korg model
korg model
  • 16
  • 156 101

Video

A350--900 [Vitonam air VN302]  2019/11
zhlédnutí 60Před 3 lety
早朝のホーチミンから成田への空路 機窓から雲 BGMはukiukipiano様のご好意により使用しています。 演奏♪ukiukipiano czcams.com/channels/DUI_U13469-WUQgGnGDBCg.html
帆船 club med 2  1994
zhlédnutí 16Před 3 lety
club med 2 1994 10 02
Saipan ヘリコプタ空撮 clubmed2 1994
zhlédnutí 31Před 3 lety
saipan 1994 10 03 ヘリより 帆船Cloubmed2 ・空港
NW61 B747 1994
zhlédnutí 170Před 3 lety
1994 10 04 NW61 B747 グアム ⇒ 成田新東京国際空港
Hongkong AIR HX611 HX709 2018
zhlédnutí 67Před 3 lety
Hongkong AIR Narita HX611 Hongkong HX709 Denpasar 2018
AirFrance B707 1976 Haneda⇒pagopago⇒papeet
zhlédnutí 471Před 3 lety
AirFrance B707 Haneda⇒pagopago⇒Tahiti Faa'a International Airport 1976 Club Mediterranee Tahiti
JAL日本航空初期機材 、DC:
zhlédnutí 180Před 3 lety
JAL日本航空初期機材 、DC:
Malaysia Airlines MH0865 MEDAN take off
zhlédnutí 34Před 3 lety
malaysia airlines MH0865 MEDAN take off
成田―クアランプール マレーシア航空 MH DC10 1989
zhlédnutí 65Před 3 lety
成田―クアランプール マレーシア航空 MH DC10 1989
香港空港着陸 [HKG] Hong Kong Airport Landing HX708 A330
zhlédnutí 36Před 3 lety
Hong Kong Air Lin HX708 A330 09/21/2018 0:3♪sailing my life 2:44♪愛燦燦 4:20♪君を乗せて ピアノ演奏は♪ukiukipianoさんのご好意により使用しています。 czcams.com/channels/DUI_U13469-WUQgGnGDBCg.html czcams.com/users/ukiukipianoJp
A350-900 vietnam Air VN303 VN302  2019
zhlédnutí 102Před 3 lety
A350-900 vietnam Air VN303 VN302 機内の様子や機内食写真  2019
UTA French airline 1990 DC-10-30 "NRT-NOUーNRT" Narita- Noumea UTA
zhlédnutí 4,1KPřed 3 lety
NRT ⇒NOU、 NOU⇒NRT    NOU=Noumea La Tontouta International Airport NRT=Narita International Airport
NHK渋谷放送センター 1966年
zhlédnutí 3,8KPřed 3 lety
東京オリンピックに合わせて建設され、未だ白黒放送全盛でCT101(0:15)はフィルムカメラ用スタジオでカラースタジオはCT102(0:21)のみ、カラーカメラ3台(白黒5台使用可能)で、3・4・5・6・7・8は4.5インチI/O白黒カメラ(後にCT105がフィリップス製3Pカメラを採用しカラースタジオに)当時のカメラはヘッド部とCCU部に別れSUBにCCUが置かれていたが放送センタではCCU室に集合させた(カラー6台・2I/O用1台・白黒35台) VTRはテープ幅2インチ・4ヘッド式で、アンペックス社のVR2000型(カラー)2台。芝電製SV‐1型(白黒)10台。編集はテープをカットし録画トラックを合わせるため磁気粉末をテープに塗りトラックの模様を合わせてスプライシングテープで手でつなぐ、トラックを目視出来るスコープ式も実用化され、高価なテープを切らない電子編集(1:20)も実用化...
北海道 豊浜トンネル崩落事故 映像 1996年
zhlédnutí 145KPřed 3 lety
1996年2月10日午前8時10分頃発生した豊浜トンネル崩落事故救出作業の映像記録 古いテープを破棄しようと思ったがラベルに豊浜の文字、再生して見ると大きな岩に歯が立たない状況の映像だけですが、このテープが再生出来なくなる前に映像を残したくアップしました。*音声は記録されていません。 ご冥福をお祈りいたします
「鳶の仕事」大林組ビル建設 日本橋
zhlédnutí 1,9KPřed 3 lety
「鳶の仕事」大林組ビル建設 日本橋

Komentáře

  • @georgescoucou
    @georgescoucou Před 16 dny

    precious archive <3

  • @botniochi5234
    @botniochi5234 Před 2 měsíci

    Pour moi ce fut un Paris Colombo (Sri Lanka) aller retour via Mascate en 1979. Très bon souvenir de ce DC10 UTA.

  • @tanakayujirou2853
    @tanakayujirou2853 Před 3 měsíci

    道民でこの事故が発生した1996年当時は今でも鮮明に覚えて居ます。 当時、実家の北海道(旭川)でテレビで見てましたが3mあったバス、自動車が無残な姿になって居たのは 今でも忘れる事は出来ません。この事故で「安全神話」が崩壊したのを今でも忘れることはできないです。

  • @TaKa-kk4vp
    @TaKa-kk4vp Před 4 měsíci

    俺1歳だった。初めて知った。何も知らなくてごめんなさい

    • @tanakayujirou2853
      @tanakayujirou2853 Před 3 měsíci

      知らないのも無理ないです。 この岩盤崩落事故が起きた1996年当時は高校1年であり、実家の北海道では 連日報道されていたのを今でも覚えて居ます。特に崩落事故から3~4日はダイナマイトで 岩盤を砕きながら作業なさって居ましたが事故から6日目の2月16日にバス、自動車が発見されましたが 岩盤崩落でぺちゃんこ状態で発見された時は凍りつきました。 改めて「安全神話」が崩壊、衝撃的だったのは30年経過した今でも忘れることは出来ないです。

    • @yutuki_02
      @yutuki_02 Před 23 dny

      私は生まれてすらもいなかった現22歳です。当然のことながら当時のことは知るよしもないですが、両親から教えてもらいました。この事故のこと風化させてはならないと思います。

  • @user-nj3fz5ni3j
    @user-nj3fz5ni3j Před 10 měsíci

    27年か・・・。

  • @ryokee6485
    @ryokee6485 Před 11 měsíci

    CCU(カメラコントロールユニット)を各スタジオの副調に置くとリソースの運用効率が低いため、CCR(カメラコントロールルーム)をつくって、そこで集中管理方式にしてカメラ調整をしていたとCCRでカメラを調整していた人から聞きました。 内幸町にあった東京放送会館では手狭でテレビ番組を制作するのには限界があり、移転する必要があると考えたようです。東京オリンピックが開催されることを絶好のチャンスととらえて、もともと軍用地だった渋谷の放送センターの一部(おそらく西館)を先に建設してIBC(国際放送センター)として使用し、終わったのちに放送センターをつくったという流れのようです。 スポーツイベントがある際に放送会館を建ててIBCとして使いその後放送局機能を旧会館か移した例を知っています。

  • @peatpage4131
    @peatpage4131 Před 11 měsíci

    I travelled Sydney to noumea on this plane in October 1988. Was a great flight

  • @user-ur6tb8gp5i
    @user-ur6tb8gp5i Před rokem

    1966年だと、JOAK-TV、NHK東京放送局のテレビスタジオは内幸町では?

  • @SHIBAPOPO1
    @SHIBAPOPO1 Před rokem

    大変貴重な映像をありがとうございます。 非常に興味深いです。当時のカラーバー発生器は真空管式なのでしょうかね。

    • @korgmodel9452
      @korgmodel9452 Před rokem

      興味いただきありがとうございます。 当時の現役機器はまだ真空管式で中継現場に予備の真空管を用意は当たり前でしたが。渋谷放送センタのVTRやカメラはTR式なのでたぶんカラーバーGもTR式と思います。カラーバー、音声基準信号等も中央CCU室から全館に供給されていたと記憶してます。 2インチVTRは高価なテープを切断して銀テープで繋ぎ合わせて編集運用していましたがその切断面でトラックを合わせるのが職人技で時間がかかる作業でした。短時間で編集が可能となる横S時型のスイープ信号で合わせる機器も開発され試験運用されました AMPEX製カラーVTR VR2000も2台運用されています。

    • @SHIBAPOPO1
      @SHIBAPOPO1 Před rokem

      @@korgmodel9452 さん 返信ありがとうございます。 一つ疑問があり教えて頂ければは幸いです。 以前、NHKアーカイブスと言う番組で「若さとリズム」の2インチ送出テープが発見され放送されたことがありました。本編ではCバスを使ったカメラ画面割り、スプライシング編集で行われたであろう演出に関心致しました。また音声は全てアフレコされていた様です。しかし、スプライシングされたテープに違和感なくアフレコするためには数フレーム単位の誤差でアフレコする必要があるかと思います。それを可能にするためには電子編集でのプリロールが欠かせないと考えますが実際のところ、当時のVTRは電子編集なんて無かったであろうし、当然テープレコーダー側にもそんな機能は無かったはず。一体どうやってスプライシングされた30分もあるテープに後から正確に音声をアフレコ出来たのか❓私としては大変な謎です。

  • @Youonlylive2
    @Youonlylive2 Před rokem

    この撤去作業も更なる崩落で二次災害を受けるのを覚悟で従事されたんですよね。 立派な方々です。真似できるものではないです。

  • @ov.1192
    @ov.1192 Před rokem

    La video de la vie passée

  • @nicholasalpino7424
    @nicholasalpino7424 Před 2 lety

    Worked just shy of 17 years for UTA. This airline helped to make me the person I am at age 78. Thank you UTA.

  • @TSC-hr7ir
    @TSC-hr7ir Před 2 lety

    Nice to see UTA French Airlines Greeting from Australia.

  • @user-sx9rx7cd7n
    @user-sx9rx7cd7n Před 2 lety

    事故後、まだ上部に不安定な岩盤が残っていて、捜索する上で確かそれを先に除去する為の爆破に失敗してしまい、作戦変更になった…という記憶がありますが、正しかったでしょうか…

  • @leon-Pegasus
    @leon-Pegasus Před 2 lety

    まだ新しいトンネルだったんですけどねぇ 合掌

  • @user-bt3xj3wd8z
    @user-bt3xj3wd8z Před 2 lety

    懐かしいありがとうございました

  • @nathalieboullion810
    @nathalieboullion810 Před 2 lety

    Wouaaaah ! j'avais oublié la musique de fond.... ma soeur et moi on courait en chaussettes dans les allées et on avait droit au cockpit en visite à chaque voyage, les gens étaient sympas, les hôtesses des amours, il n'y avait pas grand chose à faire à bord, je me souviens des coloriages (pis c'est tout) ... et aucun gosse faisait chier l'avion.... pendant que papa allait fumer sa cigarette dans l'espace dédié qui de toute façon enfumait l'avion aussi, mais personne ne ralait et tout allait bien.... des souvenirs magnifiques <3

  • @user-eb7xg7vi5y
    @user-eb7xg7vi5y Před 2 lety

    会社の社員さんの娘の同級生が犠牲になったと聞きました。新豊浜トンネル通るのが今でもちょっと怖い。あれから今年で25年もたつんですね。

  • @sashapgtle731
    @sashapgtle731 Před 2 lety

    Thanks U :)

  • @user-hp6zy7tq2r
    @user-hp6zy7tq2r Před 2 lety

    当時まだ幼かったので内容が分からなかった。

  • @user-kj9fm6in6f
    @user-kj9fm6in6f Před 2 lety

    こんばんは北海道豊浜トンネル岩盤崩落事故直撃バス車十二ご冥福は25年旧道

  • @user-zd8bi1th6i
    @user-zd8bi1th6i Před 3 lety

    これは今だから言える話なのだが、 当時開発局のお偉いさんだった私の叔父が、函館から札幌へ進学した当時の私に『いいか、豊浜トンネルだけは絶対に通るな。これはトップシークレットだから、他の人には決して言ってはいけないが、あそこはいつ崩れてもおかしくないトンネルなんだ。だから絶対に通るな』と何度も何度も口を酸っぱく言われました。 この事故が起きた時、私は震えが止まりませんでした。 本当に戦慄しました。

    • @user-zd8bi1th6i
      @user-zd8bi1th6i Před 3 lety

      ちなみに、この事故が起きた日に、 私は札幌雪まつりへ行くため、函館にいた彼女と中山峠を通っていたんですよね、、、。 おじさんの忠告が無ければ、間違いなく豊浜トンネルを通っていた事でしょう。 雪まつりが終わり、当時付き合っていた彼女とグランドホテルでテレビをつけた時、このニュースを知りました。 あの瞬間は今でも忘れません。

    • @user-ll8dl7vu5k
      @user-ll8dl7vu5k Před 3 lety

      地質が脆く崩れやすい物だったらしいですね。

    • @g_-10
      @g_-10 Před 2 lety

      このコメント他の動画にもありますが、これが本当なら叔父さんの実名出して公表すべきじゃないですかね 遺族の為にも、今後の道路行政の為にも真相解明しなければならないでしょう

    • @user-zd8bi1th6i
      @user-zd8bi1th6i Před 2 lety

      @@user-ll8dl7vu5k 北海道の田舎(超過疎または過疎地域)には今でもいつ崩れてもおかしくないトンネルがまだまだ沢山あるそうです。

    • @user-zd8bi1th6i
      @user-zd8bi1th6i Před 2 lety

      @@g_-10 そのコメントも私がしたものです。他の動画のコメント欄に別のアカウントでコメントしました。 申し訳ありませんが、それは出来ません。

  • @user-kh4xi4js7r
    @user-kh4xi4js7r Před 3 lety

    凄いの出ましたね~IO管カラーTVカメラは後期ので斬新なデザインですが重そうだしレンズは、中大版用スチルレンズに逆戻り? 確かNTVに東芝のお化けカラーの大砲ズームレンズも存在?これで、東京五輪の一部がカラーVTRで撮影されたのでしょうか、ソニーのB/W2インチが業務用が斬新すぎますが、故障が多くアメリカ放送界から撤退??Philips(ノレルコ)の3P管が世界のカラーカメラの文化を変えるに遅れて日立、池上、東芝の躍進まで、松下プランビコン量産に待たされたのでしょうか??我が家がカラーTVに成るのも1973頃でしたから、カラー化では、NHKとNTVが一番苦労されてたみたいですね~!!あくまでも道楽テレビ人間まもなく還暦のコメントとしてお笑いください(^^;)

    • @korgmodel9452
      @korgmodel9452 Před rokem

      1年遅れの返信です。 NTVには馬鹿でかい4管I/Oカメラが有りましたが・・ NHKではオリンピックに合わせて中継カメラの小型化が必須で開会式に使用した芝電製の輝度用とクロマ用の2管式IOカメラを開発しましたが、それでも運搬には力持ちの大人4人が必要でした。中継車には真ん中通路にカメラ3台を乗せ後部左右にケーブルドラムを設け、さらに電源車、VTR車・が同伴(笑い) *SUBのカラーモニタには相撲中継の画像が、 2管式IOカメラは未だ白黒全盛の時代のため1本は白黒信号専用とし。もう1本を色信号用としたが綺麗な色の再現が出来ず3Pカメラの登場と共に消えさりました、3P時代は芝電。日立。松下、池上、ソニー、東芝、の時代。CCUレスカメラが開発されNHKホールで使用されましたが短期間で使用中止に。 カメラは3Pから3CCD・単板CMOSカメラの時代に。 VTRも2インチ4ヘッド(色縞ノイズが欠点)から1インチ2ヘッドヘリカルスキャン(スイチングノイズが見える)そしてHDD(欠点見つからず)さらにメモリーICへ、 家庭でもHDD録画の時代。16Tを録画可能にし何時見るの??

    • @user-kh4xi4js7r
      @user-kh4xi4js7r Před rokem

      @@korgmodel9452 お返事大変有り難うございます、最近港科学館のTVカメラの展示で芝電製を確認しました。池上TK301A以外の3Pカメラの存在に驚きました。初期のハンディーも画質が暗く池上HL77 SONYBVP300 東芝の青カメ登場でやっとバックパックレス時代を迎えた記憶が有り難うごさいました。 林 昭彦

  • @user-df9jc2vz3z
    @user-df9jc2vz3z Před 3 lety

    もおそんなに立ったっんだな前の日に札幌雪まつり見に行って言っていたのか記憶ある

  • @user-kz6mz3ed9p
    @user-kz6mz3ed9p Před 3 lety

    あれから25年経ちましたか??犠牲になった方々にご冥福をお祈りします!!

  • @hatosan1973
    @hatosan1973 Před 3 lety

    CCU室を作って局舎内のカメラ調整を一括していた事に驚きました。 CCUオペレーターが各スタジオサブに散らばるよりも一つの部屋で各スタジオのカメラ調整をする方が効率は良さそうですね。 この時代の日本のテレビスタジオは地方局は安価な東芝、NECなど国産カメラを使い東京のスタジオは画質や操作性が優れていたRCA、PHILIPS、EMI、PYEなど使っていた感じでしょうか。

    • @korgmodel9452
      @korgmodel9452 Před rokem

      1年遅れの返信となりました。 スタジオ用は従来と同じ3管式でミラーとIO3管を一緒に前後に移動しフォーカスを合わせる方式で当然重くなってしまいます。 そして次世代のフィルップ製小型3Pカメラ(2000万円/?台)がNHKCT105に導入されドラマのカラー化がスタート日本の民法にも導入されました。プリズムと3Pが固定されているため小型となり、又ズームレンズを使用し運用の幅が広がった。 フジテレビでは芝電製3Pカメラ(1700万円?/1台)も採用されたがタレントがカメラを倒して壊したことで有名となった。

  • @user-dy9kt2dw6d
    @user-dy9kt2dw6d Před 3 lety

    この7年後に、それまで内幸町の放送会館にあった本部の機能と公開放送用のホールを増築して全面移転したが、これに金をかけすぎたあまり、ラジオ受信料制度をFMの実用放送移行の引き換えで全廃させるにあたり、保有メディア規模を適正化させなかったり、国の特殊法人としての公共企業体(いわゆる公社)という経営形態の見直しに踏み切らなかったことが、その後衛星放送開始に至るまで、慢性的な赤字体質に陥り、2004年に一連の不祥事を引き起こす原因にもなった。今はこれまでのそういう経営とそういう方向に導いた行政の政策を反省しなければいけない時期に来ており、地上波の総合放送用のチャンネルは、他の民放とは異なる用途、それも外国語放送に徹した上で民営化させる必要があるのだ。 実際NHKは、国際衛星放送のチャンネルとして英語放送、インターネットテレビとして中国語放送を持っており、このどちらかに地上波の総合放送用のチャンネルを使うようにして現NHKからは分離し、民営化させるようにした方がいい。

  • @Quokka_Volant
    @Quokka_Volant Před 3 lety

    "Éteignez votre cigarette" 😅😅😅 sacré époque hein . Nostalgie ( bon pas top sécurité mais Nostalgie quand même). Salut d'un pilote .

  • @blakelockridge6145
    @blakelockridge6145 Před 3 lety

    Belle vidéo et compagnie....

  • @kaytarner8381
    @kaytarner8381 Před 3 lety

    90年代にこんな痛ましい事故があったのですね。私は当時幼く、またその後も事故を振り返る報道も少なかったのか全く存じ上げませんでした。 災害や事故があるたびになんとか後世に反省を活かそうと尽力されてきた方も多くいるのでしょうが、それでもなお高速道路の天板落下事故のような人災が起きてしまっていてやりきれなくなります。重大な事故事件のすべてが決して風化してはならないものです。貴重な映像をありがとうございます。

  • @user-vu4tn6zz5r
    @user-vu4tn6zz5r Před 3 lety

    なぜ無音?

  • @wzeeta8083
    @wzeeta8083 Před 3 lety

    貴重な作業の当時の動画をアップしていただきありがとうございます 現在 トンネル掘削における発破の防音関係の研究の仕事をしている為、非常に興味深くまた痛ましい事故であるが故に、肝に銘じておかなければならないと感じます。  当時は私自身10歳程度で、「古平」「トンネル」という名前が記憶の中にあり、つい最近になり、様々動画を見返しておりました。 豊浜トンネルという名前を知ったのも、恥ずかしながら最近で、「古平トンネル」と誤って理解しておりました。 改めて事故当時の動画、状況、事故報告書などもインターネットを通じて読み返しております。 ーーー  今の時世を合わせて考えて思う事は、 ◆ 東日本大震災(またその余震)や、熊本地震等々、非常に大きな地震が数々起きております。 また今後 ◆ 南海トラフ地震 も起こる可能性が非常に高いと想定されているために  「巨大地震」または「その余震」によって、地質や岩盤の脆弱になり、二次的に同様な「トンネルの崩落事故」「橋梁の崩落」、道路の崩落等々、様々な事故が起こる可能性があるという事を心に留めておく必要があると思います。  その事故を防ぐためには「落岩」「構造物の日々」『異様な音」「その他環境の変化 構造物の変化」などを、 常に情報を共有する事が非常に大切であり、 ◆ 土木管理省庁 管理事務所への報告 は勿論ではありますが、 ◆ 地元新聞社への報告 や、 インターネットが活発な時代であるからこそ、 ◆「個人のブログ」など、インターネット上の電子媒体に残しておく事で、より情報の事実を共有しておくと、 万が一事故が起きた時の調査でも非常に大きな原因分析にもなり、また「隠ぺい」なども防ぐ事が出来ると思います。 ※ブログ以外にも、Twitter(ツイッター)や、Facebook、InstagramなどSNSを利用して写真を掲載し、文章を残しておくことも良いと思います。 (各企業のサーバー内に保管される為、そのサーバー内で誤操作や情報の消去などが行われない限り、事実として残ります) ーーー 当時の状況としては、事故発生以前に、 ◆通行する人々から「大きな岩の落石が発生している」事を認識している人が複数いた。 ◆管理している部門に報告があった」 とのことを他の動画で拝見しております。  事故調査の結果として、「岩の中にある水が 長年 時間をかけて、凍結する時期に、凍結により、水が膨張し岩にを押し上げて、また溶けて、また次の年に膨張しという事を繰り返し、徐々に岩盤の内部に亀裂が発生し崩落した」というような事故調査が書かれてありました。  また岩盤自体が「軟弱な岩質」だったという事も聴いております。 【豊浜トンネル 事故の状況図】※インターネットに画像ををアップされている方のブログ記事より参照 ameblo.jp/new8-1915/entry-12455608325.html  ※下にスクロールすると、当時の事故の現場の図が、イラストで詳細に距離なども記載してあります。  個人的にこの事故を通して思う事は、通常 トンネルの建設を行う際に、まず「岩盤や地質の調査」を行うのですが... 「トンネルを作るにあたり、建設する地中」の岩質 地質にばかり集中しており、トンネルの上部や、上の岩盤の調査、また 「沢」(さわ)の有無、水の有無を確認していない事や、「地質の中に含まれる水分」なども調査していなかったのではないかと推測します。  仮に調査を行っていても、「長期間でどのような変化が起こる事を予見するか?」という事が分かっていないなども。 ※ただし、建設が1980年頃に建設している為、現在の建設におけるルールと、だいぶ差異があり、「緩い規制(今よりも 調査段階のするべきことが少ない)」という事も考えられます。  崩落の日時も「午前8時10分頃」という事ですので、通勤時間帯や人の活動時間帯というのが、非常に痛ましい事故を引き起こすきっかけになったと思います。 (自己の犠牲者には「バス」も含まれており、大人に加え子供たちも犠牲になっている)    我々は開通している道路(橋、トンネルを含み)「安心である」という前提で通行し、(一部通行期間を設定する場所を除き) 365日24時間通行する事が通常であるため、「安心できる交通路」と信じ、「危険な箇所」というのはあまり意識しないのが常であると思います。  犠牲になられた方も含めて、このトンネルを利用している人々は、 「毎日 非常に危険な場所を通っている」という事を、全く分からずに通行していたという事ではと思う部分もあります。    この場をお借りして、犠牲になられた方々に対してご冥福を謹んでご冥福をお祈り致します。

  • @user-bh9si4vl9h
    @user-bh9si4vl9h Před 3 lety

    多くの人が死んだのを「魂」だなんて。

  • @ponkichi0131
    @ponkichi0131 Před 3 lety

    この事故の時丁度ニセコにスキーに行ってて、道中自衛隊の重機などを積んだトレーラー等が待機してたのを思い出しました。悲惨な事故でしたね…

  • @user-rx2mo3pu9n
    @user-rx2mo3pu9n Před 3 lety

    わしは元陸上自衛官 この頃は広島にいた で、ながれかわのバーで一杯飲んでいる矢先のニュースだった バーでは お客さん、行かなくてもいいの? の声はあったが、わしは 北海道だから行かないよ と言った で、わしは4月一日に自衛隊を辞めた

  • @user-kr7jh8rc6v
    @user-kr7jh8rc6v Před 3 lety

    遺族の想いは解るが、生存がほぼ100%無いって解ってるのに火薬量を控えた爆破にせざるをえない現場の混乱振りが1番印象的だった。

  • @takeshideep2588
    @takeshideep2588 Před 3 lety

    実際には生存者は0名(間一髪で脱出した1名が唯一の生存者)でしたが、遺体が発見されるまえは「生存者が居るかも知れない」と考えて使う火薬量を制限していました。 5年後の2001年(平成13年)に新トンネルが開通し、旧トンネルは閉鎖・埋没し、そこに公園が整備されました。高度処理ができる浄化槽付きのトイレも有ります。

  • @yanvianet8722
    @yanvianet8722 Před 3 lety

    merci!!!!!

  • @user-tn2wu7hy6m
    @user-tn2wu7hy6m Před 3 lety

    今の20代はこの事故の事知らないだろうねぇ・・・ この件以来、安易なトンネル工事に賛同できなくなった40代です。

  • @hakoniwatrain
    @hakoniwatrain Před 3 lety

    東館ですね。貴重な資料だわ。

  • @user-hz8oo3pu2h
    @user-hz8oo3pu2h Před 3 lety

    発破した時の映像は鮮明に有ります

  • @user-be9dg4je8n
    @user-be9dg4je8n Před 3 lety

    あのトンネル付近で重機が作業する映像、当時深夜にずーっと流されていたのを思い出した。NHKだったかも

  • @suzuki-yuu
    @suzuki-yuu Před 3 lety

    生存者がいるかもしれないという事で爆薬ケチってたら 2回目(?)爆破後の後人の顔に見えたとか。

  • @user-sf6kk9dn4n
    @user-sf6kk9dn4n Před 3 lety

    もうそんなに経つんですね、家族とまだかまだかと中継を見ていた記憶を思い出しました。重機の大きさからしても、とんでもない落石が分かりますね。

  • @neetan1742
    @neetan1742 Před 3 lety

    被害に遭われた北海道中央バスは事故後豊浜トンネルを通過する時に必ずクラクション鳴らしていたのですが今ではどうなんでしょうね。

    • @user-be9dg4je8n
      @user-be9dg4je8n Před 3 lety

      少なくとも事故の同日同時刻には必ず鳴らして通過しているようですよ。その運転場面をニュースで見た覚えがあります。

  • @neetan1742
    @neetan1742 Před 3 lety

    かろうじて後部の一部が見えていたバスがぺっちゃんこになって掘り出された映像を見た瞬間絶望を覚えました ご遺体の損傷も大変な状態で首が無いと思っていたら胴体の中にめり込んでいたとか1人のご遺体かと思ったら2人くっついたご遺体だったとか当時地元の人に話聞いただけでゾッとしましたね。

    • @user-be9dg4je8n
      @user-be9dg4je8n Před 3 lety

      多分ご遺体の収容前の「選別」は、靴や服を頼りに行われたのではないかと考えます。それくらい原型を留めていなかったかと。

    • @user-tn2wu7hy6m
      @user-tn2wu7hy6m Před 3 lety

      3mのバスが80cmは圧縮してたってニュースで言ってましたね。

    • @nanoz7476
      @nanoz7476 Před 3 lety

      @CZcams公式 バスの高さじゃないですか?

    • @nanoz7476
      @nanoz7476 Před 3 lety

      @CZcams公式 いえいえ気にしないでください!

    • @khf-80eg16
      @khf-80eg16 Před 3 lety

      そんなになるものなんですね。恐ろしい。 日航機御巣鷹山事故のご遺体を思い出しますね。 あと、広島のアストラムライン橋脚落下事故の下敷きになった車のご遺体もそんな感じだったのかもしれませんね。

  • @user-cm8we2vo6l
    @user-cm8we2vo6l Před 3 lety

    年月経ちますが覚えてますよ❗ また、必ず古平方面行くときに通るので 確かこの辺りだったと毎回思います。 通るトンネルは違いますが…若い命が 奪われた痛ましい災害でした。

  • @user-dl1gh6hk5g
    @user-dl1gh6hk5g Před 3 lety

    小学生のときの事で何をしてるのか理解出来なかったなぁーと言うことを覚えてますね

  • @user-qk7dq7wp6u
    @user-qk7dq7wp6u Před 3 lety

    この事は、とても覚えています。テレビで、24時間映していましたね。私も腎臓が、悪くなって、ドイツから帰って来て、主人と、息子だけでドイツに又、向かいました。大変な、事故だと、私も眠れなくて、テレビを付けてずっと見ていました。

  • @user-ko6zj2rx1c
    @user-ko6zj2rx1c Před 3 lety

    あの悲惨な事故からもう25年も経つとは! テレビのニュースに釘付けでした。今は、新しいトンネルができて、安心して通行できるようですね。犠牲者の方々のご冥福を改めてお祈りします。

    • @korgmodel9452
      @korgmodel9452 Před 3 lety

      古いテープを破棄しようと思ったがラベルに豊浜の文字、25年振りに再生して見ると大きな岩に歯が立たない状況の映像だけですが、このテープが再生出来なくなる前に映像を残したくアップしました。 ご冥福をお祈りいたします。

    • @user-tn2wu7hy6m
      @user-tn2wu7hy6m Před 3 lety

      今は完全封鎖されてるんでしたっけ?あそこ