    @user-lr1qk2kg2f Před 23 dny

    ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E5%BC%8F%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%A9%9F これが機械式計算機の行き着いた先 有名なパスカル計算機の発展形 四則演算は~「加算」「減算」「積算」「除算」ですけど 基本は~「加算」にあります パスカル計算機はレバーを右回しか左回しかで「加算」「減算」します 積算は、加算の積分であり、除算は減算の積分なんですよ 加算と積算 減算と除算 この関係って分かるかな?

  • @user-iv5ib4st5g
    @user-iv5ib4st5g Před 24 dny

    昭和60年ごろにスーパーでレジの仕事してましたが このレジより 新しいやつですね。

  • @TS-lb1ry
    @TS-lb1ry Před 24 dny

    今日使い方がわからなくて職場で怒られたばかりです!やっとわかりました!ありがとうございます!

  • @user-hp8gc3mn4b
    @user-hp8gc3mn4b Před 28 dny

    最新公衆電話?

  • @AriaCompany1213
    @AriaCompany1213 Před 28 dny

    先日、神戸の「レジスター博物館」(中内功記念館)に行ったのですが、そもそもの使い方や仕組みが博物館の展示だけでは全くわからず困っていました。この動画を見てレジスターの使い方がとても良くわかりました。ありがとうございました。 現代のコンピュータレジスターは釣り銭計算などもしてくれるわけですが、当時のレジスターはあくまで歯車機械で小計を足して合計にして、それを記録し管理するものだったというのがよくわかりました。

    • @orugodon
      @orugodon Před 28 dny

      私も「レジスター博物館」(中内功記念館)は訪問しました、アンティークレジスターの蒐集では世界に類をみないコレクションですよね。 私はアンティークレジスターの修復が趣味で、「ナショ金・レジ工房」でアンティークレジスターのメカや操作を公開しています。 w2222.nsk.ne.jp/~nkd/ 尚、当時のメカレジスター でも釣銭計算ができるモデル(NCR 22-804)があり、預かり金額を入力して預りボタンを押すと釣銭が表示されました。釣銭機(NCR-410)が接続されていると自動で釣銭(硬貨)が出てきました。

  • @Koji-Tadokoro
    @Koji-Tadokoro Před 29 dny

    数字が切り替わる様がレトロで良い

  • @user-lr1qk2kg2f
    @user-lr1qk2kg2f Před měsícem

    みなさんが視てるレジスタは「POS」してまして 瞬時にして本社データセンタで情報処理 食品スーパーは元気だが~出店の場所で売れ線が全く異なります それがリアルタイムでモニタで観察可能でっせ おれはパチスロはしませんけど この管理ルームのモニタもスゲー あれを見ちゃうと、こんな似非博打に奔る奴等の頭の悪さを疑う あのですね=、パチスロは「相対取引」 いわゆる公営ギャンブルな「競馬」「競輪」「競艇」「オート」は「公開市場取引」 この肝腎要な「相対取引」と「公開市場取引」の違いすら理解できない脳無しって不幸しかねーからなw

  • @user-lr1qk2kg2f
    @user-lr1qk2kg2f Před měsícem

    現今の最新型レジスタは、デンソーウエーブさんが特許公開した「QRコード」まで一瞬に感熱紙に出まーす

  • @a5blueshark
    @a5blueshark Před měsícem

    数字の表示が万の桁までしかない所が時代ですね。 99999以上になったら、どういう動作するのでしょうか。

    • @orugodon
      @orugodon Před měsícem

      金額入力ボタンも表示器も99,999までしかないのでそれ以上の金額は入力できないのですが、機械内部の計算機構は999,999までの計算と印字が可能となっています。動画の10分以降の精算オペレーションで確認ができます。 尚このレジスターは高級呉服店で使われていたもので、99,999円以上の商品の売り上げや入金等は2回に分けて入力していました。例えば150,000円の入金操作の場合は90,000円と60,000円の2回の操作で登録していました。

  • @user-rg6hn2fp5t
    @user-rg6hn2fp5t Před měsícem

    取扱者ですね なに言ってるかわかりくい

    • @orugodon
      @orugodon Před měsícem

      コメント、ありがとうございます。 「何を言っているのかわかりくい」。私もそう感じていました。 活舌の悪い自我爺さん(自画自賛)のチャンネルなので、具体的にご指摘をいただけたら幸いです。

    • @user-fg1gc9tl9y
      @user-fg1gc9tl9y Před 23 dny

      ゆっくりでわかりやすい。そっちの耳が悪いんじゃねえの。動画主に突っかかってんじゃねねよ。

    • @user-qz5hx8ul6w
      @user-qz5hx8ul6w Před 22 dny

      耳鼻科行け

  • @user-lr1qk2kg2f
    @user-lr1qk2kg2f Před měsícem

    NCRさん関連はBF(ビジネスフォーム)事業部と深く連携 ここはスゲー組織体でした、もっとも90年代の昔の御伽噺ですけど これよりも、もっと古い機材の演習まで見させて頂けました 目の前で演習して頂けると感動痛し候座衛門 マジ、歯車の塊なんだよ、いまのレジは電子力だけど、この手のレジは歯車 だからこそ定期的に機械油を入れてやらないと挙動不審しますw 御仕事始める前に「テスト・ラン」する事が多かった 今のデジタルレジスタはそんなメンドクサイ事をする必要なありません これはアナログな生き物レジスタなんだ 若い人にはこの感覚は全然理解不能だと思います いまだとグローリが同じような事定期的にしてます www.glory.co.jp/ これこそ地味なインフラの世界観 グローリーさんの現場作業員さんも大変やでー インフラ系の御仕事は地味だけどエッセンシャル・ワークなんだ(溜息) これって電話交換機が昔のがリレー回路の塊でして「クロスバー」とか~ hct.lab.gvm-jp.groupis-ex.ntt/digitalarchives/11.html いわゆる「PBX」なんだけどさ 今の電脳は電子制御でスマートで静粛してるが 最初の奴はリレー回路のオバケでござんして音もウルサイ リレーって接点壊れやすく年がら年中取り換えるわけさ 黒電話時代、電電公社の局舎へのアタックするわけでもないんだが ダイアルを変な弄りをしてると局舎内交換機に支障来しました、つまり故障を惹起って事 じつは、これを巧く操ると電話代がタダに成ったんだ 弄り次第でどうでもなるという殆どお笑い世界の実現や マイクロソフト創業なビル・ゲイツさんは コレで国際電話をタダ通話しました、流石やな~IQ200超え お父様がボーイング社の法務部長だけのことはある バカはどこまでいってもゼニカネの序に命まで抜かれるだけ ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E9%9B%BB%E8%A9%B1

  • @83hs5
    @83hs5 Před měsícem

    40年越しに謎が解けました。ありがとうございます。 現代のレジと遜色ない機能が備わっていたんですね。かなり複雑な動作ですね。設計には電子式とは比較にならない苦労があったでしょう。

  • @user-vp6wr2dp6n
    @user-vp6wr2dp6n Před měsícem

    令和の子に見せたら何これでっかい電卓と言われる

  • @user-bs7ov3dq7k
    @user-bs7ov3dq7k Před měsícem

    家で使ってた

  • @user-lr1qk2kg2f
    @user-lr1qk2kg2f Před měsícem

    使わないと「錆びる」 マジこれが実地体験できます 歯車が~スタックします

    • @user-lr1qk2kg2f
      @user-lr1qk2kg2f Před měsícem

      昔のゼンマイ式柱時計の歯車数とこの機材の歯車数は10倍以上あります 湿度の高い日本国内だと半年使用しないと腐る 歯車機材は定期的に機械油を注入しないと即身成仏します😪

  • @cdab4662
    @cdab4662 Před měsícem

    お店の倉庫にこれがあって、どうやって使うのかって思ってました。特にハンドルの意味がわからなくて謎が解明されました! Swederっていうスウェーデン製の機械式計算器も倉庫にあるから、その解説も良かったらして欲しいです!

    • @orugodon
      @orugodon Před měsícem

      SWADA model46961G レジスターの取り扱い説明 czcams.com/video/Ntxk_YU4wDw/video.html sweda model 46 操作説明 czcams.com/video/4KNNy-cMvIM/video.html

  • @hirofumihosaka9550
    @hirofumihosaka9550 Před měsícem

    これは懐かしい、稼動するのは素晴らしい。

  • @nanalinn
    @nanalinn Před měsícem

    NCRは一時期AT&Tと言っていたが、日本ではNCRの名前に愛着があることから元に戻った、と聞いている。

  • @はちゅらぶ
    @はちゅらぶ Před měsícem

    子供の頃、近所のスーパーでいつも見ていたレジ🥹

  • @ststkg14
    @ststkg14 Před měsícem

    私が幼児のころ1960年代末期に、デパートにこのような機械があったことを鮮明に覚えています。自動で計算できるのが何とも不思議でした。懐かしいものをありがとうございます。

  • @satoshiaizawa4044
    @satoshiaizawa4044 Před měsícem

    子供の時に親がどこからともなくもってきて、おもちゃにしていた機種だ。

  • @user-lr1qk2kg2f
    @user-lr1qk2kg2f Před měsícem

    ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E5%BC%8F%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%A9%9F この機材も大元を辿れば「パスカル計算機」 パスカルは有名な哲学者の一人でしたが、こういう変なことを考察します ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E5%BC%8F%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%A9%9F これやねw

  • @user-bx8ew5iu4f
    @user-bx8ew5iu4f Před měsícem

    😁😁😁

  • @user-bg1ib7tg8j
    @user-bg1ib7tg8j Před měsícem

    アスター精機の木製のレジスター見た事あります、キーの横にソロバンの収納スペースがあり、ソロバンの方が馴染む時代だった様です。

  • @user-lr1qk2kg2f
    @user-lr1qk2kg2f Před měsícem

    蓋し、今でも感熱紙を会計決算時に貰うと思うけど~ このロール紙の大きさがデファクト・スタンダード <<サイズ レジレシートロール紙のサイズは、「レシート紙の横幅×レシートロールの直径×中心部分の直径」で表記されています。 販売されているレジレシートロール紙の一例を挙げると、 80mm×80mm×12mm、58mm×80mm×12mm、58mm×50mm×12mm>>

    • @user-lr1qk2kg2f
      @user-lr1qk2kg2f Před měsícem

      いまのやつは感熱紙で10年は保持できません ところが当時のこのタイプは黒か青インクで打ち込み印刷 50年前の印字レシートが綺麗に残ってます 青インクよりは黒インクの方が賞味期限が長いと思う 手間を掛けただけの事はあるんだぜ 流石に100年は紙自体が崩壊曲線なりまして無理筋ですけど・・・

  • @grandlabyrinth
    @grandlabyrinth Před měsícem

    ゆっくりとした話し方、長目の間合い、かすかに聞こえる秒針の音… こ、これが新しいASMRなのか!!

  • @Chief_Buster
    @Chief_Buster Před měsícem

    一応現役の計算機屋です。 機械で計算機を作っていた先人の知恵には脱帽です。私が設計したら、摩耗や噛み込みであっという間に故障しそうです。

    • @user-lr1qk2kg2f
      @user-lr1qk2kg2f Před měsícem

      この機材は~機械式時計以上に歯車の塊 定期的に機械油を注入しないと作動しません まるで生き物のような所作をします

  • @user-lr1qk2kg2f
    @user-lr1qk2kg2f Před měsícem

    DXが主律な今現在なら、光ファイバでサーバ直結、こんな変態苦労ございません リアルタイムのデータを綺麗に間違いなく残すって簡単には出来ません 当時の最先端入力はすべて「スタンド・アローン」型 肝腎要なのは~ロール紙ですわ、今はサーマル紙で簡単に消えていくの ところがこういう機械的アナログレジで頂いたロール紙は50年経過しても読める 青印字は消えいる可能性が大きいけど、黒印字は今でも綺麗に数字が読めるくらいチャーミング ネットワークはさ、いい加減な人間しかいないという、笑えるような状態です 過去のこの辺を散策してると「笑えるような」「笑えないような」御伽噺が満載 これって当時の「漫才」を超越した新機軸な機材構成でちゅぅか? これは悪魔でも~1990年代前後の話だが~ ある意味いい加減でもOK気分な流通系はそれで良いのですけどー、 金融系の場合、キチンとイチイチ記録紙な~(富士フィルム製造=紫外線を照射しても5年保証?) いわゆる「感圧紙」の最高級をもってディール終わっても最低5年間の保存力が試されます 基本、今でも「ゼニカネ」問題は~「神聖」なる世界試練ヤバイわけだ 社会人になって結構大きな桁ゼニを扱う身命になると、この完璧なる処理で苦悩を演じます

  • @makotoishizuka6479
    @makotoishizuka6479 Před měsícem

    1989年4月以降 事実上使えなくなったレジスター 算盤か電卓を併用すれば使えるかも

  • @1993FEL
    @1993FEL Před měsícem

    はじめまして😊 とっても懐かしいレジ、大変興味深く拝見しました。 昔、スーパーで停電になって、店内は非常灯で薄暗い中、当時のレジ機器はメカニカル制御で手回しでも使えるタイプ。普通に会計支払できたのを思い出しました。 貴重な映像をありがとうございます☺️

  • @user-uc7mx7ux8q
    @user-uc7mx7ux8q Před měsícem

    スッーじゃらじゃらーちーん‼️

  • @user-uc7mx7ux8q
    @user-uc7mx7ux8q Před měsícem

    懐かしい❗農協のスーパーに有った🎉

  • @user-tw5sw4tf6p
    @user-tw5sw4tf6p Před měsícem

    これと多分同じ年代(「ヨキミセサカエル」のボタン配置)のNCR製の機種がちょうど家にオブジェとして置いてあったので操作が分かって助かります。

    • @user-lr1qk2kg2f
      @user-lr1qk2kg2f Před 22 dny

      ヨキミセサカエル 良き店、栄える これってさ、別口から攻めると「カエサル、良き店」? カエサルは、ローマ帝国の帝王です 「ブルータス、お前もか?」って向こうのオペラで上演されて久しい帝王ですけどw

  • @baba-gl6rz
    @baba-gl6rz Před měsícem

    PayPayで支払う場合の操作を教えてください

  • @user-co7du3mf3j
    @user-co7du3mf3j Před měsícem

    欲しくなったのでアマゾンに注文します

  • @user-tc1em2oe5y
    @user-tc1em2oe5y Před měsícem

    凄いのはすべてアナログ機構で出来ていたってことなんだよなあ。よくこの大きさに集約できたもんや・・・(´ω`)

  • @ogikubo15
    @ogikubo15 Před měsícem

    ナショナル金銭登録機、という会社名ですね。ジャーナルに販売数量、品目、金額を記録していくとともに、レシートも発行できる。

  • @user-lr1qk2kg2f
    @user-lr1qk2kg2f Před měsícem

    昭和30~40年代では、こんなレジスタよりもリズミカルな「算盤」の方が重宝されました シャープとカシオさんが1970年前後から電卓開発競争始めまして~、あっという間に電卓が席巻するんだ czcams.com/video/G7TTiLUBDZE/video.html czcams.com/video/D8k59ro7qbw/video.html

    • @ogikubo15
      @ogikubo15 Před měsícem

      そろばんとレジスターでは全く使用用途が異なるんですが…。レジって計算することだけが目的じゃなくて主目的は「レジスター」だからね。

    • @user-lr1qk2kg2f
      @user-lr1qk2kg2f Před měsícem

      @@ogikubo15 記録する事に重点がおかれてます。 うちの祖父は衣料品店を経営して かならず「大福帳」に墨を入れてました この大福帳の真意ってのがあります 見られて良いのは綺麗な「楷書体」 見られたくない筋モノは「行書体」、または「癖字体」 そんでさー「癖字体」の周りにはやたらくたら朱が入ってました、なんでか知らんけど 「楷書体」で書かれたところに朱は一切入って無かったw 当時はお客さんと御喋りしながら大福帳に書き込みが出来るほど、時間余裕がありました おれの母方ジーさんはお茶するのが趣味化してまして1人のお客に1時間程度の時間を費やしてます 昭和40年代前半で田舎にはマダマダ高度経済成長の悪しき波は有りませんでした ぼくはかういう時代のジジーだから今のシステマチックだが薄情な時代の空気を心底憎んでまーす 我が母方祖父さん、今でいう「市場調査」を自然にしてました あまりにも時代即妙な感受性のある、今でいう「ビール券」とかで還元しておりました 意味のある話と無意味な話 ひとまず意味のある話を語ってくれた人にはビール券アゲマス 出来の良い御伽噺にはそれなりの報酬を贈与してたわ、 この峻別観については孫から観ても上手過ぎて拍手します、脱帽還元? 衣料品店でして、その人の家庭環境と我が店の売れ残り衣料で彼の示唆を還元します かような一連の流れを帳場の裏からずっと観察してて、 「祖父、スゲー」、「やるじゃん」

    • @ogikubo15
      @ogikubo15 Před měsícem

      @@user-lr1qk2kg2f だからその記録を機械的にやってくれるんだから重宝なんだよ。そろばんではあんたんとこのじいさんがやってたみたいに「計算」と「記録」の間に「転記」という人為的作業が加わるからね。そもそも金銭登録機っていう名称なんだからわかりそうなもんだけど。

    • @user-lr1qk2kg2f
      @user-lr1qk2kg2f Před měsícem

      @@ogikubo15 ある大手のBF事業部の営業マンを勤めました NCRさんは重要なクライアントでした 感熱紙に切り替わる時期で営業してました 感慨無量です、この機材。

    • @ogikubo15
      @ogikubo15 Před měsícem

      @@user-lr1qk2kg2f もうシックスしてるとは気づかず失礼しました。

  • @user-lr1qk2kg2f
    @user-lr1qk2kg2f Před měsícem

    いいね~、電子化する前のレジスタです ス―パーマーケットレジ打ち主流です 今はバーコードでOK牧場ですけど、当時はそんな電子システム無いわけ アナログの塊なレジスタです 打ち間違いも非常に多かったでーす バーコードが出始めたの1985年前後でして それ以前は、これが小売り最終場に鎮座してました これさ~腱鞘炎になるんだよ、だって指力無いとインプット不能でーす ともかく押すのが大変でした ピアノよりも指先に力が必要だったんだよ。 ダイエー豊橋店が1971年秋に開店 もちろん、中内イサオさんが3分ほど演説してテープカット 値段がさ、「こんな安価で商売成立するの?」 東三河市民が大挙して大入り万礼状態です あの「喰う℃経済成長」ってスゲーパワーでした ダイエーさんは食品関係品に社運を置いてまして 唖然茫然でした、当時の庶民な人は皆さま飢えてまして~ 店内争奪戦を演じるわけです 当時の豊橋管内でショバを張ってたのが「ほていや」 後のユニーさんでしたけど、ダイエーさんの値付け 主に食品だが、当時の常識をすべてワイプできる数字 あの値札の数々は仰け反ることしか無い この流れに上手く乗れない権益で胡坐をかいてたダメ店どもは1年以内に一掃されました たださ、専門性の高い店は、すべてそのまんま生き残りました 顧客からしても不愉快千万屋が一掃されまして実に愉快な瞬間でした 上階の方は服飾、電器、文房具でしてレジ打ちも余裕を噛ましてたけど 地階の「食品フロア」は地獄様相を呈してまして、レジ打ち死ぬよ あのさ~腱鞘炎を間違いなく惹起する速度で打ち捲るんだ あっちでもこっちでもレジチン音が不協和音します つまりだ、「チン」の数が客数なわけでして、実に分かり易い常態 しかしこの異常事態は長く継続し得ないし不味くないか、と子供ココロに思いを深めた模様です

  • @yamatoji221
    @yamatoji221 Před měsícem

    これで消費税やら、軽減税率の計算出来るんでしょうか。

  • @user-mc9pj2vg4t
    @user-mc9pj2vg4t Před měsícem

    昔の方はこんな難しいレジ打ちしてたんですね😅五十年前の幼少期お店で見覚え有ります。音も懐かし😅

  • @KeruskKu
    @KeruskKu Před měsícem

    某大手IT企業で働いています 今年から会社で経理部門に配属されてしまいこのNCR製の機械を使用してるので勉強になりました 使い方が全くわからなくて困ってたところなんで

    • @elecfang-tang814
      @elecfang-tang814 Před měsícem

      施設行け

    • @KeruskKu
      @KeruskKu Před měsícem

      @@elecfang-tang814 なにが?某大手IT企業の経理部門でNCR22-19を使用してると書いただけでなにキレてんの?

    • @elecfang-tang814
      @elecfang-tang814 Před měsícem

      @@KeruskKu ごめんm(_ _)m

    • @elecfang-tang814
      @elecfang-tang814 Před měsícem

      @@KeruskKu ごめんm(_ _)m

    • @user-vb7ft2xf9g
      @user-vb7ft2xf9g Před měsícem

      ​@@KeruskKu へー。消費税機能の無い頃のレジだと思うけど、どう対応してるか教えてよ(笑

  • @buhoh0
    @buhoh0 Před měsícem

    あれ?私タイムスリップしてる!?

  • @user-jx8tg3xf4t
    @user-jx8tg3xf4t Před měsícem

    客来たら追いつかない。

    • @orugodon
      @orugodon Před měsícem

      この動画ではボケ老人が操作しているので操作が非常に遅いですが、昔のスーパーマーケットのレジ打ちの女性は今のスキャナーより早かったです。おかげで腱鞘炎になった人もいたらしい?

  • @user-hr2hl5vp1p
    @user-hr2hl5vp1p Před měsícem

    昔、がっちり買いましょうでこの数字画面がそのまま映し出されてた記憶があります。 数字の動きかたもまんまでした。

  • @nori-og6hm
    @nori-og6hm Před měsícem

    なんで、私のオススメにでてきたんだろうw