Hiroki INOUE; PhotoFeel Academy
Hiroki INOUE; PhotoFeel Academy
  • 95
  • 2 995 658
[English CC] Inoue's Take on Sunny Weather Photography: Making the Most of Clear Skies
今回の写真表現ゼミでは、「天気を撮影の味方に撮る - 晴れの日編」と題して、天気を味方につけてうまく撮影をすすめるお話をしましょう。撮影対象はこのゼミに参加いただいているみなさまそれぞれですから、ここでは井上がどのように天気を捉えて味方につけようとしているのかについて見てきたいと思います。
=========================================
▼チャンネル登録お願いします!
www.youtube.com/@HirokiInoue_northern
▼X(Twitter)
x.com/northern_inoue
=========================================
動画内で紹介していたNiSiの便利なNDフィルターはこちら
 ↓ むにっと装着するフィルター
nisifilters.jp/products/swift-fs-nd
※動画内にNiSiフィルタージャパンからの引用画像があります。
※概要欄の一部URLにはアフィリエイト広告が含まれます。 #PR
*作例で使用した機材(順不同)
カメラ:α1、α9、α7R V、α7R IV、α7C II、α7R III、α7 III、α6000、NEX-6
レンズ:SEL1670Z、SEL1635Z、SEL1635GM、SEL2450G、SEL50F14GM、SEL70200GM、SEL70200G、SEL400F28GM、SEL600F40GM
カメラボディ「α1」についての商品情報は
こちら↓ 驚異的なAF性能と超高画素のバランスがうれしい
click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=tniauQoTAvM&offerid=1060109.20002384&type=3&subid=0
カメラボディ「NEX-6」についての製品情報は
こちら↓ NEXシリーズの成熟版。
www.sony.jp/ichigan/products/NEX-6/
カメラ「α9」についての商品情報は
こちら↓ このカメラのAFがαの歴史を変えた
www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9/
カメラボディ「α7RⅤ」についての商品情報は
こちら↓ 6100万画素の超高画素が楽しい
click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=tniauQoTAvM&offerid=1060109.20002740&type=3&subid=0
カメラ「α7R III」についての商品情報は
こちら↓ この画素数と解像感の“ちょうど良さ”が素敵
click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=tniauQoTAvM&offerid=1060109.20002388&type=3&subid=0
カメラボディ「α7C II」についての商品情報は
こちら↓ 旅のお供にちょうどよいがつまっている!
click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=tniauQoTAvM&offerid=1060109.20002774&type=3&subid=0
カメラレンズ「Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS(SEL1670Z)」
こちら↓ APS-C専用高画質便利ズーム
click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=tniauQoTAvM&offerid=1060109.20002415&type=3&subid=0
カメラレンズ「SEL2450G」についての商品情報は
こちら↓ 軽くて良い写りのバランスが素敵
click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=tniauQoTAvM&offerid=1060109.20002782&type=3&subid=0
レンズ「FE 50mm F1.4 GM(SEL50F14GM)」についての商品情報は
こちら↓
click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=tniauQoTAvM&offerid=1060109.20002750&type=3&subid=0
「FE 70-200mm F2.8 GM OSS(SEL70200GM)」
こちら↓ 抜群の70−200mm
click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=tniauQoTAvM&offerid=1060109.20002407&type=3&subid=0
「FE 70-200mm F4 G OSS (SEL70200G)」についての商品情報は
こちら↓ 白レンズ入門の一本
click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=tniauQoTAvM&offerid=1060109.20002408&type=3&subid=0
カメラレンズ「FE 400mm F2.8 GM OSS (SEL400F28GM)」についての商品情報は
こちら↓ 安定の写りと超高速AFが素敵
click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=tniauQoTAvM&offerid=1060109.20002443&type=3&subid=0
「FE 600mm F4 GM OSSS (SEL600F40GM)」についての商品情報は
こちら↓ 超望遠レンズの王様
click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=tniauQoTAvM&offerid=1060109.20002444&type=3&subid=0
zhlédnutí: 6 952

Video

[English CC] What is Tokyo Camera Club? - Toward a World Open to Diverse Photographic Expressions
zhlédnutí 14KPřed 20 hodinami
今回の写真表現ゼミのテーマは「東京カメラ部とは何なのか」です。 今回の写真表現ゼミでは、みなさまも耳にしたことがきっとある『東京カメラ部』を取り上げて、この十数年の間にSNSでやり取りされる写真がどのように変遷してきたのか、そしてその中で東京カメラ部がどのような役割を果たしているのかを一緒に考えてみたいと思います。今や、東京カメラ部は、SNSにおける写真を通じたコミュニケーションの場としてだけでなく、写真や旅と親和性の高い企業の広告企画や、国の機関や地方自治体とともに地方創生にも取り組んでいます。これらの取り組みは、様々な写真表現に寛容な世界への未来を切り開いています。私たちの写真表現の新たな視点を得られることを願っています。ぜひ、最後までご覧ください。 0:22 SNS写真の出現 3:39 SNS写真の出現、そして東京カメラ部の誕生へ 5:55 東京カメラ部10選 6:53 東京カ...
[English CC] M Mode + Auto ISO: Simplify Your Photography for All Subjects
zhlédnutí 22KPřed dnem
今回の写真表現ゼミのテーマは『Mモード ISOオートのススメ』です。このモードによる撮影方法は、これから撮影されるものが背面ディスプレイやEVF(電子ビューファインダー)に見えているミラーレスカメラをお使いであればいっそう簡単に感じることでしょう。『Mモード ISOオート』での撮影で、撮影効率が格段に上がることを強調したいと思います。井上は、かつてAモード(絞り優先モード)とSモード(シャッター速度優先モード)を使い分けていましたが、「Mモード ISOオート」で撮影するようになってからは、撮影が一気に簡単に、そして楽しくなりました。この素敵な撮影方法について、今回はみなさまと一緒に見て行きたいと思います。 ▼チャンネル登録お願いします! www.youtube.com/@HirokiInoue_northern ▼X(Twitter) x.com/northern_inoue ※概要...
[English CC] A Consideration of Cropping and Burst Mode in Photography
zhlédnutí 10KPřed 14 dny
今回の写真表現ゼミのテーマは「写真のトリミングと連写についての一考察」です。 トリミングや連写の可否が鋭い議論の対象となることは、写真をはじめてしばらくすると気づくものです。そして、強く否定する方が大きく見えてしまって、尻込みして、トリミングや連写を控える方もいらっしゃるかもしれません。井上自身もそうでした。正直、トリミングや連写をすることに劣等感だけでなく罪悪感さえ感じさせられたものです。そこで、今回は、「写真表現の本質は結果にある」と考える井上が、これらの可否について少し踏み込んだ分析をしながら意見をしてみたいと思います。 ▼ チャンネル登録お願いします! www.youtube.com/@HirokiInoue_northern ▼ X(Twitter) x.com/northern_inoue 01:22 トリミングの可否についての井上の一考察 06:35 連写の可否について...
[English CC] Get Ready to Photograph Airplanes! - 5 Fun Types of Shots
zhlédnutí 9KPřed 14 dny
今回の写真表現ゼミのテーマは「ヒコーキを撮る」です。 ヒコーキ、飛行機の撮影を通じて、飛行機をより素敵に写す勘所や、ふだんの撮影の練習にもなるポイントをヒコーキ写真を5類型に分類してご紹介します。今回ご紹介する作例に登場するヒコーキは、井上が日ごろお仕事で撮影をしている、北海道の翼AIRDOの機体です。北海道へ撮影旅行おいでの際は、乗ったときから北海道を感じるAIRDOでご自身が飛ぶことを今回の動画を見ながら、想像いただけるとうれいしいです。 【北海道の翼 AIRDO公式】 www.airdo.jp/ ▼チャンネル登録お願いします! www.youtube.com/@HirokiInoue_northern ▼X(Twitter) x.com/northern_inoue 01:07 躍動するヒコーキ 02:42 ヒコーキ切り撮り 04:21 井上のヒコーキ撮影の基本設定 05:20...
[English CC] Why AI-Powered Recognition AF is Remarkable!
zhlédnutí 16KPřed 28 dny
商品貸出(一部機材):ソニーマーケティング株式会社 今回の写真表現ゼミは「最新のAFを使ってみよう!」と題して、日々進化しているカメラのオートフォーカス機能を取り上げます。この1、2年の間にリリースされてきたカメラの新型モデルの多くが、いわゆる認識AFという、被写体をより正確に認識し追従するAFが搭載されるようになりました。この技術は、被写体の顔、目、動物、乗り物などを特定して追尾するために、AIや機械学習アルゴリズムを使用していることに特徴があります。この機能を使うことで、ピント合わせが楽になるだけでなく、これまで以上に粘り強くピントを合わせたい位置の追従が可能になって、被写体が動き回る難易度の高いシーンで高くて安定した撮れ高をもたらしてくれるようになりました。この最新のAFについて、井上の視点から見て行きたいと思います。 ▼チャンネル登録お願いします! www.youtube.c...
[English CC] Choosing F-Stops Without Failure: Principles and Exceptions
zhlédnutí 28KPřed měsícem
今回の写真表現ゼミは夏期講習「失敗しないF値選びの思考」と題して、「絞り」の復習をしましょう。今回も、井上が風景や動物、そしてヒコーキを撮影するときのF値を決める思考の原則と例外を作例とともにご紹介します。この繰り返しの思考練習が、撮影現場でのとっさの絞り値設定の精度を上げてくれるはずです。 ▼チャンネル登録お願いします! www.youtube.com/@HirokiInoue_northern ▼X(Twitter) x.com/northern_inoue ※概要欄の一部URLにはアフィリエイト広告が含まれます。 *作例で使用した機材(順不同) カメラ:α1、α9III レンズ:SEL1635GM2、SEL2470GM2、SEL50F14GM、SEL135F18GM、SEL70200GM2、SEL300F28GM、SEL400F28GM 動画内で作例紹介している機材のご紹介(...
[English CC] Is Your Background Cluttered? - Cluttered Backgrounds Ruin Photos! Inoue's Examples
zhlédnutí 11KPřed měsícem
今回の写真表現ゼミでは「背景の乱れは写真の乱れ」というテーマでお送りします。写真を撮影する際、背景の選び方が被写体の見え方にどれほど影響を与えるのかを実例を交えて解説します。井上が撮影していたダメな例を参考にしながら良い写真を撮るための背景の選び方を学び、被写体を際立たせるためのコツを紹介します。 00:09 近ごろの撮影から 01:49 作例1 - 夏の子ぎつねの背景選び 03:15 作例2 - 晩秋の森のエゾフクロウの背景選び 04:19 作例3 - 魚をくわえたきつね父さんの背景選び 06:05 作例4 - 青いクルミの皮を剥くエゾリスの背景選び 07:24 作例5 - 晩秋の森で会ったエゾリスの背景選び ※概要欄の一部URLにはアフィリエイト広告が含まれます。 *作例で使用した機材(順不同) カメラ:α1、α9III レンズ:SEL2470GM2、SEL70200GM2、SE...
[English CC] INOUE's Data Management Techniques on Location - The Benefits of SONY Creators' Cloud
zhlédnutí 4,8KPřed měsícem
提供:ソニーマーケティング株式会社 この動画は、ソニーマーケティング株式会社とのタイアップです。 今回の写真表現ゼミでは、井上の「撮影先でのデータ管理方法」についてお話したいと思います。せっかく撮影先でのお話ですから、いつものスタジオからではなく、みなさまに子ぎつね探しにおつきあいいただきながら、ご紹介しましょう。 00:00〜 クルマでの移動(エゾシカが道路に出てくる) 00:55〜 子ぎつね出現待ち 02:27〜 ひと休み 02:53〜 撮影先でのバックアップ 04:23〜 撮影先でのバックアップ - カメラからスマートフォンへ 07:33〜 撮影先でのバックアップ - カメラから直接クラウドへ 08:41〜 Master Cut (Beta) による「手ブレ補正」と「音の分離」 11:22〜 また子ぎつねが出てくる / 今回撮影したカット 動画中で紹介している Creators...
[English CC] Manage Photo Data: High-Speed, Large-Capacity Storage Solution
zhlédnutí 8KPřed 2 měsíci
提供: 株式会社フィールド・レイク この動画は、株式会社フィールド・レイク とのタイアップです。 今回の写真表現ゼミでは、以前にお話していた「撮影データの管理」で撮影データをアーカイブ(ためておく)ストレージがなくなっていて困っているという件について、ようやく解決に一歩前進することができたという報告で、その解決のために、Synology社のNASを導入したというお話をしたいと思います。 あくまでの井上の撮影データ管理のお話ですから、みなさまの撮影環境や撮影データ保存方針に合わせて参考にしていただけるとさいわいです。 1:19 大容量ストレージとして Synology NAS を導入するまで 6:09 Synology NAS「DS1821 」の導入 8:16 本体メモリを4GBから32GBへ増設 9:10 1GbEから10GbEでの接続へ 11:41 導入して良かった Synolog...
[English CC] Shooting with My Favorite APS-C Camera! - Fox Cubs in Early Summer, Hokkaido, JAPAN
zhlédnutí 16KPřed 2 měsíci
写真家による「こんなカメラを使っている(使ってきた)」シリーズ。今回は、「APS-Cセンサー機で撮る! - 初夏」と題して、一年前の登場以来、この番組内でたびたびご紹介しているソニーのAPS-Cセンサー機のα6700を使って撮影してきた、北海道の初夏・・・と言いますか、子ぎつねたちをご紹介したいと思います。今日、APS-Cセンサー機は、「フルサイズ機よりも安価だから」という理由ではなく、その画角、大きさや重量など性能という観点から積極に選択する機材になっています。その魅力を写真と映像で考えます。 0:00 イントロダクション 1:05 本編開始 9:30 APS-C機で撮影した子ぎつねの映像 *作例で使用した機材(順不同) カメラ:α6700 レンズ:SEL70200GM2、SEL400F28GM、SEL2470GM2 動画内で作例紹介している機材のご紹介(広告・PR) 「α6700...
[English CC] Burst with the α9 III! Capture Dynamic Moments with 120fps Burst and Pre-Shooting!
zhlédnutí 10KPřed 2 měsíci
Supported by Sony Marketing Inc 今回の写真表現ゼミは、写真家による「こんなカメラを使っている(使ってきた)」シリーズとして、ソニーの最新一眼デジカメ「α9 III」をご紹介します。特に、「最高120コマ/秒の超高速連写」と「プリ撮影」の機能は、目を見張るものがあります。躍動する瞬間がいとも簡単に撮れるようになったことで、野生動物の写真表現に大きな変革がもたらされる領域が出てくるだろう予感を、この動画でご紹介したいと思います。   ↓ α9 III 製品ページ www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9M3/?s_tc=jp_sm_yt_yt0618   なお、今回ご紹介する α9 III は、カメラグランプリ2024「大賞」を受賞しています。おめでとうございます。 ↓カメラグランプリ大賞受賞について www.sony.co....
[English CC] Travel Photography: Must-Take Shots UK Edition
zhlédnutí 9KPřed 2 měsíci
商品貸出:ソニーマーケティング株式会社 今回は、先日、井上がイギリスに出張してきたときの旅写真のお話をしましょう。どのカメラとレンズを持って行くか悩みに悩んで、α7C IIとSEL2450Gだけで撮りまわってきました。 以前にアップしていた動画に「旅写真 - こんなカットを撮っておきたい」と題して、旅にカメラを持って出かけるときに撮っておくと良さそうなカットをいくつかの分類とともにご提案をするというものがありました。今回の出張で井上が撮影してきた写真を、ご提案していた旅写真の7種 1種の8分類とともに紹介したいと思います。 ↓【旅写真】旅先でこんなカットを撮っておきたい - 7種の旅写真カット czcams.com/video/lHn1iXlIAPA/video.html ※ 字幕はCZcamsに埋め込みをしています。必要な方は、CZcamsの字幕機能をONにしていただいて視聴願いま...
スマートフォンのカメラで “170mmの望遠域” から “マクロ域” を!『Xperia 1 VI』で新しい体験を楽しみたい
zhlédnutí 37KPřed 3 měsíci
提供:ソニーマーケティング株式会社 この動画は、ソニーマーケティング株式会社とのタイアップです。   今回の写真表現ゼミは、SONYが一眼デジカメ「αシリーズ」で培われてきた技術をスマートフォンという小さな筐体に全力で投入する Xperia のフラッグシップ最新モデルの『 Xperia 1 Ⅵ 』について、カメラ機能を中心にその進化を見ていきます。特に、3つのカメラレンズのうち望遠の『85mmから170mm』を使っての撮影は、Xperia 1 Ⅵ を手にしたときの新しい体験と言えそうです。そのような角度からこの新モデルを分析してみましょう。 ■Xperia 1 VI 詳しくはこちら www.sony.jp/xperia/xperia/xperia1m6/ ■Xperia 1 VI スペシャルサイト www.sony.jp/xperia/special/xperia1m6/ ■Xper...
[English CC] I Messed Up!! Learning from Failures
zhlédnutí 8KPřed 3 měsíci
今回の写真表現ゼミでは、写真撮影の中で起こりがちないくつかの失敗と、それをどう回避するかについてお話しします。これらは私自身でけでなく、多くの方々が経験されていたり、これから直面することかもしれません。撮影テクニックや天候運などが完璧でも、たった一つの小さなミスが素晴らしい一枚を台無しにしてしまうこともあります。今回は、井上の残念な経験を共有し、それらの失敗から最大限に学びとるための半ば「反省会」をしていきましょう。 00:07 この間撮影してきた写真の紹介 01:30 メモリーカードを捨てちゃった 03:45 撮影後に三脚を置き去りにしちゃった 04:54 カメラやレンズを落としちゃった 06:30 セルフタイマー地獄 07:59 被写体を食べちゃった ※ 字幕はCZcamsに埋め込みをしています。必要な方は、CZcamsの字幕機能をONにしていただいて視聴願います。 ※概要欄の一...
[English CC] Capturing Time: Expanding Photographic Expression with ND Filters
zhlédnutí 16KPřed 3 měsíci
[English CC] Capturing Time: Expanding Photographic Expression with ND Filters
[English CC] Beginner's Guide to Photography: Emphasizing a Single Subject
zhlédnutí 13KPřed 4 měsíci
[English CC] Beginner's Guide to Photography: Emphasizing a Single Subject
【ビギナー脱却撮影術】撮影遠征の電源管理:ポータブル電源のススメ
zhlédnutí 7KPřed 4 měsíci
【ビギナー脱却撮影術】撮影遠征の電源管理:ポータブル電源のススメ
[English CC] Delicious Moments Photography - The 'After-Shoot Meal' Tutorial
zhlédnutí 12KPřed 4 měsíci
[English CC] Delicious Moments Photography - The 'After-Shoot Meal' Tutorial
[English CC] Indeed, the Prime Lens: Delving into Its Charms
zhlédnutí 41KPřed 5 měsíci
[English CC] Indeed, the Prime Lens: Delving into Its Charms
[English CC] A Comprehensive Guide to RAW Data Management
zhlédnutí 31KPřed 5 měsíci
[English CC] A Comprehensive Guide to RAW Data Management
[English CC] FBeginning Your Photography Journeyt: 5 Steps to Make Photography Fun
zhlédnutí 31KPřed 5 měsíci
[English CC] FBeginning Your Photography Journeyt: 5 Steps to Make Photography Fun
Insights from the Archive: Commentary on Inoue's SONY Seminar at CP+ 2024
zhlédnutí 4,8KPřed 5 měsíci
Insights from the Archive: Commentary on Inoue's SONY Seminar at CP 2024
Updates and Announcements, Plus a Bonus ‘Cinematic Nature Vlog
zhlédnutí 6KPřed 6 měsíci
Updates and Announcements, Plus a Bonus ‘Cinematic Nature Vlog
Capturing Subtle Light - Tips for Shooting and Post-Processing
zhlédnutí 16KPřed 7 měsíci
Capturing Subtle Light - Tips for Shooting and Post-Processing
[English CC] Teleconverter Tactics: The Pros, Cons, and the Cropping Conundrum
zhlédnutí 43KPřed 7 měsíci
[English CC] Teleconverter Tactics: The Pros, Cons, and the Cropping Conundrum
[English CC] Composition Insights - Key Concepts to Master!
zhlédnutí 50KPřed 7 měsíci
[English CC] Composition Insights - Key Concepts to Master!
[English CC] Exploring Smartphone Photography - Pushing the Limits of Quality
zhlédnutí 29KPřed 7 měsíci
[English CC] Exploring Smartphone Photography - Pushing the Limits of Quality
[English CC] The Allure of Super-Telephoto Lenses - Capturing New Perspectives with over 300mm.
zhlédnutí 32KPřed 8 měsíci
[English CC] The Allure of Super-Telephoto Lenses - Capturing New Perspectives with over 300mm.
[English CC] Recommended Lenses in the $1000 Range - Upgrade from Kit Lens Strategy, SONY E-Mount
zhlédnutí 18KPřed 8 měsíci
[English CC] Recommended Lenses in the $1000 Range - Upgrade from Kit Lens Strategy, SONY E-Mount

Komentáře

  • @kirigirisu2021
    @kirigirisu2021 Před 20 hodinami

    井上先生のお話・動画 は いつも前向きで 背筋がのびる様に感じます。 多くの人がそうであったよいのになぁ~ とふと思いました。 東京カメラ部さんて そういう組織だったんですね。 丁寧に教えて戴き有難うございました。 (「マークⅡ・5人の会」←分かる方殆どおられないと存じます か イル〇〇ティー みたいなのか? と疑心暗鬼の境地でございましたが、安堵致しました) 今後もその笑顔に包まれた 明るく 楽しい お話を楽しみにしております。

    • @HirokiInoue_northern
      @HirokiInoue_northern Před 17 hodinami

      @kirigirisu2021 さん コメントありがとうございます。 「マークⅡ・5人の会」を検索して、当時の広告をじっくり読みました。これはおもしろい取り組みですね!!初めて知りました。そして、なんといっても当時の世の中のこういった広告企画に関する情報の流通量を想像すると、ほんとうに謎の5人の会だったことと思います。素敵な広告があったことを知って、ほくほくの夜です。ありがとうございます!!これからもどうぞよろしくお願いいたします。

  • @Gripen-rl3uw
    @Gripen-rl3uw Před dnem

    動物撮影はシャッターチャンスがとても短いと思いますが、最高の1枚のためにたくさんの工夫が凝らされていて、驚かされるばかりです。 北海道の子ギツネ達は無事に新しい人生を歩み始めることができたのでしょうか☺️ 井上さんの動画を見ているとそんな事もついつい考えてしまいます。

    • @HirokiInoue_northern
      @HirokiInoue_northern Před dnem

      @Gripen-rl3uw さん コメントありがとうございます。 動物撮影は技術だけでなく準備と運と時間といった要素も撮影結果に大きく影響するのが大変ですが、素敵な一枚が撮れると苦労は吹き飛んでしまいます。さて、子ぎつねたちですが、きつね父さんや母さんが捕ってきたネズミだけでなく、近ごろは自分でちょっと大きな虫を捕まえて食べることを覚えたようです。先日もクワガタをバリバリやっていました。元気に育っています。

  • @marshalllaw100
    @marshalllaw100 Před dnem

    被写体に対する視線が常に優しい。

  • @usergoogle896
    @usergoogle896 Před 2 dny

    ハイライト重点測光って便利ですね、今どきのカメラって便利だなって思った。 現像処理で変化をつけるのも目からウロコです…

    • @HirokiInoue_northern
      @HirokiInoue_northern Před dnem

      @usergoogle896 さん コメントありがとうございます。 そうなんです。カメラに搭載されているハイライト重点測光は暗めに写ってしまうという難点がありあますが、白飛びを防ぐ安全策としてはとても助かります。RAWで撮っておけば、よほど高い感度での撮影でない鍵リリ、たいていの露出不足写真は助かります。ぜひ試してみてください!!

  • @sekialbatross
    @sekialbatross Před 2 dny

    動画7分26秒からの明るすぎる写真のお話ですが、 ・SSは1/8000secで上限(上げられない) ・絞りは開放F1.4を維持したい(絞りたくない) ・ISOは下限である100に達している(下げられない) という「これ以上アンダーにする手段がない」という状況かと思います。 その時に「ND8フィルターを使う=3段分暗く出来る」わけですが、この時仮にISOオートを使っているとISOで3段分の露出を上げてくる=ISO100→200→400→ISO800になるはずです。 しかし撮影データはISO500。 これは意図的なISO調整(通常のマニュアル撮影ならISOを手動調整、ISOオート設定なら露出調整をアンダーに振る)によって、本来のISO800に対してざっくり2/3段ほどアンダー(=ISO500)に出来ているということですね。 大事なのは 「SSと絞り(≒撮影意図)を維持したままアンダーに出来る余裕を生むためにNDフィルターでの減光は有効だよ」 ということかと思います。 このような理解で合っているでしょうか? ※私もISOオートMモード使用者です

    • @HirokiInoue_northern
      @HirokiInoue_northern Před 2 dny

      @@sekialbatross さん コメントありがとうございます。 そして何より、ふわっと話していたことの意図をしっかり解説いただいて、ありがとうございます。動くキタキツネ相手でもあり、完全に同じ光の中では撮り比べられないためにわかりにくくなっていたかもしれません。わかりやすくしていただきました、、、恐縮です。

    • @sekialbatross
      @sekialbatross Před 2 dny

      @@HirokiInoue_northern うぉぉ、こんな時間(午前3時過ぎ)に速攻での返信ありがとうございます。 また自分の理解が合っていてホッとしています(笑)

  • @MMP-dl1zb
    @MMP-dl1zb Před 2 dny

    一眼レフしか使わないので😅

  • @ch-jn4rx
    @ch-jn4rx Před 3 dny

    井上先生おはようございます(^^) 快晴の日にいつも悩まさせるのが 空の色味 なんですよね……(^_^;) どうも 肉眼で見た感じの色と違うような……

    • @HirokiInoue_northern
      @HirokiInoue_northern Před 2 dny

      @ch-jn4rx さん コメントありがとうございます。 空の色味は本当に難しいですね。カメラによっては大げさな色をつけて仕上げるものもあったりして、うまくいかないこともありますね。井上は空の色の再現は自分自身の目を信じてRAW現像で調整するようにしています。

  • @user-rp7st1zt5z
    @user-rp7st1zt5z Před 3 dny

    講座ありがとうございます。近々水族館へ行くので早速Mモード+ISOオートを試したいと思います!

    • @HirokiInoue_northern
      @HirokiInoue_northern Před 16 hodinami

      @user-rp7st1zt5z さん コメントありがとうございます。 こちらこそ、いつも視聴いただいていることに感謝しています。 水族館の水槽は水槽内の場所によって光量が変わることも少なくないので、きっとISOオートが活躍してくれます!!楽しみですね!!!!

  • @user-gb3vz5dk8t
    @user-gb3vz5dk8t Před 3 dny

    いつも、拝見させて頂いてとても参考になっております。 私は撮影モードは被写体により変えてます。 鳥や昆虫の動きものは被写体ブレを防ぎつつ、絞りも調整したいのでMモード+ISOオートです。 現像時にノイズリダクションかけてしまえば12Kくらいでも、十分綺麗です。 テーブルフォトなどは、Aモード+ISOマニュアルで、ギリギリ手振れしないギリギリのISOにしてます。 街角スナップはAv(A)モード+ISOオートでさくさく撮ってます。 これらを3つのカスタム設定にそれぞれ設定しております。 一番使用頻度が高いのがMモード+ISOオートです。 まったく出番がないのがTv(S)モードです。 Tモード出番をレクチャーして頂ける動画があると嬉しいです。

    • @HirokiInoue_northern
      @HirokiInoue_northern Před 16 hodinami

      @user-gb3vz5dk8t さん コメントありがとうございます。 動画の中でもお話したように、AモードやSモード(Tモード)では撮れない画があるので、合理性の観点からMモードだけを使うようになりました。それ故、残念ではありますが、Sモード(Tモード)の出番はないのです・・・申し訳ありません。

  • @brightenk3166
    @brightenk3166 Před 3 dny

    井上先生の動画でいつも可愛いキタキツネに見とれています。天気を味方に・・、この前今の季節ながらの白い雲の手前を都心部から羽田空港へと着陸姿勢でやってくる飛行機の撮影状況で測光モードは「中央重点」だったと思います。普段は「Dレンジオプティマイザー」をオートにしていますが、画質が下がるのかな?と思いOFFにして、白い雲を意識し過ぎたら飛行機が半端に暗くなってしまいました。RAW現像でそこそこ上げ下げしましたが、そんな状況の時は「ハイライト重点」が良いのでしょうか?「Dレンジオプティマイザー」はオートのままの方が良かったのでしょうか?まだまだ試行錯誤中ですが、何かヒントはありますか?(使用機材:ILCE-7M4)

    • @HirokiInoue_northern
      @HirokiInoue_northern Před 2 dny

      @brightenk3166 さん コメントをいただき、ありがとうございます。 「Dレンジオプティマイザー」は、カメラ内でRAWから現像されるときに行われる処理で、JPEGやTIFFに出力されるときにその効果を写真として得ることができます。この機能を使ってもRAWは影響されないはずです。RAW現像をされるのであれば、「Dレンジオプティマイザー」はデータに影響しないということになります。もっとも、シャドウが起きたりハイライトが沈められたときにどんな見え方になるかをファインダーの中でおよそを見ておくこともできると思います。ハイライト重点測光のときは、光をコントロールできるスタジオなどで撮るわけではないので、様々な輝度のものが背景に写り込みます。また、点光源ではありますが飛行機の着陸灯はかなりまぶしいはずです。ハイライト重点測光では暗く写ることは非常によくありますから、RAW現像が必須と井上は考えています。ちなみに、測光を中央重点にすると着陸灯の明るさに影響を受けそうですよね・・・画面全体で測光する方が安定するような気がします。

    • @brightenk3166
      @brightenk3166 Před 2 dny

      @@HirokiInoue_northern さん 毎回とても理解しやすく簡潔にご説明頂き理解が深まります。自然光の中では時間や気候で様々な状況が考えられ、質問する内容も言葉が足りず、それなら先ず色々と試してみなさい!と一括されるのではないかと投稿後に反省しつつ、機能面をより深く知りたく質問をしてしまいました。オプティマイザーに付いては撮って出しでは有効だと理解出来ました。測光モードに付いては実際に時々の中で経験して理解を深めていこうと思いました。先ずは全体、中央・・とNikon一眼時代にもう少し深堀していたら良かったのですが、sonyのミラーレスに変えてついつい悪い癖のまま無駄打ちしていると思い始めてから写真の深さと楽しさに先生の動画で毎回悩みとワクワクが増えていきます。今後もどうぞよろしくお願い致します。

  • @necobluesy5160
    @necobluesy5160 Před 3 dny

    解り易い解説で万年初心者の私は面白く視聴させて頂いています。 私は写真を撮る時には常にF値を基準にして各種設定していますが、環境とかレンズによってF値の基準を変えるのは当然のことだと思います。 解説では上手に撮る方法を述べられているので大いに納得しました。 でも、たまには暴走もしてみたいので、F値の設定をその日の気分で変えています。 例えば今日はF8、明日はF4というようにどんな状況でも決めたF値固定で1日中撮っています。 マニュアルフォーカスで、シャッタースピードは自動、ISOは100,200,400でこれも気分で設定、当然、ブレとかピントが合わない場合が多々ですが、 偶然がすごく好きで、スナップも振り向いた瞬間にシャッターを押したりします。 特に一瞬でフォーカスリング回してピントが合った時は最高の気分です。 また、そういう時に限って生活感のある表情豊かな写真が撮れたりするので、ストレスも一瞬で吹き飛んでしまいます。 そして、F値をあれこれといじりながら撮る日常に戻り、落ち込む自分が居ます。 F値は永遠の課題ですね。

  • @user-vk1po5nu3c
    @user-vk1po5nu3c Před 3 dny

    「ハイライト重点測光」勉強になりました。(知らなかった…) 北海道へ旅行したとき、晴れているけれど雲が大量で北国らしい青い空が広がる風景が撮れず少し残念に思ったことがありました。 晴れの日編ということは、曇りの日編もありそうなので期待してます。

    • @HirokiInoue_northern
      @HirokiInoue_northern Před 2 dny

      @user-vk1po5nu3c さん コメントありがとうございます。 お使いのカメラにハイライト重点測光が搭載されているといいですね。画面の中のもっとも明るいところが白飛びしにくくなる一方で、思わぬ暗さで撮影されてしまうこともあります。そのため、シャドウを起こしやすいRAWで撮影するようにすると失敗が少なくなるはずです。曇りの日編も考えます!!

  • @Archi-bj5nb
    @Archi-bj5nb Před 3 dny

    晴れていると「やったー!」と思ってしまいますが、自分の立ち位置や太陽位置、背景などでガラッと雰囲気が変わって、撮影後に「こうした方がうまく光が使えたかなぁ」と後悔することも多々あり、まだまだ勉強不足を痛感します…。 特に冬の早朝に現れる一瞬ピンクの空の時間が好きなので、カメラの特性をもっと理解しないといけないなと思いました。

    • @HirokiInoue_northern
      @HirokiInoue_northern Před 2 dny

      @Archi-bj5nb さん コメントありがとうございます。光を活かす撮影は難しいですよね。特に自然を被写体にすると同じことはまず起こらないので、一瞬一瞬が尊く感じます。とはいえ、撮影後の「後悔」は「学び」とも言え、きっと次の似たような機会や次の素敵な機会の糧になっていることと思います!!!冬の早朝のピンクの空、ほんと素敵ですよね。次のシーズンも楽しみです。

  • @takashitsuneizumiphotography

    写真の右上に、撮影時の天気と温度が表示されているのがとても参考になります。^^

    • @HirokiInoue_northern
      @HirokiInoue_northern Před 2 dny

      @takashitsuneizumiphotography さん コメントありがとうございます。 撮影時のおよその天気をアメダスでかんたんに振り返ることができるのは便利になりましたよね。ひとつひとつ調べて表示させるのはちょっと大変ですが、こういった趣旨の回では重要な情報になりそうだと思って表示させてみました。気づいていただけてうれしいです。

  • @user-cd9qn5wp3w
    @user-cd9qn5wp3w Před 3 dny

    先生こんばんは。 今回のゼミも大変奥の深いテーマでした。数多くので撮影パターンを経験しないとなかなか実感を持って把握出来ないと感じました。 僕はまだNDフィルターを持っていないこともあってピーカンの撮影にはあまり行きません。そういう意味でかなり経験不足なので、このテーマはまた後日(かなりあと、来年とかかな…)に体験してから改めてレポートさせて下さい。 逆光半逆光のススメのゼミも、また見直して復習してみます。 本日もありがとうございました🍙

    • @HirokiInoue_northern
      @HirokiInoue_northern Před 2 dny

      @user-cd9qn5wp3w さん コメントありがとうございます。 撮影時の美しさを考えると、朝霧の半逆光がとても素敵かなぁと思います。早起きはたいへんですが、このあと転げ落ちる進む秋は日の出がどんどんおそくなりますから、撮りやすい季節になるとも言えそうです。ちょっと冷え込みすぎるとつらいですが、その分、べったりとした霧が出ていいかもしれません。こちらこそ、いつもありがとうございます。

  • @user-uo3jp4pn6x
    @user-uo3jp4pn6x Před 4 dny

    先日富士フイルムスクエアで行われてた星景写真展で出展してた藤原よしきさんのプロフィールがウソで笑ってしまいました。ウォルトディズニーカンパニー、ナショナルジオグラフィック社の契約している写真家として紹介されてましたが、ナショジオの知人に話すとそんなに写真家は知らないし、契約した覚えがないと言っておりました。全くもって出鱈目な経歴詐称だと思います。彼自信が勘違いしてるのか、経歴詐称してもわからないという安心があるのか知りませんが、残念であり情けない。契約フォトグラファーなのに2017年の一回のみの掲載はいくらなんでもおかしいと思います。その方は東京カメラ部10選とも自分のサイトで紹介してますが本当でしょうか。日本の写真家は嘘つきが多いように感じます。

    • @HirokiInoue_northern
      @HirokiInoue_northern Před dnem

      @user-uo3jp4pn6x さん 写真家の藤原嘉騎さんのことでしたら、2014年東京カメラ部10選で井上と同期です。この点、間違いありません。もっとも、ナショナルジオグラフィックの件については、井上にはよくわかりませんので、本人に直あたりされるのがいちばんかと思います。

  • @user-nz2ux4tl8l
    @user-nz2ux4tl8l Před 4 dny

    ①手持ちの場合、撮影者の身体は完全には静止しない。⇒狙った構図で撮っても微調整が必要になる。どんなに微小でも角度の差があれば、必ずどちらかの方が良い。 ②撮影者は未来を予測できても知ることは出来ない。⇒写真から偶然性を取り去ることは出来ない。被写体の次の動きは期待したものとは限らず、常に撮影機会は一度きり。 これらの、「考えればわかること」がわからない方は、考えない方々であり、説明しても理解が得られない上に、彼らはそもそも合理的に撮影したいと思わない。そして考えなくても偶然「よい写真」は撮れる。合理性を求めれば効率が上がるが、効率を求めないでいいという方々も続けていれば結果を出す時がある。写真という趣味の懐の深さだと思う。 考えた上であえてトリミングをしない、連写はしない、という方々もいるかもしれない。その理由を知りたいとは思うが、残念ながら無限の時間が与えられているわけではないので、「優先的に知るべきこと」としての順位は低い。

  • @KentaroxKondo
    @KentaroxKondo Před 4 dny

    おもしろいい〜

    • @HirokiInoue_northern
      @HirokiInoue_northern Před 16 hodinami

      @KentaroxKondo さん コメントありがとうございます。 楽しんでいただけてとてもうれしいです〜!!!

  • @xxxt8931
    @xxxt8931 Před 5 dny

    地元の写真コンテストで2年連続で入選しましたが、他の作品を見ていると同じ対象物で向きが左右の違いだけで賞のランクに違いがありました。

  • @sk-rr1fm
    @sk-rr1fm Před 5 dny

    美しいお写真の数々、見ていて癒されます! 自分は最近カメラを購入したビギナーなのでまだまだな身ではいるのですが、ビギナーなりにカメラの持ち運びに苦労していたりします。(せっかく買ったカメラが傷ついてしまわないか、変なストレスがかかって壊れてしまわないか等) どのように持ち運び、また自宅ではどのように保管するべきか等ご意見あればいつかCZcamsにて配信いただけると嬉しいです これからも楽しみにしています!😊

    • @HirokiInoue_northern
      @HirokiInoue_northern Před 5 dny

      @sk-rr1fm さん コメント、ご質問をいただき、ありがとうございます。 カメラをはじめられたのえですね。こんなに世の中には素敵な色や光、カタチ、瞬間があるのか!と思うことが増えて楽しくなることと思います。一方で、心配をされているように機材に妙な負荷がかからないようにしたいですよね。いただいた質問は今後の動画制作に役立たせてください。とはいえ、まずは、カメラをバッグにいれて持ち運ぶときは、カメラを保護することに留意して作られているカメラ専用バッグにすることをおすすめします。もし、そういったバッグではないものの気に入っているバッグに入れて持ち運びたいときは、インナーケースを検討してみるのも良さそうです。また、動産保険も検討してみるのも良いかと思います。出かけたときの事故に備えた保障金額が数万円から10万円ほどのシンプルな保険だけでなく、機材ひとつひとつに新価特約までつけられる手厚い保険まであります。湿度が比較的低い地域に住んでいるうえにいつもレンズを持ち出していることもあってか、レンズにカビが生えるということを経験したことがないのですが、湿気が多い環境にいらっしゃるのであれば、防湿庫などを検討してみても良いかもしれません。これからもこのチャンネルをどうぞよろしくお願いいたします。

    • @sk-rr1fm
      @sk-rr1fm Před 5 dny

      @@HirokiInoue_northern ご丁寧に返信ありがとうございます!まさかお返事いただけるとは! カメラケース、カメラバッグ、検討してみたいと思います これからも応援しています。撮影、大変だと思いますが無理なく頑張っていただけたら幸いです😊

  • @kuni3
    @kuni3 Před 5 dny

    東京カメラ部、Instagramのハッシュタグでたびたび目にするので一体何なんだろう?と思っていました。おかげでよく分かりました。東京カメラ部は身の丈に合わないだろうと思いつつ、何かフォトコンを目指してみようかと思いました。

    • @HirokiInoue_northern
      @HirokiInoue_northern Před dnem

      @kuni3 さん コメントありがとうございます。井上も東京カメラ部のコンテストでいろんなことがはじまりました。「身の丈に・・・」ということを思わずに、まずはコンテストを楽しんでみてください。きっと、きっと楽しさが大きくなることと思います。

  • @user-ku2xi6uh7q
    @user-ku2xi6uh7q Před 5 dny

    フィルム時代か、レフ時代の名残なのか知らないけど、ISOなんて多少変化してもわからんで それにとまってるものなら手ぶれ補正優秀だからシャッター速度もあんま関係ないよな いまだにマニュアル信者みたいなのがいるけど、三脚使うとき以外は経験上邪魔でしかない

  • @LAphototokidoki
    @LAphototokidoki Před 6 dny

    いつも作例と一緒に撮影データが示されるので大変参考になります

  • @LAphototokidoki
    @LAphototokidoki Před 6 dny

    積層型のセンサーでの連写はなるほど、言われてみれば私もそう思う節があります・・・・・

  • @LAphototokidoki
    @LAphototokidoki Před 6 dny

    具体的な例を示して下さって、とても参考になりました!

  • @tautawn
    @tautawn Před 6 dny

    恥ずかしながら東京カメラ部が株式会社であると初めて知りました

    • @HirokiInoue_northern
      @HirokiInoue_northern Před dnem

      @tautawn さん コメントありがとうございます。 そうなんです。会社組織がやっているプラットフォームだったのです。その役割は今やどんどん多様化していて、その変化には目を見張るものがあります。これからも楽しんでいきたいと思っています。

  • @user-wr6jn7oh1q
    @user-wr6jn7oh1q Před 6 dny

    開始2分くらいでコンデジ欲しくなった。 スマホカメラであれがいいこれがいいに飽きてきてたからこれは自分にとって新発見。

  • @ch-jn4rx
    @ch-jn4rx Před 6 dny

    井上先生こんばんは(^^) 東京カメラ部のページはFBでよく見てました 鉄道風景写真のページも楽しく見ています ただのコミュニティなのかと思ったら 違うのですね

    • @HirokiInoue_northern
      @HirokiInoue_northern Před dnem

      @ch-jn4rx さん コメントありがとうございます。 そうなんです。様々な地域、様々な態様で写真を楽しみ、経済活動を広げ、地方創生にもみんなで取り組むという立場を越えた場所にになっているように思います。これからも楽しんで行きたいですね!!

  • @fooljpnza3996
    @fooljpnza3996 Před 6 dny

    写真について悩み続ける場所と思っています。

    • @HirokiInoue_northern
      @HirokiInoue_northern Před dnem

      @fooljpnza3996 さん コメントありがとうございます。 ほんとうにそうですね・・・悩ましいこともいっぱいありますね。 それだけ多様性がある場所なのかもしれないと思っています。

  • @user-cd9qn5wp3w
    @user-cd9qn5wp3w Před 7 dny

    先生、おはようございます。今回のゼミは僕にとって大変難しい内容でした。東京カメラ部自体全く存じ上げませんでしたし(すみません)まだ分かっていないところも多々有るのでレポートとしての提出はできませんでした(汗) 情けないことにCZcamsこそ前から見てはいましたが、SNSは殆どしてなくてfacebookもinstagramも、先生と繋がりたくて始めただけだったので投稿もまずしません。こうしてコメントすることも初めてでした。 その意味で扉を開く機会を下さった先生には感謝していますし、その先に踏み出すかどうか考え中です(笑) 今回も新たな知識をありがとうございました🍙

    • @HirokiInoue_northern
      @HirokiInoue_northern Před dnem

      @user-cd9qn5wp3w さん いつもコメントありがとうございます。 東京カメラ部は初めてでしたか!!せっかくですから、東京カメラ部のアカウントをFacebookやInstagramでフォローして楽しみを増やしていただけるとさいわいです。楽しみが広がるかもしれません!!

  • @ch-hk9rf
    @ch-hk9rf Před 7 dny

    写真家さんって職業は、人物、動物、風景等々、人物でも色々ありますし、機材、撮影方法って様々あると思います。各々が必要な知識や機材を用いて撮影して素晴らしい写真を見せてくれてるんですし、せっかくSNSとかって色々動画配信できるんですし、いろんな撮影方法をアップしていただきたいです。私ら視聴者は、興味あるから見るんであって、いろいろ見て自分なりの正解を見つけたらいいと思います。

  • @usergoogle896
    @usergoogle896 Před 7 dny

    東京だけじゃなかったんですね、田舎者には参加資格がないと思ってました。お気に入りの写真を出してみようかな

    • @HirokiInoue_northern
      @HirokiInoue_northern Před dnem

      @usergoogle896 さん コメントありがとうございます。 そうなんです。東京カメラ部では、東京だけでなく、むしろ今は盛り上がる地方創生の観点からは東京以外の写真にも注目が大きくなっています。様々な地域の素敵な写真でいっぱい楽しみたいですね!!

  • @hawks2011hide
    @hawks2011hide Před 7 dny

    いつもMモード撮影でISOも設定していましたが、ISOオートの上限設定を殺意媒体で変更して試してみます。 講座参考となりましたありがとうございました。

    • @HirokiInoue_northern
      @HirokiInoue_northern Před 16 hodinami

      @hawks2011hide さん コメントありがとうございます。 ぜひ、MモードにISOオートを加えて試してください!! きっと素敵な撮影体験になることと思います!! これからもこのゼミをどうぞよろしくお願いいたします。

  • @tarotkhy9517
    @tarotkhy9517 Před 7 dny

    参加者が加速度的に広がっていく一方で、より自分の理想とする写真を撮るためにマナーを無視した一部の撮影者がいるのも今後の課題だと思います

    • @HirokiInoue_northern
      @HirokiInoue_northern Před dnem

      @tarotkhy9517 さん コメントありがとうございます。 おっしゃるようにほんとうに問題だと思います。東京カメラ部株式会社の運営の方々だけでなく協賛・協力をしている国の機関や自治体そして企業も啓蒙活動をしていますが、なかなかなくならないマナー等を無視した撮影者や投稿者がいることは残念でなりません。少しでも改善されるよう、私も含めてこれからも啓蒙をしていきたいと思っています。

  • @hawks2011hide
    @hawks2011hide Před 7 dny

    否定的な意見を言われる意味が理解できません。 スポーツ撮影する時は以前は単射でしたが最近は連射機能も上がっているのでRAW連射してトリミング含め 現像して対応しています。  風景は単射、花は連射しています。 持っているレンズ倍率も含めトリミングは必然と思います。  本講座は納得の内容でした。 ありがとうございました。

  • @ttyfm705
    @ttyfm705 Před 7 dny

    誤解してました。今まで「東京カメラ部」とタグ付けされたものとか、逆に見ないようにしてました。また、「東京」とうたっているので、地方在住の私には縁のない集まりだとばかり思っておりました(^^;;こりゃ、いけませんね。今後、必ずチェックします!

    • @HirokiInoue_northern
      @HirokiInoue_northern Před dnem

      @ttyfm705 さん コメントありがとうございます。 「東京」という言葉はおそらく海外発信に強そうなワードとしてつけられたのかもしれませんね。東京カメラ部は世界中を対象としています。ちょっと深掘っていれば、いまは地方創生事業にも地方自治体とともにがんばっているので、「地方」で撮られた素敵な写真への注目が高くなっていることと思います。@ttyfm705 さんも東京カメラ部を楽しんでいただけたらうれしいです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  • @Jan-wq3ir
    @Jan-wq3ir Před 7 dny

    何にもわからずフォローしていたところ 突然、井上先生っぽい写真が流れてきて、 よく見たら井上先生の写真でびっくり!

    • @HirokiInoue_northern
      @HirokiInoue_northern Před dnem

      @Jan-wq3ir さん コメントありがとうございます。 そして見つけてくださってうれしいです。井上の写真っぽいと感じていただけることが本当にうれしいです。東京カメラ部はけっして怪しい団体や組織ではないので、安心してくださいね!!これからもどうぞよろしくお願いいたします。

  • @user-eu8qd4tb4u
    @user-eu8qd4tb4u Před 7 dny

    めちゃくちゃ謎の組織だと思ってたんですけど、とてもよくわかりました!

    • @HirokiInoue_northern
      @HirokiInoue_northern Před dnem

      @user-eu8qd4tb4u さん コメントありがとうございます。 「謎の組織」!!!!!いやぁ、わかります。よく言われますが、けっしてそういった組織ではありません。今回の動画を見ていただけてうれしいです。ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

  • @shin2587
    @shin2587 Před 7 dny

    5:53 手前の…何でしょう…

    • @_koppepan
      @_koppepan Před 7 dny

      思いましたw ひょっとするとちょっと恐ろしい写真な気がしますw

    • @shin2587
      @shin2587 Před dnem

      あとから編集できるんですね!笑 なんかすみません。

    • @HirokiInoue_northern
      @HirokiInoue_northern Před dnem

      いえいえいえ。子ぎつねたちの命を繋ぐ大切なものだったと思いますが、顔部分がちょっとアレでしたね。あとからぼかしを入れる機能を見つけたので試しました。お騒がせしました。

  • @HaJiMe_SaTo
    @HaJiMe_SaTo Před 7 dny

    「東京カメラ部」、最近チェックしました。 昨年の年末から過去の旅写真をCZcamsにアップし始めたのですが、目的は体の良い写真ストックとビューアーでほぼ自分用ですが、少し見ていただけたりGoodを押してもらったり。 そうなると欲が出てきて、他に写真を見てもらえるところは無いか、探していたところ「東京カメラ部」も出てきました。 過去にも写真投稿サイトに上げたことがあるのですが、コミュニティみたいものが出来上がっていて、お互いに褒め合っている感が否めなくて興ざめしてしまいました。 「東京カメラ部」は作品の審査があるようなので、ちょっと挑戦してみたいです。

    • @HirokiInoue_northern
      @HirokiInoue_northern Před dnem

      @HaJiMe_SaTo さん コメントありがとうございます。 東京カメラ部に投稿されている方々は徒党を組むのが難しいくらいたくさんいらっしゃいますので、マイペースで気楽に投稿や紹介待ちを楽しめるのではないかと思います。ぜひ、楽しんでみてください!!

  • @KentaroxKondo
    @KentaroxKondo Před 7 dny

    Kenkoのレンズプロテクターを使っていますが、例えば同じKenkoの可変NDフィルターを購入した場合、プロテクターの上に被せて使用しても良いのでしょうか。都度プロテクターを外してフィルターを装着するのは面倒に感じてしまったため、質問させていただきました。

    • @HirokiInoue_northern
      @HirokiInoue_northern Před 7 dny

      @KentaroxKondo さん コメント、ご質問をいただき、ありがとうございます。 井上はフィルターの枚数をできるだけ減らして使うようにしています。確かに、レンズプロテクターと可変NDフィルターを同時に使用することはネジが合って物理的に可能かもしれません。しかし、。レンズの前に余計なガラスが複数入る事で、予期しない乱反射が発生して画質に影響を与えることがあります。また、フィルターの厚みが重ねた分だけ増すことで、ケラレ(画像の四隅が暗くなる現象)が発生する可能性もあります。このような理由から、面倒でもフィルターの使用枚数を減らすのがより良い画質や撮影結果への近道だと考えています。

    • @KentaroxKondo
      @KentaroxKondo Před 7 dny

      @@HirokiInoue_northern 丁寧にご回答いただきありがとうございます。レンズ内に汚れや埃を閉じ込めたくないので、極力フィルターやプロテクターの付け外しはしたくないなあと思っていました。少し面倒ですが、二兎を追わない方が良さそうですね・・・フィルターを買う場合は横着しないように気をつけます。ありがとうございます!

  • @casettejp
    @casettejp Před 7 dny

    最近(2024.8)中古でWX350を3万円弱で買って大満足しています。私のチャンネルで映像公開しています。

  • @user-tt2nu9xy5y
    @user-tt2nu9xy5y Před 7 dny

    僕はマイクロフォーサーズなんで、ISO100で基本的には撮りたいので、普段はAモードのISO100固定でなるべく明るいレンズ使ってます 風景は、強力な手ぶれ補正でなんとかなるし、咄嗟な時はISOをグリグリ上げて、シャッタースピード稼いでます ポートレートの時だけMです。 でも、野鳥とかはMでISOオートが良いかもって思いました 試してみます

    • @user-ku2xi6uh7q
      @user-ku2xi6uh7q Před 5 dny

      ISO 6400とかにしてもそんなに変な写真にならないぞ。個人的にそういう意味のない縛りは写真の自由度下げるだけだとおもう

    • @user-tt2nu9xy5y
      @user-tt2nu9xy5y Před 5 dny

      @@user-ku2xi6uh7q ISO6400まで上げると、流石にノイズが… もちろん、早朝に動体とかは8000とかまで上げますけど 極力ISO100で撮りたいので、通常時にはオートは使わないって話です

  • @user-mh7wj8cv1r
    @user-mh7wj8cv1r Před 8 dny

    ライブハウスで撮影をよくします。混んでたり激しいバンドだと人とぶつかりながらの撮影になるので構図どころかファインダーや背面液晶を見る暇も無い事もしばしば。なので、撮影後のトリミングは必須です。カメラを縦に構えるの暇も無いので横構図から縦構図切り出すのもよくやります。同様に連写もしますが困るのがストロボを使う時。ハードコアなバンドだとストロボ仕様も許される場合がありますが流石にストロボの連写は厳しいのでこれは一撃で撮れる腕が欲しいです。

  • @user-zz9ud6mx1q
    @user-zz9ud6mx1q Před 8 dny

    ダメだ。キツネさんたちが可愛すぎて話が入ってきません😅

  • @Sey357
    @Sey357 Před 8 dny

    WOW 👑SONY GOD FOREVER 🥇✌️👑

  • @mottin278
    @mottin278 Před 8 dny

    子ぎつねがめちゃくちゃ可愛いですね。ちょっと犬っぽいのは初めて知りました。

  • @john_seibulions
    @john_seibulions Před 8 dny

    だから私は、Nikon Z8✨ プロ野球の観客席から完全な構図なんて無理です😇 また選手のプレーは予測不能なこともあります。 なので、いつもトリミング前提、連写前提(秒30のプリキャプチャー)で撮影を考えています👍

  • @rikyu_lb07
    @rikyu_lb07 Před 8 dny

    連写をした写真も、自分がどう撮れていたかが見えるので全然気にせずします笑 後であーここが追いつけてないとか、ここでピンがズレてるとか、色々考えながら見返すのも楽しいものですね笑

  • @tel5518
    @tel5518 Před 8 dny

    業者委託を受ける、代写カメラマンです。 納品先の規定には「〇〇×△△ピクセル以上で納めて下さい」と書いてあります。逆説的に考えたら、そのサイズまでトリミング可能なのです。 この規定のお陰で「向こうが望むデータに仕上がれば、どんな方法を使っても良いんだ」と気づけました。