やまっち
やまっち
  • 103
  • 314 765
【モノレールのようなバス】バスなのに鉄道路線?日本唯一のガイドウェイバス「ゆとりーとライン」は迫力満点で超楽しい
ゆとりーとライン(名古屋ガイドウェイバス):www.guideway.co.jp/
愛知県名古屋市の大曽根駅から小幡緑地駅まで「ゆとりーとライン」という鉄道路線があります。
実際にはガイドウェイバスというもので、高架線を路線バスが走っているのですが
特殊な構造によりハンドル操作をせず走行し、法規上は鉄道路線として運行されています。
その特殊な構造故に日本唯一のガイドウェイバスとなっているのですが
高架区間では想像以上のスピードで迫力満点です。
ただし特殊構造故に車両更新が難しく、自動運転バスの導入が検討されているようです。
【BGM】
DOVA-SYNDROME より
"Green Island" by FLASH☆BEAT:czcams.com/video/41DCNbr4n-o/video.html
"Dream Memories" by FLASH☆BEAT:czcams.com/video/ys5ej-yz3ng/video.html
MusMus より
"reflectable" by watson:czcams.com/video/oWyPpxAszTo/video.html
#名古屋 #路線バス #ゆとりーとライン
zhlédnutí: 533

Video

【路面電車のようなバス】道路のど真ん中にバス専用道がある!名古屋名物「基幹バス」名古屋市営バス基幹2号系統に乗車
zhlédnutí 245Před 28 dny
系統路線図(基幹2):www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/bus/routemap_line.html?keito=基幹2 「基幹バスレーン」で交通取り締まり 平日の通勤時間帯 バス以外の車の走行は違反 名古屋:newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/1188665 愛知県の県庁所在地である名古屋市は車社会の街でもあり 道路交通が想像以上に発達していますが、それ故の渋滞も激しいです。 そんな中で一部の道路には中央部にバス専用レーンが設置されており そこを走る路線バスは「基幹バス」と呼ばれています。 今回は基幹バスの代表的な存在でもある名古屋市営バスの基幹2号系統に乗車し 基幹バスレーンの威力を体感してみました。 【BGM】 DOVA-SYNDROME より "Green Island" by FLASH☆BEAT:czcams.com/...
【動画投稿100本目】首都圏にある「百」で始まる駅を探してみたら2駅しかなかったのでサクッと訪問してみた
zhlédnutí 362Před měsícem
おかげさまで当チャンネルの動画投稿本数が100本に到達したため 記念企画として「百」で始まる駅に行ってみることにしました。 実は首都圏には2駅しか存在せず、しかも割と近い場所にあります。 偶然にも駅周辺の景色や停車駅のポジションも似たような感じでした。 地図データ(C)Google 【BGM】 MusMus より "Starry Eyed" by watson:czcams.com/video/B3d0B66VUTA/video.html "deck brush detective" by watson:czcams.com/video/k4VW4LkoeJY/video.html PeriTune より "Zephyr_Fields" by Seiko:czcams.com/video/BQXsFtCObVo/video.html "OverWorld" by Seiko:czca...
【バスに一本化?】東北屈指の秘境路線、山田線で宮古から盛岡まで移動したら乗車中に鹿に遭遇して徐行祭りに…
zhlédnutí 171Před 2 měsíci
山田線における利便性向上を目的とした実証実験の実施について(pdf):www.jreast.co.jp/press/2023/morioka/20240229_mr02.pdf 岩手県の県庁所在地である盛岡市と太平洋側の主要都市である宮古市は JRの山田線という路線で繋がっています。 しかしながら大変険しい山間部の区間を通る路線であり 近年は高規格道路の建設でバスの速達性が向上したため 山田線は盛岡~宮古の都市間連絡としては非常に厳しい状態にあります。 そこで2024年4月からはJRの乗車券でバスに乗車可能になるという 将来的なバスへの一本化を見据えたような施策が開始されています。 今回は実証実験の開始前、2024年3月に山田線を乗り通してみたのですが 乗車中に鹿と遭遇して徐行するという北海道のような光景が広がっていました。 あまりにも路線環境が厳しすぎて無理ゲー感が凄いので、気にな...
【白銀のオメガループ】盛岡と釜石を結ぶ快速「はまゆり」は座席も快適で景色の見どころも多く乗り応えのある列車です
zhlédnutí 202Před 2 měsíci
岩手県の太平洋側にあり、製鉄とラグビーの街として知られる釜石市には 東北本線の花巻駅から釜石線でアクセスすることが出来ます。 中でも1日3往復走っている快速列車「はまゆり」には指定席もあり 快適なリクライニングシートで険しい山越えを体感することが出来ます。 列車本数は多くないですが、東北のローカル線の中でも乗って楽しい路線だと思います。 地図データ(C)Google BGM:DOVA-SYNDROME より "Green Island" by FLASH☆BEAT:czcams.com/video/41DCNbr4n-o/video.html "To tomorrow" by FLASH☆BEAT:czcams.com/video/iwoZb8jo3fc/video.html "Landscape" by FLASH☆BEAT:czcams.com/video/U-TszPuuhC0...
【新幹線通勤の実態】仙台始発盛岡行きの新幹線やまびこ97号に乗車!意外な区間に利用がある
zhlédnutí 586Před 3 měsíci
新幹線は基本的に長距離の高速移動に対応した列車ですが 高速であるが故に通勤通学の足としても使われることがあり それらの新幹線通勤に対応した短距離列車が幾つか存在します。 今回は東北新幹線でごく僅かに運行されている仙台始発盛岡行きの 新幹線やまびこ号に乗車してみました。 外からでは見えない意外な新幹線通勤の需要が窺い知れました。 BGM:DOVA-SYNDROME より "やさしい気持ち" by FLASH☆BEAT:czcams.com/video/TZWUgZy5FzE/video.html "Stairs to the future" by FLASH☆BEAT:czcams.com/video/Ktp_KiG7rAs/video.html #JR東日本 #東北新幹線 #新幹線通勤
【納得の廃止】2024年ダイヤ改正で廃止される八王子行き成田エクスプレスに乗車。意外な利用はあるが全体的にはガラガラで廃止やむなしか。
zhlédnutí 164Před 3 měsíci
成田空港へのアクセス特急である成田エクスプレスには 1日2本のみ中央線の八王子駅を発着する列車があります。 ただし中央線沿線からの利用者がごく僅かであることから 2024年3月のダイヤ改正で新宿発着に短縮されることになりました。 廃止前に惜別乗車してみましたがそこまで大きな混雑も無く ひっそりと廃止されることになりそうな雰囲気でした。 BGM:DOVA-SYNDROME より "Flower Field" by FLASH☆BEAT:czcams.com/video/H_ntNyKaBOs/video.html #JR東日本 #成田エクスプレス #中央線
【ダイヤ改正で車両変更】武蔵野線から東海道線に直通して鎌倉に直行する臨時特急「鎌倉」に乗車!
zhlédnutí 3,3KPřed 4 měsíci
「路線図に無い区間」を走る特急が大変 車両変更で豪華グリーン車も? JR東日本(乗りものニュース):trafficnews.jp/post/130551 かつて、土休日を中心に武蔵野線方面からホリデー快速鎌倉号という列車が走っていましたが 2022年の秋から特急に格上げされ、そのまんま「鎌倉」という列車名になりました。 武蔵野線の貨物列車専用区間を走る貴重な列車ではありますが 使用車両に観光列車の雰囲気はなく、良くも悪くも質実剛健な列車です。 しかしながら2024年3月16日からE653系特急形電車に車両が変更されるので また新たな展開が生まれるかもしれません。 今回は2023年12月2日に乗車した際の様子を投稿します。 地図データ(C)Google BGM:DOVA-SYNDROME より "やさしい気持ち" by FLASH☆BEAT:czcams.com/video/TZWUg...
【予讃線とほぼ並行】川之江駅から新居浜駅まで路線バス1本だけで行ってみた。【せとうちバスの長距離路線】
zhlédnutí 1,6KPřed 4 měsíci
愛媛県東予地方を中心に運行しているせとうちバスの路線には 意外な長距離系統が存在します。 今回は愛媛県最東端の駅・川之江駅から 東予地方の中心都市である新居浜駅までバスに乗ってみました。 鉄道の普通運賃は740円ですがバスは果たして…? そして所要時間はどれくらいかかるのか…? 地図データ(C)Google 【BGM】 MusMus より "Starry Eyed" by watson:czcams.com/video/B3d0B66VUTA/video.html #路線バス #せとうちバス #予讃線
【有料と無料の共存】路線バスにタダ乗り出来る?せとうちバスのオレンジフェリー連絡バス、新居浜駅発東予港行きに乗車!
zhlédnutí 1,2KPřed 5 měsíci
オレンジフェリー四国側連絡バス:www.orange-ferry.co.jp/platform-guidance-shuttle-bus/kansai/toyo-osaka/shikoku-shuttle-bus.html 大阪南港と東予港を結ぶオレンジフェリーは豪華な内装で人気の航路ですが 愛媛側の東予港は鉄道駅から遠いため連絡バスが運行されています。 特に新居浜発着の連絡バスは路線バスタイプの車両を使用するだけでなく 通常の路線バスの運行がそのまま連絡バスに化けるという特殊な形態となっています。 まるで路線バスにタダ乗りしているような不思議な気分を味わえるバスです。 地図データ(C)Google BGM:DOVA-SYNDROME より "Flower Field" by FLASH☆BEAT:czcams.com/video/H_ntNyKaBOs/video.html #オレ...
【大幅遅れ確定】1月3日の東京行き高速バスに乗ったら果たしてどれくらい遅延するのか?【Uターンラッシュへの挑戦】
zhlédnutí 4KPřed 5 měsíci
2024年の年始、1月3日に大阪から東京に移動する必要があったのですが 渋滞による遅延覚悟であえて高速バスに乗車してみました。 年末年始等の最繁忙期に高速道路が渋滞するのは広く知られていますが 実際のところ交通集中による渋滞だけでなく事故発生による渋滞のリスクも高いです。 CZcamsの動画ネタとして乗るならまだしも、普通の用途で乗るものではないですねw 【BGM】 DOVA-SYNDROME より "やさしい気持ち" by FLASH☆BEAT:czcams.com/video/TZWUgZy5FzE/video.html "Stairs to the future" by FLASH☆BEAT:czcams.com/video/Ktp_KiG7rAs/video.html "Dream Memories" by FLASH☆BEAT:czcams.com/video/ys5ej-...
【原点回帰】2023年の大晦日、20年ぶりに復活した全車指定席の新幹線のぞみ号に乗車。乗客の動向はどのように変化したのか?
zhlédnutí 583Před 5 měsíci
東海道・山陽新幹線年末年始のぞみ全席指定席のご案内:recommend.jr-central.co.jp/nozomi/ 東海道・山陽新幹線の主力列車であるのぞみ号は 通常1号車から3号車が自由席になっていますが 2023年~2024年にかけての年末年始期間において 全車指定席で運行されることになり大きな話題となりました。 ちょうど新幹線に乗る予定がありましたので 帰省ラッシュのピークを少し過ぎた2023年12月31日に 東京駅から岡山駅までのぞみ号に乗車してみました。 そこには以前とは異なる平穏な空間が広がっていました。 BGM:DOVA-SYNDROME より "やさしい気持ち" by FLASH☆BEAT:czcams.com/video/TZWUgZy5FzE/video.html #新幹線 #新幹線のぞみ #JR東海
【ICカードで乗れない】非電化路線なのに電車が走る栃木の不思議な路線、JR烏山線に乗車
zhlédnutí 130Před 6 měsíci
栃木県の県庁所在地である宇都宮駅の2駅北隣の宝積寺駅から 那須烏山市の烏山駅まで烏山線という路線が伸びています。 非電化路線のため、かつては気動車が走っていましたが 2014年からJRグループ初の蓄電池電車が走るようになりました。 しかしながら設備の面では旧態依然とした状態が続いており 現在もなおSuica等のICカードが利用できません。 実際に乗車したところ一定数の地元住民が利用しているのですが 赤字ということもありICカード導入が見送られているようです。 地図データ(C)Google BGM:DOVA-SYNDROME より "やさしい気持ち" by FLASH☆BEAT:czcams.com/video/TZWUgZy5FzE/video.html "Earth Song" by FLASH☆BEAT:czcams.com/video/XD54K0F-V60/video.htm...
【乗車難易度MAX】宇都宮ライトレール 平石始発グリーンスタジアム前行きに乗車!早朝なので誰も乗ってない
zhlédnutí 1,8KPřed 7 měsíci
宇都宮ライトレール:www.miyarail.co.jp/ 2023年8月に開業した宇都宮ライトレールは 路面電車では珍しく折り返しのできる停留場が複数あります。 その中でも、車両基地最寄りの平石を始発とし 途中のグリーンスタジアム前までの短区間を運行する列車が 平日3本、土休日は早朝に1本のみ設定されています。 今回は土休日の早朝便に乗車してみましたが 早朝なので流石に誰も乗っていませんでした。 BGM:DOVA-SYNDROME より "Flower Field" by FLASH☆BEAT:czcams.com/video/H_ntNyKaBOs/video.html #宇都宮ライトレール #ライトライン #路面電車
【大盛況】開業から2ヶ月が経過した宇都宮ライトレールに乗車。一日乗車券も発売されて更に便利に。
zhlédnutí 5KPřed 7 měsíci
【大盛況】開業から2ヶ月が経過した宇都宮ライトレールに乗車。一日乗車券も発売されて更に便利に。
【バス旅】「ぼっち・ざ・ろっく!」の2大聖地、金沢八景から下北沢まで路線バスを乗り継いで移動する【後藤ひとり通学ルート】
zhlédnutí 150Před 8 měsíci
【バス旅】「ぼっち・ざ・ろっく!」の2大聖地、金沢八景から下北沢まで路線バスを乗り継いで移動する【後藤ひとり通学ルート】
【30分遅れ】2023年8月運行開始の新路線!関東バスの八景島シーパラダイス行き高速バス「湾02」系統に乗車
zhlédnutí 568Před 8 měsíci
【30分遅れ】2023年8月運行開始の新路線!関東バスの八景島シーパラダイス行き高速バス「湾02」系統に乗車
【陸の孤島】山手線しか鉄道駅がない目白駅に山手線を使わずに行く方法を検証する
zhlédnutí 469Před 9 měsíci
【陸の孤島】山手線しか鉄道駅がない目白駅に山手線を使わずに行く方法を検証する
【JR四国初の電車特急】2度目のリニューアルが決定したJR四国8000系電車の座席を乗り比べ、現状の設備を確認
zhlédnutí 1,7KPřed 9 měsíci
【JR四国初の電車特急】2度目のリニューアルが決定したJR四国8000系電車の座席を乗り比べ、現状の設備を確認
【遭遇困難】JR四国にわずか2編成しか存在しないレア車両・6000系電車は乗るのが大変だが快適な車両です
zhlédnutí 3,2KPřed 9 měsíci
【遭遇困難】JR四国にわずか2編成しか存在しないレア車両・6000系電車は乗るのが大変だが快適な車両です
【特急うずしおのライバル?】高松~徳島の高速バス「高徳エクスプレス」は3列シートの便もあって超快適だが乗車率がやばそう
zhlédnutí 2KPřed 9 měsíci
【特急うずしおのライバル?】高松~徳島の高速バス「高徳エクスプレス」は3列シートの便もあって超快適だが乗車率がやばそう
【怒涛のアンパンマン推し】アンパンマン列車の中でも特別な存在の「ゆうゆうアンパンマンカー」が想像以上に強烈な空間だった
zhlédnutí 433Před 10 měsíci
【怒涛のアンパンマン推し】アンパンマン列車の中でも特別な存在の「ゆうゆうアンパンマンカー」が想像以上に強烈な空間だった
【最狭個室】寝台特急サンライズ号の最も狭い個室「ソロ」の上段と下段を乗り比べてみた
zhlédnutí 10KPřed 10 měsíci
【最狭個室】寝台特急サンライズ号の最も狭い個室「ソロ」の上段と下段を乗り比べてみた
【爆音注意】西武新宿線の特急「小江戸」号は日中の需要が非常に少ないがそれをかき消さんばかりのモーター音が印象的【空気輸送の美学】
zhlédnutí 2KPřed 10 měsíci
【爆音注意】西武新宿線の特急「小江戸」号は日中の需要が非常に少ないがそれをかき消さんばかりのモーター音が印象的【空気輸送の美学】
【日本初】蔵の街・川越の観光に便利な「小江戸巡回バス」にはボンネット型の電気バスが走っています
zhlédnutí 1,2KPřed 10 měsíci
【日本初】蔵の街・川越の観光に便利な「小江戸巡回バス」にはボンネット型の電気バスが走っています
【新時代到来】岡山地区20年ぶりの新型車両、227系500番台「Urara」が宇野線で走っていたので乗ってみました
zhlédnutí 2,1KPřed 11 měsíci
【新時代到来】岡山地区20年ぶりの新型車両、227系500番台「Urara」が宇野線で走っていたので乗ってみました
【土休日1日1本のみ】西武新宿線の絶滅寸前種別「快速急行」で西武新宿駅から本川越駅まで移動。実は結構速い。
zhlédnutí 391Před 11 měsíci
【土休日1日1本のみ】西武新宿線の絶滅寸前種別「快速急行」で西武新宿駅から本川越駅まで移動。実は結構速い。
【2024年7月末で運行終了】西武の深夜急行バス「Midnight S-tarmine」に乗車。実際どれくらいの人が利用しているのか?【謎ネーミング】
zhlédnutí 6KPřed 11 měsíci
【2024年7月末で運行終了】西武の深夜急行バス「Midnight S-tarmine」に乗車。実際どれくらいの人が利用しているのか?【謎ネーミング】
【バス旅】西武バスだけを乗り継いで東京のドムドムハンバーガーを2店舗ハシゴしてみた
zhlédnutí 791Před rokem
【バス旅】西武バスだけを乗り継いで東京のドムドムハンバーガーを2店舗ハシゴしてみた
【開業間近】ハリー・ポッター体験施設「スタジオツアー東京」最寄駅としてリニューアルされた豊島園駅を見に行ってみました
zhlédnutí 3,7KPřed rokem
【開業間近】ハリー・ポッター体験施設「スタジオツアー東京」最寄駅としてリニューアルされた豊島園駅を見に行ってみました

Komentáře

  • @yamacchi2133
    @yamacchi2133 Před dnem

    運行に必要な要員の確保が困難なため、2024年7月31日(水)運行便をもって運行終了となってしまうようです。 www.seibubus.co.jp/news/midnight-s-tarmine.html

  • @user-ut3xv6ro1y
    @user-ut3xv6ro1y Před 2 dny

    これは廃止でいいかなと思います!小江戸号40000系の本川越ライナーみたいの走らせたほうがいい

  • @user-qd7vd3bh3v
    @user-qd7vd3bh3v Před 6 dny

    俺もこの短区間乗った

  • @user-xu4fm7th3l
    @user-xu4fm7th3l Před 9 dny

    来週、生まれて初めて山田線に乗るのですが、東北旅行自体が30年ぶりです。次はいつになるか。その頃は廃線になっているかもしれませんね。しみじみというか、少し寂しい気持ちでの乗車となりそうです。

  • @nekosuke_channel
    @nekosuke_channel Před 14 dny

    6000系は本当に快適な車両ですね!本来なら111系置き換え用でもっと増える予定が当時自然災害などが重なり費用が捻出できず2編成で終わってしまいましたね。乗務員室の広さを確保するため片扉になったり111系の頃からの中間車掌室があったり、なぜか1M2Tとすごく見合わせ。雨の日はよく空転してます。運用で7000系7100形を繋いだ雨の日なんてもう!最近リニューアルされたのでまだもう少し頑張ってくれることだと思います!

  • @kaniku_LRT
    @kaniku_LRT Před měsícem

    事前に家で買っておいて、飛行機で羽田についてモノレール経由で都区内をたくさん観光するプランを組めば使えそうですね

  • @32irk
    @32irk Před měsícem

    動画投稿100本目おめでとうございます🎉 百で始まる…の条件だと首都圏では2駅だけというのは意外でした! 最短移動、シェアサイクル発動かな?と思ったのはここだけの話で…(笑

    • @yamacchi2133
      @yamacchi2133 Před měsícem

      ありがとうございます!そもそも百で始まる駅が全国的に見ても少ないようで、今回取り上げた2駅の他には百舌鳥駅(JR阪和線)・百舌鳥八幡駅(南海高野線)・百合が原駅(JR札沼線)くらいしかないみたいです。 シェアサイクルですかぁ。確かに両駅の近くにハローサイクリングのステーションがありますが、あの辺はちょっとした山越えになるのでなかなか辛そうですw

  • @wataru_w
    @wataru_w Před měsícem

    もう動画百本ですか!千本記念も楽しみですね しかも撮影日の5月3日、私も新宿11:21の快速急行で本厚木まで乗ったので、多分新百合ヶ丘で横に停車していたっぽいですね

    • @yamacchi2133
      @yamacchi2133 Před měsícem

      綿貫先生ありがとうございます!千本記念はいつになることやら…w そうなんです、綿貫先生のX(旧twitter)での投稿を見てニアミスしていた可能性を考えていたのですが、新宿11:21の快速急行だと登戸で緩急接続した際の各停に私が乗っていたようです。超ニアミスですねw

  • @tak6219
    @tak6219 Před 2 měsíci

    リニアの試運転見たけど マジで一瞬で通るからビビるで

  • @tm5014
    @tm5014 Před 2 měsíci

    きぬた歯科

  • @user-bd7ds8ze2c
    @user-bd7ds8ze2c Před 3 měsíci

    試作車に乗れたとは羨ましい…😢 やまびこ97号で盛岡行くと快速はまゆりに乗れるので面白いです

  • @1L26-hm6ru
    @1L26-hm6ru Před 3 měsíci

    知り合いが住んでいますが、こんなにすごいとこだったなんて知りませんでした。紹介ありがとうございます

  • @yamacchi2133
    @yamacchi2133 Před 3 měsíci

    2024年3月のダイヤ改正以降、ゆうゆうアンパンマンカーは徳島線の特急「剣山」でのみ運用されるようになり、高徳線での運用は終了したようです。 (厳密には土休日の高徳線特急うずしお1号・8号で走行していますが、送り込み回送のため客扱いは実施していません) www.jr-eki.com/aptrain/news/20231215_yuyu.html

  • @user-bi2fh7hi5o
    @user-bi2fh7hi5o Před 3 měsíci

    ホリデー快速から特急になって、JRの株主は満足かと。

  • @hayamaryuichi
    @hayamaryuichi Před 3 měsíci

    自分も今まで東京からサンライズノビノビ下り姫路までとサンライズ出雲出雲市まで2回乗りました。 遅延したら絶対嬉しい、長く乗れる・・・・不謹慎ですが。

  • @yamacchi2133
    @yamacchi2133 Před 3 měsíci

    所々、中央線特急の車両を種車として改造したという説明がありますが、こちらの特急鎌倉で使用されていたE257系5500番台は房総地区の特急で使われていた車両(500番台)を種車とするものです。 (緑帯の波動輸送用車両には9両編成の5000番台もあり、そちらは中央線特急の車両を種車としています) 訂正します。

  • @gumi5957
    @gumi5957 Před 3 měsíci

    その車両は中央線時代では無く千葉の房総時代の車両です。席のモケットが違いますし中央線時代は武田菱のモケットなんで房総時代は海をモチーフにしたモケットなんで

    • @yamacchi2133
      @yamacchi2133 Před 3 měsíci

      ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通りです。5000番台の方と混同してました…

  • @user-zx3py4ww2j
    @user-zx3py4ww2j Před 4 měsíci

    偕楽園臨時駅→上りホームが無い。何故なんだろう。

  • @yamacchi2133
    @yamacchi2133 Před 4 měsíci

    駅前の売店ですが、2024年3月3日にリニューアルオープンするそうです。 www.seiburealsol.jp/news/detail/news225.html

  • @harutake51
    @harutake51 Před 4 měsíci

    私もつい先日その同じ部屋に乗りましたね。 まあ私の場合、東京から岡山間の利用でしたけど。 帰りもサンライズにしたんですがそちらはB寝台で、途中鹿と衝突し1時間10分程度の遅れになりました。

  • @nichirin787
    @nichirin787 Před 4 měsíci

    東京に10時到着 かつての寝台特急富士と同じ

  • @user-bq5iy1rd4s
    @user-bq5iy1rd4s Před 4 měsíci

    悲しい😢💦

  • @32irk
    @32irk Před 4 měsíci

    ACCUM、珍しさもあって一度くらいは乗ってみたいけれど、正直これだけのために乗りに行くのは…という感じですm(_ _)m 長期の実証実験みたいな位置づけなのでしょうか。

  • @user-xy6fu2fl6x
    @user-xy6fu2fl6x Před 4 měsíci

    あるだけデモありがたい

  • @monozuki-mania
    @monozuki-mania Před 5 měsíci

    なにせ設備に対して運賃がねぇ… 渋谷から乗ったことありますが、便利とはいえこれだったら池袋行ってラビュー乗りたい人も多いかなぁ…と、特に秩父は観光地なので これがビジネス特急相当で馴染む区間なら利用は増えたのでしょうが… 土日でもそこそこ空いてる車内で秩父に行けるのがメリットですかね()

    • @evolutiongmr7389
      @evolutiongmr7389 Před 29 dny

      当日ギリギリでもチケットとれますからね。

  • @user-bv1rp9rm5j
    @user-bv1rp9rm5j Před 5 měsíci

    上り道路の渋滞ピークはいわゆる鉄道や飛行機のUターンラッシュの前日ですね  帰省先から運転して帰ってきて1日ゆっくりしてから会社に出社しようという意識が働くので そしてUターンラッシュの日の渋滞は夜には解消されますが 前日の渋滞は深夜まで収まることはありませんね

  • @ryokucyabanto
    @ryokucyabanto Před 5 měsíci

    青春メガドリーム大阪で3時間遅れの末、京都駅打ち切りの経験があるワイが通りますよ。

  • @ti4423
    @ti4423 Před 5 měsíci

    のぞみはもう全席指定をデフォルトでいいと思いますよ。 自由席なんていらないです。

    • @user-mt2ni5zr8z
      @user-mt2ni5zr8z Před 5 měsíci

      そのとおり!!最繁忙期だけではなく、同格のみずほも含めて通年全席指定化にして欲しいものですね。自分としては「自由席に乗りたければ、のぞみずほ以外の便で我慢しろ!本来ならば新幹線全列車全席指定化と言いたかったけど、のぞみずほ以外は自由席を残してやる慈悲があるだけでも有り難く思え!」とのことです。のぞみずほに自由席を残せと言うヤツは終身刑又は死刑ですね。

  • @user-mt2ni5zr8z
    @user-mt2ni5zr8z Před 5 měsíci

    もう通年全席指定にして欲しいものですね。可能であれば、同格のみずほコーポレート銀行号も。さらに可能であるならば、日本の新幹線すべて全席指定に。さらに究極のケースとしては、JR全線普通列車や通勤列車などを含めてJR全列車全便全席指定へ。さすがにそれは無理か…。

  • @user-td4jc5qe9n
    @user-td4jc5qe9n Před 6 měsíci

    深夜の急行バスは需要ありますよね。 コロナの影響により、休止や廃路になったバス会社があったりして、[2024問題]ってかなり深刻だなって気がしますね。 それと、[万博]のシャトルバスで運転手を雇うと言っていますが、2025年までに集まりますかね…2024年問題でドライバーが激減するかも、と言っているのに。

  • @nishikawa01aka21
    @nishikawa01aka21 Před 6 měsíci

    東武東上線、地下鉄有楽町線(和光市、朝霞、志木方面)は 東武バスウエスト、国際興業が深夜急行バスを設定していますので 一部は競合になっています。 驚いたのは池袋駅西口→新座駅の深夜急行バスです。 新座駅は国際興業の一般バス発着ないです。 (現在は深夜急行バス全便運休中) 東武バスウエストは池袋駅西口→(無停車)→和光市内から停車→志木駅→川越駅・本川越駅です。 (成増駅は無停車になっています。)

  • @user-xw2gt6xr6d
    @user-xw2gt6xr6d Před 6 měsíci

    自分も高松からのサンライズ初乗車の時、先行の貨物列車が動物とぶつかったみたいで遅延した。東京到着時間に静岡居たのには起きてビックリした😅 サンライズ初乗車で初払い戻し

  • @super-thunderbard
    @super-thunderbard Před 6 měsíci

    ひばりヶ丘から住友重機械工業〜北原住宅って、何だか逆戻り&遠回りしてるように感じるかな?でも北原住宅なら田無駅まで歩けない距離じゃないし、事実補助席まで埋まる盛況…他の会社も深夜急行バスの運行再開を考えて良いんじゃないかな。因みにJRバス関東が平塚までの深夜急行バスを走らせていた頃は、平塚から横浜新道〜首都高速神奈川線〜横羽線〜環状線を経由し、越中島の東京支店まで延々と回送してた。神奈中バスは平塚近くの営業所から遥々回送で始発地まで来て、到着後はJRよりは帰りの回送は楽だった。

  • @kenmama8699
    @kenmama8699 Před 6 měsíci

    夜中目が覚めてしまい、暇潰しに寒中コンビニに無言で買い物行く非日常感の、もう少しレベル高い感じ。

  • @user-jd7ip5gq1z
    @user-jd7ip5gq1z Před 6 měsíci

    これは乗るの難しすぎるww

  • @user-gc1yh2nk8c
    @user-gc1yh2nk8c Před 7 měsíci

    とても面白かったです 地元民ですが、この動画の所沢はとても都会に見えます 深夜のせいでしょうか

  • @jprj4563
    @jprj4563 Před 7 měsíci

    石神井の所、こんな狭い所を高速バス規格の車が通過するのは新鮮かな

  • @yoshihiro80channel
    @yoshihiro80channel Před 7 měsíci

    😃いいですね。

  • @user-yh8nq6xz7i
    @user-yh8nq6xz7i Před 7 měsíci

    今度サンライズに乗って出雲に行く予定なのですが、ちょっとの遅延なら「もう少しサンライズ楽しめるからラッキー」でいいけどここまでの遅延は出来ればないで欲しいもんです😅

  • @32irk
    @32irk Před 7 měsíci

    これは乗車難易度が高すぎる…。夜明け前からお疲れさまです! 早朝の誰もいない車内に内装デザインの良さも相まって、近未来感すらありました。 折り返しの上り方面では地元の方が使っていらっしゃって、ライトラインが早くも日常に根付いているように感じました。

  • @pinguonozawa673
    @pinguonozawa673 Před 7 měsíci

    新国道4号線、そのすぐ先の旧道を高架で越える様にしていない為混んでしまいます。 今回、LRTのために高架作る際、本線移動させてまでの工事をしたので、旧道を越える高架の工事もするのかと思ったのですが、旧道との交差点そのままだったなので、結局渋滞改善しませんでした。

  • @ogikubo15
    @ogikubo15 Před 7 měsíci

    こりゃ以前ハゲタカファンドが言ってた通りなんだろな。早いとこ吾野以北を廃止しないと西武鉄道全体が巻き添えを食らうかもしれない。どう考えても秩父線はサンクコストであり、コンコルドの誤謬に陥っている。

  • @user-qs7bs6cf6x
    @user-qs7bs6cf6x Před 7 měsíci

    他の車種で展望席が付いていても、展望席以外の座席数の方が圧倒的に多いわけで、座り心地や居住性で言えば、EXEやEXEαは素晴らしいです。最高です!(福永法源ではありません)

  • @user-jd7ip5gq1z
    @user-jd7ip5gq1z Před 7 měsíci

    なるほど、休日でも多分部活やサークル活動などで学生さんの利用もある感じですね、いいですね あと撮影目的ならあえて最後尾乗車もありですね カーブで先頭車撮れるのも映えますし、先頭車は台車の構造上どうしようもない左右の振れがありますので

  • @yuzuki45510
    @yuzuki45510 Před 7 měsíci

    駅周辺のビジネスホテル泊まって夕食食べにライトライン使ってベルモールのレストランで飲み食いして温泉入ることが出来る路線ですね 一日乗車券はICカード登録型も出てほしいですね

  • @naki_jikake
    @naki_jikake Před 7 měsíci

    来月旅行に行く予定で敢えて何もない飛山城跡で下車する予定です ちょっと離れていますが焼きそば・さいとうさんに行くというのもありますが ホテルも動画内に出てきたルートインにしております その方がライトレールを堪能できそうでしたので

    • @user-jd7ip5gq1z
      @user-jd7ip5gq1z Před 7 měsíci

      ぜひお越しください!! 確かに離れていますが…さいとうさん 美味しいですよ ただし営業時間には…ご注意ください! また、飛山城行く前にパン屋さんもありますw 飛山城はまあなんもないので、あまり期待なさらずw 例のルートインにお泊まりであれば、もしさいとうさんに行けなかったとしても周りにチェーン店ではない食事処も結構あります 蕎麦とかもうまいですよ!

    • @naki_jikake
      @naki_jikake Před 7 měsíci

      @@user-jd7ip5gq1z ありがとうございます 可能ならば開店してすぐにと考えています またそのまま歩きながら北上して鬼怒川通り経由でホテルに向かおうかなと

  • @iiykiy
    @iiykiy Před 7 měsíci

    1日乗車券あるんですね〜 だいぶ遠いですが宇都宮に行った時に乗ってみたいと思います!

    • @user-vi7mp5qc5c
      @user-vi7mp5qc5c Před 7 měsíci

      是非ともフラっと気晴らしに来てみて下さい☺️ 餃子食べて、感想はともかく宇都宮で餃子食べた❗ってだけでも話のネタにはなりますからね😌 小さな目的だとしても実際に足踏み入れたなら新たな発見や興味が生まれるかもしれないから 旅はいいものですね

    • @user-hu8rp8hk4j
      @user-hu8rp8hk4j Před 7 měsíci

      一日券は、餃子券付きで1300円、乗車券だけなら1000円です。

    • @user-vi7mp5qc5c
      @user-vi7mp5qc5c Před 7 měsíci

      @@user-hu8rp8hk4j宇都宮東地区在住50年のおじさんです。1300円? 高くないかな? 東口の沿線には宇都宮餃子加盟店など トントン一店ぐらいしかなくない?(笑) 観光する場所すらないし… 何をもって貴重な時間の1日を潰すのか? 市は何を根拠に1日乗車券を発売するのか真意を問いたい 割安乗車券とか西口まで沿線してからでもよかったのでは? 東は…ほんと歴史的なものないし名所もないのにボッタクリなようなものですよ

    • @user-hu8rp8hk4j
      @user-hu8rp8hk4j Před 7 měsíci

      @@user-vi7mp5qc5c 先日、友人と乗りに行きました。餃子券が使える店は限られているので、乗車券だけの1000円券を買いました。確かに、全区間往復するだけなら損ですね。でも、途中下車しながらライトレールの写真を撮るのが目的の「撮り鉄」には助かります。

    • @user-jd7ip5gq1z
      @user-jd7ip5gq1z Před 7 měsíci

      意外と音楽関係のイベントとか、カクテルもやってますww 餃子が知名度高いですが、蕎麦もうまいです まあ田舎は本当に何もないですが…w

  • @katsuobushi39
    @katsuobushi39 Před 8 měsíci

    松江は今回(今年9月)初めて使われました。※倒木の影響による出雲市~松江間の運転見合わせで、松江で打ち切ることになったため。

  • @user-qu5vb6mx9k
    @user-qu5vb6mx9k Před 8 měsíci

    ドアチャイム変わってる! 1500と同じ感じ

  • @maru_trains
    @maru_trains Před 8 měsíci

    金沢八景から磯子に行く路線もありますが、東海道線の方に出るのは驚きでした

    • @yamacchi2133
      @yamacchi2133 Před 8 měsíci

      磯子駅に抜けられる路線があるんですね。神奈川のバスはあまり詳しくないので知りませんでした。 調べてみたら金沢八景→磯子駅、磯子駅→横浜駅が京急バスで行けるようで、このルートだと乗車回数が1回少なくなりますね。