Kenji Kakizawa
Kenji Kakizawa
  • 399
  • 612 130
佐渡新潟の休日1992 第5回 佐渡芸能の夜
今から32年前の新潟佐渡島旅行の記録動画5回目です。
夕食の後は、近くの会館で開催されていた佐渡芸能鑑賞会へ連れて行ってもらいました。
演目は、鬼太鼓、相川音頭、両津甚句、佐渡おけさ。
会場は、それぞれの宿の浴衣のままの客ばかりで、くつろいだ雰囲気。
素晴らしいノドと踊りを楽しませてもらいました。
zhlédnutí: 13

Video

佐渡新潟の休日1992 第4回 海の幸グルメ
zhlédnutí 558Před 14 dny
今から32年前の佐渡島旅行記録動画第4回目です。 宿泊したのは、「佐渡シーサイドホテル」。 調べてみたら今もまだ営業していました。 名前とは違い、全部屋和室の温泉旅館風で、とにかく格安だったのを覚えています。 但し、出てきた「日本海料理」は凄かった。そして美味しかったですね。 この夕食で宿のポイントは大いに上がりました。 佐渡の海の幸を満喫いたしました。
佐渡新潟の休日1992 第3回 尖閣揚島遊園
zhlédnutí 265Před 14 dny
今から32年前の佐渡新潟旅行記録動画の3回目です。 定期観光バスに乗り込んで向かったのは、尖閣海中公園。 やたらと、日本映画の名作「君の名は」の記念物が目につきました。 この映画はなんといっても数寄屋橋での逢瀬のシーンや、ロケ地としては北海道が有名ですが、ここ佐渡島でもロケが行われていて、主演の岸恵子の役名にちなんだ「まちこ橋」も残っていました。
野菜を作ろう! 2024年5月
zhlédnutí 819Před 14 dny
東京都青梅市小木曽で、野菜を作っています。 花木園第三駐車場の前です。 有機肥料、無農薬の野菜作りですので、多少の虫食いや形や大きさが不揃いな点はご容赦いただいております。 季節になれば、メルカリでも販売しますが、畑に来ていただければ、直接販売もいたします。 定年退職後に始めましたので、まだスキルが足りていません。 動画を見て、質問やアドバイスのある方は是非コメントしてください。
佐渡新潟の休日1992 第2回 佐渡金山見学
zhlédnutí 48Před 21 dnem
今から32年前の佐渡島旅行の記録動画第二回目です。 朝一番のフェリーで佐渡島の両津港に到着後は、定期観光バスに乗り込みました。 大佐渡無スカイラインを走って、佐渡島を見渡せる展望スポット白雲台でランチをした後に向かったのは、佐渡金山。 たくさんの等身大の人形で、当時の坑道での作業や生活を表現しています。 なかなかリアルで、やや不気味でした。
佐渡新潟の休日 1992 第1回 フェリーで佐渡島へ
zhlédnutí 106Před 21 dnem
今から34年前の佐渡島の旅記録動画第一回目です。 2日間の休みをフル活用するために、前日の夜中に埼玉県から車で新潟港まで向かい、朝一番のフェリーで、佐渡島の両津港へ向かいました。 動画編集も自分でやっていますが、当時の機材では、ダビングしながらの編集になりますので、画質の劣化はやむを得ないところ。 BGMも既存の曲を使用していましたので、これは今回著作権フリーの楽曲に入れ替えました。 あの頃にもしCZcamsがあれば、間違いなく旅行系CZcamsrになっていましたね。
飛騨高山白川郷の休日 2008 第9回 城山天守閣展望台
zhlédnutí 39Před měsícem
今から16年前の飛騨高山白川郷一人旅の記録動画9回目です。 最終回となります。 定期観光バス最後のスポットは、城山天守閣展望台。 田んぼばかりの高台に建てられています。 白川郷荻町合掌集落を眼下に、白山連峰を一望できる、白川郷のパンフレットなどでもおなじみの景色を天皇しました。 そのまま高山駅から、特急ワイドビューひだ16号にて、戻ってまいりました。
飛騨高山白川郷の休日 2008 第8回 明善寺見学
zhlédnutí 31Před měsícem
今から16年前の飛騨高山白川郷一人旅記録動画の8回目です。 明善寺は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている合掌造りの寺院です。 真宗大谷派のお寺で、山号を松原山と称します。 明善寺の歴史や建築様式、内部の様子などをお楽しみください。 阿弥陀如来像などの貴重な仏像が安置されています。 住居なども見学してきましたが、普通に家族が暮らしていて、プライベートもへったくれもないのは可哀そうだと思った次第。
飛騨高山白川郷の休日 2008 第7回 荻町合掌集落
zhlédnutí 18Před měsícem
今から16年前の飛騨高山白川郷一人旅記録動画第7回目です。 白川郷の定期観光バスは日曜日ということもありかなりの盛況。 バスが向かったのは、荻町にある合掌集落です。 和田家、神田家、長谷家を含む合掌造り集落の様子をたっぷり収録ししました。 茅葺屋根が連なる美しい合掌造り集落の風景。 実際に生活されている合掌造り家屋の内部。 貴重な民俗資料の展示。 白川郷の伝統文化と暮らしを体験してきました。
飛騨高山白川郷の休日 2008 第6回 合掌造り民家園
zhlédnutí 27Před měsícem
今から16年前の飛騨高山白川郷一人旅の記録動画の第6回目です。 二日目は、白川郷巡りの定期観光バスに乗り込みました。 御母衣ダム建設に伴い、湖底に沈む運命だったものを移植して復活したという荘川桜を見た後、向かったのは合掌造りの野外博物館民芸館。 自然に寄り添って生きた日本人の暮らしを追体験してきました。
飛騨高山白川郷の休日 2008 第5回  日下部民芸館
zhlédnutí 20Před měsícem
今から16年前の飛騨高山白川郷一人旅の記録動画第5回目です。 定期観光バスで最後のスポットは、下二之町の豊明台組保存区域にある日下部民芸館。 国指定の重要文化財です。明治12年建築。 江戸時代後期から明治時代の庶民の生活用具などが展示してありました。 こいううところは、一日中でも見ていられます。好きですね。 飛騨高山で泊ったのは、フォーシーズン・ホテル。 夕食がてら、古の街並みを散歩いたしました。「奥飛騨慕情」聞こえてきそうでしたね。
飛騨高山白川郷の休日 2008 第4回 高山祭屋台会館
zhlédnutí 22Před měsícem
今から16年前の飛騨高山白川郷一人旅記録動画の4回目です。 定期観光バスが向かったのは、高山祭屋台記念会館。 桜山八幡宮の例祭であり、国の重要有形民俗文化財および重要無形民俗文化財に指定ならびに、ユネスコの無形文化遺産に登録されている秋の高山祭の屋台を保管展示する施設。 附設の桜山日光館には、日光東照宮の10分の1スケールのジオラマが展示してありました。
飛騨高山白川郷の休日 2008 第3回 飛騨の里散歩
zhlédnutí 50Před měsícem
今から16年前の飛騨高山白川郷一人旅記録動画の三回目です。 定期観光バスが向かったのは「飛騨の里」。 飛騨の伝統産業(一位一刀彫、飛騨春慶塗、草木染めなど)の伝承保存。 飛騨地方の民具の展示、合掌造りなどの飛騨地方の民家の移築保存がされています。
飛騨高山白川郷の休日2008 第2回 高山陣屋と朝市
zhlédnutí 38Před měsícem
今から16年前の、飛騨高山白川郷一人旅の記録動画第二回目です。 高山駅の定期観光バスに乗りました。 まず向かったのは、高山陣屋。江戸幕府が飛騨国を直轄領として管理するために設置した代官所です。所在地は高山市八軒町。 ここでも朝市がありましたので覗いてきました。 それからバスは、上三之町に戻って、古い町並みを見学。 土曜日ということもあり、観光客でにぎわっていました。
飛騨高山白川郷の休日2008 第1回 古い町並み散歩
zhlédnutí 75Před měsícem
今から16年前の、飛騨高山白川郷めぐりの一人旅記録動画第一回目です。 自宅は、埼玉県の川越なので、一泊二日の休日をフルに楽しむために、夜行列車を選びました。 当時はまた新幹線は開通していません。 大宮駅から、富山駅までは、急行能登です。 早朝に富山駅に到着。そこからは、JR高山線で、高山駅まで。 まずは、三町伝統的建造物群保存地区の「古い町並み」を散歩。 それから、鍜治橋と弥生橋の宮川沿いに立っている朝市を見学しました。
尻焼温泉の休日 2001
zhlédnutí 116Před měsícem
尻焼温泉の休日 2001
木島平の休日1989
zhlédnutí 503Před měsícem
木島平の休日1989
奥鬼怒温泉郷の休日 1989 第六回 女夫渕温泉
zhlédnutí 177Před 2 měsíci
奥鬼怒温泉郷の休日 1989 第六回 女夫渕温泉
奥鬼怒温泉郷の休日 1989 第五回 雪原徒歩下山
zhlédnutí 62Před 2 měsíci
奥鬼怒温泉郷の休日 1989 第五回 雪原徒歩下山
奥鬼怒温泉郷の休日 1989 第四回 温泉宿の朝
zhlédnutí 76Před 2 měsíci
奥鬼怒温泉郷の休日 1989 第四回 温泉宿の朝
奥鬼怒温泉郷の休日 1989 第三回 秘湯の露天風呂
zhlédnutí 769Před 2 měsíci
奥鬼怒温泉郷の休日 1989 第三回 秘湯の露天風呂
奥鬼怒温泉郷の休日 1989 第二回 八丁湯到着
zhlédnutí 58Před 3 měsíci
奥鬼怒温泉郷の休日 1989 第二回 八丁湯到着
奥鬼怒温泉郷の休日 1989 第一回 川治温泉駅到着
zhlédnutí 123Před 3 měsíci
奥鬼怒温泉郷の休日 1989 第一回 川治温泉駅到着
伊豆白浜の休日 1990
zhlédnutí 155Před 3 měsíci
伊豆白浜の休日 1990
清里甲斐大泉の休日 1990 第5回 さらば高原の宿
zhlédnutí 174Před 3 měsíci
清里甲斐大泉の休日 1990 第5回 さらば高原の宿
清里甲斐大泉の休日 1990 第4回 清里サイクリング後編
zhlédnutí 263Před 3 měsíci
清里甲斐大泉の休日 1990 第4回 清里サイクリング後編
清里甲斐大泉の休日 1990 第3回 清里サイクリング前編
zhlédnutí 189Před 3 měsíci
清里甲斐大泉の休日 1990 第3回 清里サイクリング前編
清里甲斐大泉の休日 1990 第2回 美し森・清泉寮
zhlédnutí 455Před 3 měsíci
清里甲斐大泉の休日 1990 第2回 美し森・清泉寮
清里甲斐大泉の休日 1990 第1回 ペンションの朝
zhlédnutí 698Před 3 měsíci
清里甲斐大泉の休日 1990 第1回 ペンションの朝
バカンス in 沖縄 1992 第10回目 那覇最後の夜
zhlédnutí 1KPřed 3 měsíci
バカンス in 沖縄 1992 第10回目 那覇最後の夜

Komentáře

  • @user-wf2wm7pk7g
    @user-wf2wm7pk7g Před 3 dny

    この時代を懐かしみながら、みさせていただきました。 五臓六腑にしみわたりました(笑)。 1966年生まれの私も専門学校を卒業して働き出した年。 私は動画ではなく、MINOLTAα3700iの一眼レフでした😃

    • @KenjiKakizawa
      @KenjiKakizawa Před 2 dny

      コメントありがとうございます。 まさか、あの頃の動画を気軽に公開できるようになる時代が来るとは思っていませんでした。

  • @user-qf8rv2fu4u
    @user-qf8rv2fu4u Před 3 dny

    住友ビルの31階だったかな、みゆき甑しき島でバイトしてました。 時給600円、懐かしいなぁ。

  • @bffoyewom
    @bffoyewom Před 4 dny

    こえー。

  • @user-kp7lm7lf3m
    @user-kp7lm7lf3m Před 4 dny

    三浦海岸かぁ…三浦海岸と言えば50年前頃夏休み中(7月8月)は毎日当時のアイドルが日替りでステージに立って歌ってましたね。全て無料でした。私は川崎ですけど海水浴へ行く時に今日は誰だろう?っとワクワクしてました。ゲッ!新沼謙治かぁ…( ノД`)…なんてガッカリも。

  • @popokano
    @popokano Před 4 dny

    三愛幼稚園と愛仁幼稚園って、道挟んで向かい合ってたんじゃなかったっけ? どちらかが浦和市でどちらかが与野市だったんじゃ?

    • @KenjiKakizawa
      @KenjiKakizawa Před 4 dny

      コメントありがとうございます。その通りです。 三愛幼稚園は浦和市上木崎。愛仕幼稚園は与野市下落合でした。

  • @user-jq8qw5qr1o
    @user-jq8qw5qr1o Před 7 dny

    PCAでカメラマンしてました。新吾とはよく仕事しました。

    • @KenjiKakizawa
      @KenjiKakizawa Před 7 dny

      あらまあ、これはお懐かしい。お久しぶりです。お元気ですか?覚えてますよ。あの当時マツダのRX7に乗ってらっしゃいましたよね。新吾は大学卒業以来会ってないなぁ。井上さん、酒井さん、佐々木さん、早川さん、懐かしい顔が次々と浮かんできました。

  • @user-hs6nb5rs9h
    @user-hs6nb5rs9h Před 8 dny

    東口編からこちらに来ました「いずみ書店」の方でしたか^^ もちろん覚えてますよ「いずみ書店」、地下道通ってよく行きました 微かな記憶ですか本屋さんなのに、本以外にもいろいろ売ってたような。 目当ての本がここにもない時は、→正直屋(北浦和)→須原屋(浦和)とチャリ飛ばしてました

    • @KenjiKakizawa
      @KenjiKakizawa Před 7 dny

      はい、書籍と一緒に、文房具も扱っていました。その昔はレコードなんかも置いていた時期がありました。

  • @user-hs6nb5rs9h
    @user-hs6nb5rs9h Před 9 dny

    とても貴重な映像をよく撮っておいてくれました 懐かしさでいっぱいです 私は大原中がまだ前のところだった時の卒業生です 個人的には帰り道にあった「かとれあ書房」が思い出の場所かな^^

    • @KenjiKakizawa
      @KenjiKakizawa Před 9 dny

      コメントありがとうございます。かとれあ書房は我が実家のライバルでしたね。

  • @Panda_Ningyo
    @Panda_Ningyo Před 10 dny

    うわー今と全然違いますね〜 自分は与野育ちで今は大田区民っていう、主さんと逆の生い立ちですw

  • @user-dc5ex5yd5e
    @user-dc5ex5yd5e Před 10 dny

    どうしてもホテルの朝夕食にたよってしまいますよね?島民からしたら、、、うーんって感じです。

    • @KenjiKakizawa
      @KenjiKakizawa Před 12 hodinami

      これでも結構感動しましたよ。ホテルとはいっても、当時の値段で一泊6000円くらいでしたから。

  • @kurz999jp
    @kurz999jp Před 10 dny

    いずみ書店!行ってました、懐かしい! ほていやさんも閉めてしまいましたし、東口の大きな木もいつの間にかなくなってたり、面影がなくなってますね。 子供の頃うろついた街がもう一度見れて嬉しいです。 貴重な映像をありがとうございます。

    • @KenjiKakizawa
      @KenjiKakizawa Před 10 dny

      こちらこそ。喜んでいただいて何よりです。

  • @TinySnowFairySugar
    @TinySnowFairySugar Před 11 dny

    電車🚃で行こう! 眠り放題😪酒飲み放題🥴

  • @sho0928
    @sho0928 Před 11 dny

    今行くと新しいビルばかりかと思ってましたが、古くからあるのも多いんですね。

  • @user-xp3vl4xd2r
    @user-xp3vl4xd2r Před 12 dny

    与野にあった書店の息子さんかな? ハスラー経験者なら懐かしいな

  • @hage3760
    @hage3760 Před 12 dny

    僕も36年前に居眠り運転したことがあるから分かるけど、運転中に死ぬほど眠くなってきたから、 『このちょっと先のドライブインで仮眠を取ろう』と思った時には意識が飛んで対向車線走ってた。 高速道路では路肩に停めて寝るわけにはいかないから、睡魔と闘いながらの運転は地獄だと思うよ。

  • @DourDefender
    @DourDefender Před 13 dny

    懐かしく拝見させていただきました♪ 今、モスがある辺りに昔あった商店の店先に、ドジョウがいっぱい泳いでいる大きなポリバケツが2つ並べられていて、それをずーーーっと覗き込んでいた女の子でした (❛ᴗ❛)

    • @KenjiKakizawa
      @KenjiKakizawa Před 13 dny

      コメントありがとうございます。いずみ書店をご利用になられていれば幸いです。

  • @DourDefender
    @DourDefender Před 13 dny

    あまりにも身近過ぎて、つい最近にも思えますが、電車の塗装を見ると時の流れを感じますね〜 中仙道の交差点にあった大木の切株が駅構内に展示されていましたが、今でもあるんですかねぇ〜

    • @KenjiKakizawa
      @KenjiKakizawa Před 13 dny

      コメントありがとうございます。東口は、西口に比べてまだ当時の面影はあるのではないでしょうか。

  • @zenhippie2011
    @zenhippie2011 Před 16 dny

    丁度この頃から2、3年裏の十二社通りに有ったマリソル十二社ってクソ狭いアパートに住んでましたw 中央公園が直ぐ近くに有ったんで、良くサックスの練習に行ってましたよ。 都庁作ってた頃ですね。

  • @ElineHerlina
    @ElineHerlina Před 26 dny

    The Ending One The Battery Low

  • @kafu3944
    @kafu3944 Před měsícem

    こんなん前にいると追い越せんのよね、怖くて。後ろは何チンタラ走ってんねんとか思ってそうで、居心地悪いし。

  • @grs2023
    @grs2023 Před měsícem

    懐かしい〜! いい時代でした。

    • @KenjiKakizawa
      @KenjiKakizawa Před měsícem

      コメントありがとうございます。 東口はまだあの頃の面影がありますね。

  • @jekyll1000lefty
    @jekyll1000lefty Před měsícem

    0:30新宿中央公園 当時入っていた大学のサークルは新入生歓迎コンパが4月の最終金曜にあって、歌舞伎町の居酒屋で朝を迎えたのちに中央公園まで歩いて移動、それからチームを組んでリレーをするという過酷なイベントが伝統になっていました。中央公園の噴水?滝?のような水辺の周りを全力で走ったことを昨日のことのように覚えています。 私が走ったのは1987年4月24日。このビデオが撮影された少し前になると思うととても懐かしいです。

    • @KenjiKakizawa
      @KenjiKakizawa Před měsícem

      コメントありがとうございます。 この頃は無理して買ったビデオカメラでしたので、元を取るためにあちらこちらを 撮りまくっていました。

  • @user-gw3um9kz7d
    @user-gw3um9kz7d Před měsícem

    居眠り運転してぶつかった夢を見たよ、とか思ってそう

  • @EBT3150
    @EBT3150 Před měsícem

    ショルダーチャージのタックルカマしましたでしょうかねぇ~。

  • @user-mq4yb2pf4p
    @user-mq4yb2pf4p Před měsícem

    「ボオン!!」と音がしました。 さて、目が覚めたでしょうか?😅

  • @tomkarasawa6285
    @tomkarasawa6285 Před měsícem

    居眠り運転を発見したときは、クラクションを長めに断続的に鳴らすのも安全マナーの1つ。 居眠り運転者の目を覚まさせるだけでなく、周りの車にも警戒を促し、多重事故を防ぐ意味合いもあります。 鬼クラクションとは、安全運行上、必要な措置であることをご理解ください。

  • @user-xp1lt9nd1g
    @user-xp1lt9nd1g Před měsícem

    俺も居眠りしちゃった時、普通に走ってるつもりだったのにセンターラインの上を走ってたみたいで、トラックがプーと鳴らしたから目が覚めて、元の車線に戻ったことがあった。30年前は深夜の走り屋だった。

  • @user-oh4po1yc6z
    @user-oh4po1yc6z Před měsícem

    居眠り運転は ホントに気持ちいいからな~‼️  分かる分かる❗ 他人からすると、迷惑デスネ❗

  • @user-xk9xy6zg4t
    @user-xk9xy6zg4t Před 2 měsíci

    これで知人は反対車線にはみ出て対向車のトラックと正面衝突、半身不随で会社も辞めざるをえなく、色々あって奥様も出て行かれたそうです。睡魔が襲った時は休憩をオススメします。

  • @user-qq7dp5pl7u
    @user-qq7dp5pl7u Před 2 měsíci

    おはよう。コケコッコー🐔

  • @puffdaddy6462
    @puffdaddy6462 Před 2 měsíci

    クラクション鳴らせよ。。

    • @KenjiKakizawa
      @KenjiKakizawa Před 2 měsíci

      編集で消してますけど、もちろん鳴らしてますよ。

  • @camelbak121
    @camelbak121 Před 3 měsíci

    貴重な映像ありがとうございます。なんだか切ない気分になりました。 大門ダムからまた登るのはさぞかし大変だったと思います。 なんといいますか、パワフルな時だったんでしょうね。

    • @KenjiKakizawa
      @KenjiKakizawa Před 3 měsíci

      コメントありがとうございます。 この動画の頃はだいぶ賑やかでしたね。 一時はだいぶ閑古鳥が鳴いていた清里も、最近はそこそこ盛り返してきているようですよ。

  • @tt-wz1kn
    @tt-wz1kn Před 3 měsíci

    パッシングでもしてあげればいいのに

  • @KenjiKakizawa
    @KenjiKakizawa Před 3 měsíci

    コメントありがとうございます。

  • @user-ez5nu2zu3o
    @user-ez5nu2zu3o Před 3 měsíci

    貴重な動画です。ありがとうございます

  • @user-wu4zb4rf9s
    @user-wu4zb4rf9s Před 3 měsíci

    エアコンは外気導入に

  • @kazukazuitoh3872
    @kazukazuitoh3872 Před 4 měsíci

    昭和最後の夏ですね。見ていると、自分の思い出じゃないのに、なぜか懐かしくて、胸がじんわり暖かくなります。

    • @KenjiKakizawa
      @KenjiKakizawa Před 4 měsíci

      コメントありがとうございます。あの頃はまだCZcamsもありませんでしたので、友達を呼んで上映会してましたね。

    • @aboab9882
      @aboab9882 Před 3 měsíci

      平成最後の平成30年昭和93年は1993年とあべこべの夏でしたからね。

  • @user-db8jq3du4y
    @user-db8jq3du4y Před 4 měsíci

    五十代の俺の青春時代だ。母ちゃんもこんな時代があつたのだろうな⁉️

    • @KenjiKakizawa
      @KenjiKakizawa Před 4 měsíci

      コメントありがとうございます。36年前の自分の映像を見るのは懐かしくもあり、怖くもありですね。

  • @user-dn2vt9bl6r
    @user-dn2vt9bl6r Před 4 měsíci

    初見です。今は亡き尾道城が良いですね。

  • @Kept_Crude
    @Kept_Crude Před 4 měsíci

    Rock on 😎

  • @user-yg5ex5qp5i
    @user-yg5ex5qp5i Před 5 měsíci

    はじめまして😃 チャンネル動画を色々観ていて📽️ こちらのチャンネルに来ました✌️ 見知らぬ土地 街並み 自然 絶景 旅 ドライブ 食物 景色などが好きです🎬📽️ 私好みのチャンネルだと思います!📽️ 興味深く面白く観させて貰いました😄 これからも宜しくお願いいたします🙇👍🔔🤝

    • @KenjiKakizawa
      @KenjiKakizawa Před 5 měsíci

      コメントありがとうございます。 古い旅の動画がたくさん眠っていて、掘り起こしてはアップしています。 25年前には元気だった輪島の朝市街が、あのようなことになったのはショックでした。 アップしてからすぐのことでしたので、なおさらです。 これからも、ボチボチと上げていきますのでよろしくお願いいたします。

  • @user-ni5ib5qs9p
    @user-ni5ib5qs9p Před 5 měsíci

    とにかく懐かしいです。僕は当時、三井ビルの裏、新宿警察署の裏手に旧校舎の「新宿調理師専門学校」に通っていました。学校が終わると同窓生の年配の方に、いつも食べ歩きに連れてって頂き、当時から食べ物に対して、かなり贅沢になった記憶があります…

  • @Onyantakos
    @Onyantakos Před 5 měsíci

    この頃、まさに新宿三井ビルにある某法人に勤務していました。7:25 住友三角ビル下にちらっと見えるのは、その昔あった淀橋浄水場の止水ポンプですね。センチュリーハイアット(現ハイアットリージェンシー)地下のバー「オードヴィー(生命の水)」も浄水場にちなんで名づけられ、壁は浄水場のレンガを用いていました。都庁が出来る前の新都心、特に中央公園や十二社のあたりもとても静かでしたね。大変懐かしく拝見しました。ありがとうございました。

  • @carlosawita2093
    @carlosawita2093 Před 6 měsíci

    0:35 "Come here"

  • @user-br3ke6rb1p
    @user-br3ke6rb1p Před 6 měsíci

    とんぼの撮影を演ってそう!

  • @user-br3ke6rb1p
    @user-br3ke6rb1p Před 6 měsíci

    しあわせだな〜と加山雄三のマネでデートしていた頃だ🎉

  • @gunsoviva1633
    @gunsoviva1633 Před 7 měsíci

    新宿西口方面(西新宿)のこの辺りの雰囲気は基本的に変わってないよね 高層ビルだらけの無機質でだだっ広い感じ 排他的で人工的で緊張感漂う 東南口の変遷動画も見たけど同じ駅周辺とは思えない

  • @user-kc9tt3fp2d
    @user-kc9tt3fp2d Před rokem

    流石ですねっ…😊 畑もキレイですねっ…✨ すくすくと野菜が育ってますねっ♪ 手をかければ、野菜も答えてくれるので、やりがいもありますねっ…😊 美味しくなぁ~れ…✨ と…おまじない送ります。

  • @user-qq3qb9qo3x
    @user-qq3qb9qo3x Před rokem

    欲しいなぁーココロボにココロボっていってみて

  • @skylong1528
    @skylong1528 Před rokem

    目がしょぼついたらすぐに止まる算段でしょう。PAでもバス停でもいいからまずは停止して安全な場所で車外へ出る。 眠くなる要因は車内の空気もある。まずは停止、外に出る。すべては自分と思いましょう。