ちょぼチャンネル
ちょぼチャンネル
  • 74
  • 1 187 587

Video

DIY 木で時計作り Wooden Clock
zhlédnutí 138Před měsícem
この動画は素人による作品です
ルーター用治具作成 Simple trimmer table
zhlédnutí 424Před 2 měsíci
この動画は素人による作品です
猫を飼っている方必見!DIYで腰壁風に傷隠し(技術不要)
zhlédnutí 872Před 4 měsíci
この動画は素人による作品です。
DIY rotenfuro 露天風呂の自作に挑戦!
zhlédnutí 1,9KPřed 5 měsíci
この動画は素人による作品です。
廃材から木製ロングクランプの作成動画 WoodenLongClamp
zhlédnutí 827Před 7 měsíci
この動画は素人による作品です。
DIYテーブルソーフェンス table saw fence
zhlédnutí 803Před rokem
この動画は素人による作品です。
DIYで曲木に挑戦 ロッキングチェアの制作動画
zhlédnutí 307Před rokem
この動画は素人による作品です。
DIY 木材2個で丸ノコ定規+αを作成
zhlédnutí 80Před rokem
この動画は初心者による動画です。 DIYを便利にする為に丸ノコ用治具を作成しました。
DIY 築200年以上の古民家のリフォーム計画として囲炉裏を作成してみました。
zhlédnutí 786Před rokem
この動画は素人による作品です。 築200年以上と言われている家に囲炉裏を再生してみました。
DIY テーブルソー スライド治具の作成 TableSaw SuraidoTable
zhlédnutí 573Před rokem
この動画は初心者による動画です。 テーブルソーにスライドテーブルを追加した動画です。
DIY用丸のこガイド作成
zhlédnutí 115Před 2 lety
この動画は素人による作品です。 DIY用に固定式の丸のこガイドを作りました。
DIY minitable 切り株みたいなテーブルを作ってみました。
zhlédnutí 335Před 2 lety
この動画は素人による作品です。 古民家用に切り株のような小さなテーブル作成してみました。
簡易的なマーキングゲージを自作 simple marking gage
zhlédnutí 136Před 2 lety
この動画は素人による作品です。 DIY用に治具を作成しました。
築200年以上?古民家をリフォーム
zhlédnutí 1,7KPřed 2 lety
相続で引き継いだ築200年以上だろうと言われている家を 別荘としてリフォームしていただきました。 今回はちゃんと業者さんに依頼して、やっていただきました。 和室の内装とトイレを設置するための下水工事等です。
錆びた剪定バサミの修繕 restoration
zhlédnutí 362Před 2 lety
錆びた剪定バサミの修繕 restoration
DIY Wood&ResinRing 拾った枯れ木とレジンで指輪作成
zhlédnutí 148Před 2 lety
DIY Wood&ResinRing 拾った枯れ木とレジンで指輪作成
DIY Wood&ResinRing 木材を切って燃やしてレジンで固めて指輪作成
zhlédnutí 151Před 2 lety
DIY Wood&ResinRing 木材を切って燃やしてレジンで固めて指輪作成
#2 DIY 木材から日輪刀作成 Making Wooden NICHIRINTOU
zhlédnutí 242Před 3 lety
#2 DIY 木材から日輪刀作成 Making Wooden NICHIRINTOU
DIY アルミホイルから包丁を作ってみた
zhlédnutí 1,8KPřed 3 lety
DIY アルミホイルから包丁を作ってみた
DIY 木材から日輪刀作成 Making Wooden NICHIRINTOU
zhlédnutí 1,8KPřed 3 lety
DIY 木材から日輪刀作成 Making Wooden NICHIRINTOU
DIY 洗面所のタオル置き場作成動画
zhlédnutí 220Před 3 lety
DIY 洗面所のタオル置き場作成動画
私はコレの名前を知りません・・・ただ欲しかったので作ってみた。DIY
zhlédnutí 282Před 3 lety
私はコレの名前を知りません・・・ただ欲しかったので作ってみた。DIY
枯れ木から指輪作成 同じものは2度と作れません。DIY Wood&ResinRing
zhlédnutí 187Před 3 lety
枯れ木から指輪作成 同じものは2度と作れません。DIY Wood&ResinRing
ナットから指輪作成 Making Ring From Nut
zhlédnutí 1,1KPřed 3 lety
ナットから指輪作成 Making Ring From Nut
古びた包丁を修繕 restoration
zhlédnutí 823Před 3 lety
古びた包丁を修繕 restoration
DIY Making handle 自作 木とレジンの持ち手
zhlédnutí 255Před 4 lety
DIY Making handle 自作 木とレジンの持ち手
DIY 木材から日本刀作成 Maiking Wooden KATANA
zhlédnutí 20KPřed 4 lety
DIY 木材から日本刀作成 Maiking Wooden KATANA
木と2液性レジンの指輪 Wood&ResinRing
zhlédnutí 344Před 4 lety
木と2液性レジンの指輪 Wood&ResinRing
鬼滅の刃 丹次郎ピアス風ストラップ Kimetsunoyaiba Resin Art
zhlédnutí 912Před 4 lety
鬼滅の刃 丹次郎ピアス風ストラップ Kimetsunoyaiba Resin Art

Komentáře

  • @mictheflash
    @mictheflash Před 4 dny

    Nice workshop 👍

  • @user-ih7be5or1i
    @user-ih7be5or1i Před 3 měsíci

    すごいです。感動しました。

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 3 měsíci

      ご視聴&コメントありがとうございます 励みになります、他動画も見て頂けると幸いです。

  • @wperpinehurstradio3212
    @wperpinehurstradio3212 Před 5 měsíci

    Loose the music.

  • @iyo__channel
    @iyo__channel Před rokem

    凄い!刀鍛冶ですね

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před rokem

      ご視聴&コメントありがとうございます はい!鋼塚さん目指しております。

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před rokem

      ぜひ日輪刀の作成動画も見て頂きたいです。

  • @user-pf5sn5rh8t
    @user-pf5sn5rh8t Před rokem

    パネコートならツルツルの方を内側にすると良いですよ

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před rokem

      コメントありがとうございます 参考にさせていただきます

  • @sa_2312
    @sa_2312 Před rokem

    良いなー

  • @user-sl1mh9qk6s
    @user-sl1mh9qk6s Před rokem

    材料費はいくらかかりましたか?

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před rokem

      コメントありがとうございます 材料費は合板の余りと1x4材の余りなので、正確には分かりませんが、千円かかってない位だと思います。

    • @user-sl1mh9qk6s
      @user-sl1mh9qk6s Před rokem

      @@user-gc7bx3xu9m 返信ありがとうございます!そうなんですね!チャンネル登録させていただきました!またわからないことがあれば聞いてもよろしいでしょうか?

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před rokem

      登録ありがとうございます!! 私も詳しいわけではないので、答えれるかは分かりませんが、質問はいつでもお待ちしておりますよ!

  • @user-eq3wb1nl1q
    @user-eq3wb1nl1q Před rokem

    恐れ入ります。 木刀を作成したのですが、殺陣などをする際に表面がキズにならないようにするにはどのような細工をすれば良いと思いますか?

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před rokem

      コメントありがとうございます 作った木材の強度にもよるとは思いますが、私が作ったホワイトウッド等では殺陣などに使ったら凹み傷はすぐに入ると思います。。 ただニスやアクリル塗料(透明)などで表面を処理するだけでも、多少傷には強くなるとは思います。 試してはいませんので、あしからず。 他動画でも日輪刀を作ってはおりますが、耐久性はあまり考えず、見た目重視で作ったので、ぶつけないようにしか扱っておりません。 参考にはならないかもしれないですが、日輪刀の動画も見て頂けると幸いです。

    • @user-eq3wb1nl1q
      @user-eq3wb1nl1q Před rokem

      @@user-gc7bx3xu9m 返信ありがとうございますm(_ _)m 検討してみます。よいご考案助かりました。

  • @mini4racingproject594

    ハードオフでこれを見つけて即買いしました✨ これでエアブラシ塗装初経験なんですが使いやすくコンパクトに収納出来るのが嬉しいですね😸 コンプレッサーは収納ケースに入れたまま使うとコンプレッサーが倒れなくなりますよ😁 ハンドピースのホルダーは凄く脆いのか欠けてしまいましたが😅💦

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 2 lety

      コメントありがとうございます~

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 2 lety

      実をいうとホルダーは私も割れましたww コンパクトさはピカイチじゃないかなと思ってます^^

  • @nobu_chin
    @nobu_chin Před 2 lety

    初めまして!私はそのタイプの横置き(倒れた時の状態の物)を使ってますが 縦置きコンプレッサーは電源入れた後に振動で倒れたりしないですか?

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 2 lety

      コメントありがとうございます 置く場所にもよると思いますが、今のところ使用中に振動だけで倒れたことはないですよ。 コメントもらうまで考えたこともなかったのが、正直なところですが・・・

    • @nobu_chin
      @nobu_chin Před 2 lety

      @@user-gc7bx3xu9m お返事有り難うございます! 使用中に倒れ無いのであれば問題無いですね! エアブラシ置く場所もスイッチから離れてるので液漏れでスイッチが壊れる心配も無いですし😆

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 2 lety

      価格考えたら大分お買い得だと思いました。

  • @juancarlosnovoafernandez2612

    Es agradable ver que con pocos medios se piede hacer un torno Pero como consejo por seguridad dejeme decirle el apoyo del formon debe ser lo mas cercano a la pieza a tornear ya que es muy peligroso hacerlo como lo hace usted

  • @mk3397
    @mk3397 Před 2 lety

    やりすぎない丁度良いリフォームですね! 素敵すぎて何度も見てしまいました。 またこの古民家の動画をお願いします。

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 2 lety

      コメントありがとうございます!

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 2 lety

      今さらに色々改良しておりますので、動画に出来たらUPしますので、ぜひご覧ください

  • @mictheflash
    @mictheflash Před 2 lety

    You have done an amazing job 👍😍🏡

  • @user-zx6pu8le8h
    @user-zx6pu8le8h Před 2 lety

    。。。。。。。お

  • @mymymy1121
    @mymymy1121 Před 2 lety

    L字の金具を、もっと木に近づけた方が安全ですよ。

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 2 lety

      ご視聴コメントありがとうございます 現在はこの旋盤は色々な方のコメントにより使用禁止にしております 怪我をする前でよかった。。。w

  • @user-rf8lz2wu7i
    @user-rf8lz2wu7i Před 2 lety

    板の厚さはどのくらいですか?

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 2 lety

      コメントありがとうございます 素材の板は1x4なんですが厚みは6mmに切りました。 理由はありませんw

    • @user-rf8lz2wu7i
      @user-rf8lz2wu7i Před 2 lety

      わかりました!ありがとうございます!

  • @user-fz5lk3hi7j
    @user-fz5lk3hi7j Před 3 lety

    最後の仕上げ剤には何をお使いでしょうか??

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 3 lety

      コメントありがとうございます 私は近くのホームセンターで売ってた荏油(えあぶら) という植物性の艶出し剤を使ってます。 肌に直接触れるのでニスよりは良いかと思って使ってます。

    • @user-fz5lk3hi7j
      @user-fz5lk3hi7j Před 3 lety

      @@user-gc7bx3xu9m <- 荏胡麻油をお使いなのですね。

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 3 lety

      私自身も何が良いかはよく分かっていないので、とりあえず売ってたやつですw

  • @user-nt5dg1ob2v
    @user-nt5dg1ob2v Před 3 lety

    反りの角度ってどのくらいですか?

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 3 lety

      コメントありがとうございます じつは角度は測っても調べてもないのです。 家に京都の映画村で購入した模造刀がありまして、 その刀を元にして型紙を作成しました。

  • @ballsittikorn3485
    @ballsittikorn3485 Před 3 lety

    นายณภัทรสิทธิกรบอล

  • @user-fj8ef3fl9u
    @user-fj8ef3fl9u Před 3 lety

    木刀作るために必要な道具ってなんですか?

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 3 lety

      コメントありがとうございます 道具はノコギリ1本でも出来なくはないですよw 根気が要りますが・・・ 道具はあればあるほど、作業が楽になっていくだけで、なくてもなんとでもなりますので、 まずは一回作ってみる事をお勧めします。

  • @user-sr6pn5mj9u
    @user-sr6pn5mj9u Před 3 lety

    極め不審者のを見てやりたくなったのかな?

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 3 lety

      コメントありがとうございます! もちろん見ましたよ!他動画も色々と。

  • @user-yuno7
    @user-yuno7 Před 3 lety

    すげえ

  • @bellaatajar505
    @bellaatajar505 Před 3 lety

    bobobomo

  • @user-oq5yr1kp1d
    @user-oq5yr1kp1d Před 3 lety

    リューターを買ってまだ2か月の超初心者なんですが。本業はITインフラで大した工作もせずきて「もっと電動工具や重厚な工具で工作して楽しみたい!」と思っており、腕時計のメタルバンドの削り、自転車フレームに穴開け、などで必要になった為、とうとう第一歩を踏み出し素人なりに吟味してもタックライフの「RTD36AC」を買いました。正しい選択かはわかりませんが。色々遊んで見ましたが、次の段階として、万力やリューター固定器具、それを移動させるスライド台的な器具が、精密な位置の穴あけするなどで必要だなと思っています。 自分は木工というより、金属やプラスチックの穴開け、削りがメインですので手に持ってやるとぶれるので必要です。 こちらの動画も参考にしますが、 「リューターを垂直に固定し少しずつつ下げて接地させ、また浮かす」 みたいな器具(レバーでもダイヤでも) は専用物って売っているんでしょうか?理想は固定した削る対象を水平移動(スライドかレール?)があればもっといいのですが。 新作できましたら観させていただきます

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 3 lety

      コメントありがとうございます。 私もぜんぜん詳しくないので、わかりかねますが、お金さえかければ付属品などで、固定具やスライドテーブルみたいなのは見たことがありますよ。 私は出来るだけお金をかけたくないので、無いものは作る方向でこれからもやっていくと思います。 お互いがんばりましょう!

    • @user-oq5yr1kp1d
      @user-oq5yr1kp1d Před 3 lety

      @@user-gc7bx3xu9m ど素人の質問にお返事恐縮です。 ここのところ毎晩Amazonなどでずっと工具をみてますw まぁ初めにミニルーター(RTD36ac) を買ってしまい、ヘッドが色々交換できるインパクトに(グラインダー、ジグソー、丸鋸)にすりゃ良かったかなぁ..などと悔みつつも、「駄目だ、まずはミニルーターを使い倒そう」と決意しました。 予備知識無しに選びましたがミニルーターとしてはゴツさとパワーはトップクラスの様で、色々遊べそうです。 (180w/4万rpm/6速/3.2mm対応/フレックスシャフト付) 至った結論は、パーツやルーターを固定する機材を重視しようかと。万力やルーター固定スタンド等でルーターの能力を最大限引き出して、物足りなくなったらグレードアップしようと思います。数千円ですし(垂直や中心にドリルできるスタンドとか)

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 3 lety

      こんばんは 再度の返信ありがとうございます。 書いてある内容見る限り、私よりもだいぶ詳しいと思えますw 私は本当に遊びに毛が生えた程度なので、教えて貰えて感謝wくらいです。 お互い勉強の日々を頑張りましょう!

  • @user-zw9hp4ih6t
    @user-zw9hp4ih6t Před 3 lety

    小型で良い

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 3 lety

      コメントありがとうございます 使用感も悪くないです。 最初のエアブラシなら問題無いって位です!

    • @user-zw9hp4ih6t
      @user-zw9hp4ih6t Před 3 lety

      ちゃぼではない。

  • @mictheflash
    @mictheflash Před 3 lety

    Very nicely done 👍

  • @user-fz5lk3hi7j
    @user-fz5lk3hi7j Před 3 lety

    握りの所の巻き紐は再現されてないのかぁ…。

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 3 lety

      コメントありがとうございます! 再現は頑張ってみたつもりですが、わかる人にバレるのは仕方ないくらいに思ってました・・・ 善処します。

  • @user-sd9gb2ty8u
    @user-sd9gb2ty8u Před 3 lety

    なぜ?もっと効率的に電動工具を使わないの? むだに金切りノコ使ったりヤスリ使ったり あと軍手は巻き込んで大怪我するので回転する系の電動工具を使う時には やめた方がいいのでは?

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 3 lety

      コメントありがとうございます なぜ?と言われたら理由はあったりなかったりですかねぇ。。。 素人だし、効率だけ考えて作業していないので、気分?と言えばそれまでです。 軍手は沢山の批判頂いたので、今後変えてまいります。

  • @okdsk7012
    @okdsk7012 Před 3 lety

    DIYはこういったことやり続けることで上達するんですね。ディスクグラインダの一つの使い方がとても参考になりました。

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 3 lety

      コメントありがとうございます あれからも試行錯誤してますが、なかなかうまくはいかないものですねぇ・・・

  • @brentnicol6391
    @brentnicol6391 Před 3 lety

    Did anyone notice the brick work of the wall?

  • @kuniokikai2756
    @kuniokikai2756 Před 3 lety

    危ない! 軍手は禁止だよ

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 3 lety

      コメントありがとうございます 沢山のご指摘いただきました、今後改善していきます;;

  • @user-ut2xm8ok5o
    @user-ut2xm8ok5o Před 3 lety

    顔がww体に埋もれてくやん😂 ばーり可愛い💕

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 3 lety

      コメントありがとうございます ですよね~私が見た翌日にニュースになってビックリしましたw

    • @user-ut2xm8ok5o
      @user-ut2xm8ok5o Před 3 lety

      ちょぼチャンネル えぇ!そーなんですか😳何か縁を感じますね💕これからも癒しの動画アップ頑張ってください💪🥰

  • @ms06clyde
    @ms06clyde Před 4 lety

    通気孔用の換気扇が1900円ほどで売っているのでそれを使えばもう少し安くなるかも

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 4 lety

      価格は参考価格程度で考えてくださいな。 家の近くのホームセンターで購入したのでw

    • @ms06clyde
      @ms06clyde Před 4 lety

      @@user-gc7bx3xu9m 通気孔用の換気扇はアマゾンでの価格な上 コンセントではないためホームセンター等で部材を買って加工する必要があります。 電源タップを組める程度の技能があれば出来る程度の簡単な加工です

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 4 lety

      アドバイスありがとうございます 今後に生かしてきたいと思います^^

  • @user-rb1gy1ku5t
    @user-rb1gy1ku5t Před 4 lety

    ふ~ん‼️なるほど‼️ コンパネで作るのね🎵 本格的ですね👍

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 4 lety

      コメントありがとうございます コンパネが安いのでw 最近はLEDも、もっと安くていい奴があるので、今ならもうちょっといいのが作れるとか思ったりです。

  • @user-jq4sg2mp8e
    @user-jq4sg2mp8e Před 4 lety

    ガンダムが、モノアイ???? モノアイの意味をご存知か???

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 4 lety

      コメントありがとうございます 勉強不足で申し訳ない、あまり疑問にもおもってなかったのが事実でしたね。。 お手数ですが教えていただければ、幸いです。

  • @user-nv1wo4ir6r
    @user-nv1wo4ir6r Před 4 lety

    そのまま研いでツタなどを切り払うマチェットにしてもいいかもしれませんね。 回転工具を使う際は軍手を使われると指ごと巻き込まれるので薄い革手やゴム手の方がいいかと思います。

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 4 lety

      コメントありがとうございます そうなんです、もうすでに痛い目に会いました。。。 電動工具って怖いですね

  • @user-lr8dd7yn4d
    @user-lr8dd7yn4d Před 4 lety

    素敵!

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 3 lety

      こめんとありがとうございます この先も色々作っていきますので、よろしければご視聴ください!

  • @user-sk4sg5dv9b
    @user-sk4sg5dv9b Před 4 lety

    ありがとうございました! 参考になったのでチヌ戦車頑張ります

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 4 lety

      こちらこそ視聴&コメントありがとうございます 最近はプラモデル動画やってないですが、またやりたいなぁ。。。 その他動画も見ていただければ幸いです。

  • @inilahtelevisi5375
    @inilahtelevisi5375 Před 4 lety

    Wow...thank you....

  • @thomaslokken1555
    @thomaslokken1555 Před 4 lety

    Hard to follow the construction of the various components without a view of the completed project. The music repeated a couple of bars over and over and over, and just about drove me nuts.

  • @user-xq5hq7ov3d
    @user-xq5hq7ov3d Před 4 lety

    このレジンを流し込むかたにしてるプラ板みたいなのってどこで買えますか?

    • @fall2513
      @fall2513 Před 4 lety

      まろにぃ 百均で見たことある

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 3 lety

      コメントありがとうございます 私の場合は近くのホビーショップで購入しましたが、 100均でも売ってます!

  • @user-fb5tw9yl1t
    @user-fb5tw9yl1t Před 4 lety

    Такого я ещё не видел !!! Лайк !

  • @stewartfrye
    @stewartfrye Před 4 lety

    One comment is to raise your too rest to just below center, the way your have it will "CATCH" because of the aggressive positive ange your presenting to tool to it.

  • @rendtech
    @rendtech Před 4 lety

    The music really made this unwatchable.

  • @user-gq3ro9hu8l
    @user-gq3ro9hu8l Před 4 lety

    大工です。電動工具を使う時はまず手袋をはずしましょう!指なくなりますよ〜

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 4 lety

      コメントありがとうございます 巻き込み防止ですね!今度防御力高めの手袋購入しておきます・・・

  • @kei-wc3rb
    @kei-wc3rb Před 4 lety

    怖い・・・

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 4 lety

      コメントありがとうございます どの部分が怖いかを書いていただけると、改善の方向に迎えます!

    • @kei-wc3rb
      @kei-wc3rb Před 4 lety

      @@user-gc7bx3xu9m 材木を手で押さえて押してるところです。 甥がカリモクに勤めてるんですけど、人差し指と、中指を切断したんです。

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 4 lety

      再コメントありがとうです 楽して手でやってる場面多くなることが多々ありますが。 基本は押木でやってはいるものの、再々楽して手でやってしまう。。 最新の注意は一応してるのですが、忠告肝に銘じておきますね^^ 私も過去小指にヒビ入ってるので今後も注意します!

  • @user-qs3to5ye5y
    @user-qs3to5ye5y Před 4 lety

    手作り感満点で面白かったです。

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 4 lety

      コメントありがとうございます 楽しんでいただけたなら幸いですw

  • @user-sf9hd8yd3l
    @user-sf9hd8yd3l Před 4 lety

    初めて見たけど イングラム作るの楽しそう 欲しくなった

    • @user-gc7bx3xu9m
      @user-gc7bx3xu9m Před 4 lety

      コメントありがとうございます 他のプラモデルと違いがありすぎて楽しいですよw

  • @restholzjunkie
    @restholzjunkie Před 4 lety

    I find it a little dangerous without height adjustment of the tool rest. You are too far away from the workpiece and the tool should alligned with the axle of the piece. Interesting and a good idea to cover is the Chuck.

  • @vladimirtkachenko2934

    Tailstock is dangerous!! Learn geometry!