vanbel 2000
vanbel 2000
  • 741
  • 340 168
KATO 20系寝台特急「さくら」(長崎編成+佐世保編成)
KATO 10-1872 20系寝台特急「さくら」 長崎編成8両セット
KATO 10-1872 20系寝台特急「さくら」 佐世保編成8両セット
牽引機関車
長崎編成 :KATO 7008-5 DD51 842 お召機
佐世保編成:KATO 2021 C11
      KATO 7008-C DD51 1043 下関総合車両所
DD51は0番台を購入していないので500番台と800番台(お召)で代用w
zhlédnutí: 39

Video

鉄道模型 キハ58系「修学旅行」
zhlédnutí 88Před 14 dny
TOMIX 92172 富士急行キハ58形(キハ58001・キハ58003)セット KATO 10-1532 キハ58系(非冷房 急行「ざおう」800番台のみ) 運転台側に「修学旅行」前面種別幕を装着
マイクロエース JR西日本 283系 オーシャンアロー(木箱セット)
zhlédnutí 42Před 14 dny
マイクロエース A-0760 283系 オーシャンアロー 9両 木箱セット
TOMIX キハ187 スーパーいなば + HOT7000 スーパーはくと
zhlédnutí 34Před 21 dnem
TOMIX 98011 JR キハ187 500 特急ディーゼルカー(スーパーいなば) マイクロエース A2051 智頭急行HOT7000系(5次車:6両編成)
鐡道模型 キハ261(1次、7次、はまなす、ラベンダー)
zhlédnutí 552Před 21 dnem
TOMIX 98838 JR キハ261 1000(7次車・おおぞら・新塗装) マイクロエース A8673 キハ261-1000 スーパーとかち TOMIX 98434 キハ261-5000 はまなす TOMIX 98487 キハ261-5000 ラベンダー
鉄道模型 キハ58系 修学旅行!?
zhlédnutí 143Před 28 dny
TOMIX 98435 キハ56-200 基本4両セット × 1セット TOMIX 9454 キハ56-200 単品 × 2両 TOMIX 9455 キハ27-200 単品 × 1両 先頭、後尾車両に「修学旅行」前面種別幕を装着 KATO 10-1532 キハ58系(非冷房 急行「ざおう」 800番台のみ 留置線 KATO 10-021 キハ58 800番台(修学旅行色)
KATO キハ85(assy 200番台追加)
zhlédnutí 51Před měsícem
KATO Assy キハ85-202 キハ84-203 KATO 10-401 キハ85 ワイドビューひだ 基本5両 KATO 10-402 キハ85 ワイドビューひだ 増結3両 KATO 10-1404 キハ85 ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀 基本4両 KATO 10-1405 キハ85 ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀 増結5両
鉄道模型 水郡線 キハE130 3色編成(イエロー、パーシモン、水郡線色)
zhlédnutí 35Před měsícem
マイクロエース A6774 キハE130-7 水郡線(イエローハッピートレイン) マイクロエース A6775 キハE130-13 水郡線(オレンジパーシモントレイン) 鉄道コレクション 第32弾 キハE130-2 水郡線(水郡線色)
寝そべり目線! 鉄道模型 スハ44系「はと」 & スハ44系+10系「つばめ」(青大将)
zhlédnutí 94Před měsícem
KATO 3048 EF58 初期形大窓 ヒサシ付 青大将 KATO 10-428 「つばめ」青大将 7両基本セット KATO 10-573 「つばめ」青大将 8両増結セット KATO 3055-1 EF58 初期形 小窓 茶 KATO 10-1659 スハ44系 特急「はと」基本 KATO 10-1660 スハ44系 特急「はと」増結 留置線 KATO 3039 EF58 初期形大窓 青大将 KATO 2017-1 C62 東海道形 KATO 3020-4 EF58 初期形 大窓 茶
鉄道模型 加古川線 & 姫新線 キハ40系
zhlédnutí 19Před měsícem
トレインボックス キハ47 40(加古川線:西日本更新車 0,1000,2000番台) トレインボックス キハ47(姫新線:西日本更新車 0,1000番台) TOMIX 9424 & 9425 キハ40-2000(姫新線:西日本更新車)
鉄道模型 JR九州 キハ47 & キハ125(ロマ・佐賀 2023 )
zhlédnutí 61Před měsícem
TOMIX 98539 キハ47-8000形ディーゼルカー(ロマンシング佐賀ラッピング)セットC TOMIX 98537 キハ47-8000形ディーゼルカー(ロマンシング佐賀ラッピング)セットA TOMIX 98538 キハ47-8000形ディーゼルカー(ロマンシング佐賀ラッピング)セットB 鉄コレ キハ125 ロマンシング・佐賀 2023(Aセット 4両) 鉄コレ キハ125 ロマンシング・佐賀 2023(Bセット 3両)
KATO キハ85 サウンドカード
zhlédnutí 347Před měsícem
KATO 22-261-3 キハ85 サウンドカード KATO 10-1404 キハ85 ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀 基本4両 KATO 10-1405 キハ85 ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀 増結5両
TOMIX JR九州 キハ47 Choo Choo 西九州 TRAIN
zhlédnutí 75Před měsícem
Tec Station限定品 TOMIX 93583 JR キハ47 8000形 (Choo Choo 西九州 TRAIN)セット
TOMIX HO キハ40 2000 広島色
zhlédnutí 176Před 2 měsíci
TOMIX HO-430 JRディーゼルカー キハ40 2000形(広島色)
鉄道模型 HO キハ47
zhlédnutí 158Před 2 měsíci
鉄道模型 HO キハ47
焼きペヤング メーカー
zhlédnutí 20Před 2 měsíci
焼きペヤング メーカー
マイクロエース キハ47 更新車 山口鉄道部
zhlédnutí 46Před 2 měsíci
マイクロエース キハ47 更新車 山口鉄道部
鉄道模型 朗堂 パロマ コンテナ
zhlédnutí 34Před 2 měsíci
鉄道模型 朗堂 パロマ コンテナ
鉄道模型 烏山線 キハ40-1000(烏山線色+首都圏色+標準色)
zhlédnutí 40Před 2 měsíci
鉄道模型 烏山線 キハ40-1000(烏山線色 首都圏色 標準色)
TOMIX JR東海 キハ40 & キハ48
zhlédnutí 39Před 2 měsíci
TOMIX JR東海 キハ40 & キハ48
TOMIX キハ183系「ラストラン・オホーツク」
zhlédnutí 56Před 2 měsíci
TOMIX キハ183系「ラストラン・オホーツク」
鉄道模型 JR北海道 キハ40(100番台、700番台、1700番台)
zhlédnutí 84Před 3 měsíci
鉄道模型 JR北海道 キハ40(100番台、700番台、1700番台)
鉄道模型 321系 & 207系(新旧塗装)
zhlédnutí 65Před 3 měsíci
鉄道模型 321系 & 207系(新旧塗装)
KATO Big Boy サウンドカード
zhlédnutí 131Před 3 měsíci
KATO Big Boy サウンドカード
KATO 北米鉄道旅行 サウンドカード
zhlédnutí 106Před 3 měsíci
KATO 北米鉄道旅行 サウンドカード
鉄道模型 500系新幹線
zhlédnutí 301Před 3 měsíci
鉄道模型 500系新幹線
鉄道模型 キハ58 広島・山口エリア
zhlédnutí 34Před 3 měsíci
鉄道模型 キハ58 広島・山口エリア
TOMIX キハ183系「さよならオホーツク」+その他
zhlédnutí 34Před 3 měsíci
TOMIX キハ183系「さよならオホーツク」 その他
KATO キハ58 「TORO-Q」
zhlédnutí 78Před 3 měsíci
KATO キハ58 「TORO-Q」

Komentáře

  • @vanbel-gp7bb
    @vanbel-gp7bb Před 22 hodinami

    外線の佐世保編成ですが、C11とDD51が逆になっていました・・・ 正しくは早岐→佐世保の時はDD51はマヤ20、C11はバック走行でナハネフ22に連結する必要があります。 撮影し、ブログ投稿をしながら、間違いに気が付きましたw

  • @user-yx3zs4hd4s
    @user-yx3zs4hd4s Před 19 dny

    おそらくgmキット組み立て✨

  • @ymrc
    @ymrc Před 27 dny

    すみません、キハ125系と連結はTNですか?

    • @vanbel-gp7bb
      @vanbel-gp7bb Před 25 dny

      はい、キハ125にJC6360のTNカプラーを装着しています。 T車はポン付けできますが、M車は動力台車のギアが接触するので、TNカプラーを削る加工が必要です。 それとスカートも一部を切除して、ゴムボンドで固定が必要です。

    • @ymrc
      @ymrc Před 25 dny

      @@vanbel-gp7bb ありがとうございます

  • @Yazyuzakura
    @Yazyuzakura Před měsícem

    321系は元からこの塗装やで

    • @vanbel-gp7bb
      @vanbel-gp7bb Před měsícem

      ええ、なので312は表記無し、207の後ろに(新旧塗装)といれてるんですが・・

  • @himegu0906
    @himegu0906 Před 3 měsíci

    ブログを読んで、私はEF63をM車とM車の重連にして485の動力と合わせて3Mで運転する方法を思いつきました。

  • @user-fg9nt1ws4f
    @user-fg9nt1ws4f Před 3 měsíci

    仙石型放送

  • @toyamaw7
    @toyamaw7 Před 3 měsíci

    質問ですキハ40ハットリの連結器はどの連結器使っておりますでしょうか?

    • @vanbel-gp7bb
      @vanbel-gp7bb Před 3 měsíci

      TOMIXのTNカプラーで密自連形を使用しています。 無加工で取り付けできます。

  • @user-io3hr7sc6i
    @user-io3hr7sc6i Před 4 měsíci

    なるほど!参考にさせていただきます(*゚▽゚)ノ

  • @KOCHI310
    @KOCHI310 Před 4 měsíci

    8000系のは見てないけど今日楽々の3000系の洛楽のラッピングは見た

  • @taku7172
    @taku7172 Před 4 měsíci

    いやぁ、懐かしい 持っていました

  • @user-zg2eh3si3k
    @user-zg2eh3si3k Před 4 měsíci

    悪縁&嫌がらせしてた奴らは、天罰下り、私たちの前から、永遠にいなくなりました。感謝致します。末来安泰です。🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🐲🐲🌹 一生許さない‼️‼️‼️‼️‼️

  • @user-dg3yk4zn2m
    @user-dg3yk4zn2m Před 4 měsíci

    かわいいミャクミャク様のラッピング列車。 大阪に出没したら全社のミャクミャク様のラッピング列車を捕捉したい。

  • @user-ff9fh5gx2i
    @user-ff9fh5gx2i Před 5 měsíci

    15号は白浜行きです

  • @tobychen0410
    @tobychen0410 Před 5 měsíci

    請問雙動力車頭,如何讓他們可以同方向行走呢?

  • @user-uh1zz5ke9e
    @user-uh1zz5ke9e Před 6 měsíci

    「みゃくみゃく」と「洛楽」の違いはわかりますか?

  • @briastarek7923
    @briastarek7923 Před 6 měsíci

    P R O M O S M

  • @user-ep7lj8gd4g
    @user-ep7lj8gd4g Před 6 měsíci

    昔の大阪花博を思い出します。今度は、大阪万博ラッピング車ですね!

    • @vanbel-gp7bb
      @vanbel-gp7bb Před 6 měsíci

      花博の時も白をベースにしたラッピングでしたね。 3000系も大阪万博ラッピングになるようなので楽しみです。

    • @user-ep7lj8gd4g
      @user-ep7lj8gd4g Před 6 měsíci

      そうみたいですね!3000系も、ラッピング登場するね!

    • @user-uh1zz5ke9e
      @user-uh1zz5ke9e Před 5 měsíci

      国際花と緑の博覧会は、1990年の4月1日から9月30日まで大阪府大阪市鶴見区と守口市に跨る鶴見緑地で開催されました。

  • @yukimi527ch
    @yukimi527ch Před 9 měsíci

    アンレールって連結器なにつかいました?

    • @vanbel-gp7bb
      @vanbel-gp7bb Před 9 měsíci

      コメントありがとうござます。 アンレールの車両にはTNカプラーを使用していますが、アンレール床下では装着できないので鉄コレのキハ8500の床下に交換しています。 ameblo.jp/vanbel2000/entry-12698938316.html

  • @fattywithafirearm
    @fattywithafirearm Před rokem

    Paid for my pre order today. Should ship to my house tomorrow.

  • @DietPizza1
    @DietPizza1 Před rokem

    Nice to see it out, waiting on my DCCS

  • @hanshin5000
    @hanshin5000 Před rokem

    521系1000番台全く動かない

    • @vanbel-gp7bb
      @vanbel-gp7bb Před rokem

      KATOの0.5M車は本当に当たりはずれの激しい商品で、且つ分解調整も難しい駄作です・・これならもう数千円高くてもいいので、ちゃんと走る商品を出して欲しいと思います。 まぁ、今後は0.5M車を買わなければいいのですが・・・・

  • @user-ic5ob8rx7k
    @user-ic5ob8rx7k Před rokem

    これは蛍光管の交換でしょうか?

    • @vanbel-gp7bb
      @vanbel-gp7bb Před rokem

      このあとLED管に交換し、点灯管とお別れしましたw

  • @tv3788
    @tv3788 Před rokem

    僕も昨日購入しました。

    • @vanbel-gp7bb
      @vanbel-gp7bb Před rokem

      いいですよね、末期色の中にある凸凹番台・・・買ってよかったと思える品でしたw

  • @twice2198
    @twice2198 Před rokem

    初期のトミックス キハ58は モーター車なしの 車両が なかったんでしょうか?。。

    • @vanbel-gp7bb
      @vanbel-gp7bb Před rokem

      ご訪問ありがとうございます。 このカミソリスカートのキハ58シリーズですが、私の知る限りでは2401がキハ58(M)、2403がキハ28(T)、2404がキロ28(T)、2405がキユ58(T)で、2402は欠番となっており、ネットでもカタログにはこの4種しか掲載していなかったようです。 なので2402がもしかしたらキハ58(T)になったと思われるのですが、発売された様子はないようです。 あくまでも勝手な憶測ですが・・・

  • @user-cu7gg4mp9y
    @user-cu7gg4mp9y Před rokem

    速¡

  • @user-pleo
    @user-pleo Před rokem

    昔持ってた。

  • @vanbel-gp7bb
    @vanbel-gp7bb Před rokem

    ご訪問ありがとうございます。 アンレールはちょっとどころではない程の厚ぼったい塗装で造形も完全にアウトでした。 なんとか中間車は遠目でごまかしが効く状態です。 これでアンレール3両4200円は高すぎです。

  • @kidousya-
    @kidousya- Před rokem

    アンレールほちょっと塗装がちゃちな感じがしますね

  • @Bouquetfragrance1
    @Bouquetfragrance1 Před 2 lety

    素晴らしい鉄道模型製品動画映像ですね、上手に撮影されておりますよ、お見事です。

  • @Crossbone_Valhalla
    @Crossbone_Valhalla Před 2 lety

    G Generations 3D?

  • @user-xy9rv7ks8y
    @user-xy9rv7ks8y Před 2 lety

    ポム「たまには自分で走りたい」

  • @kutakichi_
    @kutakichi_ Před 2 lety

    貨車が勝手に暴走するのはいけないことなので、穏やかな心で低評価ボタンを押しました。

  • @mei_mo800
    @mei_mo800 Před 2 lety

    スーパービューひだってなんやねん

    • @vanbel-gp7bb
      @vanbel-gp7bb Před 2 lety

      ご指摘ありがとうございました。間違ってました。

  • @tommycandi6547
    @tommycandi6547 Před 2 lety

    👁️👄👁️

  • @culdeestudios1725
    @culdeestudios1725 Před 2 lety

    Nice

  • @yoshi7927
    @yoshi7927 Před 2 lety

    タイトル、横川ー軽井沢間では?? 細かくてすいません!

    • @vanbel-gp7bb
      @vanbel-gp7bb Před 2 lety

      ご指摘ありがとうございました。変換間違いをしていたようです。

  • @xb70valkirie31
    @xb70valkirie31 Před 2 lety

    おい!!ちょまてやぁ!!って感じですね

  • @user-vy5pz2qy4e
    @user-vy5pz2qy4e Před 2 lety

    bトレの動力ユニットを履いてるのかな?

    • @vanbel-gp7bb
      @vanbel-gp7bb Před 2 lety

      TomyTec鉄コレの2軸用動力を使用しています。

  • @conveniencestore_midori

    ※このジリジリ音、TOMIXの線路で走らせたら治ります。

  • @zacharyseaged.utamthegamer1195

    Wow i love that Train thomas so much

  • @user-re2iv3qq3k
    @user-re2iv3qq3k Před 2 lety

    こういう破天荒な生き方であれ ただ、敷かれたレールの上だが……

  • @user-uo3mi3nm9j
    @user-uo3mi3nm9j Před 2 lety

    こぇぇぇぇ

  • @user-lj4tn3gc9f
    @user-lj4tn3gc9f Před 2 lety

    鉄道模型用語でいうと「ユーレイ」ってやつやな。

  • @yoshi7927
    @yoshi7927 Před 2 lety

    この品番92001の485系って、車両がケースに侵されて、ボディーが悲惨な状態のを時々見ますが、動画の車両は大丈夫ですか??

    • @vanbel-gp7bb
      @vanbel-gp7bb Před 2 lety

      ご視聴とコメントをありがとうございます。 このセットはリサイクルショップでジャンク品として300円で購入しました。 先頭車のみ塗料と反応した形跡があり、剥げています。 この頃のウレタンか下敷きに使われていた薄手のスポンジが経年劣化で塗装を侵食するようです。 なのでケースを変えるか、規格4号のポリ袋に入れて保護しています。

  • @tsurikake8893
    @tsurikake8893 Před 2 lety

    中間車の検査時は先頭車(キハ85併結用でない方)が代用で入るので問題ありません。 トミックスでキハ8200北アルプスやキハ80ひだが製品化されるので、鉄コレの名鉄仕様も近いうちアナウンスされそうですが。

  • @michin39
    @michin39 Před 2 lety

    特急の速度で通過。こういう車両はのんびり走らせたいものですね。

    • @vanbel-gp7bb
      @vanbel-gp7bb Před 2 lety

      そうなんですよ・・ただ作りが値段の割にはちゃちいので、スローにすると動きがカクカクになるので・・・途中で止まらないように速い目になっていますw そのうちスローもばっちり効くように調整してみたいと思いますw

  • @yoshi7927
    @yoshi7927 Před 2 lety

    ボディーをグレーにして妻面に顔を付けたら、トーマスに出てくる、後ろから押してくるいじわるな貨車みたいな・・・。😁

  • @puratube2010
    @puratube2010 Před 2 lety

    どこかの島の貨車みたいになったら あれなので安全側線つくって 止めてあげて下さい。

  • @next-k7297
    @next-k7297 Před 3 lety

    TOMIXのM9モ―タ―って故障しやすいのですか?

    • @nekoichi-nekoda
      @nekoichi-nekoda Před 2 lety

      故障や酷い例だと揺れによる脱線などを聞きますね。噂によると中国製だとか。なので最近は日本製のM13モーターに切り替えて製造しているらしいです。

    • @user-me5wz3gg1x
      @user-me5wz3gg1x Před 2 lety

      @@nekoichi-nekoda 中国製よくないですよ

  • @cochumayo
    @cochumayo Před 3 lety

    めっちゃいいじゃんこれ! 仕事前も終わりもレベル上がったらテンション上がるわ~