勝 司法書士法人勝 猛一
勝 司法書士法人勝 猛一
  • 288
  • 699 659
葬儀や死亡届について、おひとり様は必ず決めてほしい (No.229)
相談や質問は、LINEや問合せフォームからどうぞ!!
www.katsujudicialscribe.com/contact
専門家向け相続・後見を柱とするための説明会!
www.kouken-kouza.jp/wp/
電話でのご相談はこちら
■東京事務所
TEL:03-5472-7286
■大阪事務所
TEL:06-6585-7666 
■横浜事務所
TEL:045-534-7688 
おひとりさまの死後事務
czcams.com/video/cuIcFRJlJQQ/video.html
子どものいない夫婦の終活、3つのポイント。
czcams.com/video/STlgSccR328/video.html
頼りにできる親族のいない人の終活は、認知症対策から!!
czcams.com/video/CabcP9LTAJ0/video.html
おひとりさまの終活 心配な 5大ポイント!! (NO118)
czcams.com/video/EfnQ9XzqyLo/video.html
頼りにできる親族のいない人の 「身元保証」
czcams.com/video/VQAcD8dlXuM/video.html
#終活 #おひとり様 #遺言書 #任意後見 #法定後見 #認知症対策
#相続 #戸籍 #成年後見 #遺留分 #財産管理 #司法書士 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★勝司法書士法人の公式LINEアカウントはこちら!!!
qr-official.line.me/gs/M_064tofxb_GW.png?from=page&accountId=064tofxb
最新のセミナー情報やお得情報などをお届けいたします。
★インスタはこちら→ katsutakehito?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
★Tiktokはこちら→www.tiktok.com/@katsu.takehito
難しい問題に楽しく回答してます♪
是非ご登録くださいませ!!
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
マンガ 「経営者の株主リスク‼」 プレゼント
漫画を読んでどんなリスクがあるのか考えてみてください。
LINEからどうぞ
lin.ee/l5kTCC3
相談は、問合せフォームからどうぞ!!
www.katsujudicialscribe.com/contact
人気の記事が何本もあるブログです!!
katu-sihousyosi.com/
********************************************************
勝司法書士法人 代表社員  勝 猛一
主な著書
『任意後見の実務』 日本加除出版 4回目の増刷!! 
事例でわかる『経営者の認知症対策』 日本法令
■東京事務所
〒105-0001 東京都港区虎ノ門5-11-15 虎ノ門KTビル6F
TEL:03-5472-7286 FAX:03-5472-7287
■大阪事務所
〒550-0012 大阪市西区立売堀1-3-13 第3富士ビル9F
TEL:06-6585-7666  FAX:06-6940-6071
■横浜事務所
〒221-0056横浜市神奈川区金港町6番14号ステートビル横浜6F
TEL:045-534-7688  FAX:045-534-7681
******************************************************
zhlédnutí: 586

Video

不動産の共有状態の解消方法 (No.288)
zhlédnutí 571Před dnem
www.kouken-kouza.jp/wp/ 専門家向け相続・後見を柱とするための説明会! 相続登記の義務化の説明 czcams.com/video/uBlVvcBNvCU/video.html 戸籍の集め方 czcams.com/video/Vq2WCjwwVz8/video.html 遺産分割協議書とは? czcams.com/video/ASsxsVfC-RE/video.html 遺産分割協議書の作り方 czcams.com/video/qX9-IM82HN8/video.html ★勝司法書士法人の公式LINEアカウントはこちら!!! qr-official.line.me/gs/M_064tofxb_GW.png?from=page&accountId=064tofxb 最新のセミナー情報やお得情報などをお届けいたします。 ★インスタはこちら→instagram.com...
遺留分って何で法定相続分の半分なの?
zhlédnutí 119Před 14 dny
★勝司法書士法人の公式LINEアカウントはこちら!!! qr-official.line.me/gs/M_064tofxb_GW.png?from=page&accountId=064tofxb 最新のセミナー情報やお得情報などをお届けいたします。 ★インスタはこちら→ katsutakehito?igshid=MzRlODBiNWFlZA ★Tiktokはこちら→www.tiktok.com/@katsu.takehito 難しい問題に楽しく回答しております♪ 是非ご登録くださいませ!!
分かれた奥さんとの子ども
zhlédnutí 232Před měsícem
★勝司法書士法人の公式LINEアカウントはこちら!!! qr-official.line.me/gs/M_064tofxb_GW.png?from=page&accountId=064tofxb 最新のセミナー情報やお得情報などをお届けいたします。 ★インスタはこちら→ katsutakehito?igshid=MzRlODBiNWFlZA ★Tiktokはこちら→www.tiktok.com/@katsu.takehito 難しい問題に楽しく回答しております♪ 是非ご登録くださいませ!!
民事信託(家族信託)が、使われなくなってきた理由 (No.227)
zhlédnutí 1,3KPřed měsícem
相談や質問は、LINEや問合せフォームからどうぞ!! www.katsujudicialscribe.com/contact 電話でのご相談はこちら ■東京事務所 TEL:03-5472-7286 ■大阪事務所 TEL:06-6585-7666  ■横浜事務所 TEL:045-534-7688  事例でわかる 経営者の認知症対策 www.horei.co.jp/iec/products/view/1896.html 民事信託とは? czcams.com/video/3nWiH82eZOs/video.html 民事信託監督人協会とは? minjishintaku-kantokunin.org/ バズダラ会 (民事信託監督人協会) czcams.com/video/Xf4KCToIAZM/video.html #終活 #おひとり様 #遺言書 # 意後見 #法定後見 #認知症対策 #相...
遺留分って…
zhlédnutí 144Před měsícem
★勝司法書士法人の公式LINEアカウントはこちら!!! qr-official.line.me/gs/M_064tofxb_GW.png?from=page&accountId=064tofxb 最新のセミナー情報やお得情報などをお届けいたします。 ★インスタはこちら→ katsutakehito?igshid=MzRlODBiNWFlZA ★Tiktokはこちら→www.tiktok.com/@katsu.takehito 難しい問題に楽しく回答しております♪ 是非ご登録くださいませ!!
おひとり様の老後 「 4 つ 」 の心配ごと  (No,226)
zhlédnutí 1,1KPřed měsícem
相談や質問は、LINEや問合せフォームからどうぞ!! www.katsujudicialscribe.com/contact 電話でのご相談はこちら ■東京事務所 TEL:03-5472-7286 ■大阪事務所 TEL:06-6585-7666  ■横浜事務所 TEL:045-534-7688  おひとりさまの死後事務 czcams.com/video/cuIcFRJlJQQ/video.html 子どものいない夫婦の終活、3つのポイント。 czcams.com/video/STlgSccR328/video.html 頼りにできる親族のいない人の終活は、認知症対策から!! czcams.com/video/CabcP9LTAJ0/video.html おひとりさまの終活 心配な 5大ポイント!! (NO118) czcams.com/video/EfnQ9XzqyLo/video....
後妻が父の死亡を隠すと、私は相続できないのか? (No.225)
zhlédnutí 1,3KPřed měsícem
相談や質問は、LINEや問合せフォームからどうぞ!! lin.ee/l5kTCC3 www.katsujudicialscribe.com/contact 電話でのご相談はこちら ■東京事務所 TEL:03-5472-7286 ■大阪事務所 TEL:06-6585-7666  ■横浜事務所 TEL:045-534-7688  おひとりさまの死後事務 czcams.com/video/cuIcFRJlJQQ/video.html 子どものいない夫婦の終活、3つのポイント。 czcams.com/video/STlgSccR328/video.html 頼りにできる親族のいない人の終活は、認知症対策から!! czcams.com/video/CabcP9LTAJ0/video.html おひとりさまの終活 心配な 5大ポイント!! (NO118) czcams.com/video/Efn...
子どもがいない夫婦で旦那が亡くなった時の相続人とその割合 (No.224)
zhlédnutí 1,5KPřed měsícem
電話でのご相談はこちら ■東京事務所 TEL:03-5472-7286 ■大阪事務所 TEL:06-6585-7666  ■横浜事務所 TEL:045-534-7688  相談や質問は、LINEや問合せフォームからどうぞ!! lin.ee/l5kTCC3 www.katsujudicialscribe.com/contact おひとりさまの死後事務 czcams.com/video/cuIcFRJlJQQ/video.html 子どものいない夫婦の終活、3つのポイント。 czcams.com/video/STlgSccR328/video.html 頼りにできる親族のいない人の終活は、認知症対策から!! czcams.com/video/CabcP9LTAJ0/video.html おひとりさまの終活 心配な 5大ポイント!! (NO118) czcams.com/video/Efn...
おひとり様の終活にかかる費用 (No.223)
zhlédnutí 1,8KPřed 2 měsíci
おひとり様の終活にかかる費用 (No.223)
あなたは身元引受人にはなれません
zhlédnutí 234Před 2 měsíci
あなたは身元引受人にはなれません
認知症の備えは何をしたら良いの? (No.222)
zhlédnutí 965Před 2 měsíci
認知症の備えは何をしたら良いの? (No.222)
親戚中から非難されます
zhlédnutí 220Před 2 měsíci
親戚中から非難されます
認知症と戦うドタバタ主婦
zhlédnutí 192Před 2 měsíci
認知症と戦うドタバタ主婦
勝司法書士法人の1日
zhlédnutí 174Před 2 měsíci
勝司法書士法人の1日
年間で使われている成年後見の数4万件 (No.221)
zhlédnutí 695Před 2 měsíci
年間で使われている成年後見の数4万件 (No.221)
法定後見の報酬と使いやすい改正へ (No.220)
zhlédnutí 2KPřed 5 měsíci
法定後見の報酬と使いやすい改正へ (No.220)
トラブルは賄賂で解決!
zhlédnutí 246Před 5 měsíci
トラブルは賄賂で解決!
これくらいやってよ!!
zhlédnutí 200Před 6 měsíci
これくらいやってよ!!
遺言書の書き方の失敗事例  (No.219)
zhlédnutí 601Před 6 měsíci
遺言書の書き方の失敗事例  (No.219)
おひとりさまがこれから心配な事!! 5選  (No.218)
zhlédnutí 1,7KPřed 6 měsíci
おひとりさまがこれから心配な事!! 5選  (No.218)
ホンマに?エンディングノートは自分で書けるの?  (No.217)
zhlédnutí 462Před 7 měsíci
ホンマに?エンディングノートは自分で書けるの?  (No.217)
田舎の墓と不動産はどうする? (No.216)
zhlédnutí 584Před 7 měsíci
田舎の墓と不動産はどうする? (No.216)
本人から見て居住用の不動産とは?どれ? 裁判の事例からクイズです。 (No.215)
zhlédnutí 386Před 10 měsíci
本人から見て居住用の不動産とは?どれ? 裁判の事例からクイズです。 (No.215)
エッ?ホンマ?相続人でもないのに財産がもらえるのか?実際の裁判事例から解説 (No.214)
zhlédnutí 623Před 11 měsíci
エッ?ホンマ?相続人でもないのに財産がもらえるのか?実際の裁判事例から解説 (No.214)
任意後見ドラマ05
zhlédnutí 474Před 11 měsíci
意後見ドラマ05
実は50%以上!!親が認知症になっても親との約束は守らない割合  (No.213)
zhlédnutí 590Před 11 měsíci
実は50%以上!!親が認知症になっても親との約束は守らない割合  (No.213)
任意後見ドラマ04
zhlédnutí 329Před rokem
意後見ドラマ04
任意後見の契約をしている人たちの不満 (No.212)
zhlédnutí 2,1KPřed rokem
意後見の契約をしている人たちの不満 (No.212)
本人が、将来高齢になった時は、守られるべき (No.211)
zhlédnutí 719Před rokem
本人が、将来高齢になった時は、守られるべき (No.211)

Komentáře

  • @user-km4cj2js2m
    @user-km4cj2js2m Před 11 dny

    ひどいな 遺言があったにせよ、相続人全員での遺産分割協議書がなければ相続出来ないと思うけど、出来てしまうものなの?

    • @user-lc2uk5il2e
      @user-lc2uk5il2e Před 9 dny

      遺言通りに分割するなら、協議書はいらないですよ。 協議書があれば遺言と違えることが出来るという話ですね。

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 7 dny

      ありがとうございます。 そうです。 遺言書があっても、原則は、遺産分割協議ができるなら遺言書の内容と違う内容で分けることができます。 遺贈などの例外はありますけどね。

  • @user-no6vl7gq5z
    @user-no6vl7gq5z Před 16 dny

    離婚協議書を公正証書にしたいと思っています。養育費4万円と 書いたのですがこの場合、公正証書作成の費用はいくら位になりますか?

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 2 dny

      ご連絡遅くなり申し訳ありません。 お子さまの年齢にもよりますので だいたいですが、10年定額給付で11,000円~30,000円+実費程 の金額をみていただけましたら大丈夫かと思います。 宜しくお願いいたします。

  • @user-zv4fg4fw6t
    @user-zv4fg4fw6t Před 17 dny

    おいどんは終活心託に入っていた。高い入会金30万円。月2万円の会費。数年に渡って払って来たが只の一度も安否確認はしない。もし死んでも警察から連絡が来て初めてきずく。その後はほったらかしでも誰からも文句が来ない。だから解約した。今後司法書士に死後の便宜を図って貰う。市役所や警察署の手続き。遺体搬送。火葬。遺灰の処理。預貯金の寄附。その他諸々。さほど料金は掛からない。いかに心託がやらずぼったくり。気をつけろ。

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 7 dny

      コメントありがとうございます。 終活信託というところは付き合いがないので、どんなところかコメントができなくてすみません。 しかし、定期的な連絡がないのであれば、こちらが亡くなっても認知症になってもわからないので不安ですよね。

  • @user-uv1vf9zk6r
    @user-uv1vf9zk6r Před 19 dny

    実は知り合いの方のケースで、裁判所でなく、後見人の司法書士の方が ホームに入るのに家の売却は本人の財産を守る立場から、許可できないとし、家の売却を進めてもらえず、困り果てたという話を聞いたのですが、そんなことはもうないなら安心です。

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 7 dny

      コメントありがとうございます。 施設入居のために売却する必要があるのに、売却をしないなんて考えにくいと思います。 知り合いの方に具体的な状況を確認してみたほうが良いでしょうね。

  • @user-st5gj4cm2x
    @user-st5gj4cm2x Před 20 dny

    必死ですね。家庭裁判所も、司法書士も行政書士も経済難の人も居ますと担当官は話ししてました。 司法書士行政書士成り立て初年度の年収は250万以下と聞いてます。だったら必死に認知症本人家族から、お金も引き出したいよね。兎に角、私は行政書士司法書士は今は信用していません。サヨナラ。

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 7 dny

      コメントありがとうございます。 司法書士や行政書士に限らず、どんな人でも開業した時の年収は少ないと思いますよ。 どんな商売も経済難の会社が多く存在しますし、会社は10年で9割が潰れるとよく言われます。 それと比べると士業は廃業率は少ないのではないでしょうか。

  • @user-st5gj4cm2x
    @user-st5gj4cm2x Před 20 dny

    どいつもこいつも、認知症の人狙う悪質な詐欺師だな。もう、今の行政書士司法書士は信用しては、財産全て盗まれるよ。悩んだら、その行政書士司法書士を紹介した担当地域の家庭裁判所に相談しましょう。家庭裁判所も、最近の成年後見人が起こしてるトラブル知ってますからね。そもそも、その成年後見人は家庭裁判所が認知症本人家族に紹介した人ですからね。知らないは、家庭裁判所も言えない。私は母親の保佐人候補を家庭裁判所に相談したら、それがヤクザ脅迫まがいの人で、母親は私達家族に、保佐人費用もっと出せるだろう❗と、脅迫して来ました。その行政書士の捨て台詞は、、どうするの?お母様に何かトラブル有ったら知りませんよ❗…私は、その行政書士に、トラブルは貴女だよ。家庭裁判所に、その事実話しして、家庭裁判所が紹介して来た保佐人候補行政書士は解除され、今は私が母親の保佐人なってます。家族親族兄弟も私が保佐人に良いと推薦して家庭裁判所に届けて現在は私が保佐人です。

  • @todd-ut9sj
    @todd-ut9sj Před 23 dny

    ウチは貸しビルがあるので家族信託にしました 収支報告会はしてませんけど、母の確定申告はしています。もちろん信託用口座にしてます。でも完全に認知症になったら別に後見人が要るとは知りませんでした 家族信託の書類をもう一度見てみたいと思います

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 7 dny

      コメントありがとうございます。 家族信託(法的には民事信託)は、貸しビルについては認知症対策になりますし、子どもたちが管理等ができて便利ですから必要だったと思います。 ただ、身上監護と言われる、親の介護ためのケアマネとの対応や施設への入居契約と入居一時金の対応、普段の生活のためのお金の出し入れ、病院の入退院の契約、年金や役所との手続き・・・。 貸しビル以外にもいろいろ本人がすべきことは、たくさんあります。 そのために、本人が認知症になった時のために任意後見が必要です。 そうでなければ法定後見をしないといけなくなるので、任意後見にしておいてはいかがでしょうか。

  • @user-rp6go5sx8p
    @user-rp6go5sx8p Před 25 dny

    何から何まで、欲しがらない様にネ!貰ったら相続税払わなければ行けないんだよ!おいらなら、長男に全て貰ってもらうな!

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 7 dny

      コメントありがとうございます。 何もいらないという方はおられるのですが、全ての方がそういうわけにはいかないのです。 多くの方は、相続財産があれば助かるのです。 自分にも子どもや家族がいて、その生活を守らないといけないのですよね。

  • @user-ei1vm3hj5u
    @user-ei1vm3hj5u Před 28 dny

    弁護士司法書士などの使い込みも後をたたない。家族と専門職とはレベルが違う、司法書士は、一部貧困司法書士が司法書士のリーガルサポート?と言う任意団体をつくているらしい。新成年後見制度に改正されたら、リーガルサポート?は解散して加入者は後見制度に関与しないで頂きたい。 弁護士はそのような団体はないようだ。

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 7 dny

      士業の使い込みは、定期的な監督や抜き打ちの原本確認などで、今はめずらしくなりました。 残念ながらほとんどは親族の使い込みだというのが実態です。 そのために、裁判所からすると子どもは法定後見人選びにくいのですよね。 リーガルサポートが貧困の司法書士が作っているという事実もありません(笑)。 都市伝説でしょうか? リーガルサポートの会員の収入の調査結果があれば教えて下さい。 根拠のないことは言わない方が良いと思います。 民法改正の法制審議会への改正案の提案にもリーガルサポートは、大きく関与しています。

  • @user-wr6lm7zd2f
    @user-wr6lm7zd2f Před měsícem

    改正に向けての動き、わかりやすい説明、ありがとうございます。

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 29 dny

      コメントありがとうございます。 引き続き、情報提供をしてまいります。 これからもよろしくお願いいたします。

  • @toya2505
    @toya2505 Před měsícem

    相続人に認知症がいた場合、法定相続割合で分割する場合、後見人は必要ないという記事も見かけましたが、実際どうなんでしょうか?現状、後見人を立てる申請をしている模様ですが、数か月かかり、それから調査~相続税の申告期限まで3か月あるかないかです。後見人必須であれば何もできない時間が出来ますし、外部に委託する場合の費用負担割合も相談できず困ってますがどうすればいいんのでしょう?

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 28 dny

      ご質問ありがとうございます。 相続登記は、相続人のうちの一人から申請することができます。 その意味では、法定後見人がいなくてもできる可能性はあります。 しかし、銀行などは相続人全員で、遺産分割協議書を作成し実印を押印し印鑑証明書の添付が必要です。 そのために法定後見人の選任が必要になります。 法定後見人の選任には時間がかかります。 早めに法定後見の申立てをして、相続手続きと並行して行う必要があります。 心配なことは、概要欄に電話番号がありますので、直接相談下さい。

    • @toya2505
      @toya2505 Před 28 dny

      @@user-zv2pd1br7n 有難うございます、銀行などの手続きで捺印、印鑑証明が必要になると思いますので結局は後見人必須ですね。実質、認知の相続人含め3名で 相続手続きを外部に委託しようと考えており委託契約した場合、当然それにかかわる費用が発生します。この費用をどういう割合で負担するのか、こちらに関してはどのタイミングで話し合いすればいいのでしょうか?相続手続きをすすめたいのですが 委託契約後に、後見人が選任されこの費用負担に関して 負担できませんと拒否されないか危惧しております。この点に関してお伺いしたいです。

  • @user-cy4hx6fd4z
    @user-cy4hx6fd4z Před měsícem

    なるわけないやん、、、近所じいちゃん毎日失禁してうろうろして、みんな無視だから

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před měsícem

      そのおじいちゃんの口座は、すでに凍結されていますよ(笑) きっと!!

    • @user-cy4hx6fd4z
      @user-cy4hx6fd4z Před 29 dny

      @@user-zv2pd1br7n 毎日買い物してるが、、一人暮らしのようだ

    • @user-st5gj4cm2x
      @user-st5gj4cm2x Před 15 dny

      悪質な配信に気をつけましょう。家庭裁判所でも、成年後見人の問題知ってますよ。

  • @user-ru7lp3eh9o
    @user-ru7lp3eh9o Před měsícem

    なかなかむつかしいですね。うちはそこまで財産ないんで、任意後見契約かな?

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před měsícem

      そうですね。 基本的には、任意保険で良いと思いますよ。

  • @mitsunobunoguchi2567
    @mitsunobunoguchi2567 Před měsícem

    警察署関係者病院の人に聞いた「奥の闇」は警視庁本部に主犯格が居て被害届受けず、扱おうとした刑事警官が飛ばされ規則記録も変えられる。

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před měsícem

      都市伝説ですかね。

    • @mitsunobunoguchi2567
      @mitsunobunoguchi2567 Před měsícem

      @@user-zv2pd1br7n 弁護士も言ってた、本気で取り組もうとすれば圧力掛けられ消されるからトボける。

  • @user-yb2id4yy5t
    @user-yb2id4yy5t Před měsícem

    40代ですが、将来お一人様です。 何歳くらいから相談に行くといいのでしょうか、またお願いした司法書士さんがたとえば途中で事業を辞めた場合はどうなりますか?

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před měsícem

      質問ありがとうございます。 私は、今年58歳の年ですが、同じ年の人と任意後見後見契約をしている人が2名おられます。急な病気などに備えて50代後半には任意後見を検討しても良いのではないでしょうか。 私の事務所は、法人で契約するようにしており、私が死んでも継続されるようにと考えて仕組みも整えています。 しかし、個人の司法書士さんだと後見人の側が仕事を辞めたり、お亡くなりにならない保証はないかもしれません。 そのために複数人との後見契約をするなどの工夫が必要でしょう。 他にも、受任者が次の任意後見の契約ができるような内容にすることも考えられます。 また、現在法改正も進んでおり、予備的な任意後見人を決められるようになるかもしれません。そうなれば個人の事務所の司法書士さんでも心配は、ないかもしれません。 すぐではないにせよ、改正の進展も注視しておくと良いと思います。

    • @user-yb2id4yy5t
      @user-yb2id4yy5t Před měsícem

      @@user-zv2pd1br7n ありがとうございます。大変参考になりました。また何かあればご相談させて頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

    • @kazu7700
      @kazu7700 Před 27 dny

      心託と言うサービスのCM をよく見るのですが、やはり最寄りの区役所の福祉課で相談した方がいいのでしょうか?

  • @AI-xq4vj
    @AI-xq4vj Před měsícem

    妻が認知症になり困っています、判断力のある内に、任意後見人人を私にしておけば良かったですが。

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před měsícem

      コメントありがとうございます。 夫婦で「お互い」に任意後見の契約をしておきたい。という希望は、少なからずあります。 しかし、お互いに年を取るし、認知症になる順番はわからないし、亡くなる順番もわからないのです。 そのため、夫婦間での任意後見は成果が出ないことがあり得ます。 出来たら、親子くらいの年齢差がある人か、法人との任意後見の契約をお勧めします。

  • @MM-em5vj
    @MM-em5vj Před měsícem

    大変参考になりました有難うございます。

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před měsícem

      コメントありがとうございます。 参考にして頂けたら幸いです。

  • @AI-xq4vj
    @AI-xq4vj Před měsícem

    早く改正した方が良い!

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před měsícem

      現在、着々と民法改正(法定後見は民法なので)に向けて動いています。 私も利用促進法の対応委員として意見を出しますが、どれくらい使いやすくなるのか、利用者である国民の注視が必要ですよね。 ありがとうございます。

  • @si-db4jt
    @si-db4jt Před měsícem

    お話の方と同じ状況の者です。 4:09が現時点で、義父母が無くなって義姉に相続分が行かないように遺言を書いてもらっています。 5:17の義姉が死んでいたら義姉の子に相続が引き継がれるとのお話を聞き、ふと不安になりました。 現時点で義姉に相続分が行かないように書いてあるのですから、義姉が死んでももともと義姉の相続分は無かったわけなので、義姉の子供に相続分が引き継がれることは無いと考えて良いのでしょうか? それとも書き直さないといけないのでしょうか?

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před měsícem

      質問、ありがとうございます。 あなたが妻で、夫が先に亡くなるときの準備をしているという前提で書かせてもらいますね。 夫が亡くなったときに義父母には遺留分があります。 そのため全て妻に相続させる旨の遺言書を配偶者に書いてもらったとしても、義父母から遺留分が請求されるかもしれません。 しかし義姉や甥姪には、遺留分がありません。 そのため夫が、自分の死亡後は「全て妻に相続させる」旨の遺言を書いてくれれば、義姉が生きていようとも亡くなっていようとも、義姉やその相続人である甥姪には相続されないので安心です。 書き方に不安があれば、ご相談下さいね。 書いて貰ったつもりでも、無効の内容だととんでもないことになりますからね。

    • @si-db4jt
      @si-db4jt Před měsícem

      丁寧なお返事ありがとうございます😊理解しました。

  • @yaef6774
    @yaef6774 Před 2 měsíci

    母が他界し、私が樹木葬にて墓を作りそちらに母は居ます。で、父、私とそのお墓に入って50年経ってからお寺さんにお任せとなっています。 私の保険は見直しして、新しく作り直しました。実家に父親と住んでいますが、一人っ子なので、実家を固定資産税がどれだけかかるか分からないので裁判所に出向き、どうなるか話をしなくてはなりません。やはり先に認知症になったら困るので、後見人を見つけるのが先でしょうか?

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 2 měsíci

      質問ありがとうございます。 お墓については改葬が済んでいるとのこと一安心ですよね。 お父様の納骨もしてさし上げることもできるでしょう。 まずお父様のことが気になっているでしょうから、お父様と親子での任意後見契約が必要か一度お話を聞いてみませんか? ただし、ご自分が亡くなった時に自分でお墓に入ることはできないので、並行してご自分のことも考えてみましょう。 他の方の例ですが、55歳の時にうちと任意後見契約をした方が2名います。 先日、私の友人が55歳で亡くなりました。 ショックでした。 思い立った時に相談だけでもしてみましょう。 概要欄の公式LINEかメール、又はお電話を下さい。 お待ちしています。

  • @yaef6774
    @yaef6774 Před 2 měsíci

    初めてお話をさせていただきます。今、父親名義の実家にて住んでいます 私は一人娘で独身です。父が他界したらば実家がどうなるか?私が裁判所に出向き、固定資産税を払いすむことになるか? それとも裁判所に出向くのは一緒ですが、実家をたたむことになるのか? どちらになるのかお聞きしたいのです。後見人も考えていますが、具体的には出来ていません。 どういう流れで老後のことを頼んでいけばいいのか悩んでいます。今、私は53歳です

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 2 měsíci

      質問ありがとうございます。 一人っ子ということですので、お父様死亡後は、何もしなくても唯一の相続人です。 ただし、相続登記は必要です。 相続登記が、4月から義務化されているので、お父様の死亡後に法務局に行って、名義を変えて下さい。 手続きが大変でしたら、私に連絡をください。 実費は、不動産の評価の0.4%が印紙代です。 他にも戸籍を集めたりという実費が数千円かかります。 我々のような司法書士が、登記の専門家ですが、そこに依頼すると手数料が7万~10万程度必要です。 今後のことについては、お父様の体調や判断能力の状況を教えて頂ければ、一緒に考えさせて頂きます。 概要欄の公式LINEか、ホームページの相談メール。又はお電話を頂けますでしょうか。

  • @mai7234
    @mai7234 Před 2 měsíci

    亡くなった叔母が離婚歴あり、前夫の間に2人の子がいます…離婚後子供とは音信不通で前夫も他界しております。 今夫とは子はいません。叔母がなくなり相続手続き初めてるんですが、前夫の子の居場所が不明です…附票を取るには、どうすれば手に入れられますか?叔母の初婚から離婚までの戸籍謄本を手に入れたら中に記載されてますか?

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 2 měsíci

      前夫との離婚後に子どもが結婚して、前夫の戸籍から抜けているのでしょうか。 そうであれば、そこから子どもたちの現在戸籍を追いかけて下さい。 現在戸籍がわかれば、附票を取ることができます。 頑張って下さいね。

    • @mai7234
      @mai7234 Před 2 měsíci

      前夫との離婚後に子供が結婚してるのかもわからない状態です。生きてるのかもわかりません。 前夫の本籍すらも不明です。こういう場合はどうしたら?

  • @monmo0416
    @monmo0416 Před 2 měsíci

    自分の妻の父親が山のようにその父から相続を受けました。その山を売ろうとしても誰もかってもらえずこの国の制度ができ助かったと思ったのですがその制度を利用すると調査に1万4千円、今後10年間の維持管理として20万円かかることを知りうちは22筆の山をもっており単純計算して600万を国に払わない山を引き取ってもらえないこと知りました。山をただで引き取ると広告ありますが多分中国市場の買い占めです。国の制度がぼったくりだと中国市場に売りたくなくても売らざる得ないです。山林は大雨が降った時に降雨を吸収する効果があります。国は保安林にして公共工事をしずらくするのではなく、山の価値をもう少し認識してもらい、中国市場に金を取られないように適切に補助金をはじめとして投入していって下さい。

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 2 měsíci

      コメントありがとうございます。 国会や議員に陳情してみてはいかがでしょうか。

  • @jjjaaabbb
    @jjjaaabbb Před 2 měsíci

    もうそう言う生き死にの話しは辞めれよ!

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 2 měsíci

      コメントありがとうございます。 生き死にのことで不安を感じて相談に来られる方がたくさんいます。 その人たちに少しでも早く準備をして安心してもらいたいですね。

  • @user-wx6wh4ui3k
    @user-wx6wh4ui3k Před 2 měsíci

    コメント失礼致します 民間の身元保証を立ち上げた者です認知症の後見制度について詳しくお聞きしたいのですが、どちらにご相談すればよろしいでしょうか?

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 2 měsíci

      ありがとうございます。 06ー6585ー7666の横川まで、お願い致します。

    • @user-wx6wh4ui3k
      @user-wx6wh4ui3k Před 2 měsíci

      ありがとうございました。 ご連絡させていただきます。

  • @kasugan
    @kasugan Před 2 měsíci

    独居で判断力が低下しだしている伯母の支援に、任意後見契約と財産管理契約を検討しています。後見制度は悪評高いので利用したくないのですが、法定後見よりはマシという点と、事前に財産管理契約が出来るだけでもいいかなと。任意は最悪開始しなければいいだけの話。

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 2 měsíci

      法定後見のことを悪く言う人がいますが、任意後見を使わずに文句を言っても始まらないですものね。 おっしゃる通り、財産管理契約と任意後見契約をしておくことで安心できることがたくさんあります。 まず、法定後見を利用しなくて済むことが一番ですね。 任意後見契約の作成のお手伝いはしなくてよいですか?

    • @kasugan
      @kasugan Před 2 měsíci

      @@user-zv2pd1br7n お返事ありがとうございます。伯母の移動のこともあるので、近隣の司法書士にお願いしてしまいました。公証人に認められて無事契約できればいいのですが😅。

  • @user-dg5nx7si7z
    @user-dg5nx7si7z Před 2 měsíci

    法定後見には、市長申立てもあると思いますが。

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 2 měsíci

      ありがとうございます。 法定後見の申立権者は、本人・四親等内の親族・首長・検察官です。 知識としての答えは、首長である市町村の長、東京だと区長もできることになっていると思います。 ただし申立人が自治体ですので。予算の問題もあり、順番待ちになるでしょう。 それ以前に、だれが、首長につなげてくれるのか?という問題もあります。 となると実際は、任意後見をしておく方が無難ということになりそうですね。

  • @user-bq7if7ok4g
    @user-bq7if7ok4g Před 2 měsíci

    おひとり様の場合、自宅で孤独死する可能性もあると思います。特殊清掃のお金もいるでしょうね。 私の場合、ちょっと障害もあり貯蓄するのは厳しいです。 どうやってお金貯めていこう。ローンもありますから😢

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 2 měsíci

      コメントありがとうございます。 確かに頑張って貯めたくてもたまらない時もありますもんね。 生命保険に入れるのであれば、保険金から死後事務の支払いができる仕組みもできています。 自治体が死後事務の仕組み作りをしているところもあるので、調べてみてはいかがでしょうか。

  • @user-zg7zq1im1d
    @user-zg7zq1im1d Před 2 měsíci

    では自筆証書遺言を書く際に、司法書士、あるいは行政書士に相談をすればいいのではないですか。

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 2 měsíci

      そうですね。 専門家への相談をすることで、内容が無効ということは無くなる可能性が高いです。 しかし、自筆証書の原本を置いてある場所がわからなったり、誰かに処分されてしまう可能性はあります。 公正証書は、震災でも守られた実績があるので公正証書の優位性は高いのではないでしょうか。

  • @ihinseiri-3mind
    @ihinseiri-3mind Před 2 měsíci

    笑っ! 楽しく学べますっ!!!

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 2 měsíci

      コメント有難うございます!お役に立てて嬉しいです。 これからも分かりやすく面白く伝えていけるよう、精進します!

  • @user-vd2ki5jj2i
    @user-vd2ki5jj2i Před 2 měsíci

    はかじまいするひとがふえていますかはがきよみ

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 2 měsíci

      墓じまいする人は増えていますよ。 もはや社会現象になりつつあるのではないでしょうか。

  • @D-motion-db7yg
    @D-motion-db7yg Před 2 měsíci

    数字を自分の都合よく見せようとしてる時点でまったく信頼できない。 子供の後見人が3500人だから選ばれる確率は1割以下? なぜ分母が後見人の総数なんですか?? 常に候補者に子供が入ってるわけじゃない。というか入ってないことの方が多い。 それを踏まえて8割は選ばれると言ってる人もいます。

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 2 měsíci

      おっしゃる通りですね。 令和5年だと、40,951件の成年後見制度の利用があり、そのうち子どもが選ばれたのは、3,951人 1割を切っています。 子どもが候補者になってないから後見人に選任されないのだと言ってる無責任な人がいます。 その人の言うことを真に受けて、本当に子どもが選ばれると思って法定後見の申立てしてみますか? 選ばれないからと言って、そのコメントをしている人が責任を取ってくれるのですか(笑)。 子どもが選ばれなくても取り返しがつかないですよ。 実務をしている人は、皆、子どもが選ばれないことを知っています。 実務や後見の実情を知らない責任のない人の数字の遊びです。 無視しておきましょう。

  • @mitsunobunoguchi2567
    @mitsunobunoguchi2567 Před 2 měsíci

    後見人の弁護士が主税局と組んで、家庭分けを勝手にして支払いをするようにして、高額の資産税にして払う事で財産を収得する…介護サービスや介護施設から高額の請求をさせて山分けしたり有利な証言をさせてる。

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 2 měsíci

      それは作り話ですね。根拠がないです。 主税局が何をするところなのか? 法定後見と何の関係があるのかわからずに適当に書き込んでいるのですね。

    • @mitsunobunoguchi2567
      @mitsunobunoguchi2567 Před 2 měsíci

      @@user-zv2pd1br7n 回し者?実体験と病院関係者から聞いた話…都庁受付や主税局員(犯人以外)文京区役所福祉課や都税事務所にでも取材してから発言しろよ…後見人に関してはもっと酷い例もあるだろ?家族と会わせず連絡取らせず「家に帰りたい」という年寄りを、何も与えず何度もコロナに罹患させ、死ぬまで監禁し続けるそうだな。

    • @mitsunobunoguchi2567
      @mitsunobunoguchi2567 Před 2 měsíci

      回し者?実名出して問題ないか?詳しく返信したのが消されてるが…安易に否定するのがマユツバな人に思える。

    • @user-on3gr8cu
      @user-on3gr8cu Před měsícem

      恐ろしいですね

    • @mitsunobunoguchi2567
      @mitsunobunoguchi2567 Před měsícem

      @@user-on3gr8cu 警察署員や病院職員から聞いた「奥の闇」は、警視庁本部が主犯で、反社役人医者弁護士を使い横領殺人証拠隠滅も行い、刑事警官を飛ばし規則を変え、被害届受けず記録改ざんしてる…35年前かな?調書が刑事の作文なのが検察庁にバレて免職が続いてからこう成ったらしい。

  • @utugisama
    @utugisama Před 2 měsíci

    とても参考になりました!持ち家なので、万が一親が亡くなったらどうしようかと思いました!まだ現役なので大丈夫ですが、心配です

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 2 měsíci

      コメント有難うございます!お役に立てて嬉しいです。 私たちの事務所では法人としてお受けすることが可能ですので 是非何かご相談等ございましたら、是非こちらにご連絡くださいませ。 katusihousyosi@gmail.com 宜しくお願いいたします。

  • @user-yb2id4yy5t
    @user-yb2id4yy5t Před 2 měsíci

    自分は将来お一人です。住んでる地域に信頼できる司法書士さんを探すところからですね。信頼できる司法書士を探すポイントはありますか?

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 2 měsíci

      コメントありがとうございます。 任意後見をやっている士業を探すのがまず一苦労ですよね。 概要欄から直接に地域を指定して頂けると、近くの私の講座を 受けた志のある人を紹介できるかもしれません。 お会いして話をしてもらったうえで、合う合わないという相性を 感じてもらう必要があります。 任意後見は、長期に渡る関係ですので相性が大事です。 ホームページなどは、外注ですので本当にやっているのか否かも 定かではありません。 必ず面談をしてお話をしてみて下さい。

  • @keikei193
    @keikei193 Před 2 měsíci

    父が知症になっても後見人なんか必要なかったよ。ただ身寄りのない人には必要だと思うけど。

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 2 měsíci

      ありがとうございます。 その通りですね。 500万人~700万人が認知症になると言われていますが 後見制度を使っているのは25万人程度です。 認知症の方の5%程度です。 全員が必要ではないですが、必要になる人は事前に準備を しておかないと、とても困ります。 身寄りのない方、頼れる親族がいない方は必ず 「任意後見」 の契約をしておかないと認知症になると大変な目に合うかも しれませんよね。 実体験をお伝え頂きましてありがとうございます。 これからも宜しくお願い致します。

  • @user-yb2id4yy5t
    @user-yb2id4yy5t Před 2 měsíci

    頼れる身内がいないと安心して老後を過ごすことが出来ないんだなぁと感じました。

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 2 měsíci

      ありがとうございます。 家族を作る、家族と仲良くするということは、そういうこともあるのかもしれませんね。 ただ社会としては、この超高齢社会に家族としての負担を強いると無理が生じるということで、後見や介護の制度を作ったので、社会資源はしっかりと利用すると良いと思います。

  • @Kabu.sennin
    @Kabu.sennin Před 2 měsíci

    大変参考になります。【長文をお許しください】 施設に入所している高齢の母が認知症で本人の財産管理に支障が生じていることや遺産分割協議の必要が生じているため、医師の診断書を根拠にして家庭裁判所に保佐開始の申立書類を家裁窓口に提出しました。書類のうち代理行為目録の同意書について、本人による署名押印が困難なため申立人が本人に代わって署名押印した同意書を提出したところ、家裁窓口担当者からは、「本人自らが同意書に記入しないといけない」と言われ、家裁に提出した申立書類は受け取ってもらったものの取り扱いについては保留となってしまいました。本人の同意を得る際には施設の責任者同席により同意を取得し、同意書の本人署名押印欄の下に、「本人による署名押印が困難なため、本人同意により申立人が代わって署名押印した」旨の記入及び申立人の署名押印をしていたのですが、前述したように申立書類の家裁での取り扱いは保留状態です。 法務大臣から法制審議会に対して、後見制度の運用見直しが諮問されていますが、現時点で私たち親族はどうしたら家裁に申立書類を受理してもらえるのでしょうか?  本当に不思議な制度運用になってしまっていると実感しました。

  • @user-nd3vc2dq1q
    @user-nd3vc2dq1q Před 2 měsíci

    成年後見制度の悪用と言われています、家族に虐待をこじつけ、強制的に分離、騙して連れ去り、勝手に施設に入れ預金を取り上げ契約させる、正に誘拐監禁強喝です。また、家族の協力者に脅しや妨害買収、交流通信妨害、風評嫌がらせ等します。 嘘の本人申立て、医師名が黒塗りの偽造鑑定書、敵対的裁判所調査員のまるで犯罪者評、集団システム化した手順と一切の申立て抗告棄却、思考無能、人権無視人権侵害、個人の家庭破壊を目的としたカルト共産勢力の強奪システム、としか思えないです。とにかく、1日も早く救出して欲しい。

  • @user-mm3vl7nl5i
    @user-mm3vl7nl5i Před 3 měsíci

    主人の母親が離れた場所に1人で暮らしてます。私の主人はもう亡くなっています。姑の旦那も亡くなり主人は1人っ子だったので他に子供もおらず身寄りは私以外誰もいません。高齢で最近は緑内障が悪化して見えにくいと話してます。遠方なのでなかなか会いに行く事ができませんが何とか2年に一回は会いに行ってます。こういった状況の場合姑に何かあったらどうすればいいのでしょうか?私が死後事務や相続人になるべきなのでしょうか?姑からは自分に何かあった時にどうするかなどそのような大事な話しを何もしないので困ってます。また主人のお骨が主人の実家近くにあるお寺に納骨してます。お骨もそのままにしておいていいのかどうか、もしくわうちのほうに持ってきたほうが良いのか…悩んでいます。このような大事な話しを今のうちから話し合って行かなきゃならないと思っているのに姑ははっきりしません。何か良いアドバイスがあれば教えて下さい🙇‍♀️

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 2 měsíci

      質問、ありがとうございます。 本人が、その気にならないと周りは手助けしたくても、できないですよね。 任意後見は、契約なので両方の当事者が協力し合う必要があります。 一人っ子に先立たれてやけっぱちになっている部分があるのかもしれませんが、そうなると法定後見になるしかないです。 死後のこともあなたは相続人ではないので、できることは限られると思います。 そのことを伝えて、気持ちを変えてもらうように努力できる範囲でやってみてはいかがでしょうか。

  • @user-uy4zo7tv9i
    @user-uy4zo7tv9i Před 3 měsíci

    家族が本人の名前を書けばいいぞ。預金が引き出せるし土地だって売れる。代筆しまくれ。 親族相当例があるから金融機関にバレても本人の口座が凍結されるだけで刑事のお咎めは一切ありません。

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 3 měsíci

      立派な犯罪ですよ。刑事罰も当然あります。騙されないでください。

  • @user-gk5kv9fg7y
    @user-gk5kv9fg7y Před 3 měsíci

    父親の相続で姉弟でもめました 弟は10年かけて父親の賃貸物件を全て自分のものとし 父親の相続が始まり 49日の時に要介護認定4だった時に遺言公正証書を出して 父親と弟の子ども3人養子縁組を組んでいた 遺留分も請求出来ないように道もない土地を相続させられ 弟の都合のいいように作った遺言公正証書だったので 遺言執行者は弟でした 父親の財産をほとんど弟の物となりました 私に文句があるなら裁判しろと言ってます 遺言公正証書 要介護認定4 認知症でも 裁判して覆さないと遺言公正証書は有効なんですね 裁判するためのお金を用意出来ない人は負けなんです🤔

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 3 měsíci

      厳しいですね。 要介護度と認知症が必ず一致していないので、遺言書は作れてしまうことがありますよね。 それくらい公正証書遺言は、強いということですね。

  • @user-uy4zo7tv9i
    @user-uy4zo7tv9i Před 3 měsíci

    姥捨てや、お金を着服したことを隠すために使う制度ですよ。

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 3 měsíci

      そんなことに使うとしたら、あなたでけでしょうね。 それに着服も、姥捨てにも使えない制度です。

  • @7swv347
    @7swv347 Před 3 měsíci

    登記は司法書士しかできないとのことですが(12:25あたり)、私は父親が亡くなった時も母親が亡くなった時も相続登記をネットで勉強して自分1人でやりましたが法務局では問題なかったです。何か聞き漏らしがありましたでしょうか?ダンナが先に亡くなったらこちらも老いているのでその時は司法書士に頼むかもしれませんが。

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 2 měsíci

      質問ありがとうございます。 おっしゃるとおりです。 言葉足らずで申し訳ございません。 相続人がする分には、問題ありません。 他の士業やその他司法書士でない人が業として登記申請をしてはいけませんよという趣旨でした。 失礼いたしました。

    • @AI-xq4vj
      @AI-xq4vj Před měsícem

      私の自分でやりました。

  • @user-ku1wi9yx2h
    @user-ku1wi9yx2h Před 3 měsíci

    社会福祉士法人が法定後見人になるメリットとデメリットは何ですか?

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 2 měsíci

      質問ありがとうございます。 その社会福祉法人が、施設を経営しているのでしたら、入居者と社会福祉法人は利益相反です。 施設の入居者からすると、もし施設が入居者のためにならないことをした時に守ってくれるはずの後見人が施設側だと、助けてくれないことになるのでデメリットになりますね。 メリットは、いつもお世話をしてくれる人が後見人としてやってくれるので、自分のことを知ってくれているという安心感があるかもしれません。 実際は、施設が法定後見人に選任されることは無いと思います。裁判所もそんなことはわかっていますので。

    • @user-ku1wi9yx2h
      @user-ku1wi9yx2h Před 2 měsíci

      @@user-zv2pd1br7n 回答ありがとうございます。

    • @user-ku1wi9yx2h
      @user-ku1wi9yx2h Před 2 měsíci

      @@user-zv2pd1br7n 回答ありがとうございます。

  • @user-px2pr7kz7r
    @user-px2pr7kz7r Před 3 měsíci

    確かに子供いないと葬儀も出来ないな😭 生涯独身どうするんやろ?まだ兄弟いたら良いが🎵

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 3 měsíci

      @user-px2pr7kz7r 様 コメント有難うございます。 そうなんです。おひとり様の方からのご相談はとても多いです。 ご兄弟もいらっしゃらない場合ですと、私たちみたいな専門家に お任せください。 ★遺言書(公正証書)★見守り契約 ★任意後見契約 ★死後事務委任契約 などがございます。 遺言書はお渡しする相手がいないと国庫に行ってしまいます。 それを防ぐためにも、遺言書作成とおひとり様であれば死後事務委任契約 (死後の葬儀や納骨などの手続き)、さらに認知症対策として任意後見契約も 考えていただけるといいかもしれません。 また詳しくご相談頂けますと幸いです。 m_yokogawa@ka-tsu.co 宜しくお願いいたします。

  • @hideota4851
    @hideota4851 Před 3 měsíci

    専門的な質問を失礼いたします。司法書士の方が遺言公正証書案を作成する場合、遺言者の公証人に対する遺言内容の口授は、作成のどの段階で行うことになりますか。東京区内の公証人に質問したかったのですが、全く応じてもらえなかったので、こちらでお聞きできるかと思い質問させていただきました。

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 3 měsíci

      質問ありがとうございます。 司法書士が公証役場とやり取りして、依頼者に内容を確認後、公証役場での遺言書作成に同席します。 その冒頭で、公証人から「遺言書の内容について、口頭で説明をお願いします。」と言われることが一般的です。 民法の条文上では、口述してそれを公証人が聞き取って作成となっていますが、実際は遺言書の案ができている状態での最終確認として公証人の面前で、本人が口述します。

  • @user-uc6pz3qz5g
    @user-uc6pz3qz5g Před 3 měsíci

    大変参考になります。実家の墓、不動産(山、田、家屋)で頭を悩ましている70代後半です。代々続いているお墓があります。家の近くに父が累代墓を造り奉っています。今は私が墓守をして手入れしていますが 体力がなくなるのも見えています。弟名義ですが弟が亡くなり 弟家族が遠方に住んでいますので管理が無理です。今は私が代理で管理していますが高齢ですので始末しないといけません。 何から手をつけたら良いのでしょう。

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 3 měsíci

      @user-uc6pz3qz5g様 コメント有難うございます。 ご実家のお墓、不動産これからどうしていったらよいか 頭を悩ませますよね。 先ずは、@user-uc6pz3qz5g様が万が一お亡くなりになった場合に もし死後事務をしてもらえる方がいらっしゃらない場合は 専門家の事務所や法人でしてもらえるような契約を締結し さらに、遺言書(公正証書)を作成いただきお持ちの不動産や 現状弟様名義の不動産を@user-uc6pz3qz5g様へ名義変更を おすすめいたします。 詳しい内容をお聞きかせいただきたいので m_yokogawa@ka-tsu.co にご連絡いただけますと幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

    • @user-uc6pz3qz5g
      @user-uc6pz3qz5g Před 3 měsíci

      @@user-zv2pd1br7n 私の悩み事をお考え頂き有り難うございます。御指南頂きました 弟名義の土地ですが 一部ありますが そこにお墓を建てています。その他の屋敷、田畑、山は 私の名義になっていますが これは弟が元気だったら 弟の名義にして、整理をしようと思っていた矢先に 弟が病に倒れて亡くなりました。私には 娘がいますが 結婚していませんので 後を継ぐ者がいません。それで 弟は亡くなりましたが 弟の家族がいますので 私名義分を渡してしまいたいのです。先祖代々のお墓もありますので 今の所から移したくなく その地で御先祖に安らかに過ごして頂ければと思ってます。 弟家族が遠方なので管理はできません。 所有者がいれば一応良いのでしょうか?このままだと娘が最後で所有する者がいなくなります。 今現在 色々考えますが 弟家族に所有権を渡したいと考えています。過疎地で現在70代以上の4軒しかない村です。 譲りたい場合はどのような手続きを 先ず出来ますか?

  • @user-uc6pz3qz5g
    @user-uc6pz3qz5g Před 3 měsíci

    とても参考になります。私達夫婦(70代後半)には独身の40代の娘がいます。娘のことです。就活でする事の中に日頃より娘を交えて任意後見人の話をしています。いつ亡くなるかわからないので 後見人の契約はいつ頃したらよいのでしょうか?私達の就活をするにあたり、娘のことが気になりますのでおたづねです。また 当方大分県在住です。取り扱っている法人がお分かりでしたら 教えて戴きたいです。宜しくお願いいたします。

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 3 měsíci

      @user-uc6pz3qz5g様 コメント有難うございます。 後見人のご契約はご本人のしっかりしているうちに できるだけ早い目にしていただいた方が良いです。 任意後見人は娘様で考えておられますでしょうか。 もしくは、法人で考えられておられますでしょうか。 一度、ご連絡いただけますと幸いです。 m_yokogawa@ka-tsu.co どうぞ宜しくお願いいたします。

  • @user-gk5kv9fg7y
    @user-gk5kv9fg7y Před 3 měsíci

    児童養護施設で育った子供の多くは優秀であっても 親が学費を出してくれる子供とちがい 学業とアルバイトを両立で過酷な日々を過ごす事になります 国庫にそれだけのお金が行ってしまうのでしたら 児童養護施設等の親がいなくて優秀な子供を基準(試験・面接・児童養護施設等の推薦)を作り お金がないと言うことで未来を閉ざす事なくチャンスを与えて欲しいです 両親のぬくもりも知らずに育った子供が大学希望した時に門が開かれる事を願っています

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n Před 3 měsíci

      @user-gk5kv9fg7y 様 そうですよね、国庫に行ってしまうお金で親がない子に大学進学等の チャンスがあれば本当に世の中のためにもなります。 このようなことにならないためにも、おひとり様には遺言書作成を 推奨しております。 ご自身の支援する団体等に遺贈してもらえたりできるよう 私たちも精一杯お手伝いしていきたいと考えております。 素敵なコメント有難うございました。