福岡歴史発見!Fukuoka Memories
福岡歴史発見!Fukuoka Memories
  • 136
  • 4 270 479
宗像市・赤間宿:海賊と呼ばれた世界の実業家・出光佐三の生誕地の歴史の裏側に迫る(宗像市歴史シリーズ①)
福岡県宗像市にある歴史的な宿場町、赤間宿のディープな魅力をご紹介します。江戸時代に重要な交通の要所として栄えた赤間宿には、知られざるエピソードや秘密がたくさん隠されています。
赤間の由来、世界的実業家の出光佐三生誕地や江戸時代の街道筋が詳しくわかります。
この動画では、赤間宿本陣跡や旧赤間関所、そして歴史的な町並みを詳しく解説し、その背後にある歴史の面白さを深掘りしていきます。赤間宿がどのようにして発展し、どんな役割を果たしてきたのか、歴史の裏側に迫りながら探っていきます。
歴史の魅力に浸りながら、江戸時代の生活や文化を感じ取ってください。チャンネル登録と高評価もよろしくお願いします!
#赤間宿 #宗像市観光 #出光佐三 #江戸時代 #歴史の裏側 #文化財 #旅行 #日本の歴史 #宗像市 #観光スポット
zhlédnutí: 4 686

Video

筑豊の心臓、飯塚市の栄枯盛衰:石炭産業が生んだ浪漫とカオス
zhlédnutí 21KPřed měsícem
飯塚市の歴史をディープに掘り下げる動画へようこそ。古代から近代に至るまで、筑豊最大の都市として繁栄を遂げた飯塚市。かつて日本の産業を支えた石炭が生んだ街であり、川筋気質の人々が「宵越しの金は持たない」と豪語しながら夜ごとに集い、豪快に飲み明かしていた炭鉱町の独特な魅力を紐解きます。浪漫とカオスが交錯する歴史の中で、長崎街道沿いの観光名所も豊富に揃う異質な存在感を放つ飯塚市の全貌をご覧ください。 【関連動画】 ・筑豊納屋制度 czcams.com/video/KTnrcs-VlLY/video.htmlsi=3OI0ODpw7YBoPkX9 ・田川市の歴史 czcams.com/video/Tm6ATrt8JGk/video.htmlsi=SVr_nWwWqshscYY6 ・直方市の歴史 czcams.com/video/uMlin3YyFtY/video.htmlsi=Y4xVNO2...
小倉城炎上の真実!長州征討戦の全貌と小倉県民の悲劇とは?
zhlédnutí 3,6KPřed měsícem
福岡県で唯一の天守閣を持つ小倉城は北九州のシンボルとして観光名所として多くの市民や観光客に親しまれています。その小倉城の歴史は奥深いものがあります。 1866年8月1日、慶応2年に発生した長州征討戦で敗れた小倉城がどのように炎上したのか、当時の様子を詳細に追います。この動画では、小倉城と城下町が焼け落ちるまでの戦況、影響を受けた市民生活、そして島村志津摩の悲劇を通じて示される歴史の深さと人々の不屈の強さを掘り下げます。歴史ファン必見の内容ですので、ぜひ最後までご視聴ください。 【関連動画】 小倉の歴史紀行: 光と影① czcams.com/video/G4ZcqAKnlwg/video.htmlsi=B77iCpEYK9xuvjA2 小倉の歴史②商業都市の秘められた物語を解き明かす歴史巡礼 czcams.com/video/yzeIcFNgEbo/video.htmlsi=n67FA...
須恵町は年間千人を超える眼病患者が訪れる日本四大眼科の宿場町だった。眼科医誕生の歴史や眼病患者をサポートした須恵の人々の歴史風景。
zhlédnutí 4,8KPřed měsícem
粕屋郡須恵町は江戸時代から明治時代にかけて、日本四大眼科の一つとして名を馳せた眼科医が存在していました。全国から目の治療を求めて1,000人以上が訪れた上須恵村は、どの医者にも治せないと言われた不治の眼病に苦しむ人々の最後の希望でした。 特に、須恵町の上須恵は「眼療宿場」としても非常に賑わい、多くの患者が長期滞在しながら治療を受けていました。この動画では、当時の須恵町に実在した伝説的眼科医の治療法と、彼が如何にして多くの患者を救ったのかを深掘りします。現代の医療技術と比較しながら、その驚くべき医術を紐解いていきます。須恵町の歴史的な眼科治療と宿場町としての活気が、どのようにして多くの人々の命と視力を救ったのか、その全貌をお届けします。 #粕屋郡須恵町 #歴史的発見 #日本の医療史 #明治時代 #眼科治療 #日本四大眼科 #医療の進化 #伝統的治療法 #歴史的医療
八幡西区の起源、発展、衰退の歴史!華やかなだった黒崎/立ち飲みが懐かしい折尾/筑豊線の駅弁/北九州市の個性的な副都心八幡西区の栄枯盛衰はこうだった。
zhlédnutí 28KPřed 2 měsíci
八幡西区がどのようにして北九州市の副都心としての地位を確立したのか、その歴史的背景と現代への影響を詳しく解説します。かつての宿場町から宇宙戦艦と呼ばれるデパート「そごう」の出現~撤退、そして福岡市に賑わいを奪われた後の地域の復活策について探ります。八幡西区の栄枯盛衰を通じて、地域が直面する挑戦と展望を探るドキュメンタリーです。 #八幡西区 #北九州市 【関連動画】 八幡東区の歴史 czcams.com/video/YRU9lxPXdic/video.html 八幡製鉄の歴史 czcams.com/video/n_94TIQEIjM/video.htmlsi=arYdBasMTVFVsGHp 北九州市合併のドラマ czcams.com/video/Pzqq0kH-TTw/video.htmlsi=mU5RwwAcrX1aq8mz
博多の伝説~博多どんたく博多松囃子~超貴重!早朝に櫛田神社で行われる博多松ばやし奉納
zhlédnutí 2,5KPřed 2 měsíci
歴史が深い博多には数多くの伝説が残されています。伝説はその地域社会の実生活、または心理的傾向の中から生まれ育ってきたもので私たちの祖先が各々の時代や環境に応じてそれらを感得しあるいは信仰として語り伝えてきたものです。この動画では、5月3日の早朝しか見る事が出来ない博多松ばやしの奉納の様子の一部始終を! 博多どんたくの起源である博多松ばやしが博多の鎮守・櫛田神社と福博市民の健康と多幸を祈念して稚児舞を奉納。 続いて馬に乗った福神、恵比須、大黒の三福神が境内に勢ぞろいして博多松囃子の総務が「櫛田神社のますますの弥栄と神職の皆様の健康とご多幸を祈念しますと口上を述べて全員で祝うたぁと一斉に声を響かせます。 博多松囃子の福神、恵比須、大黒を中心とする三福神が櫛田神社から町に繰り出すと博多どんたくがスタートします。 そして3日と4日午前9時から午後5時まで福岡市内の企業や商家など約170か所を...
八幡東区の奥深い過去に迫る!知られざる全盛時の生活や事件に迫る秘史とは?
zhlédnutí 13KPřed 2 měsíci
八幡東区はかつて官の町、そして八幡製鉄の町として北九州における企業城下町の一つでした。この動画では、重工業の中心地としての八幡の歴史を深堀りし、八幡製鉄所で働いていた職工たちのドラマチックな生活と共に、当時の町の様子を紹介します。産業の変遷を通じて、現代にどのように影響を与えているのかも探ります。最後までご視聴ください。 #八幡東区 #産業革命 #日本の歴史 #製鉄町 #北九州 #工業遺産 #歴史ドキュメンタリー ※ 登場する人物・団体は敬称を略していますのでご了承ください。 ※ 動画内容をわかりやすくするためイメージ画像も使用しています。
西日本鉄道の歴史:西日本を支配する巨大私鉄・西鉄はどのような経緯で誕生したのか?西鉄誕生の知られざる苦闘のエピソード、ヒューマンストーリなどを交えて紹介しています。
zhlédnutí 44KPřed 3 měsíci
西日本鉄道株式会社、通称「西鉄」の創業と進化の歴史を詳細に解説します。天神大牟田線や太宰府線など、福岡県内の主要な鉄道路線と路線バス、さらには不動産やレジャーサービス業まで、西鉄の多岐にわたる事業活動はどのように形成されたかを紐解きます。 【関連動画】 西鉄の危機!九州電気軌道事件とは?覆面紳士松本枩蔵の謎" czcams.com/video/VIjT53dQVH4/video.html 井筒屋の歴史 czcams.com/video/P1S1xAvaLcw/video.htmlsi=_UKxiC87ws0cT37E #西鉄 #バス #日本の鉄道 #鉄道ファン
【大洋映画劇場】昭和の終幕~78年の歴史に幕を下ろす
zhlédnutí 3,4KPřed 3 měsíci
福岡市にある象徴的な存在として大洋映画劇場が78年間の長い歴史に幕を閉じました。西日本一の歓楽街と言われた中洲に誕生して一世紀近くにわたり、映画の魅力を伝え続け、無数の映画ファンの心を掴んできた大洋映画劇場。 その最終日、私たちは劇場が見た夢と記憶、そして文化への貢献を振り返ります。 この動画では、大洋映画劇場の創立から閉館に至るまでの歴史、名画たち、そして人々との絆を紹介します。 愛された大洋映画劇場の物語を通して、映画文化の大切さを再認識しましょう。 【関連動画】 中洲映画街物語 czcams.com/video/GrGwF0hIrzw/video.htmlsi=FSPEAzIOKig_lVJM #大洋映画劇場 #映画文化の終焉 #福岡のシンボル #映画ファンの想い #終幕のシネマ #映画劇場の物語 #記憶に残る映画たち
博多どんたく・松囃子・ぼんちかわいやの起源と秘話:福博のお祭り誕生に隠れた驚愕の事実と博多の伝説とは?
zhlédnutí 4,9KPřed 4 měsíci
歴史が深い博多には数多くの伝説が残されています。伝説はその地域社会の実生活、または心理的傾向の中から生まれ育ってきたもので私たちの祖先が各々の時代や環境に応じてそれらを感得しあるいは信仰として語り伝えてきたものです。この動画では、「博多どんたく・松囃子」は630年以上の長い歴史を持つ博多の伝統行事の伝説をご紹介しています。。 毎年5月3日~4日に開催される「福岡市民のまつり 博多どんたく港まつり」は福岡市と市民が一体となって盛り上がる日本一規模の祭りです。 博多どんたくは単なる祭りではありません。室町時代から続く松囃子の伝統は、時代を超えて複雑な人間関係や欲望が絡み合い、形を変えながらも博多の文化を育んできました。この動画では、どんたく発祥の背景から現代に至るまでの変遷を追い、松囃子の音色に隠された物語を紐解きます。博多の歴史や文化に興味がある方、日本の伝統行事についてもっと知りたい...
【大正時代】博多の歴史に刻まれたイルマ殺害事件~驚愕!福岡県警察史に残るドイツ人将校の美人妻殺害事件の衝撃的な舞台裏!
zhlédnutí 38KPřed 4 měsíci
福岡県警察史に残るドイツ人将校の美人妻イルマ殺害事件は1917年、大正6年の冬、福岡市博多区美野島で発生し、当時の日本を震撼させた一大事件がありました。ドイツ海軍大臣の娘イルマの命を奪ったこの事件は、なぜ44日間もの沈黙を守られ、どのようにして真実が明かされたのか。 福岡県警察史(明治・大正編)にも残る歴史的な犯罪事件として、執念の捜査と努力でついに犯人逮捕に至った経緯をわかりやすく解説しています。 第一次世界大戦の渦中、日本における国際緊張の影響とは?愛と悲劇が交錯するイルマ殺害事件の全貌に迫ります。 ※動画内ではできるだけビジュアルにわかりやすく解説する為にAIによるイメージ画像を挿入していますのでご了承ください。 【関連動画】 美野島の歴史 czcams.com/video/Zky1eWibRag/video.htmlsi=pq4qa80gjjXVzUdv #イルマ殺害事件 #...
不倫・浮気の罪状(福岡県令で見る明治時代の風俗事情)
zhlédnutí 8KPřed 4 měsíci
歴史が深い博多には数多くの伝説が残されています。伝説はその地域社会の実生活、または心理的傾向の中から生まれ育ってきたもので私たちの祖先が各々の時代や環境に応じてそれらを感得しあるいは信仰として語り伝えてきたものです。 この動画では福岡市史に残る不義密通はただの愛の逸脱行為か、それとも社会秩序を乱す罪か?歴史的背景を交えながら、愛と罪、文化と法律がどのように絡み合ってきたのかを明らかにします。 禁じられた愛の真実を暴く旅に出ましょう。この動画では、鎌倉時代、戦国時代、江戸時代、明治時代における不義密通に対する社会的、法的な見解とその時代背景を解き明かし、その罰と結末に光を当てます。 時代を超えた男女の愛と裏切りの物語を追い、不義密通に関する罪状と、それが社会に与えた影響を探ります。古代から現代までの不変のテーマを通じて、人間の情愛と道徳の狭間を探求します。 ※歴史背景をできるだけ正確に...
博多の伝説:東長寺の狐落としの儀式と龍宮寺の人魚の謎
zhlédnutí 2,7KPřed 5 měsíci
歴史が深い博多には数多くの伝説が残されています。伝説はその地域社会の実生活、または心理的傾向の中から生まれ育ってきたもので私たちの祖先が各々の時代や環境に応じてそれらを感得しあるいは信仰として語り伝えてきたものです。この動画では、東長寺で行われた秘密の儀式「狐落とし」の背後にある真実に迫ります。夜の不動堂で起こった荒々しい祈祷の様子と、それがもたらした衝撃の効果を探ります。次に、龍宮寺で語り継がれる人魚伝説に焦点を当て、美少年との神秘的な出会いから始まる一連の不思議な出来事を紐解きます。博多の海が隠す、恋と奇跡の物語をお見逃しなく。 【当時居合わせた人々の生活や気持ちを推察してみました】 この動画から推察される博多の人々の生活や気持ちは、非常に神秘的で伝統に根ざしたものであることがわかります。博多における「狐落とし」や人魚伝説のような話は、その地域の深い歴史と文化的背景を示しています...
初代博多駅の歴史風景~博多駅前変貌の歴史!九州鉄道開通で列車が変えた出来町の物語
zhlédnutí 7KPřed 5 měsíci
博多駅の歴史の始まりは博多駅前の旧町名は出来町という寂しい町でした。九州鉄道開通によって1880年代の出来町周辺は大変貌をします。九州鉄道が創業し列車の到来によって、驚く人々、侍上がりの暴力団、理髪屋、煮物売り、そして人馬が往来する静かな出来町の日常が一変しました。 九州鉄道の初代博多駅開業を軸に、鬱蒼と茂る藪神社が鎮座し古びた家々が点在するひなびた農地の出来町が、博多一の賑わいを見せる街へとどのように進化したのかを、当時の写真、資料、目撃者の証言をもとに描き出します。 この動画では、博多の歴史の奥深さを探り、出来町の変革が現代の博多にどのように影響を与えているのかを解き明かします。明治維新の侍上がりの暴力団から始まり、列車によって開かれた新たな時代、そして博多が九州の中心としての地位を築くまでの驚愕の歴史を体験してください。 #博多駅 #国鉄#博多観光
【福岡の歴史伝説】福岡の始祖・黒田官兵衛・長政の黒田家を200年呪い続けた城井鎮房一族の無念と怨念!福岡の殿様黒田家を金縛りにした呪いとは?
zhlédnutí 5KPřed 5 měsíci
歴史が深い博多には数多くの伝説が残されています。伝説はその地域社会の実生活、または心理的傾向の中から生まれ育ってきたもので私たちの祖先が各々の時代や環境に応じてそれらを感得しあるいは信仰として語り伝えてきたものです。黒田官兵衛と長政の裏の顔に迫り、城井鎮房一族が闇に葬られた悲劇の真実を明らかにします。さらに、黒田家を金縛りにすると言われる呪いに焦点を当て、200年以上にわたる呪いの儀式に迫ります。この動画では、歴史の中で忘れ去られた出来事と、それにまつわる不可解な伝承を紐解きます。興味深い情報と共に、黒田家の歴史に潜む神秘に迫りますので、ぜひご覧ください!歴史ファンや怪奇愛好者にとって imperdibile(見逃せない)コンテンツです。 #歴史ミステリー#歴史の闇#怪奇伝説 【動画の目次】 00:00 長政親子が招いたカオスな歴史事実 02:19 秀吉の不信っを招いた鎮房 04:5...
【明治時代】博多の歴史に刻まれた大惨劇!明治13年のお琴・新兵衛事件の舞台
zhlédnutí 75KPřed 6 měsíci
【明治時代】博多の歴史に刻まれた大惨劇!明治13年のお琴・新兵衛事件の舞台
【大正時代の中洲・天神の風景】国民が夢中になった漫画本、文庫本、週刊誌とは?昔の中洲・天神は書店街だった福博の歴史
zhlédnutí 1,3KPřed 6 měsíci
【大正時代の中洲・天神の風景】国民が夢中になった漫画本、文庫本、週刊誌とは?昔の中洲・天神は書店街だった福博の歴史
九大医学部特別診療事件の全貌!福岡市史に残る医学と欲望の交差点ともいえる大正時代における九大医学部の陰謀を解き明かす
zhlédnutí 4,5KPřed 6 měsíci
九大医学部特別診療事件の全貌!福岡市史に残る医学と欲望の交差点ともいえる大正時代における九大医学部の陰謀を解き明かす
日韓併合の舞台裏に迫る!併合失敗の大義名分、政治的駆け引きと影の主役
zhlédnutí 3KPřed 6 měsíci
日韓併合の舞台裏に迫る!併合失敗の大義名分、政治的駆け引きと影の主役
博多糞尿汲み取り騒動・大正の臭い香り漂うトイレ秘話
zhlédnutí 9KPřed 6 měsíci
博多糞尿汲み取り騒動・大正の臭い香り漂うトイレ秘話
シーサイドももちの歴史と謎の発展!百道、西新、地行の変遷とエピソード【福岡一のミュージアムタウン】
zhlédnutí 11KPřed 6 měsíci
シーサイドももちの歴史と謎の発展!百道、西新、地行の変遷とエピソード【福岡一のミュージアムタウン】
【大牟田市商店街】炭都・大牟田市銀座商店街の今。昔は炭鉱町で栄えた大牟田市/国立監獄者所/囚人労働者/衰退/廃墟となった大牟田市の新銀座商店街を歩き福岡県の産業を支えてきた大牟田炭鉱の歴史に潜入!
zhlédnutí 14KPřed 7 měsíci
【大牟田市商店街】炭都・大牟田市銀座商店街の今。昔は炭鉱町で栄えた大牟田市/国立監獄者所/囚人労働者/衰退/廃墟となった大牟田市の新銀座商店街を歩き福岡県の産業を支えてきた大牟田炭鉱の歴史に潜入!
【博多区川端】博多の浅草とかってに思う川端という町の歴史:平安時代は日宋貿易として栄え、鎌倉時代は戦国、江戸時代から博多商人町として栄えた下川端町、上川端町に隠れた歴史を深掘りし。
zhlédnutí 7KPřed 7 měsíci
【博多区川端】博多の浅草とかってに思う川端という町の歴史:平安時代は日宋貿易として栄え、鎌倉時代は戦国、江戸時代から博多商人町として栄えた下川端町、上川端町に隠れた歴史を深掘りし。
【昭和の天神】九州一の繁華街・ビッグバンで消えゆく福岡市天神の昭和の町並みが好きだった!
zhlédnutí 29KPřed 7 měsíci
【昭和の天神】九州一の繁華街・ビッグバンで消えゆく福岡市天神の昭和の町並みが好きだった!
【古図で歩く博多区祇園町】博多の秘密史!消えた城と房州掘り、矢倉門の謎【鎌倉時代】
zhlédnutí 7KPřed 7 měsíci
【古図で歩く博多区祇園町】博多の秘密史!消えた城と房州掘り、矢倉門の謎【鎌倉時代】
【かしいかえん】福岡市唯一の遊園地「香椎花園」65年の歴史を振り返る。
zhlédnutí 4,5KPřed 7 měsíci
【かしいかえん】福岡市唯一の遊園地「香椎花園」65年の歴史を振り返る。
井筒屋の舞台裏:北九州市民に愛される井筒屋創業期における欲望と派閥、内紛の歴史とは? 小倉の華やかな街を席巻する小倉井筒屋。そごう、伊勢丹をも撤退させた井筒屋デパートの人情と商魂を解き明かす。
zhlédnutí 29KPřed 8 měsíci
井筒屋の舞台裏:北九州市民に愛される井筒屋創業期における欲望と派閥、内紛の歴史とは? 小倉の華やかな街を席巻する小倉井筒屋。そごう、伊勢丹をも撤退させた井筒屋デパートの人情と商魂を解き明かす。
【昭和史に残る三池炭鉱三川抗炭塵爆発事故】炭坑安全技術を崩壊させた戦後最悪の炭鉱炭じん爆発事故の原因と恐怖をわかりやすく解説。
zhlédnutí 12KPřed 8 měsíci
【昭和史に残る三池炭鉱三川抗炭塵爆発事故】炭坑安全技術を崩壊させた戦後最悪の炭鉱炭じん爆発事故の原因と恐怖をわかりやすく解説。
聖福寺:博多の斎戒沐浴地で心と体を清める!日本最初の禅寺と博多のパワースポットを巡る旅
zhlédnutí 3,6KPřed 8 měsíci
聖福寺:博多の斎戒沐浴地で心と体を清める!日本最初の禅寺と博多のパワースポットを巡る旅
門司港の秘められた闇!消えた歴史風景と昭和ディープの真実に迫る衝撃の歴史紀行
zhlédnutí 11KPřed 8 měsíci
門司港の秘められた闇!消えた歴史風景と昭和ディープの真実に迫る衝撃の歴史紀行

Komentáře

  • @xpo856
    @xpo856 Před dnem

    赤間駅は移転したんですか❓ 初めから旧土穴村 現在の位置だと思うのですが。 のちに福教大生に不便だから教育大前駅ができた。 何でここに福教育大があるかと言えば、佐三さんがそこの土地をプレゼントしたから。

    • @fm1
      @fm1 Před 18 hodinami

      明治時代後半、城山トンネル開通後に現在地へ移転し、複線化になったのではないですか?

    • @xpo856
      @xpo856 Před 17 hodinami

      @@fm1 wikiには移転の話は出てこない。

  • @user-rg8py7sy9z
    @user-rg8py7sy9z Před dnem

    天神ビックバンは素晴らしいけど あまりにも高すぎるので鬱陶しい 圧迫されそで息が詰まります 福ビルくらいの高さが、福岡は合ってるようにおもいますが 昭和の天神はまだ長閑などこまでも 歩きました 大濠公園は、素晴らしいです 福岡市美術館があ離、日本庭園があ李、県美術館も 公園に移転するそう、今から楽しみ 元気で長生きしたいです

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub Před dnem

    宗像市 昭和29年、東郷町、赤間町、吉武村、河東村、南郷村の5町村と神興村の一部 で旧宗像 そして 玄海町を吸収合併して宗像市が存続自治体に 平成の大合併利で大島村を吸収合併して 面積約120㎢ 人口約10万の宗像市へ。

    • @fm1
      @fm1 Před 18 hodinami

      詳しく、正しくは明治22年市町村制施行により宗像郡吉武村、赤間村、河東村、宮田村、野坂村、東郷村、神興村の7カ村が成立。神興村の一部は現在の福津市福間町域に。明治31年に赤間村に町制施行。(以降省略)昭和29年赤間町、東郷町、吉武村、河東村、南郷村と神興村の一部が合併し宗像町となり昭和56年市制施行して宗像市となった。

  • @fm1
    @fm1 Před 2 dny

    【訂正】26:46 (誤)おおいた (正)だいぶ

  • @user-ek6xu9so5p
    @user-ek6xu9so5p Před 2 dny

    宗像市光岡周辺も、古い街並みがありますよね。シリーズの中で取り上げてもらいたいです。

    • @user-bc8lf1of7s
      @user-bc8lf1of7s Před dnem

      横から失礼します。原町(はるまち)素敵ですよね、古い建物や雰囲気はこちらのほうが残ってる感じもありますね〜美味しいお蕎麦屋さんや骨董屋さんもあったような気がします。

  • @halfnotquantum44
    @halfnotquantum44 Před 2 dny

    「大分」って「だいぶ」と読むんじゃないですか。

    • @fm1
      @fm1 Před 2 dny

      う~む、そうでした💦ありがとうございます。

  • @asada7279
    @asada7279 Před 2 dny

    懐かしい、釣川の土手道はデート(逢引き)コースでした。(笑)

  • @asada7279
    @asada7279 Před 2 dny

    そのド真ん中に住んでいます。 簡潔で正しい内容に感謝します。

  • @user-fz8ih3wx8b
    @user-fz8ih3wx8b Před 2 dny

    ファミリープラザはどうなってますか?

    • @fm1
      @fm1 Před 2 dny

      40年前にありましたが跡地は、現在マンションが立ち並んでいます。

  • @user-xm2bc9kk5h
    @user-xm2bc9kk5h Před 2 dny

    もし、小倉に原爆が落とされたら、亡くなった父親の出身地の下関も被爆していたかも知れませんね!そしたら、この世に私自身も存在していないでしょうね!

  • @user-sm2sk9vu9f
    @user-sm2sk9vu9f Před 2 dny

    福岡では小倉は特に危ない街というイメージは無く、北九州市は福岡ですが、他県なイメージが強いですね。おそらく西鉄電車が通ってない為に、北九州市に行く福岡県民が少ない為だと思います。福岡県民はJRを使う人が少なく北九州市や筑豊地方方面の人がメインでJRを使うイメージですね。基本的に福岡県民は西鉄電車を使いますので、遊ぶ所も西鉄駅を中心になります。その事から遊びに行くなら博多よりも天神で遊ぶし、わざわざ天神があるのに、北九州市まで遊びに行こうとは思いません。なので小倉に遊びに行く福岡県民は行橋市や中間市などの福岡よりも北九州市側にある街位なもので他は福岡市に遊びに行くでしょう。なのでそれ以外の街は北九州市と言われてもアウェイな場所というイメージがあり、北九州市は福岡なのに福岡県民から孤立してますね。

  • @hagakuresaga9005
    @hagakuresaga9005 Před 2 dny

    内容が濃くてついつ見入ってしまいました。 有難うございます。

  • @coinhoihoi
    @coinhoihoi Před 3 dny

    宗像出身ですがほとんど知りませんでした。 勉強になる動画をありがとうございます😊

  • @user-sd6yo5ze8h
    @user-sd6yo5ze8h Před 3 dny

    唐津から小倉迄唐津街道を歩きました。赤間には、画像とは反対に釣川から入り、古い街道宿を楽しみました。紹介された各所を思い出します。有り難うございます。

  • @xioasanmxu1322
    @xioasanmxu1322 Před 3 dny

    初めまして。いつも楽しみに見ています。 この動画のおかげで知らなかった歴史をたくさん知る事ができました。 出光佐三さんは「海賊と呼ばれた男」で知りましたが地元福岡にこのような憂国の士がいたとは驚きです。 恥ずかしながらこの動画で初めて釣川の河童伝説を知り、まんが日本昔ばなしの動画を見てみましたがはっきりと「福岡は宗像での話じゃ」と言っており感動しました 次回も楽しみにしています

  • @jmicpiro8913
    @jmicpiro8913 Před 3 dny

    10:00 この辺の事情を伝説的に描いたのが夢野久作の『犬神博士』ということなんでしょうかね

  • @ryujiando4872
    @ryujiando4872 Před 3 dny

    米軍(ITAZUKE camp)基地だった1972年まで、JR竹下駅から分岐していた鉄道がありました。軍事専用線だったようですが、写真や動画が残っていないのでしょうか。🚂😂 アサヒビールと沖学園の間を通り、御笠川を渡り、博多市民プールと業務スーパーの間を通過。さらに国道新・旧3号線を抜け、福岡空港国際線ターミナルまで伸びていました。所々に緑地公園として残っています。僕は生まれていませんが、たまにサイクリングで走り当時の鉄道線の想像に思いを馳せています。🛤🚴🏻🌴

  • @user-yg2zr8kt3i
    @user-yg2zr8kt3i Před 3 dny

    糸島市が出ないのは何でですか!?🤔

    • @fm1
      @fm1 Před 3 dny

      どうして?赤間宿の歴史ですが、詳しく説明して

    • @user-yg2zr8kt3i
      @user-yg2zr8kt3i Před 2 dny

      @@fm1 すんません😅 今回のではなくて、シリーズの中で糸島市が無かったので聞いただけですよ

    • @fm1
      @fm1 Před 18 hodinami

      なるほど、了解しました。

  • @user-dv6pg5pz6t
    @user-dv6pg5pz6t Před 3 dny

    今の水害や気候変動を温暖化、とくくるのは、全く持ってやめて欲しい。 今すべきは、治水、かわの浚渫など。すべきことをせず、自然のせいにスナ!治水とゴミ集めだけしとけよ。政府は

  • @RAMAIRSYSTEM
    @RAMAIRSYSTEM Před 4 dny

    小倉の友人に電話して確認しましたが、われわれ世代に「やわた」製鉄と言う人は居ませんでした。兄が昔働いていたのですが「やはた」製鉄と言っていました。思い出しましたが学校の先生も「やはた製鉄」で教えておりました。

  • @nanakenzi
    @nanakenzi Před 4 dny

    ごんちゃん すごく勉強になりました 黒田騒動は原田種夫の本なんか読んで知ってましたが、こんな背景があったとは。 幕末の黒田藩の悲劇、乙丑の獄にも何か黒い影を感じますね ためになる動画有難うございました *ごんちゃんの力強いしゃべりがいいですね

  • @user-mq3gr4yx6m
    @user-mq3gr4yx6m Před 4 dny

    小学校1年(東京オリンピックがあった年)に仲良くなった友達が 翌年君津に引っ越し寂しい思い出があります。

  • @user-mq3gr4yx6m
    @user-mq3gr4yx6m Před 4 dny

    祖父は八幡製鉄所に入所し昭和13年に広畑の製鉄所になったそうです。 父と伯父も製鉄マンになり、父だけ終戦後八幡製鉄所に異動となったそうです。 私は親族が皆製鉄マンだったため反面〇〇で、今でいうIT企業に入社したのですが 結果的に転職もあったけど生涯八幡製鉄所構内勤務で退職しました。 4才のころ鞘ヶ谷社宅に引っ越し13年過ごしましたが、最初の7年くらいの社宅は 水道・電気代不要、電球も切れたら無料で交換、定期的に畳の表替えなどがありました。 購買会の現在はスピナになってます。 鞘ヶ谷は、私の遊び場で堂が峰寮も遊び場となっていました。

  • @user-mq3gr4yx6m
    @user-mq3gr4yx6m Před 4 dny

    八幡戸畑の小中学校が起業祭の日に休校と言われてましたが、 当時、八幡製鉄所職員の社宅である鞘ヶ谷の小学校に通っていた私たちは 休校にはならず疑問に思っていました。 なんたって生徒の父親たちの大半が製鉄所勤めなのに何故起業祭に行けないのか 不満をもらしてたことを思い出しました。 でも一度だけ父に連れられて起業祭に行き、雪が降る中サーカス小屋に入ったことを覚えています。

  • @RAMAIRSYSTEM
    @RAMAIRSYSTEM Před 4 dny

    恐れ入ります、1961年小倉生まれ1981年まで小倉北区に住んでいた者ですが昔 地元民は皆 やはた製鉄と呼んでいたのですが「やはた」「やわた」どっちが正解なのでしょうか?

    • @fm1
      @fm1 Před 4 dny

      う~ん難しいですね、僕ら昔のものは「やわた」と呼んでいたけど、人様々でしょうね。区制になって「やはた」っていう人が多い。

  • @qeii6958
    @qeii6958 Před 6 dny

    不老水の後背地に山城跡が見つかったんだけど一通りの調査をしてから躊躇なく住宅地に整備されました 戦場にもなったと記録もあるみたいで 私は住みたくないな 兜塚も祟りがあると言われてますので粗相がないように気をつけてください

  • @show-ya-main
    @show-ya-main Před 6 dny

    北九州の百貨店と言えば井筒屋とそごうでしたよね。そごうはもう撤退してしまいましたけど、井筒屋だけはテナント形式が多くなったとはいえ、福岡の地方都市にも出店しており、まだまだ頑張ってもらいたいところです。イオンにも出店していますが、やはり他の店舗とは若干違う雰囲気を醸し出しており(良い意味です)、やはり百貨店なんだなという認識があります。

  • @user-ne5oh1vz7b
    @user-ne5oh1vz7b Před 6 dny

    最近、貴重な映像を観させていただいた。

    • @user-ne5oh1vz7b
      @user-ne5oh1vz7b Před 6 dny

      テレビ📺番組か、何かで スタジオで、若者に囲まれて💜

    • @user-ne5oh1vz7b
      @user-ne5oh1vz7b Před 6 dny

      熱く語る、若き長渕剛さんだった💜

    • @user-ne5oh1vz7b
      @user-ne5oh1vz7b Před 6 dny

      腹を減らした、売れてない頃、家族の用に、暖かく応援して貰ったと💜

  • @lovely_bonnie_dixie_and_nippon

    8月9日、小倉は八幡空襲の残煙や曇天で小倉から長崎に原爆投下に変更した、という事が定説になっていますが 長崎投下時も雲が厚くレーダーで投下しようとした時、雲の切れ間から三菱工場が見えたので投下したという事 から小倉もレーダーで投下可能だったのでは?と思い、先の広島の惨状でパイロットもためらったのもあったの ではないかと。長崎はその三菱工場が真珠湾攻撃の爆撃機の製造場所で報復の意味で京都の代わりに入ったとか。 アメリカ南北戦争でも終盤で南軍の心臓部だったアトランタ陥落後、北軍は南部の中心州のジョージア州に続き サウスカロライナ州の最大百キロ幅の主要部を破壊進撃し壊滅させましたが、サウスカロライナ州はリンカーン 大統領当選直後に真っ先に合衆国を脱退し、州内チャールストンのサムター砦で戦争勃発した事からジョージア 以上に徹底的に破壊されたと。長崎への原爆投下も真珠湾攻撃の報復として、それと同じ意味合いだと思います。

  • @aslan_coo_and_kaplan_ceo

    もし小倉に原爆が落ちていたら今の下関を含む北九州都市圏一帯が被害に及び、細長い街の長崎は勿論、 広島以上の死傷者を出していたに違いないと思います。私も9年前まで福岡市に住み小倉や関門地区に 広島と共に良く遊びに行きましたが、小倉は街並みも方言も明治以降の軍都、工都の歴史も広島市と良く 似てますね。逆に広島市が曇天で原爆が投下されなかったら小倉のような歴史の歩みになってたかも。

  • @yimi5967
    @yimi5967 Před 7 dny

    子供の頃は、良く黒崎井筒屋に家族で行って、屋上で遊んで買い物して、最後に八仙閣でお食事して帰ってました。 中高は、小倉井筒屋です。

  • @robertjohnson-ip3xe

    そろそろ昭和バスの番ですね。

  • @user-np7db1hi2f
    @user-np7db1hi2f Před 8 dny

    夕張がかわいそう

  • @kwxyz853
    @kwxyz853 Před 8 dny

    その在日外国人のカオスな街の真ん中に 県庁と県警と議会棟が 天神のど真ん中から移転してきました。 いわゆる部落のど真ん中です。 まだ20代なりたての私は通勤が怖かったです。 周りは警察官ばかりなので 変な事は起きませんでしたが、なぜこんな所に建てたんだと不満たらたらでした。

  • @myutaka6539
    @myutaka6539 Před 8 dny

    田川在住です。 日頃見慣れている風景も、こうしてみると新鮮でいいですね。 田川市ももちろんですが、英彦山がある添田町や古代新羅語に語源を持つ香春町など話題豊富です とくに香春町の銅は奈良の大仏建立に大きく寄与したと言われています 機会あればぜひ紹介してください

  • @user-qi5cv1of7v
    @user-qi5cv1of7v Před 8 dny

    協約に三回も「調印」したという事は、大韓帝国(李氏朝鮮)は併合に同意した、という事になりますね。 という事は、スペインやホルトガルのように、武力で占領して原住民を奴隷にした いわゆる「植民地」ではなかった、という事になりますね。そう、実際は「保護国」にしました。 その証拠に「日本国政府は韓󠄁国皇室の安寧󠄀と尊厳を維持することを保証す」という文言が協約の中にあります。 西洋による植民地化とは大いに異なる施策ですね。ちなみにその保護のおかげで韓国民の識字率が大幅に向上しました。 これが正しい併合の歴史です。併合が嫌なら三回も四回も調印などしなければよかったでしょう。違いますか?高宗さん。

  • @robertjohnson-ip3xe

    幼い頃に城山に住んでた者です。1年くらい前にテレビで須恵が眼科の町というのを初めて知ってびっくりしました。漢字は忘れましたが「けいざん閣」は無くなったのでしょうか?

  • @kujirakaba9905
    @kujirakaba9905 Před 8 dny

    なんか話聞くと共産教信者の放火テロの可能性を感じたわ。

    • @kujirakaba9905
      @kujirakaba9905 Před 8 dny

      補足 千葉動労共産系組合 平気で 信号ケーブル等破壊 共産教徒は平気で自分の職場を破壊する

  • @user-im7cr9ue5z
    @user-im7cr9ue5z Před 8 dny

    ET見に行きました!立ち見だったのですが優しいオジさんが席を譲ってくれた思い出があります

  • @haru-h3g
    @haru-h3g Před 9 dny

    ごんちゃんの立派な作品です。よく調べられ素人にも解りやすく制作されています。鍋島直正の治政は今の自民党の国会議員に学んでもらいたいと思います。無私の心で国のために改革できる直正の志を。鍋島藩の教育熱は、司馬遼太郎さんの『歳月』を読むと詳しく書かれていますが、家柄に関係なく有能な人材を登用する直正の姿勢は現代でも求められていることです。 「佐賀の七賢人」と称されますが、いまこそNHKは大河ドラマに取り上げ日本再生に資するべきだと思います。